生きていたくない (177レス)
1-

1
(1): はり 2009/12/24(木) 17:02:13 ID:gI84sBvs0(1)調 AAS
かれこれ5年ほど同じところを行ったり来たり。
死にたいと思う気持ちを何とかやり過ごしてきたけど、疲れました。
50: 百合沙 2012/05/14(月) 22:24:36 ID:esH6Sh8g0(1/3)調 AAS
私らしいってなんなんですか?

今の私は本当の私ではないんです。
皆さんは信じてくれないかもしれませんが、私は本当は凄く明るい人なんです。

高校ではそうでした。

でも、いつからか明るくなるのが怖くなってしまったんです。
明るくなれば友達ってできるんしょうか!?
ありのままの自分でいたいんです。
本当は死にたいって心のそこから思ってるわけじゃない。
本当はもっともっと生きたい!!

自殺なんてしたくない!!
閉じ込めている自分をさらけだしたいっ!

死にたいばっかりいってる自分を消したい。
本当の自分はこんな人じゃないって皆に伝えたい!!
自分を明るい自分に変えたい!!
もうこんな自分にさよならしたいっ!!
51: PONS 2012/05/14(月) 23:57:00 ID:NuOa9YL.0(4/20)調 AAS
きっとできると思う。

大丈夫。

明るい自分も、迷う自分も、情けない自分も、叫ぶ自分も、大切な自分だと思うよ。
焦らないで、理解されることよりも理解することからはじめたらいいよ。
相手に媚びるのでなく、合わせるのでなく、心から関心を持って、自分なりに相手のどんな話にも真剣に耳を傾けてみて。

そうしていくうちに、相手もあなたに関心を持ち始めるよ。

私もね、ものすごくドジなんですよ。
悲しい失敗をしたことも何度もあります。
でも、友だちがそんな自分を許してくれるから、私も苦手な人や自分を受け入れてくれない人のことをなるべく理解しようと思うの。
あなたが失敗して相手が嫌な顔をしたら、「ごめんなさい。」と心から謝って、後はちょっと静かにして普通にしていたらいいよ。
相手が私の失敗を許してくれるまでには、時間がかかることもある。
失敗の穴埋めがなかなかできない時もあるけど、いつか迷惑をかけてしまった人のために何かをしよう、何か困っていることはないかな、自分にできることはないかなと考えていくことも楽しい作業だよ。

たとえば、私はドジな分、色々カバンに備えておくの。
ゴムとかはさみとかビニール袋とか飴とかティッシュとか絆創膏とか。
一つは自分のため、もう一つは困っている誰かのためだよ。

一度クラスなどで浮いてしまったり引かれてしまうと、理解してもらうまでは時間もかかるかもしれないけど、ゆっくり、淡々と自分らしさを演出するの。
周りも、初めはなじめないと思ったけど、優しい人なんだねとか、面白い人なんだねって言ってもらえるよ。
52: PONS 2012/05/15(火) 00:06:29 ID:NuOa9YL.0(5/20)調 AAS
ひとつ書き忘れました。
相手に迷惑をかけてしまったと思うとき、たとえば、親にもね。
「ごめんなさい。」の後は、「ありがとう。」って気持ちでいてね。
家の中でも、何か「ありがとう」と言える機会を作って、口に出すと場が明るく幸せなものになるよ。
たとえば、お弁当を作ってくれてありがとう、起こしてくれてありがとう、洗濯してくれてありがとう、ご飯をつくってくれてありがとう。
ん、お母さんのことばかりだね。
お父さんに感謝したいことを考えてみよう。口に出してみよう。
友だちにありがとうを言えることを探そう。
人間関係がぐっと変わるよ。
53: 百合沙 2012/05/15(火) 00:26:00 ID:JTKwYAPA0(1)調 AAS
はい(^o^)v

私はこのサイトに来て、本当によかったです。

Ponsさん、いちごじゃむさんが私の相談に乗ってくれて、少しずつ心が開いてきたし、頑張ろうって思えるようになりました。
少しずつですが、本当の自分を出していけるように努力していきたいと思います。

自分らしさが大事なんですね。

私は良く考えすぎと言われます。
肩の力を少しぬいて明日h頑張ります。
54: 縁側の狸奴 [nec2sc2334@yahoo.co.jp] 2012/05/15(火) 04:58:55 ID:MpGaO20I0(3/3)調 AAS
私は皇国の民!Christianでである前に皇国の民!
貶めよ!くよ!Christian!我は皇国の民!!。

今、今、温めるが、我は何時に報いる!!。聴け!クリスチャンン!!
我は、皇国の民として報いる。汝、我的!!。
われ,
決して忘れえじ!!!!。
55: 2012/05/15(火) 06:16:18 ID:iaTgbCH20(1)調 AAS
トップクラスの熟女・人妻と楽しみませんか(*´д`)ノ→ 外部リンク:fgn.asia
56: 百合沙 2012/05/15(火) 16:17:49 ID:cBDD5zag0(1)調 AAS
今日はいろいろな人としゃべることができました。

人に感謝の気持ちを伝える事が出来ました。

でも、悲しい事もあったんです。
私にばかり嫌み的なことをいう人がいるんです。
私にだけ言うんだと思います。

私は言われやすい人なんでしょうかね!?
私には、なんでその人がそういう事を言って来るのかが分かりません。
どうしたらいいんでしょうか?
57: PONS 2012/05/15(火) 19:03:20 ID:NuOa9YL.0(6/20)調 AAS
いろいろな人としゃべれてよかったね♪

嫌味を言う人は、たぶん自分に自信がないので人を悪くいうことで自分を保とうとしているの。
そういう人からは結局最後には人は離れていくし、集まる人は似たような人ばかり。
他人の悪口を言って自分は成長しない人だよ。
放って置きましょう。
「ふーん、そうなんだぁ。(私はそうは思わないけど・・・心の中)」と言って、取り合わなければいいと思うよ。
58: 百合沙 2012/05/15(火) 19:42:53 ID:bJhySDes0(1)調 AAS
そうですよね。

私は私らしく生きていこうと思います♪
そういう人とは関わらなくていいんすよね。

周りがその人の事を苦手と言っている所を聞いてしまいました。
友達もどうやらそういう人みたいです。

とりあえず気にしないことにしました。
59: 百合沙 2012/05/17(木) 19:14:50 ID:kntfwTKw0(1/2)調 AAS
生きたいなんて思うんじゃんなかった!!
なんでそんなこと考えたんだろう?
やっぱりさっさと死ぬべきだった。

もう二度と生きるなんて言わない!!
死ぬべきなんだ!!
私は人を不幸にする人間なんだっ!!
生きてちゃいけない!!
生きてるのが罪なんだ!!
もう誰もシンジナイ!!
人間なんかとわかり合おうとも思わない!!
60: PONS 2012/05/17(木) 19:55:52 ID:NuOa9YL.0(7/20)調 AAS
どうしたのかな?

なにかあったの?
61: 百合沙 2012/05/17(木) 22:17:48 ID:gvctig1.0(1)調 AAS
やっぱり人間関係なんです。

一人でいる事が多くなってしまったんです。
私は何しゃべったらいいのか分からない。
自信が持てないし、自分を好きになれない。
どうしたらいいか分からない。
カウンセラーに相談したら壁を作っているのかもしれないと言われました。
自分を好きになるにはどうしたらいいんでしょうか?
62: PONS 2012/05/18(金) 07:12:05 ID:NuOa9YL.0(8/20)調 AAS
「自分のことが好きで、自分に自信があります」と言える人が世の中に何人くらいいるのかわからないけど、

少なくとも私は今の自分に自信はないよ。
好きかと言われれば、それもどうかなぁ。

だけど、自分のことを心配してくれたり気にかけてくれる人がいるし
自分で自分を傷つけたり、他人を傷つけたりすることは、とても悲しいことだって知ってる。

できるかできないかは、あんまり問題じゃあないのだと思う。

いつもその存在を感じて安心できるという訳ではないけれど
百合沙さんにも、あなたを心配してくれる友だちや先生や家族がいるよね。

無理して自分で自分を好きにならなくても、自信を持たなくてもいいのだと思うよ。

自分の周りに小さい好きな事を見つけたり、どんな人のことを自分は好きなのか考えてみたりしていると、少しずつ自分が見えてきたり安心したりできると思うの。
63: 百合沙 2012/05/18(金) 09:38:02 ID:fX/fQJkE0(1)調 AAS
そうですよね。

でも、私は疲れてしまったんです。
もう二度と生きるなんてバカな事は言いません。
頑張って行かなくてはいけないんです。
親にも誰にも相談して困らせたくないんです。わたしが頑張って行くしかない。

精神的に辛いんですが、自分を隠して生きていくしかない。
何も考えない。
何やってても学校にいるあいだは楽しい、嬉しいなんて思わない!!

もう自分に嘘をついて生きていくしかないんです。
もう何も望みません。
生きる希望なんてない。
64: PONS 2012/05/18(金) 17:58:45 ID:NuOa9YL.0(9/20)調 AAS
うん。
疲れてしまっているんだよね。
生きなきゃ、こうしなきゃと無理をすることはしなくていいのだよ。

そういう苦しい状況の中で
>わたしが頑張って行くしかない。
と小百沙さんが決意していることは大切にしたあげたいよね。

学校のカウンセラーさんに相談した時、壁を作っているのではと言われたと言っていましたね。
自分が傷ついたとき、傷つくのが怖い時、自分の周りに防御壁を作ってしまうのは自然なことだよね。
今は壁の内側に閉じこもってもいいと思うよ。
でも、その壁には窓やドアを付けておいてね。

学校にカウンセラーさんがいてよかったね。
学校のカウンセラーさんは、その学校の特徴をよくわかっているから状況を説明しやすいよね。
私も何度かお世話になったことがあるけど、カウンセラーさんは話を聞くのがお仕事だから、遠慮せずに利用したらいいと思うよ。
私も、独りで頑張らないでもっとたくさん利用しておけばよかったと思っています。
65: rainny 2012/05/18(金) 20:11:00 ID:omWUF1Qo0(1)調 AAS
リスカしても、あとが残るだけだよ。旦那の借金で3つもパート掛け持ちしてて、去年リスカして、精神科に入院しました。今も時々リスカするけど、虚しいだけだよ。若いんだから、1日に一回空を見上げて、ちっぽけな人間でも生きているんだ!って頑張って。私は離婚で苦しんでるけど。
66: 百合沙 2012/05/19(土) 08:23:21 ID:Z3SPss0c0(1)調 AAS
皆さんありがとうございます。

学校辞めたいのに親がダメっていうんです。

だからこそ、無理してでも行かなきゃいけないし、休んてわ学校から電話なんかきたら次こそ見捨てられるんです。
私から言わせてもらうと自分が行きたい学校じゃない!!
親がいかせてあげたい学校なのっ!!
行きたくないって言っても決めさせてくれなかった。

やりたい仕事があって美容系の仕事夜話志望してたのに、あんたには勤まらない!!
だから、今の学校に行くしかなかった!!
私は親に相談しても人生をめちゃくちゃにされた。
自分のやりたい事はをやらせてくれなかった。
私は親にとってはロボットみたいな存在なの!!
だから、したがわなきゃいけない。
自分の希望を捨てなきゃならない。

だって学費祓ってるのはあたしじゃないもん!!
67: PONS 2012/05/19(土) 11:37:06 ID:NuOa9YL.0(10/20)調 AAS
いくつかの選択ができるかも

1:自分の道はどう考えても美容系の仕事だ>だからそのために今すぐ学校を変わりたい>ご両親の前で両手をついて頭を下げ、出世払いでお金は返すので学校を変わらせて欲しいと心を込め、決意を理解してもらうように勤めて頼み込む。

2:自分の道は美容系の仕事なのではないかと思う。>その気持ちが本当かどうか自分の決意を固めるため、今の学校は仮面をかぶって通い今の専門の技術も身に着けて、美容系の仕事で失敗してももう一つの技術を使って生計が建てられる保険と思う。
  >自分の揺るがない決意が固まったら、よい時期を見て1の選択肢に移行する。

3:自分の道は美容系の仕事なのではないかと思う。>今の専門学校での経験は人生の通過点と考える。>その専門職についてお金を溜めて美容専門学校の学費を稼ぐ。>自分で学費を払ってその学校に行く。

