どうしたら (8レス)
1-

1: ローズ 2008/10/15(水) 23:29:57 ID:FG7uIYm60(1/3)調 AAS
どうしたら、死にたい人を、とめられるのでしょう?

死にたい人は、ほんとうに死にたいわけではない
ほんとうは生きていたいはず

でも、あまりにも頼る者もなく、自分で何とかしようも病気だったりして
追いつめられて、失望しているんだと思う

わたしも、今死にたいと思っても、誰に電話をかけるだろう?
電話をかける人が思い浮かばない
いのちの電話も、なかなか繋がらないし
様々な役所とかは夜だから閉まっている

今この時、日本だけでも、どれだけたくさんの行き場のない苦しみ、絶望、悲しみを抱えて生きている人達があるでしょう

わたしのところにおいでよ!って言えたらどんなにいいでしょう
気持ちのいい部屋で、温かい美味しい食事を作って、温かいお風呂に入って
ふかふかのお布団でゆっくり休ませて差しあげられたらいいのに

そういう憩いの空間を提供して、そこで、ゆっくりその人の話を聴けたら良いのに

現実として、本当に困っている時に、みんな誰にSOSを発するのでしょうね?

人や公的機関に助けを受けられるところまで、自分で這い上がらないといけないような社会ですね
SOSを何処に発したら良いのでしょう?

どうしたら、死にたい人が、生きる希望を持てるのだろう?
わたしに出来ることは、何だろう?

つくづく、無力を感じます

でも、死なないで欲しいです

ただ、社会に失望を感じずにいられません
こういう社会を変えるのに、今自分が出来ることって何でしょう?

分からないです
2: 風月◆vJ5UzotH6o 2008/10/16(木) 00:20:59 ID:utuvZ4QM0(1)調 AAS
ローズさん、こんばんわ。

兄の自害を止められず、自分を責め続けてきましたが、
最近、それも思いあがりだったのでは、と思うようになりました。

もしかしたら、私があの時違う言葉をかけていたら、
その時は助けることができたかもしれない。
けれど、助けたあと、兄の人生に責任を持つことができたか?
否。私は、自分の生をまっとうしていくことで精いっぱいだった。

今、助けを求めている人がいて、
でもそこに行って、経済的にも精神的にもつきっきりで支え続けることができるか?
できないのであれば、何を言ってもそれは空論。
現実問題、一時生き延びても、その人が苦しみから抜け出すことはできない。

最後には、その人自身の生きていく力しかない。

それがわかっていても、死に行く人を止めようと思うのは、
自分にとってその人が必要だから。
その人が生きていてくれることによって、自分が生きていく力をもらえるから。

だから、私は逝かないでほしいと、訴えます。
先の見えない未来だから、少しでも生きたいという気持ちがあるのなら、
決断をしないでほしいと言い続けます。

ちょっと極論になってしまいますが、
結局のところ、私たちができることは、
自分の生をまっとうすることしかないのかもしれません。
そのことによって、生きていこうと思ってくれる人がいる限り。
3: 夢子 2008/10/16(木) 01:45:21 ID:FQjcwoT.0(1)調 AAS
お二人の気持ち、それぞれに当たってると思います。
どちらにも私の意見が入ってます。
止めたいのは当たり前だし、だめな時もある、、、
思い上がりでも、相手が身近なら、きつく身を呈して止めますよ。
ここでも、言葉しか発信できずとも、止めたい一心で書き込みをする人たちがいるわけです。
この中での限界は皆さん、わかってるんです。
でも、打ち明けずにはいられない事情、、、
どこにもぶつけられないからですよね。
SOSは一方通行で行き場がない。
行政も、公的な小さなとこでも、
やはり、心の悩みを理解しようとすらしない人たちが作っていれば、
届きません。だって、世田谷にある、18歳までの子たちの都立病院、、、
府中だかに移転の話も、都心にはちょっと、という知事の鶴の一声で決まっちゃうんですよ!
人格あるのかな?などという政治家にしか動かせないんですよ?
人の悩みなんて、9時5時じゃないのに、、、

簡単ではないし、どこまで救えるか、
助けを求められたら、さあ、私ならまずどうするか、、、
どのくらいの人数をすくいあげて、一人一人ケアしていけるか、、、
やはり、難しい。
沢山の人手と、お金がいります。
場所も、、、
と、その道のプロに相談しても、
お金のプロ、医療のプロ、地域のプロ、、、
タッグを組んで、うまく連携すると、
凄いけど、まとまらないと空中分解ですね。

埒もないことを考えました。

でも、こうして、それぞれがコメントを読み、考えて
書き込んでいくので、その過程で自分の気持ちや考えが変わることもあって、
また、やはり、みんなもそう思うんだな、
と確信できたりもありで、使い方で生きもすれば、
マイナスにとれば悪くもなると思います。

限界なのかなあ、と感じることも、
辛いけど現実で、必要、
ここで限界なら、
次の手を考えるしかなくなります。
ああ、でもどうしたらいいのでしょう?
必要でない人なんて、いるわけないんです。
4: いきてまーす 2008/10/16(木) 05:07:25 ID:ixMkEkaw0(1)調 AAS
 ローズさんはやさしい。 そんなにやさしいと、しんどくなりませんか?

