*楽天退店希望者の人数⇒ (395レス)
1-

303: 2009/03/07(土) 00:03:11 AAS
要するに、
生産者と消費者の直結、仲買人(仕入れて販売するだけの役割)が消滅していく時代。
今まで虐げられていた職人たちが表舞台に出る時代の幕開け。
これもひとつの産業革命。
304: 2009/03/07(土) 01:08:48 AAS
たしかに産業革命かもしれないけど、職人そのものは作ることに専念するわけで、、、
小さな店であれば職人以外が、農産地や漁港であれば何らかのまとめ役が、個人の職人であればその人の信頼を受けた人や企業が、その役割を担うってことだと思う。

今までの流通に乗って、右から左に受け流すだけの商売はネットに出ても役割がない、というか苦しいだけ。
305: 2009/03/07(土) 08:14:07 AAS
今まで会社(大きい人数)じゃないとできない事が
個(少ない人数)でも、ネットで出来る可能性が増えたって事じゃない?

でも、その努力、労力は大きいけど、デザイン、個性、オリジナリティー
溢れる商品であれば、大きなチャンスがあるからね♪

誰でも売っている商品は、今の楽天は価格勝負だから、大手じゃないと
利益が出ないで、楽天と発送会社(ヤマト・佐川など)のために
働いている、売っているようなもんだからね(笑)
306: 2009/03/07(土) 13:07:19 AAS
>職人そのものは作ることに専念するわけで

昔は流通が圧倒的な力を持っていた。

たとえば、京都のチン機屋や手書き友禅の職人が、
東京まで自分で物を売りにいくなんてことは、不可能だった。
どんなに技術があっても、ぼったくられても、問屋にお願いするしかなかった。

でも今は、職人自身が主導権を持って
単に楽天に出店する知識を持っている業者や個人と組めば
自分の作った物を売ることができる。

いままで流通に虐げられてきて、今の時代が涙なくして語れない人たちもいる。
307: 2009/03/07(土) 14:10:27 AAS
これからネットショップを始める人は、オンリーワンになれる可能性のある何かを作るか、またはそういうメーカーや職人の全幅の信頼を取り付けることから始めた方がいい。
そうでなければ安売り合戦の巻き込まれて、労多くして実りのない仕事をすることになるからね。
308: 2009/03/08(日) 01:38:23 AAS
それって、けっこうハードル高くね?
309: 2009/03/08(日) 09:58:01 AAS
確かにハードル高い話だけど、商売の基本とも言える。
あと、オンリーワンになるための何かは商品以外のサービスだってある。
ネットショップは自動販売機じゃないからね。
310: 2009/03/08(日) 10:02:30 AAS
何を売るか?に重点が多いですね。

いかに売るか?いつ売るか?ということも大事です。

同じものを同じ値段もしくは、高くても売れてるのは、
ネットでも、実店舗でもよくあることです。
創意工夫を勉強し怠らなく、観察、分析、判断、実行することが、
商才では、ないのでしょうか?
まあ、商いは、飽きないということで…
311: 2009/03/08(日) 14:03:17 AAS
いやどうだろう。

例えばスーパーや商店街など身近な店で500円で売っているものを、
いかに売るか?いつ売るか?の創意工夫をして同じ500円で買っても
もっと得をしたように感じさせ、それなりに儲ける。
または、700円で買っても得をしたように感じさせ、大儲けをする。

そういう仕事で良いと思う人は、そういうことを始終考えていればいいと思う。

でも、そういう仕事は嫌だなって人もいるんじゃないの。
そういう人は、「何」を「誰」に届けるかを真剣に考えるべきだろうな。
312: 2009/03/08(日) 18:40:39 AAS
ターゲットのセグメントを絞ることで、また変わると思うよ。

どこで、何を、どのように、誰から、いつ買うか。

そこを絞る、高めることでまた変わるのじゃない?
313: したらば◆XksB4AwhxU 2011/01/05(水) 23:36:35 AAS
トリップテスト
314: 2011/02/21(月) 19:55:56 AAS
がんばれコース開店前でまだ初回の1年分振り込んでない状態だけど、
今やめるとお金って戻ってくるんですか?

