民主党検証スレッド (857レス)
上下前次1-新
1: 2013/02/04(月) 12:46:31 ID:XN.gvkho(1/2)調 AAS
選挙に大敗北して野党になったので
471: 2016/11/01(火) 21:24:24 ID:WQbw5xWo(1/4)調 AAS
昭和おやじ 【打倒安倍政権】
@syouwaoyaji
会期を延長したら意味がないじゃないか!!
民進は、これだから自民の2軍と言われるんだ!!
TPP承認案、自・民 4日の衆院通過で合意
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
Twitterリンク:syouwaoyaji
472: 2016/11/01(火) 21:38:23 ID:WQbw5xWo(2/4)調 AAS
インドア派キャンパー
@I_hate_camp
もうここまで全層から敵認定されてしまった民進党との共闘は、
野党共闘そのものを色褪せたものにしてしまう。
そんな民進党を軸にしても人々は醒めた目で見るだけだろう。
投票に行かぬ人が増えるだけだ。
今はリベラル第三極を構成していく方針に変換で良いじゃないか。
#野党は共闘 #民進抜きで
Twitterリンク:I_hate_camp
Twitterリンク:ishikawakz
473: 2016/11/01(火) 21:40:58 ID:WQbw5xWo(3/4)調 AAS
インドア派キャンパー
@I_hate_camp
やる事なす事全てが民意から乖離している。
既に民進党へは期待より反感のほうが大きい。
野田が次々とおかしな政策を進め、国民不信が高まった
46回衆院選で民主党は230議席→57議席へと大敗している。
このままでは同じ事が起きる。
こいつ、野党を潰すための米国工作員じゃないのか?
Twitterリンク:I_hate_camp
画像リンク
![](/?img=dba73eb30a9e9f36edf6fbc85be06580&w=60&guid=ON)
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi
野田―蓮舫の自民党補完体制は、自民党の宝です。
民進党がTPP承認案など、2日の衆院特別委員会で採決、
4日の衆院本会議採決で合意しました。本音はTPPに賛成なのです。
このためにできた野田―蓮舫の自民党補完体勢でした。
これで執行部の衆院選挙当選が約束されるのでしょう。
Twitterリンク:hyodo_masatoshi
474: 2016/11/01(火) 21:45:26 ID:??? AAS
民進・野田幹事長、IWJの質問で白紙領収書認めるも
辞職は「ありません」と即答!
「社会通念上問題あったことは反省したい」で幕引き!?
共産党府議の辞任については「あくまで個人で判断」と一蹴!
外部リンク:iwj.co.jp … @iwakamiyasumi
475: 2016/11/01(火) 22:01:45 ID:WQbw5xWo(4/4)調 AAS
TPP 2日の衆院特別委員会で採決へ
11月1日 21時07分
TPPの国会承認を求める議案と関連法案を審議する
衆議院の特別委員会は、2日の午後、安倍総理大臣の出席を求めて、
締めくくりの総括質疑を行ったうえで、
議案などを採決することになりました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める
議案と関連法案の衆議院での採決日程をめぐっては、
自民党と民進党の国会対策委員長が会談し、2日特別委員会で、
今月4日に本会議で、採決を行うことで合意しました。
これを受けて、1日夕方、衆議院の特別委員会の理事会が開かれ、
2日の日程を協議した結果、午後、安倍総理大臣の出席を求めて、
締めくくりの総括質疑を行ったうえで、
議案などを採決することになりました。
ただ、共産党は、「審議は深まり始めたばかりだ」などとして、
2日の採決に反対する考えを示しました。
TPPの国会承認を求める議案と関連法案は、
今月4日に衆議院を通過すれば、来週7日から、
舞台を参議院に移して審議が行われる予定です。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
476: 2016/11/02(水) 02:22:53 ID:??? AAS
Kota @KotaQwerty
@akahataseiji もし与党がここで強行採決したら、
世論の大きな反発を招き、衆院選を前に、
ひょっとしたそれ以上の与党の無体な振る舞いを
牽制できたかもしれないんやけどね。
民進党が採決を認めることは、むしろ自民党にお墨付きを与え、
反対の足腰を弱らせただけかと。
Twitterリンク:KotaQwerty
Twitterリンク:Paboya108
477: 2016/11/02(水) 21:03:21 ID:??? AAS
玉木雄一郎 @tamakiyuichiro 9 時間前
自民党国対に対して次の2点を要求。
①山本大臣は辞任すべき、
②委員会審議を進める環境ではなく本日の委員会には応じられない。
これに対して竹下国対委員長から、
①の大臣辞任については官邸に伝える。
②については本日のTPP委員会は取りやめるとの回答。
これで4日のTPP衆院通過はなくなった。
Twitterリンク:tamakiyuichiro
カムイヌプリ【自由党】
@kamuinupuri
@tamakiyuichiro プラス「会期延長は絶対しない」と申入れすれば、
今日のところはOKです。
例え万一衆院強行突破をされるにしても
11/07大統領選の後になるよう仕向けてください。
アベの狙いはそこ。これを機会に倒閣の火蓋を。
民進党の存亡も懸かっている。
@tim1134
Twitterリンク:kamuinupuri
478: 2016/11/03(木) 02:20:13 ID:cwp4QrpM(1)調 AAS
空 【安倍政権打倒!】
@kskt21
民進党の議員達は、野田佳彦を政界から追放することが、
どれだけ自民党・安倍晋三に打撃を与えられるかを何故理解できぬ?
政治の素人でも一目瞭然だぜ!
次期衆院選にて誰と誰と誰と誰が落選するか
真剣に考えたことがあるか?
自分だけは当選すると自分に暗示をかけながら
真実を見ようとせぬ愚か者達め。
Twitterリンク:kskt21
479: 2016/11/04(金) 20:51:34 ID:Vydw9U5E(1)調 AAS
白ニャンコ(自由市民)@tomeneko666
自民と対抗する最大野党だからとたくさん我慢もしてきたが、
もう我慢せず叫んでもいいよね。
バーカ! バーカ!
外部リンク[html]:dot.asahi.com…
480: 2016/11/04(金) 23:30:32 ID:??? AAS
そもそもTPP加盟を「平成の開国」と言って、
一番最初に言い出したのは地方では橋下徹、
民主党政権でTPP反対派を追い出したのが野田佳彦、
そして安倍晋三がTPPを実現させようとしている。
まさに民主党と維新の会、自民党の連携プレイで、
巨大企業の利益のみが優先される社会が完成するわけだ。
481: 2016/11/05(土) 00:57:42 ID:??? AAS
野党4党 TPP 衆院本会議で採決しないよう申し入れ
11月4日 18時26分
民進党など野党4党は、大島衆議院議長に対し、
衆議院の特別委員会で4日に行われたTPP協定の
国会承認を求める議案などの採決は、不正常な状況で強行されており、
認められないとして、本会議で採決を行わないよう申し入れました。
申し入れを行ったのは、民進党、共産党、自由党、社民党の
国会対策委員長です。
この中で4党は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の
国会承認を求める議案と関連法案について、
「衆議院の特別委員会での採決は、不正常な状況で強行されたもので
認められない」として、本会議で採決を行わないよう求めました。
これに対し、大島衆議院議長は
「決して平穏な状況での採決ではなかったが、
評価については差し控えたい。まずは与野党で協議してほしい」
と述べるにとどめました。
民進党の山井国会対策委員長は、記者会見で
「一方的に採決を強行するということは、前代未聞の暴挙だ。
何よりも、山本農林水産大臣の辞任要求に対して
ゼロ回答の状況での強行採決は決して許されない。
強く抗議し、採決は無効だと言いたい」と述べました。
共産党の穀田国会対策委員長は、
記者会見で「事の発端は何かと言えば、
山本農林水産大臣の発言であり、山本大臣は原点に戻って、
辞任すべきだ。与党側は、われわれの要求に対し、
何らかの回答をする必要がある」と述べました。
自由党の玉城国会対策委員長は、記者会見で「政府・与党は、
ルールそのものをことごとく自分たちで破っており、
政治不信につながることは間違いない。
こういう暴挙は断固として認められない」と述べました。
社民党の照屋国会対策委員長は、記者会見で「強行採決という暴挙は、
熟議を旨とする国会のルールや慣例を無視するもので、
絶対に許すわけにはいかない」と述べました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
482: 2016/11/07(月) 07:39:26 ID:??? AAS
モヒート(疑うことから始めよ!) @torrecolombaia 46 minprije 46 minuta
>「明日なくそうとは言わない」←この時点で原発推進派。
即時ゼロと言わない奴を脱原発として認める風潮があるから
こういうのがまかり通る。さらに「卒原発」って原発を美化している。
例えばヤクザや覚せい剤を「卒業する」などとは言わない。
蓮舫・民進党
外部リンク[html]:www.asahi.com
483: 2016/11/09(水) 06:02:34 ID:f3A30Zpc(1/2)調 AAS
日本国黄帝 @nihon_koutei 11月7日
古賀氏の言う通りだ。新潟と同じく、
民進党以外の野党で候補者を決めて、
民進党が乗りたければ乗らせるのが、一番だろう。
★自民勝利の2補選、「連合」配慮で野党共闘後退の民進
―支離滅裂な野田幹事長の対応(週刊金曜日)
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp …
#Yahooニュース
484: 2016/11/09(水) 08:41:31 ID:f3A30Zpc(2/2)調 AAS
それ以前から幾度も反感を買っている
鶴保を今こそ辞任させねばならない!
→「土人」発言で鶴保沖縄相が再び持論 野党「大臣の資格問われる」
琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
485: 2016/11/11(金) 07:28:37 ID:mq5TH4gM(1/2)調 AAS
日本国黄帝 @nihon_koutei 13時間13時間前
個々の議員はともかく、そもそもグローバリズムで大儲けする
大企業の御用組合に過ぎない「連合」に支援を受ける
民主党(民進党)が本気でTPPに反対しているとは思ってもいませんし、
その理由など知る由もありません(苦笑)。 @ndoro19542566
Twitterリンク:nihon_koutei
486: 2016/11/11(金) 08:09:12 ID:mq5TH4gM(2/2)調 AAS
>安倍内閣や経団連同様ウソつき連合
連合会長 自民幹事長との会談に政治的思惑なし
11月10日 19時55分
連合の神津会長は記者会見で、
民進党が次の衆議院選挙で共産党と連携することに
否定的な考えを重ねて示す一方で、
自民党の二階幹事長との会談は
民進党をけん制する政治的な思惑に基づくものではないと強調しました。
この中で、連合の神津会長は、野党連携に関連し、
「たいていの国民にとって、民進党が共産党と手を組んで、
大きく左旋回することを歓迎しているとはとても思えない」と述べ、
民進党が次の衆議院選挙で共産党と連携することに
否定的な考えを重ねて示しました。
その一方で、神津氏は、先月下旬に
自民党の二階幹事長と会談したことについて、
「スケジュール的には、だいぶ前から決まっていたものだ。
いろんな駆け引きがあっての内容かという臆測もあるが、
ぜひ誤解がないようにお願いしたい」と述べ、民進党をけん制する、
政治的な思惑に基づくものではないと強調しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
487(1): 2016/11/17(木) 14:04:19 ID:DZ6v7Vag(1/2)調 AAS
蓮舫氏「共産党の片思い」
共産の連合政権構想
2016/11/16 22:08
民進党の蓮舫代表は16日、共産党が提唱した
民進、自由、社民各党との「野党連合政権」を目指す構想について
「共産党の片思いの話だ」と述べ、応じない意向を示した。
神奈川県小田原市で記者団に語った。
次期衆院選での共産党との候補者調整については
「有権者にとって野党対与党というシンプルな構図が選びやすい」
と前向きな考えを示した。
Twitterリンク:hiromi19610226
488: 2016/11/17(木) 17:09:45 ID:DZ6v7Vag(2/2)調 AAS
野党4党 TPP関連議案の廃案など協力で一致
11月17日 16時53分
民進党や共産党など野党4党の政策責任者が会談し、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の
国会承認を求める議案を廃案に追い込むことや、
年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ
年金制度改革関連法案の成立阻止などを目指して
協力していくことで一致しました。
会談には、民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党の
政策責任者が出席し、後半国会で課題となっている
重要政策への対応などを協議しました。
その結果、TPP協定の国会承認を求める議案と関連法案について、
徹底した審議を求めて廃案に追い込むことや、
年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ
年金制度改革関連法案の成立阻止などを目指して、
4党が協力していくことで一致しました。
また、会談で、共産党は、次の衆議院選挙で4党が共通して
掲げる政策についても協議を始めるよう提案しました。
このあと、民進党の大串政務調査会長は、記者団に対し、
「野党4党で国会での共闘を強めていくことを確認しつつ、
今後、重要な政策課題が生じた場合にも、適時適切に
意見交換をしていきたい」と述べました
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
489: 2016/11/18(金) 11:23:38 ID:D/fVReaA(1)調 AAS
>>487
徳永みちお @tokunagamichio 14時間14時間前
志位委員長は「安倍政権打倒と本気で言うなら、
打倒した後の政権構想を示す必要がある」と述べ、
野党間で話し合いたいと呼び掛けたが、
民進党蓮舫代表は「そこはまだ片思いの話じゃないですか」と
共産党にひじ鉄。蓮舫は安倍政権を倒す気があるのか?
ニコニコして言うことじゃないだろう!