4:今は自分の道は美容系の仕事だとはと思うが自分の心は変わりやすいたちだ。>今の専門学校での経験は人生の通過点と考える。この時間をつかって自分の本当の気持ちを見つめなおす。>とりあえずその専門職は生計を立てるためと割り切り、人生のどこの時点からでもやりたいことはできるので、自分の得意なことや興味のあることを趣味としてどんどん学ぶ。>転職する。(それまで真剣に生きていれば、我慢をし自分を開花できない人生経験であったとしても、それは決して無駄にはならないし、むしろ肥やしになる。
68: PONS 2012/05/19(土) 12:01:33 ID:NuOa9YL.0(11/20)調 AAS
自分の気持ちさえ揺るがなければ、見かけはどうあれ自己実現はできるものだと思います。

自分が望んでいたのとはまったく違う形で成就していくこともあるので、見かけには騙されないでくださいね。

揺るがない気持ちというのは志望のことではなく、自分の人生を自分で引き受けていこうとする決意かな。

そういった意味では、小百沙さんが「頑張っていくしかない」と思っているのは凄いことなのですよ。
69: 百合沙 2012/05/24(木) 13:11:45 ID:Q6t3m1oE0(1/2)調 AAS
久しぶりに書き込みます。
私は友達はいらないって最近思ったんです。
専門学校って友達いなくてもやって行けますかね。
だって就職するために勉強しにいくとこだし…。
70: 旅人 2012/05/24(木) 15:25:58 ID:M1PQCSaU0(1/9)調 AAS
 百合沙さん、今日は。

 友達は、何かのために要るとか要らないというものではないでしょうね。
でも、例えば就職の面接で、交友関係を問われることもあるのではないかと
思います。どういう友達がいるかで、あなたの性格などを判断される可能性
があります。

 でも、それは別として、やはり友達がいると、人生が楽しくなるのではな
いかと思います。互いに相談も出来れば、何かの時に心強いと思いますよ。

 ただ、友達は必ずしも別に学友である必要はないし、無理やり作る必要も
ないと思います。

 学校は面白くなりましたか? 専門学校だと、勉強の目的が明確だから
勉強にやりがいを感じられるように思いますし、割と同じような考えの人も
多いのではないでしょうか。
71: PONS 2012/05/24(木) 20:55:40 ID:NuOa9YL.0(12/20)調 AAS
百合沙さん、お久しぶりです。
お元気でいらっしゃいましたか?

過度な無理はせず、お友だち作りも「作ろう」とか「やめよう」とか思わないで、自然の流れに任せればいいと思いますよ。
私は高校2年の時、特にクラスに仲の良い友だちを作らずにいました。
3年になるとき(2.3年はクラス替えがない)修学旅行の班を作るとき、どこのグループにも属していなかったので、「しまったー」と思っていたら、近くにいたグループの人が班に入れてくれました。
私はいわゆるグループというのが昔から嫌いだったんだね。

でも、友だちがいないわけではないんだよね。
自分が楽しく生き生きとしたり、目的をもって頑張っていたりすると、共感してくれる人が現れたり、助けてくれる人が現れたりするものだと思いますよ。

ところで、私はどうやら、ずーーーーと、お名前を読み違えていたようです。
ごめんなさいね。
ここで出会った、古くからのお友だちが教えてくれました。
72: 百合沙 2012/05/24(木) 23:55:43 ID:N4iXw3GU0(1)調 AAS
皆さん、ありがとうございます。

私は元気です。

学校に話す程度の人はいますが、あんまり深く関わっているという訳ではありません。
私は今目標を持って本気で今の居場所で頑張って生きていこうと努力しているつもりです。
私は将来がかかっているから学校に行っているんです。
そう考えると楽に過ごせます。
皆さんも生活がかかっているから職場にいっているんですよね!?
それと同じだって最近気づいたんです。
私はたまに死にたいって思うときもあるけど、明るいかも知れない自分の未来のために今を精一杯生きていこうと思います。
時々夢や頭の中に将来の自分が浮かんできて、今はつらいけど、頑張ってって言ってくれてる気がしたんです。
そういうときは、私は生きなきゃいけないって思う。
だから今は前を見て歩こうと思い、日々を過ごしています。
73: PONS 2012/05/25(金) 14:35:48 ID:NuOa9YL.0(13/20)調 AAS
百合沙さん

お元気で嬉しいです。
私も辛い気持ちがどどーーーっと押し寄せてくる時があり、目を伏せてしまいますが
気を取り直してなんとか、かんとか前を向いています。
百合沙さんも、立ち止まることはあっても、やはり毅然と生きていらっしゃるんだと知ることができて嬉しいです。
お仲間ですからね。

ところで、「阪急電車〜片道15分の奇蹟」っていう映画知ってます?
もしよかったら、DVDを借りて見てみてね。
とても素敵なお話ですよ。
74: 百合沙 2012/05/25(金) 21:56:39 ID:kntfwTKw0(2/2)調 AAS
はい。
わたしはなんとか頑張って生きていこうと思います。
自分を変えたいんです。
周りは変えられないから自分が変わるしかないんです。

面白そうな映画ですね。
私も今度見てみようと思います。
ちなみにわたしはくじけそうになった時、目標に向かっている途中で投げ出しそうになった時は、嵐のEverythingという曲を聞いて頑張っています。

PONSさんもぜひ聞いてみて下さい。
75: 百合沙 2012/05/26(土) 23:30:51 ID:X38TliFo0(3/4)調 AAS
皆さん、聞いて下さい。

わたしはこの間、勇気をもって言い返す事が出来たんです。
人に嫌な事を言われて、傷ついてしまったんです。
しかし、今までの自分ならそのままくじけて言われっぱなしだったと思うんです。
今回の私はガツンと人にものを言えるようになりました。
言い返すのが怖くて怖くてたまらなくて、だから言えなかったんです。
もちろん、今でもそう思ってるのかと聞かれたらそれは嘘ではないです。
やっぱり、自分が嫌だとおもったら言うべきなんでしょうか。
76: 旅人 2012/05/27(日) 07:53:39 ID:M1PQCSaU0(2/9)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

 言い返せて良かったですね。百合沙さんに人と対等に話し合おうという勇気が
出てきたということでしょう。当面の間は、自分が嫌だと思ったら、はっきり言
う方が良いのではないかと思います。

 しかし、そのうちに、自分の主張をはっきり述べるだけでは、人間関係がうま
くいかない場合が出て来るのではないかと思います。そういう時に、自分の思い
を相手にどのように伝えるべきか考えざるを得なくなるでしょう。

 また相互の主張が異なる時、それをどのように解決するかという問題が出て来
るでしょう。

 百合沙さんは、相手への思いやりが出来る人のようですから、改めて言うまで
もないでしょうが、社会に出ると you attitude を求められる機会が多くなると
思います。その時、自己をどう表現すべきか、悩むことも多くなるかも知れませ
ん。
77: 百合沙 2012/05/29(火) 16:07:27 ID:JRfBckHs0(1)調 AAS
皆さん、こんにちは。

最近はとにかく将来のためと思いながら毎日毎日学校に行っていたのですが…。
やっぱりもういやと思います。
こんな私って、優柔不断ですよね!?
一緒にいた友達と無理して付き合っているような気がして、私は一人でいます。
本当は本音を言うと、とてもとても辛いです。
今までは友達がいたから毎日楽しかったんです。
高校の友達はみんながいい人で私の事を分かってくれてたし、嫌な所だって受け入れてくれました。
だから、私は生きてこれたんだと思います。
しかし、今は全然違います。
毎日が地獄です。
自分から付き合いをやめたんだから自業自得だとも思いますが、多分私はこれから3年間、こんな毎日を過ごしていくのかなと思うと心がすさんでいきます。
もしかしたら、3年間だけでなく、これからずっと一人で生きていくのかと思ってしまうんです。
周りのからはそんなの考え過ぎだと思われると思います。
もちろん、私は彼氏もいません。
だから、生きてていいのかなと感じます。
あまりにも悩み過ぎてしまって、心理学の本を読むようになりました。
これからクラスからだんだん孤立していって、悪口も言われるようになって、誰からも相手にされなくなると思います。
そのうち家族や高校の友達も私を見捨てていくんだと思います。
私は孤独に生きていきます。
もう覚悟を決めなければならないんだと思います。
いつもいつもこういう話ばかり書き込んでしまってごめんなさい!
78: 旅人 2012/05/29(火) 20:10:03 ID:M1PQCSaU0(3/9)調 AAS
 百合沙さん、今日は。

> いつもいつもこういう話ばかり書き込んでしまってごめんなさい。

 謝る必要は無いと思います。もともとこの掲示板は、そのような悩みを話して、
話し合う場だと理解しています。

> 最近はとにかく将来のためと思いながら毎日毎日学校に行っていたのですが…。
やっぱりもういやと思います。

 百合沙さんが、学校に行きたくないのは、お友達や彼氏がいなくて寂しいからですね。
 
 だけど百合沙さんは、御自分から同級生に話しかけたことはあるのですか?
 もう少し積極的にというか、心を開いて周囲の人と話し合われたらどうでしょうか。

> あまりにも悩み過ぎてしまって、心理学の本を読むようになりました。

 御自分の心を知りたくて心理学の本を読んでいらっしゃるのですね。

 百合沙さんは、ずいぶん真面目なんですね。

 でも、自分の心を知るのは、ずいぶん難しい事だと思うのですが、百合沙さんはどう
思われますか?

 一つだけ気をつけるべきことは、本を読んで自分の心を短絡的に誤解することだと
思います。こういう掲示板に自分の思いを書き込んでみて、他の人の意見を聞いてみ
るのも良いでしょうし、日記をつければ、かなり客観的に自分を見れるようになるの
ではないでしょうか。

> そのうち家族や高校の友達も私を見捨てていくんだと思います。
私は孤独に生きていきます。

 ずいぶん性急に結論を出しているように思います。これは、感情に流された結果では
ありませんか。もう少し理性的に考える必要があるのではないかと思います。

 未来は、百合沙がどのような行動をとられるかによって、ずいぶん変わるだろうと思
います。そして百合沙さんは、良い方に変わる可能性を十分お持ちだと思います。
79: 百合沙 2012/05/29(火) 22:25:39 ID:9Nunv.bk0(1/3)調 AAS
ありがとうございます。

人とはあまり喋っていないんです。
傷つきたくないのもありますが、どうやって話しかけたらいいか分からない。
人と話すのが怖い。
自分が出せない。
話そうと思うと先ざきの事を考えてしまうんです。
自分では壁を作ってるつもりはないんですが、気づいたら壁を作ってしまっているんです。
この人とは仲良くなれないかもしれない。
この人怖そう。とか余計な事を考えては行動に移せないんです。
だから、壁をつくっていると思われるんだと思います。

心理学はもともと興味がありました。
でも、やっぱりよんでいて安心しますし、心が落ち着きます。
ただ、あまり人前で読めないのが、苦です。
80: 旅人 2012/05/30(水) 11:11:40 ID:M1PQCSaU0(4/9)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

> 人とはあまり喋っていないんです。
傷つきたくないのもありますが、どうやって話しかけたらいいか分からない。
人と話すのが怖い。

 百合沙さんは、「渡る世間は鬼ばかり」だと思われますか。百合沙さんのように、
友達は欲しくても、勇気を出して人に話しかけられない人はかなり多いように思い
ます。それでSNS(Social Networking Society)が流行っているのではないでしょ
うか。

 御自分が壁を作っていることに気づいたなら、その壁を打ち壊す作業をすべきで
しょう。長期的に見れば、壁を作っていては、自分の世界が狭くなるだけで、生き
辛くなるだけだということはお分かりだと思います。

 百合沙さんは、子供の頃、自転車に初めて乗った時、どう感じましたか。倒れる
のが恐くてなかなか乗れませんでしたか。先ず恐さを克服しないと、乗れるようには
なれなかったでしょう。

 人間関係でも同じことではないでしょうか。

 百合沙さんは、現にこうして私とお話ししているじゃありませんか。人とお友達に
なるのに、特別なテクニックとか、コツとかいうものはないと思います。
81: 百合沙 2012/05/31(木) 00:24:23 ID:bbYJWsSw0(1/2)調 AAS
確かにそうなんです。

壁はどうしたら壊せるのか分からない。

本当の自分を閉じ込めてしまっているんです。
例えていうと、今の私は、偽物で、本当のわたしは殻にとじこもっているんです。
本当の自分を出したら、皆に引かれるんじゃないか?
皆に嫌われるんじゃないか?と考えてしまうんです。
所で、旅人さんの仕事はカウンセラーですか?
いつもいつも良いアドバイスをしてくれるので、そうなのかなと思いました。
82: 旅人 2012/05/31(木) 11:22:23 ID:M1PQCSaU0(5/9)調 AAS
 鳥の卵のような殻であれば、百合沙さんの心が成長し、時期が来れば、殻を破って
外に出られるような気がします。それなら、焦らず、その時を待ったらどうでしょうか。

 ところで百合沙さんは、本当の自分を知っていらっしゃいますか? きっと普通の
人と、変わりはないように思います。そ

 それにもかかわらず、自分に備わった種々の本能とか欲望、そしてそれを隠そう
とする自分に気づいてとまどったり、醜いと思ったりしているのではないでしょうか。

 百合沙さんは、きっと自制心が強い人なんだという気がします。

 でも、人間関係においては、その自制心を否定すべきではないと思います。百合沙
さんが後天的に身につけた趣味などを中心にしてお友達を作られたらどうでしょうか。

 本能の一つである食欲に関しては、食欲そのものでなく、自分の好きな食べ物であ
れば、お友達を作る一つのきっかけになると思います。

 また、社会的な出来事などに関心を持てば、同じような関心を持っている人と仲良く
なれるでしょう。

> 所で、旅人さんの仕事はカウンセラーですか?