ほんとに何のために申し込んだのかわからないけど・・・
315: 2011/02/21(月) 20:37:10 AAS
振り込んで無いのにお金が戻るって?
意味がわからない。
316: 2011/02/21(月) 20:41:15 AAS
当然払うべきものは払うという意味です。
払わなければ只ってことではないですよね?
形式的に満額振込み、その後戻ってくるとか、相殺分だけ振り込むとか。
317: 2011/02/21(月) 20:46:24 AAS
払わなければいいだけじゃんw
318
(1): 2011/02/21(月) 21:14:07 AAS
一年間契約って認識なんですよね?半年分前払いで辞めるのは自由のはずです。
だから残りの半年分は払わないところが多いと聞きますが、
会社によっては一年間やってはみるものの、後半の半年は開店休業見たい感じだったという話をよく聞きます。
(一年契約がどうしたこうしたという話を聞かされて)
途中で売上も上がらないからWEBなんか作ってはいらないという気分らしいです。

もし差し支えなければ半年間の売上とか教えてもらえませんか?
扱い商品と売上、そして広告やWEB製作費用なども。
319
(1): 2011/02/21(月) 21:29:42 AAS
なんでもかんでも教えるメリットは?
教えて君、教えてくれる?
320: 2011/02/21(月) 21:33:19 AAS
教えてやんない
321
(1): 2011/02/21(月) 21:43:52 AAS
>318
一年分の請求が来てるので、最近変わったんでしょうか。>半年
うちはまだサイト作成中で上が心変わりしたというか、
ちっぽけな会社なんでやめるなら今のうちか?みたいな感じです。

>319
たぶん私だと思ってからんだんでしょうけど、
別の方ですよ。
322: 2011/02/21(月) 22:34:38 AAS
>>321
当社は、がんばれコースではない通常コースですが、半年前払いです。
がんばれコースは一年間分なのでしょうか。
私の知り合いの会社では途中契約で終了したところはかなりあります。

やってらんないらしいです、出店費用31万5000円なんか費用は捻出できないってことで。
その上10%ぐらいの手数料がいっぱいかかって。
粗利で最低30%はないと経費が出ないとかでみんな出店を中止しています。
会社なんで個人事業主については全くわかりません。
ここまで手数料がかかるようだと、弱小か巨大かのどちらかしか居なくなるでしょう。
323: 2011/02/22(火) 01:38:14 AAS
うーん。
なんか、みんな、もっと知識や知恵をつけなきゃ!
出店費用とか実店舗ならもっとあるでしょう。
なんか、スタートが儲け話に乗っただけなのに損したみたいな感じ。
儲け話なんてないですよ。
ビジネスですよ。
損するかしないかは、力量ですよ。
違いますか。
324
(1): 2011/02/22(火) 04:53:00 AAS
事前に情報は全て出ているでしょ?
あとは売れるか売れないかだけ。
出店費用30万も稼げないのだったら、なんのビジネスで成功できるのよ?
粗利で30%稼ぐって実店舗じゃ当たり前でしょ?

みんな自動販売機だと思って出店して、実はそうじゃなかったって
失敗を感じて、退店しているだけでしょ?

失敗する人の考え方ってみんなそんな感じってつくづく思ったw
325: 2011/02/22(火) 11:37:03 AAS
出店で悩んでたら、先が思いやられるよ。
出店は出発点であって、目的地ではない。

儲かると言われて楽天に出したけど採算とれない、に続いて
儲かると言われて広告買ったけど採算とれない
あと、大量オークション、プレゼント企画、ページ改装、メルマガ・・・・・

同じような悩みを繰り返す。
326: 2011/02/22(火) 12:15:05 AAS
つまりマルチとか変な儲け話に乗っかっただけでしょ?

人生そんなに成功したらつまらないし、簡単には成功しないもんだよw
327
(1): 2011/02/22(火) 13:22:32 AAS
10年前からネットショップをやっているところはわからないが、
ここ数年から始めるとなると先発隊を押しのける技が必要だな
うちはラーメン業界だけど新規の店で当てるとなると広告費がべらぼうに掛けないと無理。
ネット広告より飲食雑誌は高い
初年度に広告費として300万以上ぶちこんでようやくモールで買ってくれる感じの店が何店舗もあったよ
でも新規店では毎月100万は難しいってさ、単価が低いからね、2000円以下だ。
送料込みじゃないと無理かなー わざわざ取り寄せるメリットないし。
飲食がらみは露出がないと買ってくれないね。
粗利はいいんだけど、広告費がかかっていけないな。
328: 2011/02/22(火) 13:25:36 AAS
>>324
その通りだけど
粗利で30%稼ぐって実店舗じゃ当たり前でしょ?
いや、当たり前ではない
商材によるね