Twitterリンク:tokunagamichio
490: 2016/11/25(金) 13:33:21 ID:5nmx6Fas(1)調 AAS
自民 二階氏「すぐ、今、衆議院の解散ない」
11月24日 14時56分
自民党の二階幹事長は派閥の会合であいさつし、
「国会は順調に推移しており、すぐ今解散するというふうなことはない」
と述べ、早期に衆議院の解散・総選挙が行われる可能性に
否定的な見方を重ねて示しました。
この中で二階幹事長は「今のところは国会は順調に推移している。
つまり、すぐ今解散するというふうなことがないことは、
このなぎの状態でわかっていると思う」と述べ、
早期に衆議院の解散・総選挙が行われる可能性に
否定的な見方を重ねて示しました。
一方で二階氏は、「選挙になったら、
よく『立ち遅れた』などと言う人がいるがナンセンスだ。
選挙には一切の言い訳は通らない。勝つ以外にないので、
一日も一刻も油断しないでしっかりやっていただきたい」と述べました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
491: 2016/11/25(金) 20:30:29 ID:??? AAS
木根川八郎 @kinegawa860
野党民進党が民意を捉えられない無能さ故か。
それとも民進党は詐欺師安倍の隠れ追っかけなのか?
原発推進の連合は労働者の代表なのか?
昔平和の党と言っていた公明党は権力の旨さに溺れ死んだ。
全く詐欺師安倍の術中に陥る日本である。
少子高齢化日本の行く末を案じて止まない。#ストップ安倍
Twitterリンク:kinegawa860
492: 2016/11/27(日) 17:43:03 ID:cXCluSuA(1)調 AAS
民主党政権3年3か月の功績」というネガツイを調べたら全てデマだった - NAVER まとめ
外部リンク:matome.naver.jp…
493: 2016/11/30(水) 19:17:02 ID:CJAbAB.Q(1)調 AAS
連合が衆院選方針の素案 民進・共産の協力を強くけん制
11月30日 4時03分
連合は、次の衆議院選挙に臨む基本方針の素案をまとめ、
民進党への支援を引き続き強化していく一方、
共産党は理念が根本的に異なるなどとして、
民進・共産両党が協力関係を深めることを強くけん制しています。
連合は、次の衆議院選挙に向けた体制を
速やかに構築する必要があるとして、
基本方針の策定作業を進めていて、
これまでに素案を取りまとめました。
それによりますと、与野党の勢力がきっ抗し、
政策で切さたく磨する政治体制を確立することが重要だとして、
引き続き、民進党への支援を強化していくとしています。
一方で、野党連携について、「政権選択選挙である衆議院選挙では、
基本政策の一致が不可欠で、目の前の勝利のみを目的とした共闘は、
国民の理解が得られない」と指摘しています。
そのうえで、「共産党は、民進党などの民主主義政党とは
根本的に異なり、選挙戦で連携することはありえない」
と強くけん制していて、連合は、年内に基本方針を
決定することにしています。
野党連携をめぐっては、共産党が、
次の衆議院選挙で民進党などとの野党4党の選挙協力を発展させ、
「野党連合政権」の実現を目指すなどとした
新たな活動方針案をまとめたのに対し、民進党は
「理念や綱領が大きく違う党と連立政権を組むことはありえない」
としていて、駆け引きが活発になっています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
したらばスレ:news_535
494: 2016/12/02(金) 01:42:54 ID:??? AAS
民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に
12月1日 5時00分
民進党は次の衆議院選挙の公約に、
就学前教育から大学までを無償化し、
その財源は所得税の配偶者控除を原則として
廃止することなどで確保すると明示する方針を固めました。
民進党は先月から、次の衆議院選挙で掲げる
公約の柱となる政策の検討を進めていて、
これまでに骨格案をまとめました。
骨格案は、安倍政権の経済政策を根本的に見直して、
子どもや若者、それに女性に重点を置いた
「人への投資」に転換するとしていて、
幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給食費、
それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、
「教育の無償化」を実現するとしています。そのうえで、
必要となる財源として、子どもに関する施策に使いみちを限定した
「子ども国債」という新たな国債発行による収入や、
所得税の配偶者控除を原則として廃止することによる増収分、
それに消費税率を10%に引き上げた
際の1%分の税収などを明示しています。
民進党は、この骨格案を1日夕方に開く党の会合に示して
了承を得たうえで、そのほかの政策についても
検討を急ぐことにしています。
495: 2016/12/02(金) 08:51:21 ID:??? AAS
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و @value_investors
自民党は2000年代前半から旧民主党の支持母体を
瓦解させる政策を数打って来ました。
その一つが「派遣労働」の合法化です。こうやって非正規雇用を増やし、
労組を弱体化させ政治的影響力をなくすことで
民主党の支持母体を瓦解させて来た。
そして支持母体を失いつつある民進党も影響力が薄れて来た。
Twitterリンク:value_investors
496: 2016/12/02(金) 11:11:14 ID:??? AAS
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و
@value_investors
ネトウヨ「連合はミンスの支持母体。連合は敵だ!」
👉自民と連合が5年ぶりに政策協議
茂木政調会長「連合の政策に最も近いのは自民党」
連合「特に雇用労働と社会保障では問題意識は自民党も同じ」
~結果~
ネトウヨ「連合さんは前からいい人たちだと思ってたんですよ(^^)」
Twitterリンク:value_investors
497: 2016/12/07(水) 00:25:30 ID:sq58yQLk(1)調 AAS
共産 衆院小選挙区の候補者内定 候補者一本化の協議促す狙いも
12月6日 5時11分
共産党は、次の衆議院選挙で小選挙区に擁立する
250人余りの候補者を内定しましたが、
180を超える選挙区で民進党と競合する形になっていて、
選挙での連携強化に慎重な姿勢を示す民進党に対し、
候補者一本化に向けた協議を促す狙いもあるものと見られます。
次の衆議院選挙に向けて共産党は、5日、全国で295ある
小選挙区のうち254の選挙区に擁立する候補者を内定して発表しました。
共産党は、民進党、自由党、社民党との野党4党で、
この夏の参議院選挙に続いて次の衆議院選挙でも、
できるかぎりの協力を行う方針を確認していますが、
候補者を内定した選挙区のうち180を超える選挙区では、
民進党の現職議員や公認候補予定者と競合する形になっています。
共産党は小池書記局長が、「参議院選挙のときのように
候補者を一方的に降ろすことは考えていない」と述べるなど、
候補者の一本化には、共通の政策や相互に推薦し合うことなどでの
合意が必要だとしていて、民進党などに速やかに
協議を始めるよう呼びかけています。
これに対し民進党は、「候補者の一本化が望ましい」としながらも、
共産党とは理念などが大きく異なるとして、
相互推薦などの連携強化に慎重な姿勢を示していて、
共産党としては多くの選挙区で党の候補者を内定することで、
民進党に対し早期に協議を始めるよう促す狙いもあるものと見られます。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
498: 2016/12/09(金) 00:11:11 ID:PCBsrKJk(1/2)調 AAS
共産・自由・社民 衆院選での協力態勢の構築急ぐことで一致
12月7日 22時55分
共産党、自由党、社民党の党首らが、
7日夜、東京都内で会合を開き、安倍政権に対抗するためには、
民進党も含めた野党4党の連携を強化する必要があるとして、
次の衆議院選挙での協力態勢の構築を急ぐことで一致しました。
会合は、ことし10月の新潟県知事選挙で、
共産党、自由党、社民党の3党が推薦した候補者が
勝利したことの慰労会として開かれ、志位委員長や小沢代表、
それに吉田党首ら、3党の幹部が出席しました。
そして、安倍政権に対抗するためには、
民進党も含めた野党4党の連携を強化する必要があるとして、
次の衆議院選挙での協力態勢の構築を急ぐことで一致しました。
民進党、共産党、自由党、社民党の4党は、
次の衆議院選挙でできるかぎりの協力を行う方針を確認していますが、
民進党は「共産党とは理念などが大きく異なる」として、
連携強化に慎重な姿勢を示していて、具体的な協議は始まっていません。
このため、7日の3党の会合は、速やかに協議を始めるよう
民進党を促す狙いもあるものと見られます。
会合のあと、自由党の小沢代表は記者団に対し、
「民進党がなんと言っても野党第1党であり、
リーダーシップを発揮してもらいたい」と述べました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
499: 2016/12/09(金) 03:34:15 ID:PCBsrKJk(2/2)調 AAS
小池晃 @koike_akira
今宵、自由党、社民党の党首、幹事長の皆さんと。
新潟県知事選挙をともに闘った三党の慰労会でした。
とても有意義な交流となり、
安倍政権打倒への揺るがぬ決意を固めあいました
Twitterリンク:koike_akira
500: 2016/12/09(金) 03:44:00 ID:??? AAS
大島久美子 @oshima_k35
かすみがうら市の元・出島村地域にて。農業に大打撃のTPP、
食料自給率をさらに下げることになるTPPに、絶対反対❗「食べる」
は生きてくうえで欠かせない。その大部分を外国に頼るって、
怖くないですか?
#大島久美子 #日本共産党 TPP反対 #農業応援 #若者応援 #暮らし優先
Twitterリンク:oshima_k35
501: 2016/12/12(月) 03:56:41 ID:??? AAS
蓮舫氏「小池都知事の姿に共鳴、協力の道探りたい」
外部リンク[html]:www.asahi.com
自民同士で分裂させればいいものを
余計なことで首突っ込む蓮舫
502: 2016/12/14(水) 23:04:32 ID:RQlDawsc(1)調 AAS
東京新聞政治部@tokyoseijibu
公明、自民との協力見直し 都議会、報酬削減で対立:
今日は大きなニュースが多いですが、これも驚きました。
都議会の公明党が自民党と決別、「小池与党」化していきそうです。
国政にも影響必至です
政治(TOKYO Web)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp…
503: 2016/12/15(木) 14:12:45 ID:??? AAS
こんな悪辣な政権を、撃墜することが出来ない
日本の野党と新聞テレビである。
そのはずで、野党にも新聞テレビにも、
与党の別動隊となって宣伝、無知な国民を欺いている。
↓
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp …
504: 2016/12/22(木) 03:10:23 ID:Pp/ujQTU(1)調 AAS
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
山崎 雅弘さんが武田砂鉄をリツイートしました
これは本当に目を覆いたくなる。「私たちは本物の阿呆なので
次の選挙も投票しないで下さい」とアピールしているのか?
私ならEの「今の政治状況下で野党第一党にゆるキャラなど要らない」
に一票を投じる。
民進党の議員には、危機感が全然ないのか。
Twitterリンク:mas__yamazaki
505: 2016/12/26(月) 19:39:40 ID:D8q/lAEA(1)調 AAS
インドア派キャンパー @I_hate_camp
今月の文藝春秋に連合の神津が寄稿しているんだが、
唖然とする内容だ。しまいには
「安倍総理にはあの素晴らしい岸信介のDNAが」なんて言い出す始末。
こいつ、なんなのよ?
@I_hate_camp で、このクズ野郎が褒めちぎっているのが、
野田、なんですよ。もう蓮舫・野田体制が次々と
民意に背く行動しかやらない理由が実に良くわかる話になっている。
Twitterリンク:I_hate_camp
506: 2016/12/26(月) 19:48:27 ID:??? AAS
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
流れを一転させた原発再稼働も、国有化宣言で
紛糾のきっかけを作った尖閣諸島問題も、
軍事的合理性でなく政治判断を優先した自衛隊オスプレイ導入問題も、
民主党の野田佳彦政権時代に始まっている。
いわば野田氏は第二次安倍政権の露払い的な役割を果たした。
その人物が、今の民進党の幹事長だという。
Twitterリンク:mas__yamazaki
半田滋「自衛隊「オスプレイ導入」を中止できない、
日本政府の呆れた事情」(現代ビジネス)
外部リンク:gendai.ismedia.jp …
507: 2016/12/31(土) 19:48:41 ID:/rbd.9D6(1)調 AAS
msyun
@zzsuzumebatizz
そう。憲法を守らないのは国家反逆者だ。
国賊売国奴稲田朋美を永久国外追放せよ!
野党は何をやってるの
@rappresagliamth また、公用車で靖国神社に乗り付け、
防衛大臣稲田朋美と記帳したことは、靖国神社を公的に
特別扱いしたものであり、やはり憲法の政教分離原則に反するのです。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
508: 2017/01/03(火) 04:39:52 ID:??? AAS
野党4党 衆院選に向け候補者の一本化が焦点に
1月3日 4時09分
民進党や共産党など野党4党は、次の衆議院選挙に向け、
小選挙区の候補者調整などについて協議を
本格化させることにしていますが、
競合している選挙区も多く、どこまで候補者の
一本化を実現することができるのかが焦点となります。
民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党は、先月26日、
幹事長・書記局長が会談し、次の衆議院選挙に向け、
小選挙区の候補者調整などについて各党の実務者による
協議を始めることで一致しました。
こうした中、共産党が候補者の一本化にあたっては、
各党が推薦し合うことにこだわらない考えを示したことを受けて、
「相互推薦」に慎重な姿勢を示していた民進党も
「従来よりハードルが低くなった」として、
具体的な協議を急ぎたい考えです。
一方で、共産党は全国で15の小選挙区を、
議席を獲得したいとする「必勝区」と位置づけ、
各党に協力を求めていく方針ですが、このうち10選挙区では、
民進党と社民党の現職議員や公認候補予定者と競合しています。
民進党の野田幹事長は、「他党が『必勝区』と言っても、
うちが『重点区』と思っているところもある」と述べていて、
候補者調整は難航することも予想され、野党4党で、
どこまで小選挙区で候補者の一本化を実現し、
自民・公明両党に対じする態勢を整えることができるのかが
焦点となります。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
509: 2017/01/03(火) 15:38:47 ID:??? AAS
「選挙となれば消極的に自民に投票するか投票しにいかない無党派」
を取り込まないと民進党に未来はない。ブロックは一票を確実に逃す。
一議員のブロックであっても、その所属政党が票を逃す。
野党4党は出来るだけ山本太郎を巧く活かせ。
510: 2017/01/04(水) 14:01:22 ID:??? AAS
次期衆院選:野党協力で逆転58区 14年基に試算
次期衆院選は自民、公明両党が衆院の
3分の2を超す議席を維持するか野党が巻き返すかが焦点。
民進、共産、自由、社民4党が候補者を
一本化すれば計58小選挙区で与党を逆転する可能性。毎日新聞
Twitterリンク:shiminrengo
511: 2017/01/04(水) 21:13:48 ID:??? AAS
水@yzjps
【民進・野田 我々は水中に沈んでいる!】って
あんたが幹事長でまた一気に沈めたんですが。。。
野田「我々の立場はもう背水の陣ではない、我々は水中に沈んでいる」
さっさと とっとと あんたが幹事長を辞めるのが一番!
