【西園寺公望】立命館の歴史を語るスレ【末川博】 (1341レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
1004: 2015/04/08(水) 19:06:48 ID:2nXtxL2s0(1/38)調 AAS
元老・西園寺公望(立命館の創始者)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が京都帝大・立命館を設立した目的。
東西の大学が学問的競争をして、国家の進運に貢献することを目指した。
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して、
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
1009: 2015/06/13(土) 08:02:02 ID:2nXtxL2s0(2/38)調 AAS
立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であった。
高等教育の比較(明治37)
1.帝国大学・・・・・・・東京・京都の2帝大のみ(京都帝国大学)
2.大学・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応(京都法政大学)修学期間4年5月・学士
(注)現在の大学4年より長い修学期間であった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・・・同志社・関西(同志社専門学校)修学期間3年・得業士
4.各種学校・・・・・・・関西学院(関西学院学校)
1010: 2015/07/03(金) 23:34:45 ID:2nXtxL2s0(3/38)調 AA×
1011: 2015/07/04(土) 09:37:32 ID:2nXtxL2s0(4/38)調 AA×
1012: 2015/07/04(土) 09:44:32 ID:2nXtxL2s0(5/38)調 AAS
同志社政法学校が飛行・閉鎖に追い込まれた理由(明治37)
1.低レベル・不人気で学生が集らず不振を極めた。
2.特殊な宗教学校で避けられ嫌われて学生が行きたいと思わなかった。
3.創立以来の13年間の卒業生総数・・・・・・19名
4.教授・学生の質量共に、立命館に比べて著しく劣っていた。
5.制度上・内容上でも、立命館に比べて明らかに著しく下位にあった。
明治37
京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる各種学校)
1013: 2015/07/04(土) 09:54:52 ID:2nXtxL2s0(6/38)調 AA×
1014: 2015/07/04(土) 10:05:28 ID:2nXtxL2s0(7/38)調 AA×
1015: 2015/07/04(土) 10:07:21 ID:2nXtxL2s0(8/38)調 AAS
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
1016: 2015/07/04(土) 10:11:27 ID:2nXtxL2s0(9/38)調 AAS
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館中興の祖)が京都帝大・立命館を設立した目的。
東西の大学が学問的競争をして、社会の発展・進運に貢献することを目指した。
東の東京・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
1017: 2015/07/04(土) 10:13:20 ID:2nXtxL2s0(10/38)調 AAS
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館
国家的使命を受けたプロジェクトの為、
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
1018: 2015/07/04(土) 10:14:57 ID:2nXtxL2s0(11/38)調 AAS
早稲田・慶応・立命館のみ
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は早稲田・慶応・立命館のみです。
1019: 2015/07/04(土) 10:17:27 ID:2nXtxL2s0(12/38)調 AA×
1020: 2015/07/04(土) 10:19:50 ID:2nXtxL2s0(13/38)調 AAS
純資産(2013年)億円・・・・・・・金持ち大学・資産家大学
1.立命館 3,082
2.早稲田 2,847
3.慶応大 2,800
・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が御三家・・・・・・・・・・
4.同志社 2,125
5.関西大 1,801
6.関学大 1,427
1022: 2015/07/11(土) 23:45:22 ID:2nXtxL2s0(14/38)調 AAS
名門3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
1023: 2015/07/16(木) 05:50:18 ID:2nXtxL2s0(15/38)調 AAS
『立同』と『関関』は全く別レベルの大学である。
1024: 2015/07/16(木) 18:23:01 ID:2nXtxL2s0(16/38)調 AA×
1026: 2015/07/18(土) 08:30:23 ID:2nXtxL2s0(17/38)調 AAS
東西最高峰の名門大学
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
1029: 2015/07/20(月) 13:28:36 ID:2nXtxL2s0(18/38)調 AAS
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
1030: 2015/07/20(月) 18:50:52 ID:2nXtxL2s0(19/38)調 AAS
立命館大学の記載有り(P31、P93)
『日本の名家・名門』 (発行)宝島社 ¥1,080
1031: 2015/07/20(月) 19:27:55 ID:2nXtxL2s0(20/38)調 AAS
是非、
一家に一冊、備えて下さい。
1032: 2015/07/31(金) 08:31:55 ID:2nXtxL2s0(21/38)調 AAS
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
1034: 2015/08/11(火) 20:32:32 ID:2nXtxL2s0(22/38)調 AAS