ローズさんのコメントは救いになりました。  ありがとう。
5: ローズ 2008/10/16(木) 06:43:18 ID:FG7uIYm60(2/3)調 AAS
風月さん、夢子さん、いきてまーすさん、メッセージをありがとうございます

死にたいという人を見ると、わけもなくただ止めたくなっちゃいますね
たとえ見ず知らずの人であっても、いのちって、みんな繋がっているように感じます

その時自死をとめても、その後またするかもしれないし、確かにその人の人生に責任持てないかもしれないけど
やっぱり止めたくなっちゃいますね

自分の身近にいる人だけではなくて、顔を見たことも、電話で話したこともない人であっても
止めてしまいます

ただ、この世の中、あまりにお金、お金で・・・
カウンセリングをやっている人のホームページを見ると、安くても5000円
大体は一万円も二万円もするんですよね・・・たったの50分で

かといって、ボランティア団体なら良いのかと言えば、案外無責任なボランティアもいますね
それに、死にたい人がメールしても、返信が来るまで何日もかかったりしますよね
それこそ、死にたい人や、今生活に困っている人にとって、9時から5時までの受付なんてね

地域でも、「わたしはうつ病です。働けません。」とかサラッと言えない雰囲気があります

ネット検索とかしていると、お金の為になら何でもするという感じ、お金さえあれば幸せという価値観がまんえんしているような感じがします
何に価値を置くかは個人の自由ですけれどもね

ただ、仲良くなれる人が欲しい、親しくなれる人が欲しい、世間話がしたい・・・そんなささやかな望みさえ、孤独な一人暮らしの病人には、簡単に叶わないと言う現状
こういう掲示板は、そういう気持ちでいる人の交流の場としても、大きな意味を持っていると思います

まあ、でも、実際に話がしたくなるでしょうね

以前書いたことがあるのですが
「こころの散歩道」っていうのが現実の世界にあればいいなあなんて思います
「こころの散歩道」っていうカフェでもいい
「こころの散歩道」オンラインとか・・・夢物語ですかしらね?
こういう掲示板維持でも、大変な労力要りますものね

ただ仲良くなれる人が欲しいという青年の願いを、わたしが叶えられたらいいのに

まとまりのない文章、すみません

メッセージ、ありがとうございました
6: [kiryu-1@c.vodafone.nejp] 2008/10/16(木) 09:14:10 ID:Xa6s5xos0(1)調 AAS
ローズさん
こういうお話をできるスレッド立ててくださってありがとうございます。
この掲示板に来るたびにいろんな心の叫び、生きる意味を見つけられずに悩む
たくさんの声を聞いて、ホントに悲しく、みんなに声をかけたいのに適当な言葉を
見つけられずに歯がゆい思いを抱いています。

風月さん、お兄さんをなくされたのですね。
夢子さんは息子さん。
残されたものも本当に本当につらいです。
私は娘の自死以来、ただただ「死にたい」という人をどうにか引き止めたい、そう思っている人に
何か言わなくちゃ、何か伝えなくちゃ、と思ってきましたが、ある意味無責任では?とも思ってきました。
いろいろ書き込んで思いを伝えても、その人に直接深くかかわることはできないし、まして経済的に援助をするとか
具体的に何もできるわけではないし・・・

そうですね、ローズさんのおっしゃるような
  「こころの散歩道」っていうのが現実の世界にあればいいなあなんて思います
  「こころの散歩道」っていうカフェでもいい
  「こころの散歩道」オンラインとか・・・夢物語ですかしらね?
あればいいですね。
人間って誰かとどこかでつながってはじめて安心して生きていけるものだと思います。

全世界的な金融不安の中、もっと住みにくい世の中になって行きそうで怖いです。
流れにうまく乗れないととことん置いていかれる・・・
お金がないと確かに何もできないけど、あまりに拝金主義に走りすぎてる。

ほんの小さな流れでもいいから何とか優しい風を起こすことはできないか?
一生懸命考えてみます。
7: さとみ◆P566.Cggb2 2008/10/16(木) 10:28:07 ID:oWjxhcUU0(1)調 AAS
はじめまして。
母さん。そして皆様。

母さんのおっしゃるように人間ってどこかで繋がってはじめて
安心して生きていけるものですね。

忘れてはならないなにか。
思い出させてくれてありがとうございます。
8: ローズ 2008/10/16(木) 11:29:47 ID:FG7uIYm60(3/3)調 AAS
母さん、メッセージを有難うございます

母さんは、こういうサイトをご覧になって、おつらいのではないかと心が痛みます
夢子さんも、風月さんも、母さんも、ここをご覧になるのおつらいのではと心が痛みます

でも、同時に、とっても気になって仕方がないでしょうね

母さんのお言葉は、大きな影響を与えていると思います
夢子さんのメッセージも、風月さんのメッセージもです

でも、語る事がおつらいことも、たくさんあるでしょうね

答の出ない深いことですね、いのちのことって

わからなくてもいいから、無力でもいいから、なんとか向き合っていきたいです

でも、この世の中の闇というのは、想像以上に深いと感じるときがあります
それでも、小さな思いやりのあかりを灯し続けている人達は、たくさんいるとも思います

心の手を繋ぎたいですね、母さん

ありがとうございます
御自愛くださいませ○

さとみさん、おかえりなさい
お疲れ様
病み上がりなのに、大丈夫ですか?
どうかようくお休みになってくださいませ○
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*