まぁー30万くらい実店舗で折込チラシ出せばあっという間に消える額
それも全く効果ない時もある、、、、、
出店はスタート、販促しようと思えばもっと金かかるし博打
スタート資金で苦しんでいるようでは
出店はやめた方がいいと個人的には思うね
329: 2011/02/22(火) 15:44:40 AAS
いつだかのレスで楽天からの請求書に記載されているID番号が契約順になっているって書かれていたよね。
今が10万番目だっけ?なんか10万番は超えていた記憶があるんだけど、
それだけ出店に対しては敷居が低いわけで、実店舗だとどうかな?
全国で毎年1万件の新店舗ってできるかな。
始めやすくて止めやすいんだから店舗のような資金もいらないだろうし、
最初の一年ぐらいはがむしゃらにやってみればいいように思うけどね
330: 2011/02/22(火) 16:10:10 AAS
うち5年前に出店して、IDが20万番台
331: 2011/02/23(水) 00:42:24 AAS
>>327

冷凍だとクール代もかかるし、食品は送料も大変だね。
プラス広告になると…
以前佃煮?がメール便で届くのにはビックリした。
332: 2011/02/24(木) 02:02:52 AAS
老舗のカレー屋さんが改装中になっちゃってる。
333: 2011/02/24(木) 08:37:50 AAS
カニ屋がスイーツやったりカレーやったり
薬屋が紙を売ったり洗剤売ったりするからねー
餅は餅屋ってわけにはいかないのがネット販売だな
しかも自社のメイン商材じゃないから廉価販売で当ててくるしね
完全オリジナル商品の自社販売じゃないと競争だ
カレーあたりは余程の名店でもなければ差が余り出ないだろうから
どこも送料無料で1000円だね。
原価は安いとはいっても、送料無料のモール販売なら2000円は欲しいところかな
334: 2011/02/24(木) 09:13:56 AAS
スイーツ屋もカニを売るぐらいだから、もう、なんでもアリの状態が
ネットショップになっているよねw

結論いうと安けりゃなんでも売れる。
どこでも売れる。
ニセモノでも売れちゃうのが楽天のトレンド。

オリジナル、ニッチで参入業者が少ない商品じゃないと厳しいよね。
335: 2011/02/24(木) 10:39:38 AAS
2月も閉店したショップ多いなぁ…
336
(1): 2011/02/24(木) 11:11:18 AAS
そういや、退店一覧のブログのURLはどこにあったっけ?
337: 2011/02/24(木) 11:43:42 AAS
>>336
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
338
(1): 2011/02/24(木) 11:55:39 AAS
どこのスレで楽天では毎日25店舗の新規出店があって
毎日20店舗の退店があるというレスがあったけど
あれホントかいな?
339: 2011/02/24(木) 20:24:58 AAS
>>338
自分で書いた数だが、楽天トップページ下部のニューショップ特集に
記載の期間の出店数、楽天の出店数、これから計算した。
340: 2011/02/25(金) 04:38:41 AAS
閉店情報の人のブログおもしろい。

楽天あんしん補償がされない記事とか、詐欺情報、オクトラブル情報とか。
23万円振り込んで補償されない当事者で、画像付きで書いてる。
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
341
(2): 2011/03/02(水) 01:05:32 AAS
お宝ドットコムってよく見た店舗だったが。閉店か。
342
(1): 2011/03/02(水) 09:13:57 AAS
>>341
すごいね、レビューが8000件以上ある。
私もよく見たな、お宝ドットコム。
安かった。

それとは別に、そこの会社は桃源郷と取引していなかったっけ?
343: 2011/03/28(月) 15:30:49 AAS
>>341
>>342

今日のニュース
外部リンク:web-tan.forum.impressrd.jp
344: 2011/03/28(月) 15:50:44 AAS
まさにSOYを受賞したら・・・お父さん、大丈夫ですか?
345: 2011/03/28(月) 19:25:26 AAS
SOY受賞なんて程遠いので大丈夫です('-'*)
346: 2011/04/01(金) 12:28:33 AAS
マルヤマ商事:破産開始決定 お宝ドットコムも /岐阜
 民間調査会社の東京商工リサーチ岐阜支店によると、大垣市大井の総合雑貨販売業「マルヤマ商事」と、同社が10年2月に設立した「お宝ドットコム」が岐阜地裁大垣支部から破産開始決定を受けた。負債総額は2社で約28億200万円。