考えろよ本人が(笑)
Twitterリンク:oEJh9CP0u4
512: 2017/01/05(木) 20:21:54 ID:2dj.mwjg(1)調 AAS
民進 蓮舫代表 長時間労働規制で野党法案の成立目指す
1月5日 17時55分
民進党の蓮舫代表は連合の新年交歓会で、
最優先に取り組むべき課題は「働き方改革」だとして、
今月召集される通常国会で野党4党で共同提出している
長時間労働を規制するための法案の成立を目指す考えを強調しました。
このなかで蓮舫代表は、今月20日に召集される予定の通常国会に
関連し、「日本が避けて通れない人口減少の中で
働き方改革は最優先事項であり、長時間労働の是正は何より急がれる」
と指摘しました。
そのうえで、蓮舫氏は「われわれは長時間労働を規制しようと法案
を提出している。残念ながら、政府の出している法案は
むしろ助長するのではないかと心配している。
長時間労働を是正するのか、それとも助長するのか。
しっかりと働く人の立場に立って国会で堂々と論戦に臨んでいきたい」
と述べ、共産党などと野党4党で共同提出している
長時間労働を規制するための法案の成立を目指す考えを強調しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
513: 2017/01/08(日) 14:01:24 ID:q2HvNGmo(1)調 AAS
「国民の生活が第一」の政治の実現に努力しない労働組合とはナンだ。
2017/01/08 05:32
<民進党の蓮舫代表は6日、連合東京の新春の集いに出席し、
「私たちは相思相愛、両思いだ。今年もぜひ一緒に協力し、
目指すべき社会を実現したい」と述べた。民進党は次期衆院選の
野党共闘をめぐり、共産党との連携に反対を唱える連合との間で
溝ができていることから、蓮舫氏は結束の回復に躍起となった>
(以上「時事通信」より引用)
木を見て森を見ず、という言葉がある。連合は「国民の生活が第一」の
政治を実現するでもなく、組合員の賃上げに邁進するでもなく、
働く者すべてを「労働組合」に組織するでもなく、
ただただ現在の「連合」という正規社員の組織率10%台で
「労働貴族」の待遇を手にしてさえいれば良い、という考えのようだ。
そして連合に摺り寄り、安倍自公政権打倒に燃える多くの国民が願う
「野党連合」の形成を阻害する民進党の代表も一体なんだろうか。
彼らは民主党が政権を失った、つまり政権に就いた
民主党がたちまち国民の信を失った原因を少しも「総括」しない
愚かさに気付いていないのだろうか。
外部リンク[html]:okitahidehito.blog.fc2.com
514: 2017/01/10(火) 17:00:54 ID:2urKSWIc(1)調 AAS
Domestic | 2017年 01月 9日 18:36 JST
野党共闘で61選挙区逆転
2014年衆院選の小選挙区(295)の得票を基に、
現在の民進、共産、自由、社民の野党4党が共闘して
統一候補を立てた場合の与野党の勝敗を共同通信社が試算した。
自民、公明両党候補は計61選挙区で逆転される。
比例代表も含めた衆院議席(475)で265議席にとどまり、
自公両党は憲法改正の国会発議に必要な「3分の2」を割り込む。
逆転の61選挙区のうち31は当選1、2回の自民党現職の地元で、
同党若手の選挙基盤の脆弱さが露呈した。
次期衆院選で試算通りとなれば、
自民党単独では233議席と過半数に届かない。
安倍晋三首相の政権運営が不安定化するのは必至だ。
【共同通信】
外部リンク:jp.reuters.com
515(1): 2017/01/10(火) 21:41:46 ID:??? AAS
衆院選へ 野党4党が政策協議を開始
1月10日 16時38分
民進党や共産党など野党4党の政策責任者が国会内で会談し、
次の衆議院選挙で共通して訴える政策について、
連携の強化を図っている市民団体からの提言も踏まえ、
具体的な検討を始めることを確認しました。
会談には、民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党の
政策責任者が出席し、次の衆議院選挙で
共通して訴える政策をめぐって協議しました。
この中では、4党が連携の強化を図っている市民団体・「市民連合」から、
先月、安全保障関連法の廃止や、
格差の是正や貧困の解消のための対策、
それに脱原発政策などを一致して訴えるよう提言を受けたことを踏まえ、
今後、4党で共有できる具体的な政策の検討を始めることを確認しました。
このあと民進党の大串政務調査会長は、記者団に対し
「市民連合との政策の共有性はすでにある。
衆議院の解散・総選挙が、いつあるかをにらみながら、
さっと動いていける土壌を準備していく」と述べました。
516: 2017/01/15(日) 05:34:50 ID:GbfqsfSE(1/2)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
曲がりなりにも蓮舫さんって民進党のトップですよね。
民進党は政権交代を実現させたいわけですよね?
そのトップが天皇崇拝の総本山の伊勢神宮にお参りしたら、
いわゆる政治的中立性とかなくなるわけですよ。
ではなぜ他の宗教にはお参りに行かない?とかなるわけです。
何考えてるんだろう。 Twitterリンク:lrl4GDIVQq
posted at 05:14:05
Twitterリンク:value_investors
517: 2017/01/15(日) 22:54:41 ID:GbfqsfSE(2/2)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
民進党の蓮舫&野田陣営が足引っ張らないか心配・・・
Twitterリンク:akahataseiji…
posted at 19:54:15
Twitterリンク:value_investors
518: 2017/01/18(水) 02:34:44 ID:7OeuU7BI(1)調 AAS
No.1165 (2017/01/16)寒中お見舞い申し上げます
蓮舫民進党が野党共闘を壊し自民党を延命させる!
外部リンク[html]:www.env01.net
519: 2017/01/20(金) 02:51:01 ID:kriAxfn.(1)調 AAS
独自の主張持ち込まず…共産、共闘へ柔軟路線
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp …
民進の馬鹿どもは、 いいから
志位委員長の話に乗っかれよ いま、どんな状況なのか少しは考えろ
520: 2017/01/27(金) 05:55:59 ID:??? AAS
野党は所得の再分配=富裕税・所得税の累進課税率アップ、
相続税・法人税のアップに舵を切れ。
2016年01月16日 | 所得の再分配と格差社会の是正
外部リンク:blog.goo.ne.jp
521: 2017/01/29(日) 04:01:01 ID:8/TNc/zQ(1/2)調 AAS
<民進党>旧維新グループ分裂 松野氏、新生クラブ設立へ
毎日新聞社 2017年1月24日 22時48分 (2017年1月25日 07時18分 更新)
民進党で旧維新の党グループに属する松野頼久元官房副長官が2月1日、新たな党内グループ「新生クラブ」を設立することが分かった。関係者が24日明らかにした。党内最大の旧維新グループが事実上、分裂することになる。新生クラブは執行部に批判的な勢力として活動するとみられる。
新生クラブは松野氏が代表、松木謙公衆院議員が事務総長に就任する。東京都選挙管理委員会に政治団体として届け出る予定で、自民党の派閥と同様に他のグループとの掛け持ちは禁止する。旧維新グループから両氏に近い議員らを中心に十数人程度になる可能性がある。グループ名の「新生」は自由党の小沢一郎共同代表が自民党を離党して結成した新生党と重なる。松野氏らは小沢氏に近く、小沢氏の別動隊になるとの憶測も出そうだ。
旧維新グループは民進党結党時に26人で発足。昨年9月の党代表選で、松野氏と江田憲司代表代行の路線対立が表面化して以降、活動を休止している。【朝日弘行】
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
522: 2017/01/29(日) 04:01:13 ID:8/TNc/zQ(2/2)調 AAS
民進党で旧維新の党グループに属する松野頼久元官房副長官が2月1日、新たな党内グループ「新生クラブ」を設立する。。党内最大の旧維新グループ
小沢一郎、これで4人から20人くらいまで派閥を拡大したわけで、かつての部下の二階とほんとやり方、同じですね。自由党の結成、共産党大会へのサプライズ参加、そしてこれとよく動いて民進党の内外をブリッジしたヘゲモニー戦を仕掛けてますね
523: 2017/02/01(水) 19:12:11 ID:XPh6y8ag(1)調 AAS
北九州市議選 日本共産党10人全員当選は、何を物語っているか
2017年01月31日
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
定数4削減のなか、今年最初の大型選挙・北九州市議選(総定数57、4減)が29日投開票され、日本共産党は前回選挙で議席を失った八幡東区をはじめ7選挙区で10人全員が当選し、1議席増で過去最高の議席占有率17・54%への躍進した。投票率が2・75ポイント落ち込む中、得票数、率ともに前進した。
一方、公明党が2議席増(13議席)となったものの、「国政とのパイプ」を強調してたたかった自民党は現職2人が落選し、改選21議席から18議席に後退。維新は全選挙区に候補者を擁立しましたが現職3人を含め全員が落選した。安倍自公政権とその補完勢力に厳しい審判が下された。
民進党は現状維持の7議席、社民党は1議席(1議席減)。
524: 2017/02/02(木) 22:36:39 ID:??? AAS
★野党躍進の場はなんといっても国会論戦で与党の弱いところを突き、庶民の味方で頼りになるところを見せること。時の権力に対して違法性はなくとも、つじつまの合わないことに対して、しっかりと詰めていく様は国民も「よくぞ言った」と留飲が下がる思いだ。そこから国民の信頼を得ていくのが野党の国民との対峙(たいじ)の仕方だ。都知事・小池百合子ではないが、政治には、大義と共感、そしてスピード感が必要だ。
◆
★その点では今国会の民進党の予算委での質問など、一連の動きは失格といえる。なんといっても党代表・蓮舫の質問は党内でも批判が出るなど、閣僚への執拗(しつよう)な“いじめ”を繰り返した。防衛相・稲田朋美の野党時代の発言は確かに失言でもある。しかしそれをしつこく攻撃して追い込むことが、どう党勢拡大になるというのか。口げんかで勝ったことで民進党は国民から期待されるのだろうか。その意味ではいまだに蓮舫は国会論戦を言い負かす場所と勘違いしてはいまいか。
◆
★民主党政権時の失敗やマニフェストの不出来をさすがに国民は言わなくなった。決して自民党も首尾よくやってのけているわけではないからだ。数に任せての強行採決などを繰り返し、経済や外交での失政も続く。しかし目先の動くものに反応するようなテレビ的敏感さと瞬発力での発言は議員や党代表としての発言としては失格だ。首相・安倍晋三が予算委でトイレに立つことを議会軽視と攻撃し始めたら蓮舫にも「院内でファッション誌の撮影やりましたよね」とほじくり返したくなるものだ。党代表としての器が問われている。
(K)※敬称略
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
525: 2017/02/03(金) 15:40:13 ID:J5WgCFKM(1)調 AAS
弦巻町 | 2017年2月 3日 15:37 | 返信
外部リンク[html]:my.shadowcity.jp
民進でもいいが党首を替えないと選挙にならない。 左派からは嫌われてるが、小沢が新党の党首に担ごうとしたこともある玉木を民進党の新党首にすれば、十分戦えると思う。 右翼だ、何より財務省出のエリート臭いのが嫌い、という人が多いが、言ってることはまともだ。
「皮肉なことに、我が国こそ、まさに「アメリカ第一」でやってきた国だ。
アメリカから言われれば、お金も出すし、兵も出す。
こんな従属・依存関係を見直すチャンスだ。
そのためには、空想主義ではなく、相応の覚悟と現実的な準備が必要だ。
まず、急ぎ目指すべき方向性は次の三つだろう。
・国産品、国産材の消費を拡大し、食料自給率・木材自給率を高める。
・輸入に頼る化石燃料比率を低下させ、エネルギー自給率を高める。
・自衛隊の海外派遣を縮小して、我が国の周辺防衛に振り向け、自らの役割を強化する。
日本の国益を第一に考えるなら、いずれも当たり前の方策だ。
・・・
例えば、趣旨があいまいなお金を何十兆円も海外に配るのは止めて、これら3つの政策に政策資源を振り向けた方がいい。あるいは、本当に困っている日本の高齢者、学費の返済で苦しんでいる日本の若者の救済にあてるべきだろう。」
外部リンク[html]:ameblo.jp
「そもそも、なぜ、食の安全に関する協議をすべて秘密にする必要があるのでしょうか。
このような規定はWTOのSPS協定にはありません。
TPPの徹底した秘密性がここにも表れています。
過去の交渉過程はすべて「黒塗り」でしたが、TPPが発効した将来にもおいても、国民の健康や命に関わる問題が、国民の知らないところで決められ、そのやりとりや根拠が永遠に秘密にされる可能性があるのです。」
外部リンク[html]:ameblo.jp
健康や命などお金にかえられない価値を守ることこそが、国家の果たすべき重要な役割です。
しかし、TPPは、こうした国家の役割・機能を縮小させる性格を有しています。
その意味で、TPPは単なる自由貿易のルールではないのです。
526: 2017/02/08(水) 18:44:54 ID:9tGO7lUw(1)調 AAS
m TAKANO @mt3678mt 2月7日
共謀罪法案への答弁も満足にできない上に、
自ら法案提出前の質疑を封じる非常識な文書を作成させていた金田法相。
こんな議員に法相の資格はない。この際野党は、
金田法相を辞任させるとともに、
法案提出を諦めさせる所まで政府を追い込むべきだ。
Twitterリンク:mt3678mt
527: 2017/02/11(土) 14:10:25 ID:pBtJMlLE(1/3)調 AAS
3. 2017年2月11日 02:13:08 : 7YR7uvQtAg : 8bEsx3_oCqM[268]
外部リンク[html]:www.asyura2.com
切り崩す材料は腐るほど、安倍の致命的スキャンダルまであるというのに
何もしない野党はに何が期待できるか
528: 2017/02/11(土) 14:10:55 ID:pBtJMlLE(2/3)調 AAS
9. 2017年2月11日 13:52:35 : LKXRYf922A : cCBGkda1vHE[1164]
日高見さん
小沢さんの見通しは、これでも甘すぎると思う。
今の小池知事の勢いでは、共産党も危ない。共産党都議団は、頑張って成果を上げているのだが、今の風潮ではそれがすべて小池知事の手柄にされ、共産党の印象が薄くなっているのだね。
共産党というと固定票・組織票があるといわれるが、最近の赤旗の購読者数や党員数は減少しており、実際には大したことはない。最近の選挙で共産党に入る票は、大部分が固定票ではなく浮動票だ。
まだ都知事選までには数か月あるし、それまでの間に小池知事に対する突っ込みどころができるかどうかだね。今のままでは野党全滅だ。
民進党東京都連(松原仁代表、長島昭久幹事長。ともに日本会議所属)は小池知事の与党になろうとしたが小池知事(国会議員時代は日本会議所属)に相手にされなかった。民進党の議員は、党丸ごとではなく個別に小池与党の都民ファーストの会へ移ろうとしている。この動きは雪崩を打つ可能性があるね。これでは野党共闘はあったものではない。まして「民進党を中心とする野党の選挙協力態勢構築」などできるわけがない。
なお、自由党と社民党は都議会に議席を持たない
529: 2017/02/11(土) 14:12:08 ID:pBtJMlLE(3/3)調 AAS
「民主党は山本太郎を見習え」と室井佑月!
