国二の結果について話そうよ (450レス)
上下前次1-新
186: 2004/06/30(水) 00:30 AAS
民法で試験受けてる人います?
187(1): 2004/06/30(水) 22:12 AAS
二年から公務員めざしても間に合いますか?まったく現在の知識はゼロなんですが・・しかも学科は政経・・国2、地上厳しいですかね?
188: 2004/06/30(水) 23:29 AAS
2年の7月からなら普通に大丈夫だと思うが。むしろ早い方じゃん?
もちろん君の努力次第だけど。
189: 2004/07/03(土) 00:30 AAS
>187 しかも学科は政経?
いやむしろ政経の方が、経営や新聞、法律
などよりは有利だと思うが・・・。
せいぜいがんばれや
190: 2004/07/03(土) 07:56 AAS
三年で知識ゼロの俺は・・やっぱ無理?
191: 2004/07/03(土) 09:21 AAS
ギリギリ間に合うかどうか危ういところだね
192: 2004/07/04(日) 13:01 AAS
採用の多い国Ⅱならぎりぎりだね
193(1): 2004/07/06(火) 22:39 AAS
予備校を鼻で笑われた。独学がそんなにえらいか
194: 2004/07/06(火) 23:01 AAS
>>193
?
だれに笑われたの?
独学で合格したって人になら笑う権利はあると思うけど、まだ勉強中のやつには笑う権利はないと思うね。
195: 2004/07/10(土) 08:21 AAS
俺2年だけど、3年になったら予備校行きます。wセミとLECどっちがいいですかね?
196: 2004/07/10(土) 13:05 AAS
最近は伊藤塾が多いよ。
197: 2004/07/10(土) 21:40 AAS
わせみじゃないの?少し前まで日大に入っていたし、
その頃は採用はなかったけれど、国Ⅰにも何人かは
合格していたよ。
198: 2004/07/10(土) 22:50 AAS
なんで、早稲田セミナーはなくなったの?
199: 2004/07/10(土) 23:42 AAS
伊藤塾の方がいくて早稲田セミナーの方がいくないから
200(1): 2004/07/14(水) 22:50 AAS
公務員目指してる女の子ってかわいい
201: 2004/07/15(木) 00:30 AAS
>>200
だって伊藤塾だよ?当然かわいい
202: 2004/07/15(木) 11:00 AAS
地方上級、一次試験突破。
これからが本番だな。
203: 2004/07/18(日) 08:42 AAS
国二どうだった?
204: 2004/07/18(日) 22:38 AAS
そういやいいうわさきかないね。
205: 2004/07/18(日) 23:09 AAS
噂って教務課から聞こえてくるモンなの?それとも就職課?
206: 2004/07/19(月) 21:45 AAS
知人
207: 2004/07/19(月) 22:43 AAS
キツイな
浪人しよっと
208: 2004/07/19(月) 23:05 AAS
某予備校ののトイレに「ポン大くるな!中央明治法政3ばかトリオ」とか書いてあるの見つけた。
後日デジカメで撮影したものをうpします。
209: 2004/07/20(火) 23:34 AAS
国Ⅰ以外はてめえがしっかりしてりゃなんとか
なるんだからいちいち便所の落書きなんか気にすんな。
学歴コンプなら就活よりも大学受けなおすことをすすめる。
210(1): 2004/07/21(水) 02:00 AAS
国一日大から狙ってる奴なんて
おおよそばかげてるでしょ。
その他公務員はいけるけど。
さらに、国1狙ったとして大学院ロンダしても
いくら、現役でも採用は不可能じゃないにしても無理。
日大法→東大院としても国一なんて採用なし。
日大に浪人で入学した奴なんて、国一東大ロンダしても不可能。
日大でキャリアになるには、
コネ+現役+学力(一般国立に入るだけの知識、私立に直すと減益で明治立教)
でしょ。
相当狭き門。
単位に、ひいひい言ってるくらいじゃ無理だね。
さっさとあきらめて民間で勝ち組目指そうぜ!!