 カウンセラーではありません。早期退職をしてもう12年、もうすぐ68歳になる無為
徒食の、引きこもりがちな人です。

 私は、大学を出るまで親元にいた末っ子です。そして就職する時、いきなり独立した
のですが、人付き合いが下手な孤独なタイプだったので、果たして無事に生きていける
のか、心配してくれた人も何人かいました。

 それでも、けっこう何とかなるものだと思います。あまり悲観することはありませんよ。

 でも、去年の大地震と原発の爆発事故にはびっくりしました。自分が生きている世の中、
かなり危なっかしいと感じました。
83: うみむ 2012/05/31(木) 13:01:06 ID:SQMsTQOM0(1/6)調 AAS
>百合沙さん

殻は必要だからあるんだと思いますよ
もし中に入ってる本当の自分を剥き出しにして他人に傷つけられたら
自分で自分を支えるのが難しいような深いショックを受けるだろう、というのが
無意識の部分で分かってるから、大事なものを殻で守っているんです

殻が守ってくれなかったら傷つくものは何か、
何があったら殻が無くても安心出来るようになるか、
心が恐れているものや欲しがっているものを知るのに、
わたしはアン・ワイザー・コーネルという人の「フォーカシング入門マニュアル」というのが
とても役に立ちました。とても大きな書店なら扱っていると思います
時間をかけて本当の自分の心を支えるものを太くしてあげてください

本当の自分が人と対峙する準備が出来た時、殻は自然となくなります
殻がなくなると世界の見え方が全然違いますよ!
人との出会いも、出会う人も変わって行きますよ
そしてまた必要な場面では、仕事だとか、殻をかぶったっていいんだしね
84: 百合沙 2012/05/31(木) 13:11:17 ID:Q6t3m1oE0(2/2)調 AAS
こんにちは。

そういうもの何ですかね。
私は今の自分が、分からない。どうやら私は二人いるみたいです。
高校のとき、バイトしてるとき、趣味に没頭してる時の自分は多分、
明るくて自信にあふれていて、とにかく何でも一生懸命に取り組んでる人なんです。
でも、今の私は無気力で、周りと上手く関われない。自分自身を否定的にとらえていて、だめな人間なんです。
一体、どっちが本当の私なんですか!?
私は明るい自分が大好きです。
今、こうしてここに書き込んでいるのも、自分に居場所がなくて助けを必要としていたから男です。
心理学に興味がありますが、人前でいえません。
あくまで、わたしの心の支えなので、なんとなく踏み入れられたくないっていうのがあるんです。
85: 旅人 2012/05/31(木) 13:42:36 ID:M1PQCSaU0(6/9)調 AAS
 私の経験からすれば、自我に目覚めた時、自我が二つに割れたように感じました。
本音の自我と、建前の自我というのでしょうか。そして建前の自我というか、超自我
というか、そういう者に見張られて、目覚めたばかりの裸の自我が、当惑していまし
た。そして何か、偽善者になった気持ちがしました。

 そのような自分を大事にしてやる必要があると思います。そしてそのような自分が
いて、初めて普通の人間になったのだと思います。人間なんて、それほど単純なもの
ではないと思います。

 自分の思いをオープンにするということは、客観的に自分を見るということだと
思います。しかし、その思いを人前であからさまにすることは、決して良いことで
はないでしょうね。人間として、自制心は不可欠だと思います。
86: うみむ 2012/05/31(木) 17:11:56 ID:SQMsTQOM0(2/6)調 AAS
あなたという大きな容れ物があるとします
その一部に
趣味のことなどで自信にあふれて一生懸命に取り組む大好きな部分がある
無気力で、周りとうまくかかわれないと否定的に感じる部分がある
居場所が欲しくて助けてほしいと思って書き込みしている部分がある
今はっきりと分かっている要素はこの三つですね
もしかしたらまた違う要素も底の方に沈んでるかもしれません
この複数の違う要素を包括している「わたし」という意識が自我です
要素は部分です
否定的なものがあってもそれを自分の全体だと思って押しつぶされそうに感じる必要はないのです

無気力になるのは理由があります
今までのやりかたではうまく行かないよ、と身体がサインを出しているのです
無気力な部分を、だめな人間だ、と判定している声がありますね
心の中の批評家には、少しの間何も言わないでいてくれるようお願いして、
あなたの中の無気力で周りとうまく関われずにいる自分に、あたたかい気持ちを向けてみて下さい
何か言いたそうにしていたら、ただ聞いてあげてみて下さい
もし身体が重たい、とか、喉が詰まった感じがする、とか、胸がそわそわする、とか、
そういった身体に感じる感覚があれは、それも手がかりになります
そこになにかがあるのかな…?とただ気持ちを向けてみてください

これは前述のフォーカシングのおおまかなステップです
フォーカシングは心理学的治療の効果がある人とそうでない人の違いを研究することから生まれました
これに限らず、あなたが望む状態になる手助けになる物は必ずありますよ
87: 百合沙 2012/05/31(木) 20:53:52 ID:uHvmpmHY0(1)調 AAS
皆さん、本当にありがとうございます。

皆さんのお蔭で、頑張れます。
わたしの居場所はなくても、わたしの事をきちんと支えてくれる人がいると頑張れます。
心理学をもっと勉強して、人と関われるようになりたいです。
88: うみむ 2012/06/01(金) 18:36:41 ID:SQMsTQOM0(3/6)調 AAS
わお!
本当?素晴らしい!

お勉強の合間に、河合隼雄さんなんかおすすめよ
何でも気になる本はきっと力になってくれるよ!
89: いちごじゃむ 2012/06/02(土) 00:03:45 ID:aLNcWfF.0(1)調 AAS
百合沙さん こんにちは。お久しぶりです。

高校を卒業して、新しい環境に飛び込んで、今までとは何もかもが違い
不安や戸惑いをたくさん抱えて毎日を過ごしておられるのですね。

見知らぬ人たちが出会って、心開いてお友達になるまでにはたくさんの時間がいるのではないかしら。

最初は周りの様子をうかがって 「この人は信頼できるかな?」と、用心するでしょう。
たくさん時間をかけて 少しずつ自分を開いて行けるようになるのではないでしょうか。

新しい環境に入って2カ月が過ぎ、ちょっとだけ慣れてきて周りを見渡す余裕が出来て
大勢の中の「自分の存在」が気になる時期でもあるのかもしれません。

今はちょっと「様子見」

3年と言う月日の流れの中で様々なドラマがあるはずです。
確かに嫌な人もいるけれど、必ず親しくなれる人もいるはずです。

切ないことがっても、喜ばしい出来事だって必ずあります。

百合沙さんにアドバイスして下さっている方々も私も
少しだけ百合沙さんより長く生きているから 生きることはそういうものだと知っています。
だから、目先の事に一喜一憂せずに 焦らずに生きることを味わって下さいね。

私も 人付き合いは決して上手ではありません。知人は多いですがお友達は少ないです。
大勢のグループに入ってお付き合いなんて 考えただけでぞっとします(笑)
親しいお友達ができるまで時間がかかります。

でも、人として尊敬でき本当に親しくなった数人の方々とは ずっと仲良しです。

百合沙さんは 可能性がたくさんあるから 諦めないで下さいね(^^)

私も 一冊の本をお薦めします。

「自己カウンセリングとアサーションのすすめ」  平木 典子著  金子書房

自分や他人とのお付き合いをスムーズにできるようになるためには どうすれば良いかを
気付かせてくれる内容です。

いつか 興味がありましたら読んでみて下さいね。
90: 百合沙 2012/06/03(日) 13:49:27 ID:esH6Sh8g0(2/3)調 AAS
やっぱり、わたしの居場所はここじゃないと親に言ったら、親を精神的に病ませてしまいました。
やっぱり、わたしなんか生きてるべきじゃないし、疫病神なんです。
人を不幸にする才能があるんだとおもいます。
わたしはこの掲示板にもきてはいけないんだと思います。
皆さんはどう思ってるか分かりませんけど、私がこの掲示板にくる事によってみんなを不幸にしてる気がするんです。
だから。わたしはどこにもいてはいけない。
存在を消すしかない。
私は才能を持っているわけではない。
身分的にも上にいるわけじゃない。
頭もよくない。友達もいるわけじゃない。
こんな人、どこに行っても受け入れてもらえないし、必要とされない。
一人でも多くの人を不幸にしないために私はこの掲示板に行くべきじゃないと思う。
もう犠牲者を増やしたくない。
91: PONS 2012/06/03(日) 16:06:32 ID:NuOa9YL.0(14/20)調 AAS
百合沙さん
大丈夫。ここにいる人はあなたのせいで不幸になったりしないから。
ご両親も子どものことで悩むのは普通のことだから
今は病んでいるようにみえても、回復するからだいじょうぶ。

>こんな人、どこに行っても受け入れてもらえないし、必要とされない。
少なくともここではたくさんの人があなたを受け入れているよ。
誰も犠牲になってないよ。

自分を責めなくていいんだよ。
何を言われたのかわからないけど、ご両親の反応に動転しているだけだと思うよ。
92: 旅人 2012/06/03(日) 17:14:32 ID:M1PQCSaU0(7/9)調 AAS
 百合沙さんこんにちは。

 百合沙さんが、御自分の存在を期さなければならないという理由、どうも
よく分かりません。

> 私は才能を持っているわけではない。

 そう考えている人が人類の大部分ではないでしょうか。しかし、何のために
才能がいるのでしょうか。まさか、才能のない人は、生きる価値がないと
思ってはいないでしょう? 逆に、人を出し抜く才能のある人は、人より偉い
のでしょうか。

> 身分的にも上にいるわけじゃない。

 高い身分でないことが不満なのですか? どのくらい身分が高ければ、満足
できるのでしょうか。

> 友達もいるわけじゃない。

 百合沙さんが寂しいだけのことでしょう。友達がいない人は、生きる価値が
ないとお考えですか?

> もう犠牲者を増やしたくない。

 いったい今までに何人の人を不幸に陥れたと言うのですか? 人を不幸に陥
れるには、相当の力が必要だと思います。

 でも、御両親が心を痛めていることは確かでしょうね。御両親に謝る方が良い
のではないかと思います。

 疫病神と人から言われるような人は、百合沙さんのように気の弱い人ではあり
ません。人が苦しむのを見て、快感を感じているような人です。
93: PONS 2012/06/03(日) 21:09:04 ID:NuOa9YL.0(15/20)調 AAS
百合沙さんに質問です。

>親を精神的に病ませてしまいました。

何故、そう思ったのですか?
具体的にご両親のどういう発言や行動を見てそう認識したのかな?
ご両親が医師の所に行かれたのですか?