外部リンク[html]:79516147.at.webry.info
2017/02/09 22:17 半歩前へⅡ
▼「民主党は山本太郎を見習え」と室井佑月!
野党として目立った役割を果たせていない民主党に、室井佑月は「民主党は山本太郎を見習え」と怒りを露わにした。
これは、週刊朝日(2014年10月10日号)に載った話。だが、今、読み返してもちっと色あせていない。
現在は民進党と名前を変えた民主党。変わったのは看板だけで中身は昔のままだ。野党第一党としての存在感などまるでない。
どうかすると、民進党と言う政党が、今もあるのかどうかさえもよく分からないくらいだ。
*********************
室井佑月は発言するぞー。
「永田町恐怖新聞」というのをご存知か? 参議院議員の山本太郎さんが作っている新聞だ。早く第2号が出ないかと、心待ちにしている。
この新聞はインターネットで見ることができる。そして、この新聞を良いと思った人は、自分で印刷し、友人や知人などに配って広めてくれ、ということみたい。もちろん、独りでこっそり読むのもありだけど。
あたしはさっそく印刷し、友人に配っちゃったよ。
永田町恐怖新聞には、現政権のおかしさがわかりやすく書かれてある。
たとえば、「安倍総理と自民公明連立政権からあなたへ(音符マーク) 心を込めたプレゼント(ハートマーク) もう届きましたか?!」という見出しの内容は、消費税8%に増税、国民年金保険料支払い増、高齢者医療費負担の増額などなど。
「これから先、安倍総理と自民公明連立政権が皆様に心を込めてお届けする贈り物(ハートマーク)」とは消費税10%だったり、残業代ゼロだったり、労働時間の規制緩和だったりする。
紙面はカラフルで、薔薇の花や子どもが描いたような金髪のお姫様が。内容は真面目なのにね。
いや、ただ真面目なだけじゃない。「心を込めたプレゼント(ハートマーク)」って、皮肉が利いているよなぁ。「あなたへ(音符マーク)」も笑かしてもらえる。これって重要なんじゃね?
山本さんは自分の意見を聞いてもらいたいから、面白さというサービスをつけたんだ。ここんとこ存在感ゼロであるほかの野党のみなさんは、山本太郎を見習ったほうがいい。どうするんですか、これから?
世の中になんの興味も示さなかった人が、気づかざるをえなくなるのを待ちつづけるってか。そん時は、あんたらが動いたってどうにもならなくなっていたりしないのか。
そうなの、あたしはやりたい放題の自民党を超えて、だらしない野党のみなさんにむかついてきている。
はっきりいって今、最大野党である民主党議員の男とつき合ったりしていたら、恥ずかしくて人にいえないレベルじゃね? つーか、政治家って恥ずかしくね? ということを、ご本人たちにわかってもらいたい。
9月21日付の東京新聞に、「国会議員の文書交通費 提言放置 使途公開せず」という記事が載っていた。
議員の給与とは別の、文書通信交通滞在費(文書交通費)。領収書提出や使途公開の義務はないし、返還も不要だから、不適切な使い方をする輩がいて問題になっている。
こりゃあ、議員のみなさんにとっては美味しいよな。手放したくないよ。自公がこの制度の見直しに消極的なのはわかる。そっとしておいて欲しいだろう。しかし、最大野党の民主党も見直しに消極的ってどうなの?
わかりやすい対立軸がひとつ増えると大喜びする場面じゃないのか。選挙で落とされたらただの人、文書交通費ももらえなくなるんだよ! もらえなくなれ! (週刊朝日 2014年10月10日号より)
530: 2017/02/16(木) 23:13:59 ID:UAIDaleI(1)調 AAS
志葉玲@reishiva
国会で質問されることが大事だと思う。野党の皆さん、攻め時ですよ、頑張れー。
Twitterリンク:katepanda2…
531: 2017/02/17(金) 08:48:03 ID:ONgZs/mE(1/4)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
原発賛成の民進党議員は自民党に行ってくださいな(^^)
Twitterリンク:asahi…
posted at 00:28:52
Twitterリンク:value_investors
532: 2017/02/17(金) 17:32:07 ID:ONgZs/mE(2/4)調 AAS
民進 税制改正関連法案の対案を衆院に提出
2月17日 13時10分
民進党は、政府が国会に提出している税制改正関連法案は格差の是正につながらないとして、所得に応じて所得税を差し引いたり現金を給付したりする「給付付き税額控除」の導入を柱とした法案を衆議院に提出しました。
所得税の配偶者控除の見直しなどを盛り込んだ税制改正関連法案は、16日、衆議院で審議入りしましたが、民進党は、所得の低い人への対策が不十分で格差の是正につながらないとして、対案となる法案を衆議院に提出しました。
法案では、消費税は所得の低い人ほど税の負担割合が高くなる「逆進性」があるとして、これを緩和するために、所得に応じて飲食料品にかかる消費税額の20%分を限度に所得税を差し引いたり現金を給付したりする「給付付き税額控除」を導入するとしています。
また、所得が一定額以下の人を対象に、就労による所得が増えるほど所得税を差し引いたり現金を給付したりする額を増やす制度も導入し、就労の促進につなげるとしています。
民進党税制調査会長を務める古川元国家戦略担当大臣は、記者会見で「格差の是正は経済成長にも結びつくもので、将来的には生活保護制度が必要ない社会を作っていきたい」と述べました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
533: 2017/02/17(金) 17:33:34 ID:ONgZs/mE(3/4)調 AAS
民進 「退位は皇室典範改正で恒久的制度に」確認
2月17日 12時44分
天皇陛下の退位をめぐって、民進党は全議員懇談会を開き、「天皇陛下の退位は、皇室典範の改正による恒久的な制度とすべきだ」などとする党の論点整理の内容を党の意見として、来週、衆参両院の正副議長に説明することを確認しました。
天皇陛下の退位をめぐって、民進党は先週に続いて2回目となる、党所属のすべての国会議員を対象にした全議員懇談会を開きました。
会合では、政府の有識者会議が取りまとめた、天皇陛下一代限りの退位が望ましいとする考え方を示唆する論点整理について、担当者から説明を受けたのに対し、出席者からは「結論ありきで議論が進められているのではないか」などの指摘が出されました。
そして、来週の20日に行われる衆参両院の正副議長による意見聴取では、去年12月に党の検討委員会がまとめた「天皇陛下の退位は、皇室典範の改正による恒久的な制度とすべきだ」などとする論点整理の内容を、党の意見として説明することを確認しました。
また会合では、「国会の憲法審査会でも天皇陛下の退位などについて議論すべきだ」という意見が出され、正副議長にはこうした意見も伝えることになりました。
534: 2017/02/17(金) 17:35:45 ID:ONgZs/mE(4/4)調 AAS
民進 蓮舫代表 原発ゼロ目標時期の前倒しで電力総連に理解要請
2月17日 12時12分
民進党の蓮舫代表は、電力会社などの労働組合で作る「電力総連」の幹部と会談し、原発の稼働をゼロにする目標時期の前倒しも含め、エネルギー政策の見直しに向けた議論を始めたことを説明し理解を求めました。これに対し、電力総連側は「拙速に議論を進めるべきではない」などと懸念を伝えました。
民進党執行部は、原発を含めたエネルギー政策について、原発の稼働をゼロにする目標の時期を、これまでの「2030年代」から「2030年」に事実上、前倒しし、法案化する方向で検討を進めていて、来月の党大会で新たな方針を打ち出したい考えです。
これに向け蓮舫代表は、「電力総連」を訪問して岸本会長らと会談し、エネルギー政策の見直しに向け、党内で議論を始めたことを説明して理解を求めました。
これに対し、電力総連側は「拙速に議論を進めるべきではない」などと懸念を伝えました。
会談のあと、蓮舫代表は記者団に対し、「協力を要請し、電力総連側の考えも聞いた」と述べました。
原発の稼働をゼロにする目標時期の前倒しには、連合の神津会長も難色を示しているほか、党内でも賛否両論が出ていて、党執行部は引き続き、調整を進めることにしています。
535: 2017/02/19(日) 04:23:52 ID:tMHjrAz.(1/2)調 AAS
衆院予算委員会は国会のハイライトだ。おまけに安倍首相の基本姿勢を問う集中審議だ。各党がエースを投入し、質問協力をして安倍首相を追い込めば、安倍首相は窮する。
それほど安倍政権はウソと矛盾と犯罪的政策にまみれているからだ。
たとえば森友学園に対する国有地不当払い下げ問題だ。
もしこの安倍夫妻の犯罪的行為を野党が集中審議で徹底的に取り上げるなら、大手新聞も書かざるを得ない。
大手新聞が書けば広く国民の知るところとなる。安倍内閣は総辞職に追い込まれること間違いない。もし野党が今朝5時のNHKニュースを取り上げれば、稲田防衛相のウソ答弁は今度こそ逃げられない。
なにしろ南スーダンの反政府軍指導者マシャールがテレビの前で堂々と内戦再開を宣言したのだ。もはや言葉遊びをしているような段階ではない。
間違いなく内戦が激化し、自衛隊が内戦に巻き込まれることになる。
それでもウソ答弁を繰り返すなら、稲田防衛相の引責辞任と、安倍首相の任命責任は避けられなくなる。
そして、やはり極めつけはトランプ大統領の迷走だ。ここにきて一気にトランプ大統領の無能さと政権の内部崩壊が露呈してきた。
なにしろ北朝鮮のミサイル発射に一言も自分の言葉を発せられなかったのだ。対中政策にしても、中東政策にしても、次々と前言を翻して腰砕けの醜態を演じている。
極めつけはフリン補佐官の辞任だ。この問題は根が深い。成り行き次第では、トランプ大統領の対ロシア政策に決定的な打撃を与えるだろう。
いや、トランプ大統領の命取りになるかもしれない。そうでなくともトランプはサイコパスだ。サイコパスは嫌になったらいつでも責任を放棄する。
トランプ大統領ならやりかねない。そう、脳科学者の中野信子教授は発売中の月刊文藝春秋で予言している。そんなトランプ大統領との首脳会談を急ぎ、個人的緊密関係を強調し、日米同盟強化を自画自賛した安倍首相は、間違いなく世界に恥をさらした。
その事を国会で野党が本気で追及すれば、さすがの安倍首相も進退窮まるだろう。いや、安倍首相のことだから、それでも強弁を重ねて居座るに違いない。
536: 2017/02/19(日) 04:24:26 ID:tMHjrAz.(2/2)調 AAS
その時こそチャンスだ。これ以上開き直き答弁を繰り返すなら国会は機能しないと言って、野党はすべての国会審議をボイコットするのだ。
あらゆる法案審議をストップするのだ。そうすれば安倍首相は、国民に信を問うしかない。やぶれかぶれ解散に打って出るしかない。国会審議のボイコットは確かに非常手段だ。国民の反発を受けるかも知れない。
しかし、いまの日本は、いや世界は、間違いなく非常事態だ。反発する国民は多いだろうが、その一方で喝采を送る国民もまた多いに違いない。
そこに賭けるのだ。何よりも、今の野党には失うものは何もない。それどころか野党滅亡の危機だ。反発を恐れるなどという悠長なことを言っている場合ではないのだ。
野党はきょう2月17日の国会を日本の政治史上に残る歴史的な国会にするつもりの覚悟で臨むべきだ。さもなければ野党に残された道は自滅しかない(了)
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
537: 2017/02/23(木) 21:11:02 ID:b0F5bg1.(1/5)調 AAS
数学 M@rappresagliamth 19時間19時間前
民進党は「価格が引き下げられた経緯が不透明だ。何らかの圧力が働いた可能性がある」として、「森友学園」の理事長の国会への参考人招致を求めるなど、追及を強める方針。
↓
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp …
民進は
いま燃えないと
ジ・エンド
だね
538: 2017/02/23(木) 21:11:55 ID:b0F5bg1.(2/5)調 AAS
数学 M@rappresagliamth 19時間19時間前
<特ダネが転がっているよ。大手の新聞記者諸君!>
週刊プレイボーイの記事は、大阪に行くと、特ダネがいくらも転がっていることをジャーナリストに伝えている。右翼スキャンダルは、拙速で露骨すぎるため、砂をかけることを忘れがちだ。
↓
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp …
539: 2017/02/23(木) 21:12:40 ID:b0F5bg1.(3/5)調 AAS
数学 M@rappresagliamth 19時間19時間前
むろん、肝心の土地払下げ事件は報道していない。この点がNHKらしいのだが、NHKもまた問題の小学校を追及していることは間違いない。
安倍にとって、飼い犬に手を噛まれたと思い込んだのであろう。NHKを呼びつけた理由か。
↓
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp …
540: 2017/02/23(木) 21:13:13 ID:b0F5bg1.(4/5)調 AAS
数学 M@rappresagliamth 19時間19時間前
先週金曜日に民進党議員が安倍を直撃、それがテレビなどが報道した。明けて土曜日の安倍日程が怪しい。公邸住まいが大嫌いな心臓が、一人公邸で過ごしている。何をしていたのか?