211(1): 2004/07/21(水) 03:16 AAS
>>210
なんかキミを特定できたような気がする。
212(1): 2004/07/21(水) 03:19 AAS
>>211
名無しとコテハン使い分けてる奴だろ。
213(1): 2004/07/21(水) 03:32 AAS
>>212
師もねただと思うんだけど
214: 2004/07/21(水) 03:42 AAS
>>213
自分の価値観を他人に押し付けない事からはじめなさい。
まぁ刻市目指して頑張ってる人に失礼な発言は慎め。
そして民間で勝ち組目指してくれ。
215: 2004/07/21(水) 04:16 AAS
最近、この掲示板寂れてるからコテハンが名無しで発言してるの
バレバレだよな。都合の悪い事(周りに反感買う様な発言)は名無しで
カキコか。めでてーコテハンだな。
216: 2004/07/22(木) 00:11 AAS
>一般国立に入るだけの知識、私立に直すと減益で明治立教
217: シモねただいまおう (Dnf92aD.) [sag] 2004/07/22(木) 00:43 AAS
俺も特定できましたw
って自作自演にみられちゃうね。
まあどうおもわれてのいいけれどもね。
218: シモねただいまおう (Dnf92aD.) 2004/07/22(木) 00:44 AAS
作戦
「みんながんばれ」
219: 2004/07/22(木) 04:46 AAS
公務員目指してない奴が、しゃしゃりでてくんなよ。へたれ物書き死ね。
220: 2004/07/24(土) 12:17 AAS
将来消滅が噂され、かつ激務で有名な、霞の某ブラック省庁から
内々定貰ったんだが、もっとマシなとこから内々定
貰った人いるのん?
221: 2004/07/24(土) 13:33 AAS
社会保険庁ですか?
222: 2004/08/01(日) 13:32 AAS
現在の合格情報を求む
223: 2004/08/02(月) 23:02 AAS
だ〜む〜 じゃない。
224: 2004/08/04(水) 17:07 AAS
★★★公務員総合偏差値ランキング★★★
77:国家Ⅰ種(人気官庁)
76:国家Ⅰ種(不人気官庁)
75:国会図書館Ⅰ種、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種
70:国家Ⅰ種(外局,独法)、国家Ⅰ種(技術系)、東京都庁Ⅰ類
============(超えられない壁)==========
68:国会図書館Ⅱ種、参議院Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、東京都特別区Ⅰ類
65:県庁(田舎)、国家Ⅱ種(本省=霞ヶ関)、東京都庁Ⅱ類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官Ⅱ種
63:国家Ⅱ種(出先機関)、防衛庁Ⅱ種
62:市役所(中核市)、家庭裁判所調査官
61:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、法務教官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官、
53:裁判所事務官Ⅲ種、参議院Ⅲ種、衆議院Ⅲ種、国会図書館Ⅲ種
52:国家Ⅲ種、刑務官、入国警備官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁Ⅲ種
50:村役場、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
49:自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
偏差値70台に入れれば【かなり勝ち組】
偏差値60台に入れれば【勝ち組といえる】
偏差値50台に入れれば【負組みではない】
225: 2004/08/07(土) 20:09 AAS
某研究室のやつらの合格率ってどんなものなの?
226: 2004/08/08(日) 23:43 AAS
行政化研究室ってまだあるの?
227: 2004/08/09(月) 22:08 AAS
あるある
228(1): 2004/08/09(月) 23:39 AAS
だいじてん
229: sage 2004/08/10(火) 18:47 AAS
>228
つまらん
230: 2004/08/11(水) 22:32 AAS
国Ⅰはでとんらんと思う
231: 2004/08/11(水) 22:33 AAS
でとんらん>でとらん
232: 2004/08/16(月) 23:47 AAS
おいらは都の結果まち
233: 2004/08/22(日) 18:15 AAS
都Ⅱうかった!!
234: 2004/09/02(木) 00:11 AAS
おーい、みんなうかってる?しけん
235: 2004/09/07(火) 21:39 AAS
全部落ちていまさらしゅうかつ
236: 2004/09/07(火) 22:39 AAS
来年頑張ろうよ!一緒に頑張るから。
237: 2004/09/12(日) 23:56 AAS
来週は市役所祭りだ!
238: 2004/09/21(火) 19:04 AAS
国会図書館だ
239: 2004/09/21(火) 22:50 AAS
あー経済原論マジでわからんわ。ミクロはわかるがマクロがわからん。
240(1): 2004/09/22(水) 01:08 AAS
民間向きといいたいが、国Ⅱなら
経済なしでガチンコできるね。
241: 2004/09/22(水) 02:06 AAS
裁判所事務官しぼうの俺は、経済いらないけどね。
242: 2004/09/22(水) 08:20 AAS
>>240
は?民間向き?おまえに言われたくない。
243: 2004/09/22(水) 08:40 AAS
釣れた
244: 2004/09/26(日) 19:10 AAS
今年の試験もおわったな。
245: 2004/09/26(日) 20:25 AAS
行●課研究室は受かってんのね?