そのことについて、自分は悪いことをしてしまったと考えていますか?

>やっぱり、わたしの居場所はここじゃないと親に言った
このような事を言ったのは初めてですか?
この言葉は冷静に言いましたか?
泣いたり怒ったりして言いましたか?

自分の思いを伝えるのにふさわしい言葉ではなかったと思いますか?
もしそうだとしたら、どう言えばよかったでしょうか?

このように激しく落ち込むことに御自分でも疲れているのではないですか?

ひとつひとつ、具体的にお返事していただけると
一緒に考えていくことができると思います。
94: 百合沙 2012/06/04(月) 00:16:37 ID:Oqwj9JQQ0(1/3)調 AAS
皆さん、こんな私をいつも支えてくれてありがとうございます。

質問に答えます。
親の様子を見てそう思いました。
はい、思いました。親に心配かけて本当に悪いなあと思っています。本当は私が、親を安心させなければいけないのに…。

実は前にもありました。
泣きながら言った気がします。
あまりにも精神的におかしくなっていたので、記憶が曖昧です。

後先考えて言うべきでした。

はい、こんな自分がすごくいやです。
正直、こんなの私じゃないと思っています。

こんな自分が嫌です。
私は親不孝者だと思います。
自分を変えたい。
前になんかの本で、他人は変えられないけど、自分は変われるという言葉和や聞いた事があります。
私が変われば、他人は私を認めてくれる気がします。
世界を変えたい。
95: PONS 2012/06/04(月) 01:32:49 ID:NuOa9YL.0(16/20)調 AAS
>皆さん、こんな私をいつも支えてくれてありがとうございます。
こちらこそ。答えてくださってありがとう。

>親の様子を見てそう思いました。
具体的にどんな様子ですか?
泣き出すとか、怒りに震えるとか?

>はい、思いました。親に心配かけて本当に悪いなあと思っています。本当は私が、親を安心させなければいけないのに…。
百合沙さんは優しい心を持っているよね。
心配をかけたことを悪いと思っているのね。

私が思うことだけれど、元々、こどもを見捨てる親はほとんどいないのですが、このように優しい心を持てるように百合沙さんを育ててくださったご両親ですから、以前に百合沙さんが心配していたご両親に「見捨てられる」と言う心配はしなくて大丈夫。
ご両親の深い愛があなたをそのように育てているのですからね。

また、同時に親はたぶんご自分を責めているのであって、あなたに傷つけられたとは思っていません。百合沙さんが自分を不幸にしているなどとも思っていないです。

こどもは親に心配をかけるものです。また、お互いにそのような試練を通して成長するものです。

百合沙さんはどうしてここは自分の居場所ではないと言ったのですか?
前におっしゃっていたように、ご両親が自分のことを何でも決めてしまっているように感じているからですか?
まずは、自分の思ったことが言えたのはよかったのではないですか?

ご両親にもし謝るとしたら、まず、感謝の言葉を述べましょう。
今まで自分を守ってくれたり心配をしてくれていること、おかげで今の自分がいることなどを。
それから、自分が言った言葉でお父さんお母さんを傷つけてしまったとしたら御免なさいと。
そして、自分が相手を傷つけないように自己主張するためには、まだ技術も時間の余裕がないこと
自分は大人になるために成長したいこと、変わりたいことなどを話してみてはどうでしょう。

>はい、こんな自分がすごくいやです。
>正直、こんなの私じゃないと思っています。

そうですね。私も若いころ同じような事を思いました。
でもね、嫌な自分に出会うこと
そういう自分も大切な自分だということに気が付くことが
大人になるということなんだと思いますよ。
それは、通過点なんです。

>私は親不孝者だと思います。
>自分を変えたい。

たぶん、むしろ親孝行なのではないかな?
いつまでも親のご機嫌を伺いながら、親の願うように育ってしまうことは親不孝です。
自分を変えるって凄いですよね。
その、決意を応援したいです。
けれど、そのためには一旦、嫌な自分や色々な恐れも引き受けなくてはならないの。
切り取って捨ててしまうのでなく、飲み込んで抱えながら乗り越えて行くの。
初めは戸惑うし、辛いかもしれないけど大丈夫。
心理学の本も参考になるでしょう。
前にも話したけど、カウンセリングも大いに利用しましょうね。
独学すると迷うこともあるから。
96: 百合沙 2012/06/04(月) 13:43:00 ID:X38TliFo0(4/4)調 AAS
私は今を頑張って生きています。
本音をいうと本当はすごくすごく辛いです。
悲しいです。
助けが欲しいと思っても、世の中はそんなにあまくないからわたしは助けてなんて言えない。
自分でなんとか生きていかなきゃいけない。
孤独と戦っていかないといけない。

一秒一秒生きていくのがやっとです。
明日なんてこなきゃいいのに…。
そう思います。
今だって一人。
心配をかけたくないから、家にも帰りたくないんです。
もう、生きるのって、辛すぎる。
こんな想いをかかえるなら死んだほうがよっぽどましです。
97: 旅人 2012/06/04(月) 14:30:17 ID:M1PQCSaU0(8/9)調 AAS
 百合沙さんの感情の動き、何か病的なものを感じます。お医者さんに診てもらう
必要があるのではないでしょうか。

 百合沙さんは、いったいどんな助けが欲しいのですか? 今は一人で親元を離れ
て暮らしていらっしゃるのですか。

 百合沙さんの辛い気持は伝わってきますが、その本当の原因が何なのか想像が
つきません。
98: うみむ 2012/06/04(月) 19:14:45 ID:SQMsTQOM0(4/6)調 AAS
>百合沙さん

いいんだよ〜!ご両親に言えるのはいいことだよ
ちゃんとご両親にSOSを出そう
今娘が何かに苦しんでいる事を知ってもらおう
この問題は家族で向き合って行く問題だよ
急に感情的に伝えたら驚いてしまうのはしょうがない、
だけど急に伝えようとしたら感情的になってしまうのだってしょうがない
回数を重ねれば、少しずつ伝えられる量も積み重ねていけるよね
お父さんとお母さんが、生きていて、話が出来るなら、助けてもらおう
何が助けになるか、家族と一緒に考えて行こう

百合沙さんの状況や家族との関係を掲示板の内容から伺い知ることは出来ないけれど、
分かることもあります。
ここでの書き込みを読む限り、
きちんと自分の心を見つめている、ちゃんとした文章を書く聡明な方だなと感じます。
伝え方に問題は無くても、中には理解出来ない親もいます。
部分的に理解出来る、部分的に理解出来ない、という場合もあります。
でもこれは何度もトライしてみないと分かんないからね
99: 百合沙 2012/06/04(月) 21:24:54 ID:XUahqQzo0(2/3)調 AAS
もう何もかも、嫌だ!!
学校もつまんないし、友達もいるわけじゃない。
勉強はわかんないし、親も友達も何もかもが嫌だ!!人間関係なんて意味わかんない!!
なんで生きてるのかも分かんない。
何もかもが分かんない!!
分からないことだらけで何をするべきなのかも、何をしたらいいのかも分かんない!!
もう、わたしに未来はないっ!!
明日なんかこなくたっていい。
もうこりごりだよ。
もうつかれたよ。
失敗ばっかりしてさぁ、なんで学校行け、学校行けなんていうの?
そんなにいい就職先につくのが大事なの?
私は一体なんなの!!
なんのために存在してるの!!
ワケわかんない。
もう何も分かんない!!
分かんない事だらけだよ!!
100: いちごじゃむ 2012/06/04(月) 23:20:38 ID:EggPMkLE0(1)調 AAS
百合沙さん

わからない!って 心が苦しくなる時は お布団に入って眠る(^^)
ぐっすり眠れていますか?

百合沙さんくらいの年頃の時は、たくさん迷います。
迷うし悩みます。それは 当たり前です。

本当なら、それを見守りながらしっかり受け止めるのが親の役割ですが
お話の限りでは 百合沙さんのご両親はそれを上手に出来ない感じがします。

悪くいってごめんなさいね。

信頼できる親類の方やカウンセラーさん、お医者さんに相談して、
ご両親と百合沙さんの間に入って頂くのも方法のひとつですよ。

就職することは、経済的に親から自立するために大切なことです。
(もちろん、一流の会社などに勤めるばかりが最善ではないですけれどね。)
101: 百合沙 2012/06/05(火) 00:13:46 ID:/M8s.cyQ0(1)調 AAS
すいません。
どうやら私は凄く取り乱してしまったみたいです。

今の学校をやめてしまったら私は、就職先がないんです。
だから、頑張って行くしかないと思っているんですが…。
上手くいかないんです。
学校をやめて、バイトしながら就職先を探そうと思っていたのですが、それも天井考えですよね。

一時は、今住んでいる所を離れて、新しい生活をしようと考えました。
親や友達がいるから、自分はあまえてしまう。なら、誰もいないところだったら、自立できるかもしれないと…。
でも、そうするお金もありません。
102: 百合沙 2012/06/05(火) 12:05:42 ID:yFbfZ6n60(1)調 AAS
今、学校です。
でも、やっぱり居場所がなくて、正直学校にいるのが辛い。
孤立してます。
一人でいると、他の人は私をどう見てるんだろうと気になって仕方がないんです。
どこかに出かけたいけど、学校から出ちゃいけないみたいだし、今すぐ、この場所から消えたいです。
居場所がないって本当に辛いですね。
103: 旅人 2012/06/05(火) 12:34:38 ID:M1PQCSaU0(9/9)調 AAS
 百合沙さん、今日は。

 他人の目が気になるというのは、どうもおかしいと思います。おそらく、どこへ
行っても他人の目が気になるのではないでしょうか。

 実際には、あなたのことを気にしている人は、非常に少ないのではないかと思い
ます。そして孤独感が逆に誰かに見張られているという思いを懐かせるような気が
します。

 このまま時を過ごしていては、辛い思いが強くなるだけではないかと思います。

 先ずは深呼吸をして、緊張を取り去って、冷静に考え直して下さい。
104: PONS 2012/06/05(火) 19:18:29 ID:NuOa9YL.0(17/20)調 AAS
百合沙さんこんばんは

休み時間とか、ランチタイムの時ですか?
本を読んだり、イヤホンで音楽を聴くというのもいいかもしれませんよ。

習い事などして、学校外に友だちをつくるのもいいかもしれないですね。

確かに周りでみんなが楽しそうにワイワイしているのに、自分だけ一人なのは寂しいですね。
ただ、それが嫌なら耳をそばだてて、話題やグループの傾向をリサーチ。
頑張って、機会をみつけて話かける。

友だちは必要ないと決めてしまったら、自分の好きな事(趣味の本や心理学の本とかだっていいじゃない。)に打ち込んでその世界を楽しめばいいのではないかな?
海外にでも出かけたと思ったらいいかも。
そうそう、夏休みには一人旅ににでも出かけてみるのも面白いかもしれませんよ。
ドキドキするけどいい経験になります。
105: 百合沙 2012/06/05(火) 23:26:42 ID:k/6NkrX20(1)調 AAS
そうですよね。
でも、本を読んでると、この人は話しかけられない。
いじめなどの対象になるかもしれないと思ってしまうんです。
自分の好きな事をしたいけど、無理です。
106: うみむ 2012/06/06(水) 11:20:21 ID:SQMsTQOM0(5/6)調 AAS
>百合沙さん

こんにちは
わたし、百合沙さんの過去のスレをちゃんと読まずにメッセージを書いていました。
見当違いなことも書いてしまっていたな、と思って
申し訳ない!本当にごめんね

もう頑張ってご両親にはアプローチしていたんだね
わたしは高校を中退しました
妹は闘病の結果三年前に自死してしまいました
百合沙さんのように、親の敷いたレールを途中から進めなくなって、
途中まで納得していたのに、そこから先がどうしても無理で、
いつも体調が悪く、起きられず、体力が落ちて、
でも大検を取ってストレートで大学に行きました
高校のスクールカウンセラーには、親が中退を認めてくれなけれないなら
「家出しちゃえば」と言われました笑
中退から大学受験にかけて百合沙さんのように苦しんだ時期があったと思うのですが、
十年以上前で、もう殆ど忘れてしまって、充分共感することが出来ないのだけど、
皆さんが具体的なアドバイスされているので、
わたしはちょっと違うことを書きます
これはわたし自身の経験です