多少の知恵を働かせれば、推測がつく。
↓
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp …
電話記録を開示しろ
541: 2017/02/23(木) 21:13:56 ID:b0F5bg1.(5/5)調 AAS
数学 M@rappresagliamth 19時間19時間前
<野党質問の翌日土曜日の安倍日程>
中心的当事者は、安倍夫妻と下村、松井ということになろう。小学校のなんとかいう総長を証人喚問すれば、すべてが明るみに出る事件である。
↓
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp …
542: 2017/03/04(土) 21:30:54 ID:6A94vlg2(1)調 AAS
弦巻町 | 2017年3月 4日 17:25 | 返信
国会で、この問題で地に足をつけて動いてるのは、上西、玉木、それに小沢しかいないというのが現実。
難波のエリカ様、と半分バカにしたみたいな評価をする人が多いが、上西は凄いぞ。 希望的観測で、自分の見たいものを見る、というタイプではない。 事実を自分の足を使って確かめていってる。 上の三人が10年後の政権の柱になっているのは、自分の見立てでは、ほぼ確実だ。
(上西の会見)
「小澤さん、玉木さん、と・・ベクトルを間違えると・・」
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/hwb0xuU-jOs/1.jpg)
外部リンク[html]:my.shadowcity.jp
543: 2017/03/17(金) 08:05:07 ID:kkfMcYtA(1/4)調 AAS
リテラ > 社会 > 政治 > 迫田、松井、昭恵も証人喚問せよ
証人喚問は籠池理事長だけじゃ意味がない、迫田理財局長、
松井知事、昭恵夫人も証人喚問せよ
外部リンク[html]:lite-ra.com
籠池泰典理事長が「安倍総理から100万円の寄付を受けた」という衝撃爆弾を投下した昨日、もうひとつ大きな決定が下された。自民党が籠池理事長の証人喚問を行うことに合意した件だ。
これまで自民党は野党からの参考人として招致すべきだという要望を「民間人だから」「違法性がないから」などと道理に合わない理由で拒否してきたが、昨日夜になって一転、竹下亘国対委員長は「(寄付発言は)首相に対する侮辱だ」として証人喚問に応じたのである。
首相への侮辱だという理由で証人喚問を行うとは、もはや独裁国家同然の態度だが、もちろん証人喚問に合意したのはそれが理由ではない。
まず、参考人招致ではなく虚偽の供述を行えば偽証罪に問うことができる証人喚問を行うことで籠池理事長へプレッシャーをかける目的もある。だが、自民党の狙いは、籠池理事長の嘘を引き出すことで「すべてフェイクだ」と押し切ることにあるだろう。
「小学校建設をめぐっては金額が異なる3枚の契約書が存在するなど、籠池理事長には嘘の報告などが多々ある。すでに官邸は内調や公安を使って籠池理事長が重ねてきた嘘を洗い出しているとも噂されていますが、そういったネタをもとにして、安倍首相との関係や100万円寄付問題なども『全部、籠池理事長の嘘』ということにしてしまう算段なのでしょう」(大手新聞社記者)
だが、籠池理事長は安倍首相への100万円寄付問題以外にも、別の閣僚や自民・維新の会幹部や所属議員などの決定的証拠をもっているとも言われており、真相究明のためには証人喚問は絶対に必要だ。
しかし、である。籠池理事長の証人喚問だけでは、本当の真相追究にはまったくならない。少なくともあと3人の証人喚問を同時に行うべきだ。それは、安倍昭恵夫人、迫田英典・前理財局長、松井一郎・大阪府知事だ。
今回、籠池理事長は安倍首相からの寄付金について、2015年9月5日に塚本幼稚園で講演を行った当日に昭恵夫人が「主人からです」と言って100万円を寄付したと話している。これが事実であれば、昭恵夫人がロンダリングの役割を担っていると言っていいだろう。
544: 2017/03/17(金) 08:08:17 ID:kkfMcYtA(2/4)調 AAS
また、安倍首相は「妻は私人」などと言い張るが、昭恵夫人をめぐっては、安倍首相の遠縁にあたる斎木陽平氏が代表を務める団体が主催する「全国高校生未来会議」を後援させるべく、文科省に昭恵夫人が直接打診していたことが昨日発売の「週刊新潮」(新潮社)であきらかにされている。しかも昭恵夫人は、この一件に限らず文科省に〈日常的な“圧力”〉をかけていたといい、“第2の森友問題”と呼ばれている学校法人加計学園に絡んだ事案でも文科省に相談をもちかけていたことを文科省関係者が証言しているのだ。これを私人と呼ぶのは無理筋で、小学校の名誉校長への就任をはじめ、総理夫人として森友学園にかかわってきたことの問題が追及されなければ、安倍首相と森友学園の関係の真相には辿り着けない。
迫田前理財局長にいたっては、森友問題の本質である国有地払い下げの“当時の最高責任者”であり、核心を知る最重要人物であることは言うまでもない。あまつさえ、財務省はこの間、森友学園との交渉記録を破棄したと強弁するなど無責任極まりない対応に終始しており、籠池理事長以前に迫田前財務局長の証人喚問は絶対条件のものだろう。
だいたい迫田前理財局長には、繰り返し言及してきたように、森友学園側が近畿財務局で統括管理官と大阪航空局調査係とで話し合いを行った前日である9月3日に安倍首相と面談していたという事実があり、理財局長に就任した2015年7月以降、安倍首相と半年のあいだに5回も面談するという“異例の関係”がある。籠池理事長も菅野完氏を通して“迫田氏の単独インタビュー”を取ることがメディア取材に応じる「交換条件」としてあげたように、迫田前理財局長は最大のキーマンなのだ。
最大のキーマンという点では、松井府知事も同様だ。私学審から疑義が呈されながら小学校設置を「認可適当」と不可解な判断が下されたことの責任は松井府知事にある。それだけではなく、松井府知事は財務省から大阪府の私学課に対して圧力があったことを先日暴露したが、国から圧力を受けていたとしても私学課だけで判断できるなんてことは到底考えられず、府のトップのOKがなければありえない話だ。つまり松井府知事は、認可に絡むすべての真相を知る人物であり、国からの不当な圧力を黙認した責任者であり、自身もまた圧力をかけた張本人である可能性さえあるのだ。
安倍首相にしてみれば、昭恵夫人、迫田前理財局長、松井府知事というこの3人を国民の目から覆い隠せば逃げ切れると考えているのだろう。逆に言えば、この3人への追及なくして森友問題の真相は明らかにならない。マスコミ、とくにワイドショーは籠池理事長のキャラいじりに明け暮れているが、その裏に隠れた3人の権力者への追及を徹底的に行い、証人喚問に引きずり出さなくてはならない。
545: 2017/03/17(金) 08:17:49 ID:kkfMcYtA(3/4)調 AAS
米山 隆一@RyuichiYoneyama
いやいやいや(笑)。誰も橋下さんが蓮舫さんに辞任しろと言っているなんて
言っていないですよ。稲田さんの追及と蓮舫さんの追及の一貫性について、
民進党にああだこうだという前に、まずはお友達の維新の皆さんの
一貫性についてご助言されたら如何ですかと言っているんです。
ちゃんと確認して下さい。
Twitterリンク:t_ishin…
546: 2017/03/17(金) 08:24:15 ID:kkfMcYtA(4/4)調 AAS
@motialtjin
壺井須美子@hivere
まさに「この時期に」わざわざ、またぞろ共産党とは組めないとか、
「脱原発30年迄に」は明記しない、
と言い出す野田蓮舫民進党執行部グループのメッセージは明確だ。
どんなに安倍内閣が酷くて国民の信を失っても、大丈夫!
絶対野党共闘は潰します。必ず自民党を勝たせます!
という自民党へのエールだ
Twitterリンク:uenishi_sayuri…
547: 2017/03/28(火) 09:45:22 ID:fq6ywH8E(1/2)調 AAS
中野 晃一 2017.3.28
日本の場合、与党と野党が平らな土俵の上でフェアな行司の下で相撲取ってるわけではないのですよ。昔の自民党は常に勝ち続けるのはおかしいって座布団が飛んでこないように、いわゆる横綱相撲を取ったり、負け始めたら引退させたりして八百長をごまかしてたんですよ。
今は野党があまりに弱くなってるから、八百長を隠しもしないし、禁じ手を連発してでも屈服させることしか考えてない。
何言ってるかと言うと、官僚制や最高裁までなりふり構わず支え、スシロウはじめ組織メディアまで懐柔してる与党の地盤(後援会)も看板(ネームバリュー)もカバン(政治資金)もうなるほどある世襲の現職議員のマネを野党が始めたところで政権交代はおろか野党の支持率の回復さえ起きませんよ、ってことです。
この流れで行くと、残念ながら数年後にはジャスティン・トルドーの見かけをマネした小泉進次郎の下、ファシズムが完成すると思います。その時は皆さんごきげんよう。
中野 晃一
政治学者として、私は9割方日本は「終わってる」と思っています。
しかし所詮、冷戦の終焉もトランプ当選も予測できなかったのが政治学ですから、1割弱の可能性でも1人の主権者としてやれることはやらないと、息子やその友だちたちに申し訳が立たないと思ってます。
中野 晃一 3月25日
何を隠そう、私かつて政治学者として、民主党政権はなぜ失敗したのかの検証や、官僚制や行政改革の研究などを手がけておりました(笑)
今でもよく「民主党は官僚をうまく使いこなせなかった」なんて物知り顔で言う人いますが、民主党が官僚にサボタージュされた最大の理由は、自民党長期政権に巣食った「政官業の癒着」を打破しようとしたからです。
案の定、民進党はじめ野党がこれまでにないほど弱体化した(そして、後ろ盾を失ったメディアも骨抜きになった)なかで政権復帰した安倍自民党(と公明党と裏で密通してきた維新)の下で、再び「政官業の癒着」が蔓延してきたわけです。
森友学園疑惑は、その一端が最も醜悪な形で見えているだけのことです。
で、べったり癒着しきっていた安倍も公明も維新も(政)財務省も国交省も(官)も籠池も(業)も、みんな責任逃れしようとしている。
「民主党と違って自民党は官僚とうまくやってる」「安倍さんはリーダーシップがある」って言ってきた人たち、ならばこの疑惑を晴らす責任は安倍さんにあるのではないですか?しつこい籠池や忖度する官僚に巻き込まれて可哀相なんて話があるわけないでしょ。
民進党はじめ立憲野党、そしてメディアが「政官業の癒着」を打ち破ろうとしているのを応援しないと。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
548: 2017/03/28(火) 20:40:48 ID:fq6ywH8E(2/2)調 AAS
神奈川でこういうポスターが出ているそうです。
正直「やられた!!」と思いました(いい意味で)。
だって、この趣旨は、わたしが訴えてきたことそのものですから。
電車に乗ってる妊婦さんやベビーカーや「迷惑」とされるこの日本で、子連れにとって「政治家の演説会」なんて一番遠い場所です。
今回は「小泉はダメだ!」とかそういう話じゃなくて、純粋に広告として優れている点を学びませんか?!✨
以下、わたしが考えたことを…
★黒スーツ・ネクタイ姿じゃない
→袖まくりもしていて、「動いてくれる感」が醸し出されている。
ファッション雑誌で言うところの「ヌケ感」
★字数が多すぎず少なすぎない(約80文字)
→立ち止まって読んでみようと思わせる
★ルビがある→字を習ったばかりの子どもにも読んでほしいんだなというメタメッセージ
★共感のち行動提起
→一般的にダメとされている子どもの騒がしさを肯定した上で(これだけでうれしい)、「演説会に来てみませんか」と具体的な行動に誘っている。「そこまで言ってくれるなら」と心が動く
もちろんこれを見る人は、進次郎氏の家系やいろんなことを瞬時に総合的にとらえるのであって、ポスターのデザインだけの力ではないのですが、
政治とは「あの手この手」を活用することなのだなぁと。
(←うちらの弱点。ビジュアルで訴えるなんてそんな、とか言ってちゃ何も変わらない)
たとえば、子ども嫌いで神経質そうな人に、待機児童問題を相談する気にはならないですよね。笑
よいものは盗みましょうというのが、今朝の提案です。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
549: 2017/03/31(金) 22:13:50 ID:yFI1OtCc(1)調 AAS
菅野完 @noiehoie
民進党、本当にダメだな。
何で政局の話に直結させるのか。バカなんじゃないだろうか。
だいたい、国対委員長が悪い。あの山井とか言うの。
俺に電話かけてきて「先生、尊敬してます」とか、キモい。
そんなことより、国会止めんかい。昭恵を証人喚問に引っ張り出さんかい。
ちゃんと調べろ。ボケ
Twitterリンク:noiehoie
550: 2017/04/02(日) 13:42:18 ID:eGDxYkz.(1/2)調 AAS
2017年4月2日日曜日
「共謀罪」法案の廃案と「森友」疑惑の徹底究明で4野党が合意
自公政権はこれまで、特定秘密保護法案を皮切りに、以下順不同で、盗聴法改悪、安全保障法(戦争法)、TPP条約の批准、カジノ法、年金カット法など、枚挙にいとまがないほど沢山の法案を多数をもって強行採決して来ました。
「平成の治安維持法」である「共謀罪法案」は、国会で担当大臣がロクに説明も出来ないほど憲法違反に満ち満ちたシロモノなのですが、安倍首相はそんなことは全く意に介さず議会に提出さえすればこれまでの流れの通り、あとは頃合いを見て強行採決すれば良いと考えている筈です。
安倍首相が目指している「戦前回帰」が仕上げられるかどうかの瀬戸際です。
野党4党は31日、国対委員長会談を開き 結束して「共謀罪」法案の廃案を目指すことを合意しました。また、(1)文部科学省の天下り問題の調査結果を踏まえ、衆院予算委員会での集中審議を求める (2)学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐって、安倍晋三首相夫人の昭恵氏ら関係者8人の証人喚問と国政調査権にもとづいて財務省資料等の提出を要求することでも一致しました。