 マルヤマ商事は96年設立。近年はインターネットを通じて雑貨や家電用品を販売し、ピークの09年10月期には37億4500万円を売り上げた。しかし円高の影響で投資していたデリバティブに損失が発生。10年10月期の売り上げは16億円まで落ち込んでいた。負債総額のうち約12億円は投資による損失で、約16億円が銀行からの借り入れ。【
347
(1): 2011/04/01(金) 13:33:38 AAS
震災関係ない倒産、この時期多いだろうね。
あと震災言い訳にした倒産も今後増えそう。
348: 2011/04/01(金) 14:56:55 AAS
12月の売り上げ課金、消費税の前倒し支払いとかで資金繰りがね。

安売りして、手元にお金が残らないことに気づいても、もう遅いw
349
(1): 2011/04/03(日) 23:11:00 AAS
しかし相変わらず撤退してる店舗多いね・・・。
350: 2011/04/22(金) 22:03:19 AAS
ちょっとお聞きしたいんだけど
出店準備中に開店取りやめたという経験のある人いるかな?
その時のお金の流れを教えてもらいたいんだ
351
(1): 2011/04/22(金) 23:01:00 AAS
>>347
そうですね
関西ですが倒産では無いけど震災を理由にした
規模縮小(つまり解雇)なども結構あるよ
でもどう考えたって震災以前から駄目
だったんだと思うのも多い
最近、問屋の方の従業員の退職のメールも多いし、、、
まぁー震災関係なく時期的なもんもあるだろうな

>>349
撤退も多いが出店も多いと思うなぁー
世の中まだまだ楽天にとってのカモは多いね
352: 2011/04/23(土) 09:41:40 AAS
>>351
楽天が10年以上前?くらいに名刺片手に必死で営業来てた頃が懐かしい。
「これからはネットショップが伸びる時代です!」とか言ってたっけ。
今は確かに退店が多くてもその分店舗側から
「出店させてください」のがまだまだ多いんだろうね。
353: 2011/05/05(木) 11:49:40 AAS
倒産したら、どういう感じになるの?怖いお兄さんとかやってくる?
354
(2): 出店経験あり3号 2011/06/03(金) 16:13:56 AAS
楽天に出店するのはやめたほうがいい!
店舗をサポートする社員は、言葉巧みに広告を売りつける。広告の効果
が無く相談すると店の作り方が悪いといいはなつ。楽天を儲けさす、自分
の営業成績を上げることだけしか考えていない。店舗の人も買い物する人も
儲けの道具としか考えていない。「お客様に買って頂く」ではなく「客に
買わせる」という言葉を使う。全く非常識!
355: 2011/06/03(金) 16:36:59 AAS
ウソではないが・・・
お前も経営者としては十分非常識な脳みそだけどな。
356: 2011/06/03(金) 17:57:45 AAS
>>354
あまり書きすぎると、営業妨害で、麻木久仁子みたいに攻撃されるぞ!
357: 2011/06/07(火) 04:30:52 AAS
楽天で成功できるかは、結局は経営者の実力次第だからね
担当者の広告誘致をさらりとかわす位はできないとねぇ
自分は10年間、楽天で一度も広告打ったことないし
358: 匿名P◆dPwYTEoOIU 2011/06/08(水) 09:07:41 AAS
たまに広告打つけど、最近は完全にはずればかり。

店の作り・商品次第だろうね
359: 2011/06/08(水) 12:21:03 AAS
>>354
>店舗をサポートする社員は、言葉巧みに広告を売りつける。
>広告の効果が無く相談すると店の作り方が悪いといいはなつ。
彼らは単にマニュアルどおり、まじめにせっせと仕事してるだけ。
楽天のマニュアルには店舗を確実に儲けさせる方法なんて書いてあるわけないし
サポート社員に店舗を儲けさせるアドバイスができるような実力があったら、楽天にいるわけないだろ。
とっくに引き抜かれてるか、自分で起業してるよ。