親が自分をありのまま愛さなかったことを諦める
親に愛されなかった自分を許してあげる
「こうでなきゃいけない」という考えで自分を苦しめているものを捨てる

親の理想よりあなたの方が先に生まれてきているのだから、
あなたが生きるための取り組みが最優先事項です
それと比べたら学校辞めたからってどうってことないです
一般的なレールを外れたところにいる本当に面白い大人がたくさんいます
舞台、演劇、映画など、アートに関わる業種によっては
高校中退してる方が一目置かれたりしました
いろんな価値観があります
自分を今まで育ててくれた親の価値観を卒業して、
自分で育てて獲得した価値観で生き始めると、
きっとあなたのご両親が見た事もない優しくて広い世界を知ると思います

親は親で、あなたがどうあろうと自分で自分を幸せにしないといけません
あなたがのびのび健康であるなら、本来はそれで最高に幸せなんです
それはそれで親が成長しないといけない部分です
思い通りにならない娘を、生まれてきてくれて本当に良かった、
どうであろうとありのまま肯定する、という本当に重要な修行をさせてあげてる、
くらいのものです。それが出来てないからこうなったのであって、
百合沙さんがしていることはご両親に必要なことです。

長文失礼しました
思いがたくさんあって…ごめんなさい!
107: 百合沙 2012/06/09(土) 00:01:08 ID:Oqwj9JQQ0(2/3)調 AAS
やっぱり私は一人なんです。
毎日毎日、孤独と不安をかかえて生きています。
一人が楽しい時もあるけど、やっぱり本当は凄く凄く寂しいんです。
教室にも居場所がない。
みんなはどんどん色んな人と輪を広げてて、最近は余計居場所がなくなってしまったんです。
人と話していないせいか、家族とも前にに比べて話さなくなった気がするし、高校の友達とメールする時も、なんてうったらいいのかわからなくなってしまうんです。
友達を心配させたくない。
孤独から解放されたい。
本当の自分をさらけだしたい。
本当は色々な人と仲良くしたい。
でも、出来ない。
人と喋ろうとすると、私はうざいかも、馴れ馴れしくするなと思われてる気がして、話せないんです。
もちろん、他の人からみれば、私のこの考えはおかしいと考えるとおもいます。
108: PONS 2012/06/09(土) 09:51:31 ID:NuOa9YL.0(18/20)調 AAS
百合沙さん
おはよう。

いつも、いいこでいなくちゃ、人に迷惑かけてはいけない思って育ってきたのかな〜と思います。
今の自分を変えるのは時間がかかるかもしれないけど、少しずつ自分が出せるようになるといいですね。

友だちはお互いに心配し合えるから友だちなんだよ。
私が百合沙さんの高校の友だちだったら、苦しんでいることを相談してくれないなんて寂しいと思うよ。

傷つくことを恐れていては前には進めないよね。
ストーカーのように一人の人を狙って、その人ばかりと話そうとしている訳ではないんだし、もう18歳にもなればみなさん大人なのだから、それをうざいとか思う方が幼い。
そう思っていれば、少し悲しい思いはするかもしれないけど、深くは傷つかないし、そういう経験が自分を鍛え育ててくれるはずだと思うよ。
109: 旅人 2012/06/09(土) 16:15:14 ID:rjQ9tZxA0(1/4)調 AAS
 百合沙さん、今日は。

 あなたは、いったい何を待っていらっしゃるのですか?

 「友達を心配させたくない。孤独から解放されたい。本当の自分をさらけだしたい。
本当は色々な人と仲良くしたい」、本当にそう思うのなら、自ら行動する以外にない
でしょう。この掲示板を見ている誰かが、あなたを探し出して話しかけてくれるのを
待っていても、誰もあなたのことを何も知らないのだから、それは無理というもので
しょう。

 勇気を出して、誰かに話しかけてごらんなさいよ。失敗しても、別にそれで人生が
終わるわけでもないし、世界が崩壊するわけでもないでしょう。何度でもトライして
はどうですか。
110: 百合沙 2012/06/09(土) 23:19:30 ID:9Nunv.bk0(2/3)調 AAS
そうですよね。
やっぱり、自分で、扉を開ける以外何もないんですよね♪
でも、その勇気が出せない。
111: 百合沙 2012/06/10(日) 10:49:06 ID:XUahqQzo0(3/3)調 AAS
今日は日曜日ですが、学校にいかなきゃいけなくて今誰かに話しかけようと思っているんですが、やっぱり、勇気をもって踏み出せません。一歩前でに踏み出さなきゃと思っても、やっぱり、その一歩が、踏み出せない。
怖いんです。
本当の自分をさらけ出すのが…。
私、本当は全然真面目じゃないし、むしろ不真面目すぎて困るくらいだし、大声で叫んだりもするし、皆の前でこけたりもする。
高校では、皆そんな私を受け止めてくれたんです。
でも、専門では受け入れてくれないかもしれないと思うと…。
112: 旅人 2012/06/10(日) 12:09:04 ID:rjQ9tZxA0(2/4)調 AAS
 百合沙さん、こんにちは。

 自分をさらけ出すのが嫌なら、さらけ出す必要はないでしょう。少し控えめに
すれば済むことでしょう。そんなに心配する必要はないと思いますよ。

 何でそんなに引っ込み思案なのかなあ。前に大失敗したことがあるのですか。

 人間関係での失敗など、当たり前のようにあることですよ。しかし、一歩を踏み
出さないとしたら、それが最大の失敗でしょうね。
113: 百合沙 2012/06/11(月) 00:02:00 ID:ZaXkxAgs0(1)調 AAS
はい。
実はそうなんです。
人と話したら、影でうざいって言われた事があって、それで少し怖いんです。
114: 旅人 2012/06/11(月) 11:09:06 ID:rjQ9tZxA0(3/4)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

 そうなんですか。何でうざいなんて言われたんでしょうかねえ。何か心当たりは
あるんですか。良かったら話してみて下さい。

 でも、若い人たちは、よくこの「うざい」という言葉を使っていますね。あまり
気にすることはないんじゃないですか。

 百合沙さんは慎重に言葉を選んで話す方ではないかと思います。気の合う仲間は
きっといると思います。ただ、そういう人は互いに、誰かから話しかけてもらいたい
と望んでいるのではないでしょうか。

 ところで私は、私が中学生の時に、姉が読んでいた、青年心理とか教育心理学など
の本に好奇心をそそられましたが、結局あまり面白いとは思いませんでした。
でも、現今では、心理学関係の面白い本が、いろいろあるようですね。

 そのような本を読んで、自分の心を分析するのは面白いことであると思います。
でも、それらの本に書いてあることが、全て真理であるとは言えないと思います。
本の世界の中にも友達を見つけることは出来ますが、周囲の人たちにも関心を
もつべきでしょうね。
115: 百合沙 2012/06/12(火) 10:12:34 ID:PU0KEAMY0(1)調 AAS
中学校の時に友達がいなくて、転校生がきた時に思いきって話しかけたんです。
そしたら周りの人が、あの子友達いないから話しかけるんだよ。だから、気をつけなって言われたんです。だから、今、私が話しかけたらそうなるんじゃないかって思ってしまったんです。

そういえば最近、私によく話しかけてくる人がいるんです。
って言ってもほんのささいな事しか話さないんですが…。
私みたいな地味な人に話しかけてくれるから嬉しかったんです。
それに私は一人じゃないのかなって思ったんです。
116: 旅人 2012/06/12(火) 12:26:48 ID:rjQ9tZxA0(4/4)調 AAS
 百合沙さん、こんにちは。

 そうですか。寂しい中学時代だったようですね。でも、それはもう過去のこととして、
これから友達をどんどん作られたらどうでしょうか。きっと百合沙さんと同じような
気持ちの人は多いと思いますよ。特に今は、就職難の時代ですからね。暗いのが当たり
前ではないでしょうか。

 うちの近くで会う若い人は、男女を問わず黒いスーツの人が多いように思います。

 御自分が地味だと思うなら、着るものは明るい感じの服が良いと思いますが、百合沙
さんの好みは、何色ですか。
117: PONS 2012/06/12(火) 19:38:42 ID:NuOa9YL.0(19/20)調 AAS
>そういえば最近、私によく話しかけてくる人がいるんです。
>って言ってもほんのささいな事しか話さないんですが…。
>私みたいな地味な人に話しかけてくれるから嬉しかったんです。
>それに私は一人じゃないのかなって思ったんです。

おー、それはよかったですね。
そういう、些細な話をたくさんしていけばいいと思いますよ〜。

中学時代のトラウマについてですが
みなさん、たぶんもう大人ですからねぇ
中学時代のような陰口をきく人の方の品性を疑われますから
思い出していまうでしょうけれど、それは誰もが子どもだった時代のことと思って、気にしない方がいいと思うよ。
118: うみむ 2012/06/14(木) 23:57:10 ID:SQMsTQOM0(6/6)調 AAS
ちょっと久しぶりに来てみました。

百合沙さんの、短期間での心の変化、
本当にすごいと思います。
107で書いている事は心の深いところに近い真実のような感じがします。
がんばって見つけた真実です。大切にして下さいね。

さて。わたしは百合沙さんの書いていることが、全然変だともおかしいとも思いません。
すごく自然だと感じます。
他の方と違うことを書くと混乱するかもしれませんが、
マイペースで、
自分の納得するペースで他人と関わったらいいんじゃないかな、と思います。
だって、本当に、今充分がんばってるように思えるから。
119: 百合沙 2012/06/16(土) 10:34:17 ID:bbYJWsSw0(2/2)調 AAS
うみむさん、ありがとうございます。

この間、掃除をしていたら、幼稚園の時の連絡帳、高校の時のクラスの人に書いてもらった寄せ書きが見つかったんです。
読んでみたら、涙が止まらなくなってついつい泣いてしまいました。
わたしは、がんばり屋だとか、優しいとか、明るくて笑顔でいるところとか、話しかけてくれるところがいいと書いてありました。
幼稚園の時の先生のコメントも、いつも色んな子に話しかけてましたね。と書いてありました。
今の自分は全然出来ていない。
昔は、人に話しかけるのが、当たり前だった。
なぜなら、色んな人と話したかったから。
だけど、今は話しかけるなが、怖いんです。
いつからそれが出来なくなったんだろうって思いました。
やはり、私はまだ、殻にとじ込もっています。
120: うみむ 2012/06/25(月) 22:08:55 ID:.67GJRzE0(1)調 AAS
こんにちは

>百合沙さん
寄せ書き、見れて本当によかったですね。

話しかけるのがどうして怖いのか、
それをいつから感じ始めたのか、
そういう無意識の気持ちは、一度言葉に変換しないと人は理解出来ないんです。
どんなことがあったか、どんな気持ちがしたか、思い出して、きっかけになった原因を探して、
怖いと感じる心のメカニズムが分かって、その理由が分かれば、
話しかけられるようになるかもしれない。
でもそれは、辛いしとても大変なことですよね。
決して無駄な事ではないけれど、時間もかかることだよね。

ひとつ言えることは、理由が分かっていてもいなくても、
人に話しかけるのが怖いという気持ちと、
もうこれ以上一人で寂しいのは嫌だという気持ち、
大きい方が勝つということです。
ふたつの気持ちに思い切り引っ張られて苦しいと思います。
でも寄せ書きを見つけたことはきっと意味があると思いますよ。
121: 百合沙 2012/07/01(日) 15:27:47 ID:BRv4slyg0(1)調 AAS
お久しぶりです。
皆さんのアドバイスをうけながら、頑張っています。
最近、他の人の話に耳を傾けてみたら、私の大好きなアイドルの話や、マンガの話が、聞こえてくるんです。
心の中で、私もそれ知ってる。
これはこうだよとか思いながら聞いているんですが、なかなか話かけることが、出来ないんです。
話しかけたら、もしかしたらですけど、友達になれるかもしれないんですが、勇気がありません。
122: 旅人 2012/07/01(日) 19:06:06 ID:Bsf3Roos0(1)調 AAS
 百合沙さん、今晩は。