246(4): 2004/09/26(日) 20:29 AAS
あの、一年で公務員志望なのですが・・行政科研究室にはいろうか迷っているのですが・入ったほうがいいですかね?どんな方が行政科にはいるんですか?
247: 2004/09/26(日) 20:41 AAS
将来安定志向の保守的でちょっとシャイな人間が入ります
248: 2004/09/26(日) 21:07 AAS
>>246
志望先は?研究室入ったり勉強始めるのに早いに越したことはないが、国家Ⅰ種、
国税専門官などの専門職や衆議院・参議院各事務局などの難関な
ところを志望していないのなら来春からでも遅くないと思うが。
一年のうちにやっておくことがあるはず。単位取得に制限
があるからゼミの試験のためにも優をなるべく多く取っておいたほうがいいし、
サークルやバイトをはじめ大学生活を満喫し、時間に余裕があるのも
一年のときぐらいだよ。
249: 2004/09/26(日) 21:17 AAS
>>246
予備校に行かないなら、入った方がいいと思います。
いろいろな情報が聞けたり、入って損する事はないと思いますよ。
250: 2004/09/26(日) 22:02 AAS
>>246
微妙だよ・・入らなくていい・と思う・むしろ入らないほうがいいと思う
251: 2004/09/26(日) 22:41 AAS
>>246
毎年何人も公務員受かってるし、入ったほうがいいんじゃん。
席あると便利だしな。
かきこみないだけで、今年も何人も受かってんじゃねーの?
252: 2004/09/26(日) 23:11 AAS
今年国Ⅰや都道府県庁クラスに
何人うかってんのかい?
データがない、アップされないってことは壊滅ってことだと
思うよ。
せいぜい受かってもそれ以下のクラスじゃねえの。
253: 2004/09/26(日) 23:39 AAS
厳しい時代になったものだ、景気は回復してきている
というのに暮らしは少しも豊かになった気がしない。
これが市場競争というものなのか。
かつては国Ⅱの合格者ランキングのトップに名を
連ねていた日大の姿も今はない。
中小規模の市役所試験には早稲田大や慶應大、東北大や神戸大
の学生が受験に訪れるらしい。これからも公務員の人気が過熱し、
採用数は減る一方なのだろうか。
254: 2004/09/27(月) 00:18 AAS
市役所や郵政職員でも
この時代に受かればすごいと思いますけどね。
日本大学ですから・・・
255: 2004/09/27(月) 02:17 AAS
ぶっちゃけ今年の公務員は壊滅
1、2年は遊んで3年から勉強などという時代は終わった
256(1): 2004/09/27(月) 18:33 AAS
公務員壊滅って、まだ試験結果出てないやつもいるだろ。
257(1): 2004/09/27(月) 23:43 AAS
>256
俺は、255ではないが、壊滅っていうのは
公務員試験全ぶではなく、既に結果が出ている
国Ⅰ、国税、地上のことをいっていると思われ。
市役所や警察官などについては、まだ試験結果が
未定というのは認めるが、わが大学の上位組でも
せいぜいそのクラスに受かれば今年は勝ち組だと
いうことだと思う。
いずれにせよ「受かっている人いるよ」っていう
レスが1つもないんだから、厳しいってことだと思う。
258: 2004/09/28(火) 00:21 AAS
警察官うかってる香具師いたでー
259: 2004/09/28(火) 00:46 AAS
>>257
国2もちらほら出てるんだけどな。
違う大学だけど俺の友達総務省通ったって言ってたし。
警官も8月に結果出てるが。
260(1): 2004/09/28(火) 22:13 AAS
■ 公務員偏差値ランキング■
偏差値70台なら日東駒専でいう【神をも凌駕する逸材】
偏差値65以上、70未満なら日東駒専なら一生安泰の【神】
偏差値60以上、65未満なら日東駒専生にのみ自慢ができる【勝ち組】
偏差値50台は【平均的。とりあえず就職おめでとう】
77:国家Ⅰ種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)■東京大学法学部
76:国家Ⅰ種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)■京都大学法学部
75:国家Ⅰ種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)■一橋大学法学部
72:国会図書館Ⅰ種、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種■大阪大学法学部
71:国家Ⅰ種(財務局・税関・独法) ■東北大学法学部
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁Ⅰ類、国家Ⅰ種(技術系)■早稲田大学政治経済学部、慶応大学経済・法学部
68:国会図書館Ⅱ種、参議院Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、外務省専門職■慶応大学、上智大学文学部