それに、失敗してる店舗ばっかりだったら、とっくに本体の楽天なんか潰れてるよ。
それなりに安定運営してる店舗も多いはず。おれとこも10年になるけど。

楽天やミキタニは嫌いだけど、楽天の利用価値は大きい。
360: 2011/09/21(水) 17:02:59 AAS
おれは楽天に賭けた結果、破産した。
361: 2011/09/21(水) 19:02:24 AAS
ゆっくりと休んで下さい。
お疲れさまでした。
362: 2011/09/21(水) 19:34:54 AAS
ありがとう。
でも、今から思い出せば楽天のコンサルタントは次元の低い連中だった。
363: 2011/09/28(水) 19:47:11 AAS
俺の経験では、支払いが遅れがちになると、
逆に広告は売らないていってくるよ。
364: 2011/09/29(木) 14:42:09 AAS
広告出して、売上金持って出荷しないで逃げられても困るからだろ。
365: 2011/09/30(金) 02:08:03 AAS
楽天のコンサルは何であんなスグに変わる?
仕入れ値とか仕入れ場所 裏話さんざん抜き取られて。。
裏で何やってんだろ。
ライバル店舗の売り上げもサラリと調べてくれるし
逆で考えたらコワいわw
366: 2011/09/30(金) 11:35:51 AAS
出店審査の時、商品のタグと仕入伝票のコピーと店舗写真は提出したけど。
コンサルになんか聞かれても絶対教えないよ
367
(1): 2011/09/30(金) 11:52:16 AAS
むかし特殊な案件で一日に合計400万の注文が一つの商品に入ったとき、速攻で
ECから電話かかってきて、『何やった、どんな手つかった、品物はどういったものだ』
と根掘り葉掘り聞いてきたが

『うちだけの特殊商材だし、うちだけの特殊なうりかただし、うちだけが顧客層も掴んでいる
から聞くだけ無駄。』でおわらせた。

もちろん、その後音信不通で、すぐに担当も変わったな。
そのECは結構偉いさんで楽天大学の講師もやっていた。
あの厚かましさには驚いた。
368: 2011/09/30(金) 11:57:46 AAS
>>367
そういうのうちも経験ある
いつも1日20-30万くらいの売上げだけど、1日100万超えたとき、
すぐに電話があった
1ヶ月くらい前に、60万超えたときもすぐに電話があった
何なんだろうね
369: 2011/09/30(金) 12:01:20 AAS
やり方聞いてそれをノウハウ化、
「楽天オリジナルノウハウ」として売り出して儲けるつもりしか
考えようがないでしょ。
370: 2011/09/30(金) 12:37:52 AAS
やり方聞いて、広告買ってくれる店に情報流してる
371: 2011/09/30(金) 15:46:00 AAS
たまに面白いネタくれる事もあるw
その度に、あーこーやって情報流されるんだ
ぜったいこいつには何も言わんゾと心に誓うw
372: 2011/10/02(日) 23:45:34 AAS
おたくは、広告も打たないで、アクセス数もほとんど増えてなのに、どうやって売り上げ増やしてるですか?
と聞かれて、それはねーーって、あやうくポロリとヒントをしゃべりそうになってしまった。
ECとは絶対に口を聞かないことが鉄則。
373: 2011/10/03(月) 04:03:45 AAS
それは
楽天さんの集客力がすごいからですよ。
どうやって集客してるのですか?
と聞いてやればいい。
質問には質問で返す。
374: 2011/10/03(月) 10:39:55 AAS
危なかったねえ。
楽天側は広告ださなきゃ売れない方向に持っていきたいから、
教えたらその手が使えないように悪さされそうだ。
そういうノウハウは絶対教えられないね。
375: 2011/10/07(金) 18:49:46 AAS
こないだ、なんで売上がこんなに上がったのですかとECに聞かれた時に、
頑張って運営してますからとだけ言っといた。

ECは、どの商材でどのようにしたのか?
など、根掘り葉掘り聞きたがっていたけれど、
それは、教えられね〜な〜

だって、普段から何もアドバイスしないECに
うちの手の内を教えられるはずないじゃん(笑
376: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
377
(2): 2011/10/10(月) 18:44:23 AAS
スイマセン 失礼します。
ご意見など頂ければと思いまして

私はこれまで
ヤフーショッピング(月30万円)+ヤフオク(個人ID)(月40万円)
こんな感じで、細々とやっておりました。
突然、ヤフオクのIDが出品制限になりまして、
泣いて謝っても解除されませんでした。