 お元気なご様子、何よりです。そしてまた、他の人の会話に耳を傾けられたというのは、
非常に喜ばしいことだと思います。もうすぐ他の人に話しかけることが出来るようになる
のではなかろうかと、期待しています。
123: PONS 2012/07/01(日) 21:25:06 ID:NuOa9YL.0(20/20)調 AAS
(^^)
お久しぶり。

頑張っているんだね。

話しかけられるようになれるといいね。
無理せず、チャンスを伺いましょ。
果報は寝て待てってくらいな気持ちで。
124: ひろ 2012/08/09(木) 09:39:52 ID:EFrO8.FcO携(1/2)調 AAS
みんな色々抱えているんですね。
私は、親友だと思っていた子に私の目の前で、私の旦那さんに手を出され…それ以来旦那さんもその子が気になり私にまたその子を呼んで!その子みたいにお前もなれ。
そう言われました。下らない悩みなんでしょうが…私の存在がわからなくなりここ半年、その子の名前を聞くだけで胸が締め付けられ息が苦しくなります。大好きな旦那さんを嫌いにもなれず、嫌われたくない一心で言いたいことも言えず…自分がわからなくて自分が嫌でもう死んでしまいたい。子どももいるのにひどい母親です。

私がいなくなれば、きっと周りのみんなが幸せになる気がします
125
(1): いちごじゃむ 2012/08/14(火) 23:03:14 ID:6XEyXIuw0(1)調 AAS
ひろさん こんにちは。

奥さんとしてとてもとても辛いことがあったのですね。

ひろさんの大好きな旦那さんなのでしょうが、私にはとてもひどい男性に思えます。
子どももいるのに、子どもの母親であるひろさんを傷つけています。ひどい事を言ってごめんなさいね。

人は 誰かのように生きることはできません。

ひろさんのお友達のようになれと言う旦那さんの言葉からは 貴方を大切に思う心が伝わってこない。
でも、それは貴方が悪いのではなく、旦那さんがとても横暴な事を言っているのだと私は思います。

貴方がいなくなれば、横暴な旦那さんやほかの女性の中で、お子さんが不幸になってしまう。

ですから、ひろさんにはいなくならないでほしいと私は思います。
126: ひろ 2012/08/19(日) 01:15:23 ID:EFrO8.FcO携(2/2)調 AAS
>>125 いちごじゃむさん
ありがとうございます。私には両親がおらず、友達と呼べる子もその子が一番でした。昔から自分の気持ちを誰かに伝えることが苦手だったので、旦那さんがそんな人なのも友達が平気でそんなことを私の前でしてしまえることも、私が何も言わないと思わせてしまったんだと今は思います。
ただ自分の発する言葉が誰かを不快にしてしまうんではないかと思うと怖くてどうしても言えなくなり、私が我慢すればいいと思いながらも結局悲劇のヒロインに自分をしていると最近は感じ自分が嫌いでここに存在していることがいけないように思えて仕方ないんです。
頭ではきちんとわかります『誰のためでもなく子供を一番に考えなければいけない』と。
なのに私はどうしてできないんだろ。
毎日息苦しくて、逃げ出してしまいたい。

お忙しいなかコメントを下さりありがとうございます。初めてこのような所に書き込みさせてもらいましたが、いちごじゃむさんのような方がいてくれて久々に穏やかな気持ちになれました。
127: 人間嫌い 2012/09/23(日) 15:36:36 ID:CbkXj5Yc0(1/3)調 AAS
人が怖い。
42年間生きてきて、ただの一人の友達もできなかった。
後悔はない。後悔したくとも後悔する余地がない。
唯一の後悔は、生まれてきてしまったこと。
128: 疲れた君あらため‥仁にしょう。 2012/09/27(木) 00:04:11 ID:3d1iMVdE0(1/3)調 AAS
人間怖いですか?ぼくもこわいです。50数年生きてきて、やはりぼくも友達とゆうものが
ありません。
人に対する不信感もつよいですしね。
たまに思うのですが、本当に親しい友達がいて、なんでも話せる人っているんでしょうか?
ぼくには、とても想像がつきません。
ヤマアラシのジレンマとゆうやつで、気を許すと、いつも裏切られて傷だらけになります。
しかも、その、見えない傷がいつまでも、癒えずにジクジクといたみます。
ぼくは、何十年も、精神科にかかってます。主治医にいわせると、ひととの、
心理的な距離がとれないにんげんだそうです。
しかも、普通に行動しているつもりでも、ぼくの表情や態度は、他人からは、
全く違うように受け止められるようで、怒っているとおもわれたり、意外
な受け止めかたをされ、そのたびに傷つき、頭の中は混乱します。
疲れたなあ。
この掲示板に来るときは、それでも、誰かと関わりたいと思うときです。
疲れた君で、スレたてて、ほうちしてますしね。
勝手だとおもうけど、他に吐き出す場所もない。うすい先生には、すまないなあとかおもったりします。
やつあたりになってるかもなあとかおもってますし。
50すぎても、独身で、さきのこと考えると、お先真っ暗、
自殺する勇気があるならさっさと死んでしまいたいなあ、とか考えてます。
自殺するのは悪いことだなんてこれっぽちもおもってないですしね。
本当に、今の自分は呼吸してるから、仕方なくいきてるんだよなあ。おれどうすればいいんだろう。
生きることに疲れて途方にくれてます。
129: 人間嫌い 2012/09/28(金) 10:51:47 ID:CbkXj5Yc0(2/3)調 AAS
ほんとに。お先真っ暗です。
人間嫌いというか、私は、嫌われます。誰からも。
私は、自分自身が、他の誰よりも嫌いです。
そして、私は、自分自身からも嫌われています。
私の中に、憎悪という別の人格があって、その人格に、四六時中呪われている気がします。
死にたいというより、この呪われた肉体から一刻も早く解放されたいと願っている気がします。
せっかく反応を寄せてくださった方にも、正面を向けません。
130: 疲れた君あらため‥仁にしょう。 2012/09/28(金) 20:50:15 ID:3d1iMVdE0(2/3)調 AAS
自分自身も嫌いですか?ひょっとして、まだ30才台か20歳台のかたですか?40歳くらいでもかまいませんが。
僕の若いころに良くにてますから。ぼくも、40歳くらいまでは、自分が大嫌いで
、ひとが怖くて、心の中に憎しみがありました。もっとも、軽くなったいまでも、
128のレスのとおりの状態ですが。
ぼくの、前の主治医が言ってくれた言葉を、贈りますね。
自分が大嫌いなら、大嫌いでいいじゃないですか。とりあえず、そのままで
生活してみましょうよ。晴耕雨読とゆう言葉を知って見えますか?
晴れたら畑をたがやして、雨が降ったら読書して過ごす。自然に
逆らわずにありのままで生きるとゆうことらしいです。
それから、人がこわいのは、自分が嫌いであると、自然に人が好きになることは
難しいです。必然的にひとに嫌われてしまうかたちになってしまいますとゆうか。
ぎくしゃくした、関係になってしまいます。
だから、人がこわくなります。
自分が怖いと思っていると、その気持ちのせいで自然に自分が怖い表情になってしまい
相手も怖がるようになるようです。
ひょっとすると、自分自身に対する自尊心もものすごく低いではないですか?
わたしなんてとか、ぼくなんてと、思ってませんか?
違っているのなら、良いですが、もしそこから、自分が嫌いだと思っているようでしたら
。そこを修正するようにしてください。まるで、自分の若いころの姿を鏡に写しているようなきがしましたから。
別に正面を向けなくても大丈夫ですよ。^^
後ろ向きでも一向に構いませんので。
ぼくは、長い間、色々アドバイスしてくださった方にそっぽを向いたまま
で、きちんと、向き合うこともできずに。背中を向けたまま、それでも
話を聞いていましたから。一緒です。
131: 人間嫌い 2012/09/29(土) 09:32:09 ID:CbkXj5Yc0(3/3)調 AAS
42です。
同じ精神科に10年通っています。別の心療内科をいれるともう少し長くなりますが。
びっくりしました。
私はずっと、自分の高すぎる自尊心が大嫌いでしたから。
ちょっとのことで腹を立て、すぐに自尊心が傷つけられたと怒る自分が大嫌いですから。
低すぎるなんて思っても見ませんでした。
でも、やっぱり高すぎるんだと思います。だから、こんなに馬鹿なんだと思います。

ありがとうございます。
やっぱり自分が許せないんですけど、とても嬉しかったです。
132: 疲れた君あらため‥仁にしょう。 2012/09/29(土) 17:12:17 ID:3d1iMVdE0(3/3)調 AAS
高すぎる自尊心ですか?でも、それを否定して、受け入れられない自分
がいるんじゃないですか?
自尊心が高くても、低くても同じ事が起きるんだろうか?
自分のことを参考に書いてみますね。ぼくは、自分が人よりも大分劣っている
自分だとおもってました。そのために、自分とゆう人間はこれくらいの人間でなくてはならない
とゆう基準があってとてもその基準に届かない自分がなかなか
受け入れることができなかったのです。
でも、無理にでも人と関わるようにして行くと、だんだん回りの人たちも、
欠点をたくさんもっていて、同じような存在だとゆうのがわかってきました。
もっとも、いびつな人格とゆうか、境界型の人格障害と言われてましたが。
それがなおったわけではありません。
ただ、症状が軽くなったとゆうことなのですが。
そうした結果人が怖いとゆう症状はかなり緩和されました。
調子が悪くなければ普通の生活がおくれるようになったのです。
ただ、失った時間は膨大なもので、今からとりかえすことはできませんが。
133: 百合沙 2012/10/17(水) 20:09:55 ID:esH6Sh8g0(3/3)調 AAS
皆さん、久しぶりです。
思い出して書き込んでしましました。

今まであった事をお話します。
この話を聞いたら皆さん引くかもしれません。

あのあとから私は精神的におかしくなり、学校にも行けなくなりました。
精神科にいき、うつ病であることがわかりました。
大袈裟ですか、それから本当の自分を取り戻すために努力をしました。
趣味に没頭したりして、だんだん笑えるようになりました。
そして学校を辞め、美容学校に行くために親を一生懸命説得しました。
不安だけど、私は来年から美容学校に行って自分らしく生きて行こうと思いました。
前の専門にいる時は希望もなくて死ぬ事しか頭になくて美容師になる事なんてとっくにあきらめてました。
ですが、今思えばあの学校に行った事で、美容師になりたいって改めて思えたから良かったかもしれません。
遠回りしたけど、やっとやりたい事ができるって思いました。
死ななくてよかったって思いました。
もちろん、美容学校に行っても辛い事ばかりかもしれないけど、立ち向かっていきたい。不安ばかりだけど、今私が美容学校に行く事をあきらめたら一生後悔すると思いました。
いまだに私を無理やり学校にいかせた親は許せませんが、私はやりたい事をやりたいと思います。
長々と書いてすみません。
134: 旅人 2012/10/18(木) 07:17:03 ID:43QdR/x20(1/5)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。お元気なご様子何よりです。そして本当に自分の
したいことをする勇気が出てきたことは、私にとっても嬉しいことで、勇気をもらえ
ます。お幸せな人生を歩まれますように!
135: 百合沙 2012/10/18(木) 17:00:42 ID:9Nunv.bk0(3/3)調 AAS
旅人さん、お久し振りです。
やりたい事ができるって事は生きる事に対して希望が持てたって事ですよね。
今は、バイトしてお金をためて、ゆっくり毎日を過ごしています。
世間とは関わりを持っていないといっていいと思います。
今でも親は許せないです。
正直憎いですね。
だって行かせてほしかったのに行かせてくれなかったんですから。
時々おもうんです。
もし、親が美容学校行く事に納得して行かせてくれてたら今頃どうなってたのかなぁととか、もしかしたら来年卒業してたんだろうなぁって。
今の退屈な毎日も過ごして無かったんだろうなって。
美容学校行ってたら幸せだったいう保障もないんですけどね。

今は寂しいです。
学校は昔から嫌いだったけど、色々な事情で学校に行けない人はこういう気持ちなんだろうなぁって感じます。
もちろん、昔はそんな事考えた事もなかったんですけど。
だからこそ、美容学校に通ったら充実した毎日を過ごしたいって思います。
だってやりたい事ですから。
136: 旅人 2012/10/18(木) 20:04:25 ID:43QdR/x20(2/5)調 AAS
 百合沙さん、こんばんは。