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区Ⅰ類■早稲田大学、慶応大学商学部
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官■中央大学法学部
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁Ⅱ類■立教大学法学部
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、裁判所事務官Ⅱ種■明治大学法学部
63:国家Ⅱ種(本省=霞ヶ関)、市役所(中核市)、防衛庁Ⅱ種■法政大学法学部
62:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官、国家Ⅱ種(出先)■青山学院大学文学部
============(超えられない壁)==========
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官■日本大学文理学部
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官■帝京大学法学部
53:裁判所事務官Ⅲ種、参議院Ⅲ種、衆議院Ⅲ種、国会図書館Ⅲ種■亜細亜大学法学部
52:国家Ⅲ種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級■大東文化大学経済学部
51:町役場、防衛庁Ⅲ種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校■桜美林大学文学部
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手■帝京大学(夜間)
261(2): アル中 (Dnf92aD.) 2004/09/29(水) 02:55 AAS
>>260さん
こりゃ、何を基準に決めてるのか知りたいですな。
この時世国家公務員とか安定性のアル職業がもてはやされるけれど。
たとえば年収をとれば小生の友達(高卒20歳年収500万)とか。
本人次第で流れに乗れるか乗れないできまるでしょう。
なんだかんだその人次第なんでしょうかね。
これ以上は面倒くさいので今夜は書き込みません。
幼稚な部分も例を挙げて明日以降に・・・。
すんませんした。
262(1): 2004/09/29(水) 04:47 AAS
>>261
禿同
263: 2004/09/29(水) 06:41 AAS
>261,262
基準というよりは感覚的なものだと思う。
2ちゃんから拾ってきたが、日大の少し上に
国Ⅱがあって、直後に警察があったので、この
スレの発言でも警察官や国Ⅱがでてきたので
あながち、見当違いというわけでもないかな・・・。
あくまでも、難易度を重視していて年収のことは
意識してません。
264: 2004/09/29(水) 08:45 AAS
つかコピペに反応するな!
265: 2004/09/29(水) 21:22 AAS
コピペの反応に反応するなと
言葉を返したい。
266: 2004/10/01(金) 00:09 AAS
内定通知くるのかなー?
267: 2004/10/01(金) 23:33 AAS
内定通知or無定通知
268: 2004/10/02(土) 05:19 AAS
内定通知がこない。
269(1): 2004/10/02(土) 22:56 AAS
公務員一本できて落ちちゃった人ってこれからどうすんだろ・・
270: 2004/10/03(日) 00:04 AAS
就活
271: 2004/10/03(日) 00:32 AA×

272: 2004/10/03(日) 01:23 AAS
若いのに死のうなんていうなよ
by坂本金八
273: 2004/10/03(日) 06:28 AAS
>>269
うかるまで、がんばる。
274: 2004/10/05(火) 19:18 AAS
内定通知キター
275: 2004/10/05(火) 23:05 AAS
公務員宣言してて落ちたやつ・・くらいなぁ
276: 2004/10/06(水) 00:36 AAS
どんまい。
来年もあるさ!
277: 2004/10/06(水) 03:18 AAS
来年のまえに、郵政の合格発表がある。
278: 2004/10/06(水) 23:31 AAS
俺はもうだめだ・
279: 2004/10/06(水) 23:38 AAS
敗戦の悪寒
280: 2004/10/07(木) 00:44 AAS
最後まで信じて、まちましょうよ
281: 2004/10/07(木) 21:50 AAS
市役所までも・・・
282: 2004/10/07(木) 23:20 AAS
日法って偏差値50くらいだっけ、
ただでさえ10倍以上あるんだから
落ちる人が多いのは当然。
283(1): 2004/10/07(木) 23:46 AA×

284: 2004/10/08(金) 00:40 AAS
>>283
そうやって2ちゃんのコピペばっか貼ってないで
勉強しろ。
285: 2004/10/08(金) 23:45 AAS
労働基準監督官って、勝ち組か?