絶対に共謀法案を阻止するためにも、森友問題で安倍政権を徹底的に追い込むことが必要です。
この点で、植草一秀氏は「野党民進党には森友事案解明の意思があるのか」とする記事を出しました。
どんなに安倍政権が失点を重ねても内閣支持率が決定的に下がらずにすぐに回復してしまう理由は、かつての民主党政権への失望感が国民のなかにまだ余りにも鮮明に残っているからだと言われます。
民進党がその張本人である野田佳彦を幹事長に充てている感覚も異常です。
また基本的には体制べったりで、賃上げなどでは型通りに要求して見せるというだけの「連合」と組んでいるのも救いがたい不明さです。
民進党にはここ一番で森友問題に本気で取り組んで欲しいものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「共謀罪」法案廃案めざす 「森友」疑惑の徹底究明を
4野党国対委員長会談で合意
しんぶん赤旗 2017年4月1日
日本共産党、民進党、自由党、社民党の野党4党は31日、国会内で国対委員長会談を開き、4野党が結束して「共謀罪」法案の廃案を目指すことについて合意しました。
日本共産党の穀田恵二国対委員長は「野党4党が『共謀罪』について反対するという旗印を掲げたことは重要だ」と強調。民進党の山井和則国対委員長は「メール、ライン、携帯電話の通話も監視されかねない。一億総監視社会になるかもしれない非常に危険性をはらんだ法案だ」として、廃案に追い込む決意を述べました。
また、4野党は (1)文部科学省の天下り問題の調査結果を踏まえ、衆院予算委員会での集中審議を求める (2)学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐって、安倍晋三首相夫人の昭恵氏ら関係者8人の証人喚問と国政調査権にもとづいて財務省資料等の提出を要求することでも一致しました。
穀田氏は、森友問題について「国有地処分に関する財務省資料などについて、議院証言法にもとづいて提出を義務付ける議決を行うよう求める。(与党が)真相解明というなら、野党の提案を受けいれるべきだ」と述べました。
また、自由党の玉城デニー国対委員長は、森友問題で「(政府が)説明責任を果たしていないというのが国民の圧倒的な声。だからこそ、幕引きは許されない」と主張。社民党の照屋寛徳国対委員長は「天下り問題は重大かつ深刻。国会の責任によって真相を究明すべき」と述べました。
551: 2017/04/02(日) 13:42:35 ID:eGDxYkz.(2/2)調 AAS
森友問題、野党4党が国政調査権に基づき資料要求で一致
TBSニュース 2017年3月31日
森友学園問題で民進党など野党4党は、森友学園側と財務省などとの間で行われた交渉に関わる全ての記録を、国政調査権に基づいて資料要求することで一致しました。
「国政調査権を使って、しっかりと8億円の値引きの真相、そして、いまだに沈黙を守っておられる昭恵夫人の証言をお聞きしたいと思います」(民進党 山井和則 国対委員長)
民進党など野党4党は国対委員長会談を開き、森友学園側と財務省などとの面談記録や、安倍総理の昭恵夫人の側と交わされたFAXや手紙など全ての記録を、国政調査権に基づき資料要求していくことで一致しました。
また、4党は昭恵夫人の証人喚問や衆議院予算委員会の集中審議を求めていくこと、さらに、共謀罪の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する法案の廃案をめざすことを確認しました。
野党民進党には森友事案解明の意思があるのか
植草一秀の「知られざる真実」 2017年4月 1日
今日から新しい年度が始まる。今年度こそ、日本政治の刷新を実現しなければならない。
安倍首相がせっかく「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」と明言し、安倍昭恵氏が森友学園の土地取得問題に深く関与しているとの事実が判明したのであるから、野党は安倍昭恵氏の国会証人喚問を求めて、安倍昭恵氏に事実関係を質すべきである。
安倍昭恵氏が事実に基づいて証言すれば、恐らく、安倍首相は辞任せざるを得なくなるだろう。
このような状況が生まれているにもかかわらず、野党の姿勢は極めてあいまいである。とりわけ野党第一党の民進党の姿勢があいまいである。
この機会に安倍昭恵氏の証人喚問を実現できないなら、民進党には消滅してもらうほかに道はない。
安倍首相は正々堂々と生きるより、ただひたすら権力の椅子にしがみつくという、さもしい道を選んでいると見られるから、国会での堂々とした説明など求めようもない。
このような現実がある以上、野党が不退転の決意で真相を明らかにしようとしないなら、目の前に巨大な不正があろうとも、その不正を正すことはできない。野党の「不作為の罪」は計り知れなく大きい。
森友事案は、安倍首相夫人が深く関与しているということを背景に、国有財産が著しく低い価格で民間事業者に払い下げられた事案であり、財政法第9条に反する法令違反事案である疑いが極めて濃厚である。国有財産を適正な対価なくして譲渡したのは財務省であり、財務省の法令違反が厳しく問われなければならない。
そして、この法令違反行為が行われた主因は、内閣総理大臣夫人の関与にあると考えられる。政治腐敗、政治私物化の典型事例であり、極めて重大な事案である。単に8億円の損失が国民に与えられた以上の重大性がある。これこそが、現代日本政治の歪みそのものなのである。
政治活動の根幹は財政活動である。財政活動とは予算配分そのものであるが、政治的な利害で予算配分が歪められる。
社会保障支出が冷酷に削減されて、利権支出だけが膨張する。その理由は、社会保障支出の支出先が与党支持者でなく、利権支出の支出先が与党支持者であるからだ。これが政治の私物化、政治腐敗の基本構図である。
森友事案は、首相夫人関与の案件であるから、財務省が法令を駆使=悪用して森友学園に激安価格で国有地を払い下げたものであり、財務省の行為が国民に対する「背任」にあたるとの市民の訴えは正鵠を射ている。
この事案を国会が適正に追及できないなら、国会は存在意義を失っていると言っても過言ではない。
(後 略)
原文URL: 外部リンク[html]:uekusak.cocolog-nifty.com
552: 2017/04/03(月) 09:50:06 ID:cQPrTGwI(1/3)調 AAS
2017年4月3日月曜日
森友問題の幕引き許す民進の逃げ腰
森友問題で安倍首相の昭恵夫人の関与は濃厚になる一方にもかかわらず疑惑はひとつも解明されていません。それなのに野党第1党の民進党には本気で政権を追い込む気がないので、官邸は、森友学園問題は収束しつつあると認識しているということです。安倍首相は逃げ切るということです。
民進党が、首相を追及することに及び腰になっているのは、野田幹事長と山井国対委員長が以前の “永田メール事件” のトラウマに縛られて森友問題でも追及しきれないという見方もありますが、あまりにガンガン攻め過ぎると解散を打たれるんじゃないかとビビっているという見方があります(政治評論家・森田実氏)。
政権を解散に追い込めれば共謀罪を潰すこともできるというのに、一体何を考えているのでしょうか。いま選挙になれば負けるからと、ここに至っても国民の利益には目を瞑って自己都合を最優先させるとは・・・つくづく情けない政党です。
日刊ゲンダイの記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自民議員“陰毛事件”スルー 森友の幕引き許す民進の逃げ腰
日刊ゲンダイ 2017年4月2日
「官邸は、森友学園問題は収束しつつあると認識しています」(官邸担当記者)
このままでは逃げ切りを許すことになる。森友問題で安倍首相の昭恵夫人の関与は濃厚になる一方だし、疑惑は何ひとつ解明されていない。さらには本紙既報通り、自民党現職議員の薬物疑惑まで浮上。いくらでも攻める材料はあるのに、野党第1党の民進党に本気で政権を追い込む気がないからだ。
■薬物疑惑議員が陰毛投げつけ
「29日に自民党の幹部クラス数人と番記者の懇親会があったのですが、その場に薬物疑惑が囁かれている議員も来たのです。異常なハイテンションで、2次会の焼き鳥屋では、同僚男性議員の股間の毛をむしり取って女性記者に投げつけたりしていた。あまりの奇行に、その場にいた記者たちは“クスリの噂は本当だったか”と疑念を深めていました」(大手紙の政治部記者)
陰毛投げつけは事実なのか、疑惑議員の事務所に電話を入れてみたが、「確認して折り返す」と繰り返すばかりで、回答はなかった。
仮に事実なら、薬物と関係がなくても、かなりの問題行動には違いない。数の力におごる与党が、いかにタガがはずれているかという証拠だ。本来なら手負いの政権をのさばらせているのは、野党第1党にも責任がある。
「今の執行部があまりにだらしないのです。野田幹事長、山井国対委員長が“永田メール事件”のトラウマに縛られて、森友問題でも追及しきれない。それどころか、『森友問題はもうネタ切れで、そろそろ打ち止めだ。4月から心機一転、共謀罪で徹底追及する』などと言い出す始末です。籠池氏サイドから新証拠が出されるたびに政府側は釈明に追われ、どんどん説明に整合性がつかなくなってきている。もう少しで追い込めるのに、ここで踏ん張らなくてどうするんですか。現場で真面目に追及している若手議員の間では、及び腰の執行部に対する不満は爆発寸前です」(民進党関係者)
そんな体たらくだから、森友疑惑追及の真っただ中に、来年度予算もスンナリ成立させてしまう。日報問題を抱え、森友疑惑でも虚偽答弁を繰り返す稲田防衛相のクビひとつ取れない。なぜ、予算審議を人質にとって、昭恵夫人の証人喚問なり稲田のクビなり要求するくらいの芸当ができないのか。すべての審議をボイコットされて、困るのは与党の方なのだ。
■追及する若手たちはカンカン
「野党は森友問題で徹底抗戦すべきです。もっと早い段階から、他の法案も抱き込んで審議拒否する戦術もあったのに、そうしなかったのは、執行部が本気で戦う気がないからでしょう。あまりにガンガン攻め過ぎると、解散を打たれるんじゃないかとビビっているのだから情けない。森友問題で突っ込んでいった結果、解散を打たれたっていいじゃないですか。政権を解散に追い込むのが野党の役割なのだし、解散になれば共謀罪を潰すこともできる。与党側の土俵に乗って、共謀罪の審議入りを認めるなんて、政権延命に加担しているも同然です。解散が怖いなら、国会議員なんて“辞めちまえ”という話ですよ」(政治評論家・森田実氏)
森友問題がウヤムヤ幕引きでは、国民世論は民進執行部を許さない。徹底抗戦しない民進は、ますます支持を落とすだけだ。
553: 2017/04/03(月) 09:54:39 ID:cQPrTGwI(2/3)調 AAS
▼疑惑解明が長引くのは政治の劣化!
けさ(2日)のTBSテレビ「サンデーモーニング」で、大宅映子は森友疑惑の解明がここまで長引くのは政治の力の劣化に他ならないと野党の追及の甘さを批判した。
確かに国会中継を見ていても野党は、安倍昭恵の口利きがあったのではないか、と質すが、二の矢、三の矢が続かない。「それでは次の質問に移ります」と野党。
何のために質問に立ったか分からない。こうした物足りなさが共同通信の世論調査の結果に反映されているのではなかろうか。
それによると、国有地が格安で払い下げられた問題の経緯に関し、政府が十分に「説明していると思わない」との回答が実に82・5%に上った。
大宅映子は言った。
問題なのは、権力側が何らかの優遇措置を与えたかどうかであって、ゼロ回答だからOKではない。頼んだこと(注・財務省に問い合わせをしたこと)自体が問題だ。
結果がマイナスだか、ゼロだろうが、そうやって世の中が動いていたんだという点を(野党に)突っ込んでいってもらわないと困る。ここまで長引くのは政治の力の劣化だ。
外部リンク[html]:79516147.at.webry.info
554: 2017/04/03(月) 21:23:24 ID:cQPrTGwI(3/3)調 AAS
野田を追い出すことが民進党支持率アップの最大の近道
これだけ安倍でんでんがオウンゴールやってるのに
画像リンク
![](/?thumb=7f3e670e07dda777371a99c56627ffbd&guid=ON)
民進党の支持率がたいして上がらない原因を民進党執行部は真剣に検証する必要がある。
この民進党の支持率のなさが続くかぎり、安倍がどんなヘマをやろうと安倍政権は延命する。
結論を言うと野田を追い出すことが民進党支持率アップの最大の近道だ
森友事件の幕引き許す逃げ腰執行部 追及する若手たちはカンカン
森友問題がウヤムヤ幕引きでは、国民世論は民進党執行部を許さない。
徹底抗戦しない民進は、ますます支持を落とすだけ
まぁ、山井国対委員長は、野田が自爆解散した時の民主党政権最後の国対委員長だったわけで、野田に意見具申も出来ず、当時野党の自民党からも全く相手にされず、への役にも立たなかった名ばかりの国対委員長だったという実績があるからな
アヘ政権4年の「不都合な真実」 アヘが語らない結果とは - 毎日新聞 外部リンク:mainichi.jp
画像リンク
![](/?thumb=484c13eb656bf8c2e9a97e95b17f2e13&guid=ON)
安倍アウト?31日ロイター
「海外勢の日本株売り加速、森友学園問題等国内の政治不安定化を背景に、アヘ総理の退陣を”スーパーテールリスク”として織り込み始めたとの指摘」まー普通に考えれば森友問題でアヘ総理はアウト。海外投資家は常識でみる。でも国会、マスコミ、検察・裁判所押さえるアヘーー
ネオコン→外部リンク:ln.is ;
ネオコンは、自由主義・民主主義・グローバリゼーションを広めることとを理想とし、自由民主主義は人類普遍の価値観であると考え、その啓蒙と拡大に努めている。 ( ー̀дー́ )その拡大の仕方が戦争ですか?