> やりたい事ができるって事は生きる事に対して希望が持てたって事ですよね。

 その通りだと思います。その希望を持ち続けて下さいね。

 で、希望が持てたのだから、もう過去のことを色々悔やみ、怒ることは止めたら
いかがでしょうか。希望実現のために出来ることを何でもしておく方が、楽しいと
思います。

> 美容学校行ってたら幸せだったいう保障もないんですけどね。

 幸せを保証してくれるものなんか、どこにもないでしょう。でも、今はそんなこと
は考えずに、何はともあれ目標実現のために努力されたらいかがでしょうか。

 今は寂しいかも知れませんが、半年などあっという間に過ぎると思いますよ。

 一つ歌をプレゼントしたいと思います。曲は岸洋子さんの「希望」です。
 動画リンク[YouTube]

137: 百合沙 2012/10/19(金) 10:59:25 ID:ovTCrdMI0(1)調 AAS
ありがとうございます。

でも、やっぱり不安なんです。
不安だからといって美容学校に行く事をあきらめたくはないです。

美容学校に行ってる人に失礼ですが、私の中では美容学校=ギャルっぽい人が多いとかそういうイメージが強いです。美容学校行ってる人には本当に失礼な事を言ってるんですが。すみません。
私にはそういうイメージしかなくて今までも行くのがとても怖かったんです。
私は人間関係で今まで悩んで来たことが多かった。
人付き合いが下手です。
だからなおさらやっていけないんじゃないかって思うんです。
138: 旅人 2012/10/19(金) 16:07:36 ID:43QdR/x20(3/5)調 AAS
 百合沙さん、こんにちは。

 不安の原因は、あまり明確なもののようには思えません。気分が変われば解消する
ように思います。ウツ状態が改善すれば、不安も解消するでしょう。あまり焦らず
今自分に出来ることをやるということでどうでしょうか。

 私の長女も美容学校を卒業しました。19歳でできちゃった結婚をしましたが、今は
子供三人の母として、しっかり生きているようです。

 人生いろいろだと思います。ギャルっぽい人でも良いんじゃないでしょうか。
 手に職が付けば、きっと道は開けると思います。
139: 廃人 2012/10/19(金) 20:56:52 ID:B0VF6MjoO携(1/2)調 AAS
生きていたくないはやくしにたいくるしいたいくついきることにたえているのもげんかいがきたはやくしにたいはやくしにたいはやくしにたい
140: 人間嫌い 2012/10/19(金) 23:57:32 ID:1GSXfUnM0(1/4)調 AAS
一刻も早く死ななければならないって強迫はうきつしずみつだけど
早く死にたい、早めに死んでおきたいって願望はやっぱり強い
人間、嫌いなんだよね、自分も含めて例外なく。
いやなんだよね、人間でいることが。
141: 廃人 2012/10/20(土) 07:38:53 ID:B0VF6MjoO携(2/2)調 AAS
人生が上手くいかない。努力しても、またその努力すらもさせてはもらえない状況。

それなら生きてる甲斐もない。

未来がない 希望がない お願い事が叶わない。

できるだけ早く死にたい
142: 百合沙 2012/10/21(日) 21:51:44 ID:dRJ8y4XQ0(2/2)調 AAS
廃人さん、人間嫌いさん、初めまして。
書き込みを見ているとすこし前の私に似ています。
私も最近までは死にたい、人と関わりたくないなぁと思いました。
私は自分のやりたい事を一回諦めて生きる希望を失い、毎日が地獄でした。
しかし、今はやりたい事を諦めたくないなぁと思って勇気を出してやりたい事をやりたいと正直に話しました。

失礼かもしれないですが、やりたい事はありますか?
どんな事でもいいんですよ。
もし、少しでもあれば、勇気を持って貫いていけばいいんです。
そうすれば少しでも生きる事に希望が持てますよ。
あんまり参考にならなくてすいません。
143: 人間嫌い 2012/10/22(月) 21:41:27 ID:1GSXfUnM0(2/4)調 AAS
百合沙さん。はじめまして。
折角、応援くださったのに申し訳ないのですが、今は、どうしても前を向けません。
42という年齢もありますし、離職、会社の倒産などあって、十年以上のブランクもあります。
病状も回復しているとは言えず、むしろ悪化の傾向にあります。
やりたいことはありません。
ただ、意識して無理をしないようにしています。私にとって無理は禁忌です。
144: 百合沙 2012/10/23(火) 11:08:49 ID:Oqwj9JQQ0(3/3)調 AAS
お力になれず申し訳なく思っています。
私も学校に通っていた時は学校やな行かなくてはダメなんだと自分に言い聞かせて無理をしました。だから、私は精神病にかかってしまったんです。
やはり、無理をして生きていてはだめなんですね。
改めておもいます。
私も人生のどん底にいました。
笑えないし、存在したくないと思っていました。
だから、人間嫌いさんの気持ちはとてもわかります。
145: 旅人 2012/10/23(火) 16:06:47 ID:43QdR/x20(4/5)調 AAS
 私には好きな人は近くにあまりいないけど、人間嫌いではないように思います。

 できれば、大自然の中で、気の合う人たちと暮らせたら、どんなに幸せなこと
でしょうか。

 人間が人間を嫌いになるというのは、本当なのだろうか。病気のせいか、精神
の発達の過程で人間性をゆがめられたかじゃないかと思います。

 案外、どうしようもない人間と思える人は、気楽に生きているように思います。
もっとも、人は他人には分からない苦悩を抱えていることが多いですから、断言
はできませんね。
146: 人間嫌い 2012/10/23(火) 17:46:12 ID:1GSXfUnM0(3/4)調 AAS
私はあなたが嫌いです。他のどの人間よりも。

なぜなら、あなたが精神の発達の過程で人間性をゆがめられた人間だからです。
147: セイ 2012/10/25(木) 22:01:55 ID:icwGGwIQ0(1)調 AAS
誰のこと?
148: 人間嫌い 2012/10/28(日) 00:40:30 ID:1GSXfUnM0(4/4)調 AAS
日本語の読解能力のない馬鹿は消えろ
149: 百合沙 2012/10/28(日) 21:07:47 ID:kWoqME4I0(1)調 AAS
今さらだけど、やっぱり美容学校に行きたい!!
行くって決めてたのに、行く勇気がない。
美容系は私にとっては憧れでもあり、程遠い存在でもあったんです。
周りからみればおおげさな考えだけど、いざ自分が行けるんだと思ったら怖いなってしまったんです。
私は地味だし、おしゃれとかには詳しい訳じゃない。
でも、髪をいじったりするのはすきだったし、美容師って仕事に凄く興味があった。
私は精神的に強くないから離職率の高い職業を選んでいいのか悩んでます。
もちろん、そんな気持ちじゃダメだって分かってます。
もし、私が美容師になれば何かは変わるのかなと思うんです。
このままだとフリーターになるよと大学に行ってる友達に言われました。
正直、私の何が分かるんだっと思ってイラつきました。
でも、本当の事だから否定出来なかった。
どうしたらいいんだろう。
150: いちごじゃむ 2012/10/28(日) 23:07:00 ID:BKgEgmjc0(1/2)調 AAS
百合沙さん こんにちは。

美容師の仕事に興味があって、やっぱり美容学校へ行きたいのですね。
ご自分の夢や目標をちゃんと持っておられるのですね♪

実際の美容師さんの仕事ってどんな風なのでしょう?
私たちは普段客の立場から美容師さんを見ています。接客と技術提供の営業を
している姿を主に見ています。

客に見せる姿だから、美容師の職業人としての姿を全部見ているわけではないです。

客には見せない作業や苦労などを 実際にみたり聴いたり出来る機会があると良いかもしれませんね。

その上で、百合沙さんにとってやってみたい仕事かどうかを考えられると良いかもしれませんね。
151: いちごじゃむ 2012/10/28(日) 23:17:24 ID:BKgEgmjc0(2/2)調 AAS
百合沙さん、書き忘れました。

「挑戦してみたい!」と思う百合沙さんの気持、とても良いと私は思いました。
その気持ちを大切にして下さいね。
152: 旅人 2012/10/29(月) 09:33:59 ID:43QdR/x20(5/5)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

 百合沙さんは、少しウツ状態のようにお見受けします。ウツのお薬はきちんと飲んで
いらっしゃいますか。

いろいろ思い悩んでおられるようですが、ウツがよくならない限り、この不安状態は続く
のではないかと思います。ですから、今は思い悩んでもあまり意味はないように思います。
しばらく何も考えずに、散歩でもして日を過ごされたらいかがでしょうか。
153: 百合沙 2012/10/29(月) 12:36:22 ID:Ohyxdrq60(1)調 AAS
確かにそうかもしれないです。
でも、正直悔しかった。
一番信用できる人だと思ってたのに…。
やっぱり人間って信用出来ない。
大学行ってる人に何が分かるんですか。
遊びたいだけ遊んでるくせに。
大学行ったからって就職できるとは限らないのに。
大学行ったって就職できなきゃフリーターになるくせに。
大学行ってるからって調子に乗るなっ。
154: 普通の人 2012/12/11(火) 22:44:18 ID:RI9oaMds0(1)調 AAS
私は 70歳をこえましたが やはり死にたいと思う日がよくあります
自殺は 勇気がいります また人生に希望が無いという判断をしないと
出来ないような気がします 自殺しないで生きた方が 普通なのか
生き抜いた方が 良いのか 解りません
155: 旅人 2012/12/12(水) 11:07:26 ID:rrehFUhg0(1)調 AAS
 普通であることは、何か意味があるのでしょうか。

 私は今68歳です。生きて行くのに疲れを感じることがありますが、それだからと言って、
特に早くしにたいとは思いません。早い死を選ぶことに美を見出している人もいるようで
すが、それには大きな疑問を感じます。

 この世に生まれてきたのも自分の意志ではないのだから、死も自分の意志で選ぶのは間
違っているのではないでしょうか。

 ただ、人生の終末がまじかで、重病で苦痛がひどい場合、それでも生きろとは、私には
言えません。延命治療は受けたくありません。

 私としては、これからも筋肉を鍛えるなどして、身体が良く動くようにしたいと思いま
す。シティマラソンに参加するのは、一つの夢です。

 近頃は、高齢者が山で遭難して亡くなったという話をよく聞きます。これは社会に迷惑
をかけるので良くないと思いますが、自分の好きなことをやっていて死ぬというのは、か
なり幸福な死に方ではないかと思います。

 私の場合、現在一番恐れていることは、失明です。

 高齢者ウツというのも、自分には無関係だと思わない方が良さそうですね。
156: 百合沙 2013/02/21(木) 18:41:30 ID:l5bbeyEg0(2/2)調 AAS
皆さん、おひさしぶりです。
また、思い出して書き込もうと思いました。
その後も私は色々な事を経験したり、楽しんだりして少しずつ自信を取り戻しました。
親は私の事を応援してくれてるし、周りの友達も理解してくれてます。
あの時、説得するのは勇気がいりましたが、説得して良かったと思いました。
今は自分に自信があります。
この半年間は私にとってとても大事な時間で、+になる事ばかりでした。
周りからはフリーターだの、楽してると言われて辛い時もあったけど、その人たちみたいに毎日普通に学校に通ってたら気が付かない事ばかりを経験出来たので、この挫折が私には良かったと思っています。
自分で言うのもなんですが、今の私だったら、どんなことでも挑戦できるし、前の自分より強くなったかもしれないと思いました。
この前、久しぶりにあった友達に、「前より、社交的になってて話しかけやすくなった」と言われました。