286(1): 2004/10/09(土) 00:27 AAS
コピペのソースがどこからかって
わからない日法生は多いと思う。
こういう情報を貼れるこれるって事は
それなりに勉強やってるやつじゃないの?
287: 2004/10/09(土) 00:29 AAS
つーかコピペに反応するなと
288: 2004/10/09(土) 02:08 AAS
>>286
>それなりに勉強やってるやつじゃないの?
2ちゃんのお勉強でつか?
289: 2004/10/09(土) 18:16 AAS
刑務官になりたかった・・
290: 2004/10/09(土) 21:24 AAS
一度公務員を目指したら、もう民間には戻れない。
291: 2004/10/09(土) 21:45 AAS
よーく考えよう、受験は大事だよ〜♪
292(2): 2004/10/10(日) 00:25 AAS
公務員平均収入ランキング(数字は収入偏差値)※就職板から転載
78:国会議員
◆◆◆◆◆神の収入ライン◆◆◆◆◆◆→1%民間
77:国家1種(外交官)
76:外専(外交官)
74:国会図書館1種 衆参議院1種
72:国会図書館2種 衆参議院2種
◆◆◆◆40歳850〜900万ライン◆◆◆◆
70:超有力市役所
69:特別区 上位政令指定都市
68:都庁
◆◆◆◆40歳750〜850万ライン◆◆◆◆
67:上位県庁 中位政令指定都市
66:国税 下位政令指定都市
65:中位県庁 国1(技術)★都庁(Ⅱ類)
◆◆◆◆40歳600〜700万ライン◆◆◆◆
64:裁判所事務官
63:下位県庁 国2(本省事務)
62:中位市役所
◆◆◆◆40歳500〜600万ライン◆◆◆◆→99%民間
61:労働基準監督官
60:市役所
59:刑務官 入国警備官 教師
58:下位市役所 国2出先 神奈川県庁
◆◆◆◆40歳490万ライン◆◆◆◆◆
57:町役場
56:村役場
55:郵政外務
54:郵政内務
293: 2004/10/10(日) 02:40 AAS
>>292
2ちゃんねるの勉強乙
294: 2004/10/10(日) 10:34 AAS
いちいちレスすんじゃねーよ
お前がそうやって反応するから荒らしがでるんだろうがよ
つかてめーが荒らしか?
295(1): 2004/10/10(日) 12:10 AAS
誰か国Ⅲ受けた人いませんか?
296: 2004/10/10(日) 18:08 AAS
>>292=>>295
297(1): 2004/10/10(日) 22:32 AAS
悲しいとき〜×2、
大卒なのに国Ⅲうけるとき〜
298: 2004/10/11(月) 01:34 AAS
>>297
いや国Ⅲも立派な国家公務員だし
ていうか大卒では、国Ⅲ年齢的に受けれないから。
299: 2004/10/11(月) 21:17 AAS
国Ⅲ、国Ⅲってレベルの低い話はせんといてや。
山田先生が泣いとるで。
300: 2004/10/11(月) 21:43 AAS
国Ⅲ採用>日法卒
301: 2004/10/14(木) 14:55 AAS
郵政キター
302: 2004/10/14(木) 23:29 AAS
行○研のスレッドきえたね
303: 2004/10/14(木) 23:44 AAS
糞スレだったからな
304(1): 2004/10/15(金) 00:23 AAS
公務員=勝ち組の図式が一般で言われているが、それには訳がある。
・地方上級試験に合格するには、東大文科に合格するだけの勉強量が必要。
特に都庁Ⅰ類は東大文科Ⅰ類よりも難しいといわれている。
その難関試験を突破した非常に優秀な人が公務員。
・非常に安定性が高い。首にならないだけではなく、安定して給料が支払われる。
・給料も非常に高い。大手電機メーカーの給料も地方上級公務員の給料に比べれば、
惨めなものである。
・とにかくモテる。やはり女性は安定性を重視するからでしょう。
お見合い話も非常に多い。
・マターリしている。9時6時はよく言われているが、3時間程度の労働を8時間かけてやってる感じ。
アフターファイブはかなり充実している。一日三回お茶の時間を取ってる奴もいる。
・家族との団欒の場を持てる。夕食は家族全員で食べるべきでしょう。
民間企業で働いている友人は、家族全員揃って夕食を食べられるのは、土日だけだと
言って嘆いていた。
305: 2004/10/15(金) 00:55 AAS
>>304
でも都庁の人は忙しいらしいよ
306: 2004/10/15(金) 00:58 AAS