画像リンク
![](/?thumb=01d3e86a11baec918bf79c0b1b03293d&guid=ON)
にほんブログ村
外部リンク[html]:sekiyann.muragon.com
555: 2017/04/04(火) 00:38:39 ID:sOBy3fKU(1)調 AAS
国家戦略特区のという名の構造疑獄
外部リンク:kenpo9.com
今日発売の週刊現代(4月15日号)がついに大々的に書いた。
森友学園疑惑よりもはるかに深刻な加計(かけ)学園疑惑の事を。
なにしろこちらは昭恵夫人とのかかわりではなく、安倍首相自身のかかわりだ。
しかも30年来の腹心でありゴルフ仲間だ。
血税の不正で不公平な使い方はけた違いに大きい。
加計学園疑惑の事を、森友学園際疑惑のようにメディアがくわしく報じ、国民が広く知るところとなれば、安倍政権はひとたまりもないだろう。
安倍首相が一番おそれているのはまさに加計学園疑惑だ。
しかし、この加計学園疑惑のもっと深刻なところは、安倍政権が推進している国家戦略特区がらみの疑惑であるというところだ。
特区の事業とは、経済成長、経済活性化という掛け声の下で、既存の法律の例外として特別扱いされる事業だ。
いわば政治による法の網を潜り抜けた事業だ。
その特権を、政治家・官僚と結託した一握りの事業者が手にしてるとすれば、これ以上の不正、不公平はない。
そしてそのような事業は、急増している。
私が住んでいる那須塩原市にある国際福祉医療大学もその一つだ。
本来は看護・福祉事業から始まったがこの大学は、ついに千葉の特区に医学大学を持つようになった。
天下りの受け皿となっているところも特区事業の特徴だ。
絵にかいたような構造的な権力疑獄だ。
もしメディアが国家戦略特区の事業の実態を徹底的に検証して国民に知らせれば、戦後最大の疑獄事件に発展するに違いない。
森友疑惑問題もそうだが、本来ならば野党がそれをしなければいけない。
ところが、野党はメディアの後を追いながら政府を批判するという体たらくだ。
野党はこんどこそ、政治の力で国家戦略特区の構造疑惑を追及しなければいけない。
野党共闘の真価がいまほど試されている時はない
(了)
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
556: 2017/04/06(木) 00:13:53 ID:eI7hZYxo(1/3)調 AAS
【森友疑獄事件】決定的に追い込むためにはどこを攻めるべきか
外部リンク[html]:sensouhantai.blog25.fc2.com
野党のぬるい追及のおかげで、とっくに辞任必死のはずの安倍晋三クンはのらりくらりと逃げ回り、それどころか共謀罪の審議入りだという。
閣僚は軒なみ辞任級の不祥事をやらかしながら、恬として恥じることなく、にやにやしながら「謝罪」のマネをするだけ。
内閣支持率も5%前後減っているとはいえ、まだ50%以上をキープしている。
これだけの大疑獄事件を、しかも当事者の籠池サイドが手のひらを返して情報提供しているにもかかわらず、なぜ追い込むことができないのか。
もちろん、最大の理由は安倍政権の厚顔無恥、傲岸不遜の度合いが、10年前とは桁違いになっているということではある。どんな不祥事だろうが、「問題ない」「あたらない」と言い切り、あまつさえ閣議決定までしてしてしまう。
まさに、全国民に向かって黒いカラスを白と言い切るのが 今の安倍政権だ。
それにしても、黒いカラスは国民の目にも黒く見えている。だから、内閣支持率とは別に、森友事件については圧倒的多数が「おかしい」と回答している。当然である。
にもかかわらず 国会で政権を追い込むこともできず、支持率を危険水域まで下げることもできないのは なぜなのだろうか。
■
攻める側の最大の弱みは、野党第一党が民進党だということだ。
民進党は、民主党時代の裏切りを懺悔して、国民に土下座し、野田をはじめとした戦犯を放逐しないかぎり、なにを言っても、どんなことをしても、決して今以上の支持は得られない。そしてそんなことは金輪際しないだろう。
そもそも、前の記事で書いた通り、今以上の支持をとる気もない。10%前後の支持率と議員数に安住しながら、安倍政権の左足としてしっかり支えていくつもりだ。
それでも、これだけ毎日毎日追及し、マスコミもそれなりに取り上げ続けているのに、なぜダメなのか。
それは、詰め切れないテーマと 詰め切れるテーマを切り分けないからだ。
今、問題になっているテーマを羅列してみよう
1.安倍昭恵ルート
① 財務省に口利き 谷FAX
② 100万円寄付
③ 随行公務員の選挙運動
2.財務省・近畿財務局ルート
① 大阪音大を断って森友学園に特命
② 契約前に超低額の一時貸し
③ 定借賃料値引き
④ 審議会を経ない売却
⑤ 10年分割払い
⑥ ゴミ処理の実施の査定せず
⑦ 契約に至る書類を処分
⑧ 嶋田課長補佐「姿隠せ」電話
⑨ 買い戻さずに丸ごと転売を許可??
3.国交省・大阪航空局ルート
① 関西エアポートに移管した後に戻す
② 地中ゴミ8億円の見積り作成
③ サスティナブル補助金6千万
4.会計検査院ルート
① 財務省の書類破棄にコメントせず
② 値引きの査定なしにコメントせず
5.大阪地検特捜部ルート
① 動かない
6.維新(大阪府)ルート
① 強引かつ超特急の認可適当
② 借地上の校舎を認可
③ 阿部元府議の深い関わり
④ 議員を動員して塚本幼稚園の宣伝
⑤ 本認可より前に補助金648万
⑥ 見返り献金疑惑
⑦ 森友補助金不正を見逃してきた
7.維新(業者)ルート
① 7億、15億、23億 契約
② 藤原工業が維新に献金
③ 維新府政で 藤原工業大量受注
④ 顧問弁護士(酒井康生)紹介(後に裏切り)
⑤ 小学校の土地建物を31億で売却??
8.豊中市ルート
① 土地契約前に建築関連申請の受理・認可
今私の頭の中にあるだけでも、これだけの疑惑がひしめいている。
557: 2017/04/06(木) 00:14:11 ID:eI7hZYxo(2/3)調 AAS
これらのなかで、絶対的にグーの音が出ないところまで詰められる話はどれか。
最近話題なのが 1-① と 1-② だが、残念ながらこれも 黒いカラスを白と断言されてしまうとそれ以上の証拠を突きつけられない弱みがある。
谷FAXは、谷査恵子が個人的にやったことだ(行政文書ではない)と閣議決定した。安倍昭恵と谷査恵子の道義的な問題はあるとしても、行政文書であるとか公務であるとかの証明をしないかぎり、「口利き」でこれ以上攻めることは難しい。
選挙応援にしても、街宣車のドライバーは労務者であって選挙運動にならなのと同じ理屈で逃げられてしまうと苦しい。秘書が「島尻をお願いしま~す」とか言っている録音が出てこないかぎり、これ以上詰め切れない。裁判になって、証言者が出てくれば可能性があるが、それでも末端の職員の公務員法違反で終わってしまう。
肝心の安倍昭恵は、「お気の毒です 祈ります」とか言って、平然と温泉やらスキーやらに出かけていくのだろう。
その他も、ことほど左様に、現場の担当職員が、辛抱たまらずに造反しないかぎり決定的な証拠が出てこない。
7の維新(業者)ルートは、支払いが止まったことでボロボロ情報が出てくるかと思ったが、なんと、31億で土地建物を売りに出しているという上西小百合情報があり、これが本当ならば金の切れ目が縁の切れ目とはならず、31億に釣られているかぎり情報は出てこない。
国有地売却や建築に絡んでいる元維新府議の主導により、瑞穂の國記念小学院が土地建物込みの31億円で(幼稚園や中学校では階段の高さの規定が違う為)小学校として4月1日から売りに出ています。仲介は摂津市のZという業者。元維新府議と藤原工業社長、籠池元理事長は関大会の友人。#森友学園
― うえにし小百合(上西小百合) (@uenishi_sayuri) 2017年4月4日
558: 2017/04/06(木) 00:14:37 ID:eI7hZYxo(3/3)調 AAS
こんなことができるとすれば、買戻権がある財務省も許可をしているということであり、疑獄事件はあらたなステージ、より大きなステージに移行したということだ。
なにより、ここで「皆さんお困りですね。私が買ってあげましょう。」と登場してくる白馬の王子が出てくれば、それこそが黒幕である可能性が高い。
それが、これまで名前の出てきた○○学園などの安倍友なのかどうか、大注目しなければならない。
しかしこれも、支払い停止→任意売却 という理屈は通るので、決定的な不正で責めることができない。
では、詰め切れるのはどこなのか。
それは、私がこれまで何度も書いてきた 3-②の8億円のゴミはない ということだ。
8億円のゴミはやっぱり無い 図解その3
財務省ルートのなかに「8億円値引き」の項目がないことを不審に思うかもしれないが、8億円の値引きは財務省が決めたのではない。国交省・大阪航空局が経験は無いけれど「知見」を活用して見積もった金額だ。
そして、それは 完全に虚偽である。
ここだけは、同じ大阪航空局がやった2009年の調査結果と、2015年の見積資料を国政調査権ですべて開示させ、技術的に専門家を集めて検証すれば、絶対に8億円分のゴミはない ということが 地質学的に、物理的、足し算引き算的な明確さで証明することができる。
ここを、絶対的な足場として押さえておかないと、いくら数ばかり疑惑を並べても、厚顔無恥な安倍政権には蛙の面にションベンということになる。
大阪航空局の不正見積を押さえた上で、なんとかして現場担当社から、「それは財務局からの指示だった」という言質をとることだ。
責任者を責めても効果は無い。あくまでも担当社をおさえて、「○○からの指示だった」という証言の連鎖をとっていくのだ。
上から攻めると、安倍昭恵と谷査恵子のように、上は下をあっさり切り捨てて、下のものは弁明の場すら与えられない。
籠池サイドや上西小百合が、維新(業者)ルートの決定的なネタを、出し惜しみせずに暴露すれば状況は変わるけれども、少なくとも現時点で明らかになっている範囲では、決定的に追い込めるのは社会科ではなく理科なのである。
ただし、国会の外での世論に向けては、安倍昭恵を中心に責めていくべきではないかと思う。
安倍晋三の別働隊として、責任のない総理名代というきわめて都合のいいポジションである安倍昭恵の活動は、安倍晋三の活動の重要な部分を支えてきたと考えられる。
少しでも支持率を下げ、安倍の資金活動を鈍らせ、ポスト安倍の動きを活性化させ、安倍のフラストレーションを局限化するために、もっとも効果的なのが、アッキード事件化することだ。
安倍昭恵を証人喚問せよ というスローガンでいい。
559: 2017/04/09(日) 01:24:35 ID:??? AAS
今井復興大臣の「うるさい」、「自己責任」発言で、直ぐに辞任ものであるが、ここはすぐに安倍首相自身が福島に乗り込んで、「私からもおわび」すると述べた。この対応の速さは、驚くべきことである。そのフォローぶりは、抜け目ない。それだけ、今村大臣の発言が、政権にとってヤバイと思ったのだろう。基盤の弱い野党だったら、一発で辞任ものである。
それにしても、世間に対して、弱みを見せない、見せてもすぐにフォローし、傷を最小限にする、この根性は、野党も見習うべきである。どんなことをしても、政権を持続させることを考えている。国民にどう映るか、何をすれば国民受けがいいかをいつも考えている。
今村大臣は、国会がなかったので、命拾いをした形だ。こんな大臣が、いくら神妙に謝っても、心の中ではベロを出しているのであろう。弱者に強く、強者には弱い政府には、おさらばしなければならない。そのためには、野党第1党の民進が、安倍首相の根性に学び指導力を発揮しなければならない。
福島視察の首相「私からもおわび」 今村復興相発言巡り
外部リンク[html]:www.asahi.com
2017年4月8日
安倍晋三首相は8日、今村雅弘復興相が原発事故の自主避難者が故郷に戻れないことを「本人の責任」と発言したことについて、「大臣からすでに謝罪をしているところであるが、私からも率直におわびを申し上げたい」と述べ、陳謝した。福島県南相馬市で記者団に語った。
• 自主避難は「本人の責任」 復興相、記者に「うるさい」
首相はこの日、3月から4月にかけて原発事故に伴う避難指示が解除された同県の富岡町や浪江町などを視察し、今村氏も同行した。首相は「今後も福島や被災者の気持ちに寄り添いながら復興を進めていく安倍内閣の方針に変わりない」と強調した。
首相は富岡町では、町民の帰還が始まったことを祝う「復興の集い」に参加。「お花見が7年ぶりにできるようになり、大変うれしいとだ。皆様と共に復興を一層加速させていく」などと述べた。(北見英城)
外部リンク[html]:31634308.at.webry.info
560: 2017/04/09(日) 01:25:36 ID:??? AAS
民進の長島議員が離党した。正直、やっと離党したかという思いだ。もともと長島氏は、民進というよりは、発言的には自民党にいても何の不思議もなかった人である。自民で引き受ける枠があれば、ホイホイと入ったと思っている。今回、共産党との共闘路線を快く思わないので離党したようなことが書かれているが、民進の党勢低下に恐れをなしたからだろう。民進よりは都民ファーストの方が、青い芝に見えるのだろう。果たして、地元地域の住民にはどう映るか?民進も異分子を排除出来ていいことだ。
蓮舫民進も、やっと原発ゼロの旗を揚げるようだ。ただ、ゼロの達成時期を2030年にするかどうかという話は聞こえてこない。原発に関わる企業は、軒並みミソを付けている。名門東芝は、1部上場から2部に移るかもしれない。バカな経営者は切腹ものである。文春の記事では、その東芝の原発事業を主導したのが、安倍首相のトップ秘書官の今井尚哉氏というから、東芝も安倍政権の被害者ということになる。真相はきっと文春の記事が正しいのだろう。
民進・長島衆院議員が離党へ 都知事と連携模索か
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
民進党の長島昭久元防衛副大臣(衆院比例東京)は7日、東京都内で開いた支持者らとの会合で、近く同党を離党する考えを表明した。10日に記者会見する。党関係者が明らかにした。無所属で活動しながら、小池百合子都知事との連携を模索するとみられる。党内きっての保守派で次期衆院選に向け、共産党との共闘路線に傾く蓮舫執行部に反発を強めていた。
長島氏は東京都議選(7月2日投開票)を巡り、党都連に都連幹事長の辞表届を6日、正式に提出した。36人の公認予定者のうち、長島氏の元秘書を含めて7人が離党表明するなど、深刻な党勢低迷が続いていることも背景にありそうだ。
(共同)
561: 2017/04/09(日) 23:47:12 ID:NVal7FMA(1)調 AAS
toriiyoshiki@toriiyoshiki
どんどん辞めてほしい。共産党より安倍自民や維新、小池新党に親近感を感じる人間が一掃されれば
、少しは民進党に期待ができるようになるのではないか。
外部リンク[html]:www.asahi.com…
562: 2017/04/10(月) 00:35:10 ID:WSJjtwbw(1/2)調 AAS
横田良篤 @yokotayoshiatsu 4月8日
【民進 蓮舫代表 野党4党の連携は党の活動方針で不変 】民進党の長島氏離党、結構結構。この出来事は、確実に草の根において野党共闘が前進している証です。これに抗する議員ははっきりして邪魔しないでほしいね。
日本会議に参加している民進党議員
Twitterリンク:yokotayoshiatsu
563: 2017/04/10(月) 03:28:01 ID:WSJjtwbw(2/2)調 AAS
【民進とメディアは追い詰めろや!】総理も国会議員も辞めない安倍
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
田中龍作 @tanakaryusaku 5時間5時間前
安倍晋三は「私の事務所や妻が関わっていたら、総理も国会議員も辞めますよ」と大見得を切っていた。 「関わっていた」証拠がいま次々と出ている。それでも追い詰めない民進党とマスコミ。
籠池佳茂 @hFooVlSSUtGKvvJ 4月2日
こんなもんはっきり言って、国と大阪府の大詐欺疑獄事件やないか。責任はお前らやろ!!親父違うんや。親父はただ学校を造りたかっただけなんや。それをええことに行政と業者と政治家が結託してどないすんのじ!!頭おかしいんと違うか。国民にどない説明するつもりなんじゃ。国民にどない説明すんねん!!