そこで、ヤフオクストアに申請しましたが、審査落ちしました。
次に、楽天市場に申し込んだら1日で審査を通過しまして、
もうすぐ契約開始日です。

ヤフオクの個人出品者でやってきた私が、
楽天市場で気を付けた方が良い所など教えて頂ければ幸いです。
378
(1): 2011/10/10(月) 19:33:48 AAS
>>377
なんで出品制限になったの?
379
(3): 377 2011/10/10(月) 19:55:57 AAS
>>378
何千個も出品されていますが、自動車メーカーのエンブレムです。
これを、「権利者からの違法な商品との通報により…」という事でした。
この理由は、ウソだと思います。
ショッピングでは今でも販売してます。
380: 2011/10/10(月) 20:12:13 AAS
>>379
で、そのエンブレムはオフィシャルなの?
コピー?
381: 2011/10/10(月) 21:05:59 AAS
>379 商標物を許可なしに売ってたのなら
楽天でも同じことになるぞ
382: 2011/10/10(月) 23:08:10 AAS
見つからないからOKって考え方はやめたほうがいいよ。
383: 2011/10/11(火) 10:31:24 AAS
>>379
それ完全にNGだよ。
知り合いはヤフーショッピングも退店になってたよ。
時間の問題じゃね?
384: 2011/10/11(火) 12:36:54 AAS
こういう、みんなやってるから自分もやっていい、って輩が増えたのが
日本を荒廃させていってんだよな。消えろクズ。
385: 2011/10/11(火) 13:57:27 AAS
試しに、
自動車 エンブレム 模造品
でぐぐったら、オクで販売していた中国人とその妻の逮捕の
ニュースがトップだった。
商標法違反。

逮捕されちゃえば。
自首しないならヤフーショッピングで探して通報しようよ。
ID停止に文句言う奴は。
386: 2011/10/11(火) 14:26:28 AAS
偽物売ってID停止になってるのに、止められた理由はウソだと思うって…ww
387: 2011/10/11(火) 16:24:28 AAS
勘違い的な規約違反なら警告かオークションの取り消しになる。
明らかな違反だからID停止になったんでしょうが。

楽天だろうがヤフーだろうが、違反商品売る人間は締め出されるよ。
出店審査に通っても、開店審査か開店後に警告→出店停止になるのは間違いない。
最近ははメーカーの方で商品違反がないか探してまわり、
サイト管理者に違反を報告するのが当たり前になってるから遅かれ早かれそうなるよ。

ていうか「理由は、ウソだと思います」って、倫理観ゼロひどすw
388: 100ヤホ 2011/10/11(火) 17:18:10 AAS
フリーターが円高を利用して東南アジアから偽物を輸入して売ってるってのか?
最近増えたな。
しかし民主が中国人のビザ規制を緩めたからか、中国人がコンビニ、飲食店を始めたくさん増えてきたな。
まー彼らはそこらへんの若いフリーター日本人より真面目に働いてる感じがするが。
389: 2011/10/11(火) 17:22:59 AAS
外部リンク[html]:www.tsuhannews.jp

偽物ネタってこれが影響してるんじゃまいか。
390
(1): 2011/11/02(水) 04:27:09 AAS
コンビニと飲食店に中国人が増えたのは、観光ビザの緩和とは無関係。
学生に奨学金払ってて、ある程度の時間はバイト可能なだけ。
模造品販売とか、発売日にゲーム買い占めて高値で中国で転売する
中国人より、ずっと好感が持てる。
391: 2011/11/02(水) 17:36:40 AAS
>>390
そしてTPPが通ればもっと増えるだろうな。
そうなったら農業だけと思っている単純労働者やっと焦るかもね。
まぁー中国人が多いのは日本人が仕事や賃金だけ選んで
そういうところで働かなくなったからだと思うけどね。
392: 2011/11/02(水) 20:04:58 AAS
建設の解体工事は、中東・南米・南アジア系で、日本語が共通語、
一生懸命日本語で会話しているのが微笑ましい。
中国系はレジ打ちと飲食、あとは研修で弁当工場とか全寮制のとこ。
地方のクリーニング工場とか、劣悪な環境は南アジアの研修生とかで、
日本のフリーターは働かないから外国人依存国家になるな。
393
(1): 2015/06/24(水) 11:38:22 AAS
外国人の方が入社する人数の多い会社もありますがな。
394: 2015/06/24(水) 11:50:39 AAS
>>393 (´・ω・`)ノ【楽天】
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*