もう20年経てば財政破綻→公務員撲殺の時代がやってくる
307(1): 2004/10/15(金) 02:15 AAS
公務員はとても素晴らしい仕事だと思う、行政という民間
企業にはない仕事を通して国家や市民に貢献することは非常に
魅力的。自分も公務員になりたい。でも最近不思議に思うこと
がある。小泉首相があんなに郵政民営化にかたくなになっている
のって日本郵政公社を国で抱えることができなくなってるから
なのでは?あの巨大組織をこれ以上抱えていると政府にとって
まずいことでもあるんじゃないかと思っている。
三位一体の改革にしたって国から地方への補助金削減のかわりに
財源を移譲するって東京都みたいに税収がたくさん見込めるところ
は問題ないだろうけれど、田舎みたいにあまりたくさん税収が見込め
ない地方公共団体は少ない税収でなんとかやりくりしろってことなの
だろうか。財政破綻しそうになって産業再生機構のような機関に送られる
ところもでてくるんじゃないかと不安な妄想にかられた。
308: 2004/10/15(金) 03:07 AAS
読みにくい
309(2): 2004/10/15(金) 04:27 AAS
>>307続き
水道橋界隈を歩くとさまざまな予備校のパンフレットを見かける。
司法試験・法科大学院・公認会計士・税理士・司法書士など講座もさまざまだ。
きれいに並べられたパンフレットの横を通り過ぎたとき、公務員講座の
パンフレットに「受講料割引キャンペーン中」という旨のコピーが書かれて
あるのが目に入った。通り過ぎたあともそのコピーが頭から離れず引き返し、
公務員講座のパンフレットを手にとり学校のベンチに座り読み始めた。
読み進めていくと日本の将来についての記述があった。社会保険料や消費税が
上がる、失業者が増える、貧富の差の拡大、犯罪の増加など不安をかりたてる
ものだった。ページの途中に「あなたは自分の人生を大切にする権利があります。
義務があります。」と枠の中に書いてあった。その通りだ。
でも公務員は自分以外の人々の人生も大切にする義務があるのではないかと思った。
カバンの中にあった六法を取り出し、日本国憲法の箇所を開くと同じようなこと
が書いてあった。再びパンフレットに目を向けると、同じようなことは
書かれてはいなかった。日本国憲法は崇高な理想にすぎないのだろうかと
思うと少し悲しくなった。
310(2): 2004/10/15(金) 06:21 AAS
>>309続き
パンフレットの次のページを開くと消費税が上がると景気が悪くなる
など日本の未来を予測していた。税負担は増え、企業はリストラと書き
つづけられていた。ページの後ろのほうに「あなたは予測できない会社
に入るために就活しますか それとも予測できる公務員になりますか」
と書いてあった。公務員は未来を予測できるのだろうか。もしそうなら
今の日本を国民のためにもっとよりよくできなかったのだろうかと思った。
パンフレットの中に「弱者救済の役割は企業ではなく公務。あなたがその
役割を担ってください。」という一文があった。
311(2): 2004/10/15(金) 06:27 AAS
>>310続き
繰り返すけれど公務員は素晴らしい職業だ、安定した収入と身分が保障
されている。それらを批判するつもりはない。でもそれらのみを目的に
公務員になったところで弱者救済の役割を担える公務員になれる
のだろうか。私たちは資本主義経済の中を生きている。資本主義とは
隔たりのあるところにいる公務員に資本主義経済の弱者を真に救うこと
ができるのだろうか。むしろ法律で身分が保障されている公務員のほう
が資本主義経済では生きていけない弱者なのではないかと疑ってみたく
なる。しかし公務員と民間企業では目的が異なるから比較することは
できない。少なくともこのパンフレットの予備校からは弱者を救済
できる公務員はあらわれないだろうと思った。
312(1): 2004/10/15(金) 06:31 AAS
>>311続き
パンフレットを閉じ、飲み物を買いに自動販売機へ向かった。
買った飲み物を開けようとしたとき、急に不安を感じた。日本の将来も
自分自身の将来も暗い気がした。飲み物をもつ手が震え、捨てるはず
のパンフレットを捨てることができなかった。日本の将来と自分自身の
将来の両方を明るいものにする方法はないのだろうか。パンフレットを
読んだあのときからそのことを考えている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s