『日本の名家』
(発行)洋泉社、 大型版・カラー印刷、¥1,404(税込)
西園寺公望・立命館大学・中川小十郎などの記載有り(P58~61)
写真あり(立命館の大偏額、立命館大学・西園寺記念館敷地内の公望ゆかりの石灯籠など)
1035: 2015/08/11(火) 20:46:01 ID:2nXtxL2s0(23/38)調 AAS
写真の説明文
1.公望揮毫の扁額
公望が創始した私塾立命館を、秘書だった中川小十郎が引き継ぎ、現在の立命館大学へと至る。
大学には公望揮毫による「立命館」の扁額が残されている(写真提供・立命館大学)
2.立命館大学の石灯籠
立命館大学・西園寺記念館の敷地内には、公望ゆかりの石灯籠や庭石が置かれている。
石灯籠は、こともと東京の本邸である駿河台邸に設置されていたもの(写真提供・立命館大学)
3.西園寺公望
青年時代のフランス留学経験から、自由主義・国際主義の精神を身につけた公望。
教育の大切さも説いており、各種学校の設立にも携わっている(国立国会図書館蔵)
1036: 2015/08/11(火) 20:52:23 ID:2nXtxL2s0(24/38)調 AAS
上記より抜粋
この間、私塾立命館を創設したが、のちに京都法政学校にこの名が継承され、現在の立命館大学となっている。
このように公望は教育に最大の関心があり、文部大臣時代には京都帝国大学の創設を立案し、実現している。
1038: 2015/08/13(木) 10:51:46 ID:2nXtxL2s0(25/38)調 AAS
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から立命館大学に贈られた祝辞
『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』
1039: 2015/08/13(木) 10:53:04 ID:2nXtxL2s0(26/38)調 AAS
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
1040: 2015/08/13(木) 10:54:51 ID:2nXtxL2s0(27/38)調 AAS
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥
1041: 2015/08/13(木) 10:56:26 ID:2nXtxL2s0(28/38)調 AAS
名門トップ3私大のみ(早稲田・慶応・立命館)
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は名門トップ3私大(早慶立)のみです。
1042: 2015/08/13(木) 11:08:56 ID:2nXtxL2s0(29/38)調 AAS
立命館大学に関する記載本
1.『日本の名家・名門』(発行)宝島社、大型版カラー印刷、¥1,080
立命館大学・西園寺公望・中川小十郎・住友財閥の関係に対する詳細な記載有り
2.『日本の名家』(発行)洋泉社、大型版カラー印刷、¥1,404
立命館大学・西園寺公望・中川小十郎の記載有り。立命館大学に関する写真あり
1043: 2015/08/13(木) 13:50:34 ID:2nXtxL2s0(30/38)調 AA×
1044: 2015/08/13(木) 13:57:55 ID:2nXtxL2s0(31/38)調 AA×
1045: 2015/08/13(木) 14:05:39 ID:2nXtxL2s0(32/38)調 AAS
同志社政法学校が廃校・閉鎖に追い込まれた理由(明治37)
1.京都市民がキリスト教の異教・異端の宗教教育を嫌った。
2.同志社は立命館より低レベル・一段下の教育機関であるのを知っていた。
3.同志社は不人気で学生が集らず不振を極めた。
4.創立以来13年間の卒業生総数・・・・19名
5.教授・学生の質量共に、立命館に比べて著しく劣っていた。
6.制度上・内容上でも、立命館に比べて、著しく下位にあった。
明治37
京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる各種学校)
1046: 2015/08/13(木) 14:09:14 ID:2nXtxL2s0(33/38)調 AAS
西日本の高等教育機関(明治37)
1.帝国大学・・・・・京都帝国大学(西日本唯一の帝国大学)
2.私立大学・・・・・京都法政大学(西日本唯一の私立大学)修学期間4年5月・学士
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士)
4.各種学校・・・・・関西学院学校
1047: 2015/08/13(木) 14:30:22 ID:2nXtxL2s0(34/38)調 AA×
1053: 2015/08/19(水) 23:34:28 ID:2nXtxL2s0(35/38)調 AAS
元老・西園寺公望と立命館大学
1.西園寺公望は私塾・立命館を設立(明治2年)
2.西園寺公望は京都法政学校に設立、立命館の再興を物心両面で援助。
3.生涯4回にわたり死の直前まで貴重本を立命館大学に寄贈(西園寺文庫)
4.立命館大学に来校して、教職員・学生を激励。
5.末広威麿(西園寺の実弟)は中川の京都法政大学共同設立者・立命館共同再興者、立命館大学理事長となる。
6.住友友純(西園寺の実弟)は立命館大学の賛助員として何度も莫大な寄付をする。住友財閥当主
7.西園寺の討幕軍に丹波弓矢組(中川・人見一族が代表)逸早く参陣。
8.西園寺の私塾・立命館に中川一族・人見一族の人々が学ぶ。
9.立命館大学が私塾・立命館を継承している旨の『お墨付き』を何度も下付。
1054: 2015/08/19(水) 23:43:20 ID:2nXtxL2s0(36/38)調 AAS
10.機会を見ては祝電・祝辞・記念品・身の回り品などを立命館大学に寄贈・下付
11.重要・膨大な西園寺の人脈・情報を通して立命館大学に有形・無形の援助をする。
12.西園寺家の家紋『左巴』の旗を立命館大学が使用するのを許可
13.西園寺は立命館の再興を期する手紙を立命館塾長・江馬天江に贈っている(立命館大学蔵)
14.西園寺は『立命館』の大扁額を何度も書いて立命館に下付。
15.西園寺は中川小十郎が立命館を再興するのを非常に喜んで、物心両面で援助をする。
1055: 2015/08/20(木) 22:55:40 ID:2nXtxL2s0(37/38)調 AAS
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
1057: 2015/08/23(日) 19:09:46 ID:2nXtxL2s0(38/38)調 AAS
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*