確かに一年前の私は全然暗い人でした。
美容師に必要な社交的な所もありませんでした。
でも、今は人と話すのは全然怖くないし、むしろ人とたくさん話したい。
周りが自分をどう思っていようが関係ないと思いました。
たった一度の人生だから。それに人と喋るときは笑顔です。
気付いたら自然と口角があがっていて、今私は笑っているんだなとおもいながら喋ってます。
私はよく人に考えすぎと言われいましたが、今思うとそれが痛いほどわかりました。
掲示板の皆さんが支えてくれたので、嬉しかったです。
この半年間で自分は変わった気がします。
今年の4月から私は美容学校に行きます。
不安も少しあるけど、通う事に対しては全然怖くありません。
むしろ今まで世間と関わりをもってなかった分、思いっきり楽しみたいし、思いっきり学びたい。
そして色々な出逢いを大切にして行きたいと思います。
そして充実した毎日を過ごして、輝いていたいです。
長文になってすいません。
変な事ばかりいってます。
掲示板の皆さん支えてくれてありがとうございました。
また、今度書き込みます。
157: 旅人 2013/02/22(金) 12:34:10 ID:StIuLwqo0(1)調 AAS
 百合沙さん、今日は。

 お元気そうで何よりです。4月からの美容学校、うまく行きそうですね。

 楽しい書き込みを期待しています。
158: 百合沙 2013/02/22(金) 14:25:33 ID:Ghty6MLc0(1)調 AAS
旅人さん、おひさしぶりです。

正直自分で読んでも変な事ばかり書いてるなぁ~と思ってます。
やっぱり不安ですが、今は考えずに前向きに楽しみな事ばかり考えようと思います。
これからどんなことを学んでいくのか楽しみです。
人間関係も今は気にしてないんです。
いつも笑顔でいれば、周りは自然と集まってくれるだろうなと思っています。
本当にそうなのかは分からないんですけどね…。
159: いちごじゃむ 2013/02/22(金) 22:51:08 ID:T8luAFpo0(1)調 AAS
百合沙さん、おめでとう(^^)

応援していますよ〜♪
160: 百合沙 2013/02/23(土) 15:28:37 ID:/Gmh0viw0(1)調 AAS
いちごじゃむさん、おひさしぶりです。
ありがとうございます。

変な質問ですけど、「華」を出すにはどうしたらいいんでしょうか。
多分、出そうと思って出せる物ではないと思うんですけど、そういう人に昔から憧れていて、いつか私もそういう人になりたいとずっと思っていました。
やっぱり、自分に自信があって、いつも明るく笑顔が絶えない人だと、いつの間にか出ているものなのでしょうか!?
変な事聞いてるのはわかっているんですけど、答えてくれる人がいたら嬉しいです。
161: いちごじゃむ 2013/03/01(金) 07:44:00 ID:V/22RXmg0(1)調 AAS
百合沙さん こんにちは。

百合沙さんの考える「華」が出る人って、どのような人でしょう?

なりたい自分をイメージしていると、時間はかかるかも知れませんが
そういう自分に近づくっていう話は聞いたことがあります。

華にも色々あります。

私は、百合沙さんご自身が気付いていない百合沙さんだけが持っている
「華」があると思います(^^)

自信は、日々の積み重ねや努力から自然と身に着くものだと思います。
何か一つでもよいから、興味のあることに一生懸命取り組んで、自分の物に
すると良いと思います。

めげそうになることがあっても、一休みしながら、です(^^)
162: 百合沙 2013/03/03(日) 11:52:53 ID:e4.lnJCI0(1)調 AAS
いちごじゃむさん、ありがとうございます。

やはり、人それぞれ違うものなのですね♪

輝いている人は何か1つでも一所懸命取り組んでいたり、楽しんでいたりしている人で、そこから自信や輝きをもっているんですね。

ちなみに私は趣味や一年目になるバイトを懸命に取り組んでいます。
つらかったり、やめたいなぁと思った事もありますが、今はそれ以上に楽しいなぁと思いながらやってます。
お金をいただくのだから楽しいという表現は失礼ですよね。
すいません。
とにかく、来ていただいたお客様に笑顔で接しています。
163: いちごじゃむ 2013/03/09(土) 23:15:08 ID:uAKZNEXk0(1)調 AAS
百合沙さん、笑顔で接するってよいですね。

お金を払ったお客さまも、きっと嬉しいと思いますよ♪
頑張って(^^)
164: 百合沙 2013/03/11(月) 00:41:01 ID:z3wKwvXM0(1)調 AAS
はい。
やはり、笑顔で接する事って大事なんですよね。
昔は笑顔が苦手でした。
周りからは笑った方がいいとか、顔が死んでるとかよく言われたんです。
自然と笑顔が出てこないというか…。
笑顔で明るい人の所に人ってよって来ますよね!?
いつも笑顔でいると接しやすいんでしょうか。
私の場合はたまに笑顔でいるつもりがニヤニヤしてると言われてしまうことがあります。
正直、学校で人と接する時も笑顔でいるとよいのでしょうか!?
そうするとやはり人は寄ってくるんでしょうか!?
165: いちごじゃむ 2013/03/16(土) 23:17:39 ID:cy6njwFw0(1)調 AAS
百合沙さんの自然な笑顔が、きっと人を和ませるのだと思いますよ(^^)

心にゆとりがあると、自然に笑顔が出てきます。

私は昔、仕事の都合で幾度も引っ越しをしてきました。
知っている人が誰もいない土地で暮らし始める時は、
必ず自分から「笑顔で挨拶♪」を 心がけてきました。

それは、先輩から教わったことです。

にこっ♪って笑いながら挨拶をされて、気分を壊す人は滅多にいません(笑)

たとえ、妙な顔をされても、見返り求めず「笑顔で挨拶」
百合沙さんの真摯な人柄を理解する人は、少しずつ増えるはずです(^0^)
166: かまど 2013/09/29(日) 14:33:15 ID:/nqQwrz20(1)調 AAS
人との距離を測れないといわれて、
殻に閉じこもっているといわれ、
そちらの方が都合の良い関係を持ちたがっているだけでしょ
って感じで、憂鬱で死にたい
167: 管理者(うすいまふみ) 2013/10/03(木) 20:15:35 ID:ycYikIlE0(1)調 AAS
人間関係で悩んでいる人は、たいてい、「この人間関係の距離」で悩んでいるのでしょう。
168: 百合沙 2014/08/12(火) 17:29:45 ID:wMZkee6s0(1/6)調 AAS
みなさん、本当にお久しぶりです?
忘れられてたらすみません!

あれから楽しく毎日を送っています。今まで悩んでたのが嘘みたいです。
本題ですが、私は今これからの人生を歩む上での決断に悩まされています。
そこで、もう一度みなさんの力をお借りしたいと思い書き込みました。
169: 百合沙 2014/08/12(火) 17:34:36 ID:wMZkee6s0(2/6)調 AAS
実は就職先は関東に決まっているのですが、実際にその土地をみて、家賃が高い上に自分の給料も高くないことに気がつきました。
多分、そこに行ったら相当苦労する。でも行くべきが、それとも地元に就職して、自宅から通って自由をとるべきか悩んでいます。地元に就職するならその会社を蹴ることになりますが…(>_<)
いい会社に決まっていながらそれを蹴るなんてしたら周りの目がいたいですね
170: 旅人 2014/08/13(水) 12:30:58 ID:vY5TJHlk0(1/2)調 AAS
 百合沙さんは、将来的には結婚後もずっと勤めるおつもりですか。それとも
結婚後は、家庭と育児に専念するおつもりですか。

 御両親のお世話はしなくて良いのですか。

 仕事は、経験を積むことにより、より高度な仕事をすることが可能ですか。

 就職先には、相談にのってもらえる先輩などはいらっしゃいますか。

 私の場合、就職に伴い横浜から名古屋に移ったのですが、かなり苦しかった
です。最終的には失敗の人生だったのではないかと思います。

 後で悔いが残らないように、いろいろな事を考えておくことをお勧めします。
171: 百合沙 2014/08/13(水) 17:40:09 ID:wMZkee6s0(3/6)調 AAS
旅人さん、ありがとうございますっ!

実は私、横浜に行く予定だったんです。旅人さんが横浜って聞いてびっくりしました。

結婚とかそういうのは考えてませんでした。ただ苦労するとわかっていながら、自分の成長のためには行くべきなのか、少しでも苦労を減らして実家から通うべきかどうかかなぁと。
実家からだとお金に余裕ができると思うので、趣味に使えるかなぁと。
172: 百合沙 2014/08/13(水) 17:41:39 ID:wMZkee6s0(4/6)調 AAS
ちなみに横浜はどうでしたか?
過ごしやすいですか?
173: 旅人 2014/08/14(木) 08:35:13 ID:vY5TJHlk0(2/2)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

 私が横浜を後にしてから、もう半世紀近くになります。それから横浜には
幾つかの区も出来ましたし、地下鉄も走り、横浜港近辺もずいぶん変わったと
思います。

 しかし、横浜は昔から国際都市として、日本国内からも、また海外からも
大勢の人が集まります。したがって、解放感があるという点で魅力に富んで
いると思います。

 過ごしやすさに関しては、どうでしょうか。それは人それぞれではないか
と思います。人付き合いが上手な人ならどこへ行っても過ごしやすいのでは
ないかと思います。また自分一人でひっそりと暮らし、仕事中心に生きると
いうのであれば、それなりに暮らしていけるでしょうが、寂しさは覚悟しな
ければならないでしょうね。

 結婚のことは、真剣に考えておくべきだと思います。できれば、幼馴染で、
気心の知れた、一生友達でいられるような人が良いと思います。

 成長のためには苦労が必要だと思います。しかし、どのような苦労でも成長
につながるというものではなさそうです。人生の目標に関連した成長と共に
新しい気づきにつながる苦労が必要なのでしょうね。
174: 百合沙 2014/08/14(木) 17:28:21 ID:wMZkee6s0(5/6)調 AAS
旅人さん、ありがとうございます。

最近は色々な人と笑顔で話せるようになりました。
でもまだ人見知りするときもあります。
横浜に行くにはそれなりに犠牲にしなきゃいけない事、捨てていかなきゃいけない事もある。
だけど、今の私にはそれする覚悟がないのではないかと思っています。
やっぱり今更地元に残るというのは、甘い考えなのではないかと思っています。
地元に残るから苦労しないわけではないとおもいます。
ただ、生まれ育った故郷で、生き生きと自分らしく過ごすのか、それとも、覚悟を決めて倍以上の苦労をするのか、どっちがいいのか、答えが出ません。
175: 旅人 2014/08/15(金) 07:46:12 ID:.F2yvdis0(1)調 AAS
 百合沙さん、お早うございます。

 色々な人と笑顔で話せるようになったと言うのは、とても
素晴らしいことであると思います。

誰とでも笑顔で話せるというのは、理想ではありますが、
TPO(時、場所、機会)にもよりますし、相手がどのような
態度・表情かにもよりますよね。

 地方から横浜に行く場合、覚悟しておくべき事の一つは、
人口の稠密(ちょうみつ)さ、建物の威圧感、通勤・通学電車の
殺人的な混雑ではないかと思います。

たまに東京や横浜に行くと、人の多さや建物の威圧感に、私
大きなストレスを感じ、早く帰宅したいと思います。そのよう
なストレスは、できれば避けたいものだと思います。

 自分が特別な者ではなく、群衆のなかの小さな存在に過ぎな
いという自覚を持つためには、横浜で暮らすことは、良い経験
になるかも知れませんね。

 一方、生まれ育った故郷でずっと生きる場合、もしかすると
地縁者や血縁者たちの中で、いろいろなしがらみを感じ、拘束
を感じるかも知れませんね。その場合には自由が欲しいと強く
思われるかも知れません。

 しかし、横浜に出て、果たして自分が求めるような自由が得
られるかどうか、それは努力にも懸かっているし、もしかする
と運にもよるでしょうね。

 自分らしく生き生きと暮らしたいというお気持は、非常に大
切にすべきだと思います。

 私は、出来れば北海道で、動物たちと暮らすことを夢見ている
のです。マンガの「銀の匙」とか「ワイルドライフ」などは、
読んでてとても楽しく感じます。
176: 百合沙 2014/08/15(金) 10:04:43 ID:wMZkee6s0(6/6)調 AAS
確かに、就職するのでさえ、ストレスを感じるかもしれないのに、独り暮らしなどが重なってくるとストレスも倍になりますよね。

実はもしかしたら地元に残りたいと思ってるのかなぁって思いました。
ただ、周りの目を気にしてるから決断が出来ないのではないのかなと思いました。
多分、答えはもう出てきてる気がつきましたします。
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*