籠池佳茂 @hFooVlSSUtGKvvJ 16時間16時間前
この森友の案件はみんなの問題なんですよ。自分がこうなったらどうする?との観点で考察しないといけませんよ。自分で考察する事が今は大事な時代なんです。でなければ知らない間にどんどん都合の良いようにされますよ。自分の事。大手メディアはゼネコンと同じ。現場で作業してるのは下請ですよ。
籠池佳茂 @hFooVlSSUtGKvvJ 16時間16時間前
官邸、メディア、役所、政治家の皆さん。少しでもおかしな事をすれば私はこのツイッターを通して国民に知らせますよ。私はスピーカーです。スピーカー、スピーカー。この案件を白日にするまでは私は断固として姿勢を崩しませんよ。皆さんそのつもりでご対応下さいね。
564: 2017/04/12(水) 04:09:30 ID:gz9Sl7.U(1/3)調 AAS
2017年04月12日
共謀罪14日より審議入り!!アベ家のオウンゴール状態なのに・・
徹底抗戦しない民進党の不思議!
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
10日民進党と自民党の国会対策委員長らが、国会内で会談
衆院法務委員会が正常化され、共謀罪法案(組織犯罪処罰法改正案)を14日から審議入りすること等を合意。 外部リンク:www.minshin.or.jp
たった4日審議入りが遅れ、4月末を乗り切れるだけのことだけで審議入り!!
絶対阻止の気概が見えないなぁ!
長島離党、党首代行の細野この時期に改憲案提示のゴタゴタが響いているわなぁ
裏で、政権与党と通じてる事、見え隠れしますね。。。
565: 2017/04/12(水) 22:04:42 ID:gz9Sl7.U(2/3)調 AAS
民進の長嶋氏が離党した理由が、「民進が共産との共闘」が嫌だからということだった。これについては、共闘が理由とは別な理由があったと書いた。やはり、共産との共闘を推している自由の小沢代表が、見事に長嶋氏の矛盾を突いた。
小沢氏は、共闘との共闘が嫌なら、「自公との共闘」がいいのか?と言った。小沢氏の突っ込みは鋭い。その理由を言わなくして、民進の共産との共闘を批判するなということだ。ご尤もな話である。これには、長嶋氏は答えられないだろう。要は、小池新党に入りたいだけ。
実際に、自民の都連会長でもあり、衆議院議員の下村博文氏は長嶋氏を招へいしている。これに対して、民進は除籍で対応した。長嶋氏の離党に対して、民進は長嶋氏の選挙区(東京21区)に、懸案の蓮舫氏の衆議院鞍替えも考えていると報道されている。蓮舫氏にとっては、渡りに船だ。
長嶋氏には、蓮舫氏は大きな脅威である。この情報が本当なら、自ずと長嶋氏は不利だ。蓮舫には勝てないだろう。自分の延命を図ったつもりが、逆に自分の命を細めたということだ。彼もこのぐらいの話が分からないようだったら、議員失格である。
長島氏の離党、小沢氏「自公政権でいいのかっつう話」
2017年4月11日
民進・長島氏、離党届を提出 共産党との選挙共闘に不満
(民進党の長島昭久衆院議員の離党は)風の便りにそういううわさは、聞いておりました。(離党理由の)野党共闘を進めることがいけないっちゅうことになれば、それじゃ自公政権でいいのかっつう話になっちゃうから。その結論は言ってないでしょ彼は? そこをいわなくちゃいけないわね。野党共闘を進める現在の野党はだめだと。それじゃほかに何があるか。自分で新党をつくるのか? 何すんだということになる。自公政権を是とするのかと。その起承転結の一つ一つにきちっと結論が出てないと。単に離党の理由を並べたということだけでは、政治家は済まされないんじゃないかと思うね。(記者会見で)
外部リンク[html]:31634308.at.webry.info
566: 2017/04/12(水) 22:05:49 ID:gz9Sl7.U(3/3)調 AAS
民進党の長島昭久・元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=が10日午前、野田佳彦幹事長に離党届を提出しました。離党の理由として、次期衆院選に向け共産党との共闘を進める党方針への不満を理由に挙げました。
※民進・長島氏、離党届を提出 共産党との選挙共闘に不満
外部リンク[html]:digital.asahi.com
※自民党に対する利敵行為!?「その批判は甘んじて受けざるを得ない」~長島昭久衆議院議員離党表明記者会見 2017.4.10(IWJ提供)
長島氏は「衆院選は政権選択の選挙であり、主義主張の違う共産党と共闘するのは耐え難い」と述べています。
それに対して小沢一郎・自由党代表(74)は、「野党共闘を進めることがいけないっちゅうことになれば、それじゃ自公政権でいいのかっつう話になっちゃうから。その結論は言ってないでしょ彼は? そこをいわなくちゃいけないわね」と述べています。
※長島氏の離党、小沢氏「自公政権でいいのかっつう話」
外部リンク[html]:digital.asahi.com
2人の発言にキャリア(経験)の差を痛感ます。小沢氏は、日本の政治に最も精通している政治家の1人です。かつては自民党に所属、その後新党の結成など政治の中枢で活躍、政局にも多大な影響を与えてきました。小沢氏もまた保守の政治家であり、共産党との共闘など想像すらしなかったことでしょう。それを一変させたのは、第2次安倍政権の誕生でした。特定秘密保護法や安保関連法など、違憲の法律を強行採決で成立させる。民主主義や立憲主義がないがしろにされる政治に、危機感を募らせての事だと思います。そんな政治のあり方(システム)では、まともに政策の議論など出来ません。数の力をバックに、一部の権力者の意向が反映される。その陰で、憲法や民意が無視される。それでいいんですか、と小沢氏は問いかけているのです。
新潟での野党共闘(昨年の参院選と県知事選)について、自由党・森ゆうこ氏と共産党・小池晃氏が講演しています。小池氏は、民進党との共闘について「輸血(合併)をするわけでない。手を握る(共闘)だけで死ぬわけがないのです。そして大切なことは、共闘する野党の本気度と、国民の共感を得る旗(政策)です。そうすれば必ず勝てます」と述べています。さらに、「閣内で活動することがベストだが、閣外協力でも構わない」とまで言っています。そうした話を聞くと、長島氏の言葉がチンケに聞こえます。
森氏は「民進党、連合無し。共産、社民、自由プラス市民でやりました。選対委員長をやらしていただきましたが、あんなに気持ちのいい選挙(県知事選)はもう二度と出来ないと思います。ほんとに素晴らしい選挙でした」と語っています。本気(自公政権打倒)の共闘がそうさせたのだと思います。
※森ゆうこ議員が新潟での野党共闘の秘訣を披露!!「行く先々で全部プラカードがちがう! 手作りでかわいいプラカから方言で書いてあるプラカも」~森友問題についても言及 2017.4.5(IWJ提供)
野党共闘は、その意味を真に理解する議員の集まりではなりません。
そうでなければ、小池氏や森氏の言う「本気の共闘」は生まれません。
その意味で、長島氏の離党が政治家(共闘に本気になれない)の
淘汰につながることを願っています。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
567: 2017/04/13(木) 03:28:05 ID:0qapL9OE(1)調 AAS
拡散しましょう!
またまた売国法案が成立しようとしています。安倍独裁政権の横暴が止まりません!浅田真央引退に現を抜かしている場合ではありません!
<民法改正案>契約ルール大幅見直し 今国会成立へ 毎日新聞 4/12(水) 20:17配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「森友」質問に反発、与党が採決強行 介護保険法改正案 2017年4月12日23時34分
朝日新聞
外部リンク[html]:www.asahi.com
インターネットのスマートニュースも玉石混交ですね。こんなくだらない学者の寄稿が載っておりました。
2017.4.11「共謀罪」に反対一辺倒なら野党は無残に敗北する 上久保誠人:立命館大学政策科学部教授、立命館大学地域情報研究所所長
外部リンク:diamond.jp
今こそ野党は審議拒否し、与党の横暴を国民に周知せよ!
外部リンク[html]:antiglobalism.blog.fc2.com
568: 2017/04/15(土) 02:09:54 ID:axRNzDlQ(1)調 AAS
民進前進の民主党が政権を取ったとき、政権を取らした最大の功労者の小沢氏が、地検特捜部に狙われた途端に、最大の功労者を守りもせず、味方の背中から鉄砲を撃ち込み、それでも、満足せず、党の活動を一切出来ないように、座敷牢に入れてしまった。
小沢氏の後に、ちゃんとやってくれていれば、何も言わない。しかし、最初の鳩山から菅、野田へ続く首相たちによって、もう民主党に政権を取らすのは、もうまっぴらという烙印が貼られた。小沢氏にやらせておいたら、民主だけでなく、日本の政治も、もう少し変わっていたはずである。
その後、民進に替わってから、旧民主党の反省を受けて、内部での味方同士の批判や党への批判は無くなった。しかし、蓮舫代表になったとき、批判だけの実力では、党の再生は難しいと見ていたが、やはり、タガが外れだしてきた。
長嶋氏が離党し、党執行部を支えてきた細野代表代行が辞任した。あからさまな執行部批判は控えているが、またガタガタしてきた。
蓮舫代表を支える右腕の細野氏が、執行部が「改憲に消極的」だからと言ったが、自分もバリバリの執行部の一員である。一般の企業、会社組織で、その程度辞めるなんてことを言ったのなら、言った本人の見識が疑われる。それを言わした蓮舫・野田ラインと分裂状態にあるようだ。
民進の支持率が上昇しているなら、誰も文句は言わない。要するに、民進支持率が下がるから人が離れる。
民進・細野代表代行が辞任 「執行部は改憲に消極的」
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
民進党の細野豪志代表代行は十三日、国会内で野田佳彦幹事長と会い、代表代行の辞任届を提出した。細野氏は会談後、記者団に、改憲に対する執行部との「考え方の違い」を理由に挙げた。離党や議員辞職は否定した。
細野氏は記者団に「民進党らしい憲法改正案を出すことは提案型政党としては重要だが、今の執行部の体制は改正について消極的と理解せざるを得ない」と指摘。執行部を離れ、自由な立場で改憲に関する議論を深めたいとの考えを明らかにした。
細野氏は十日発売の月刊誌で、乳幼児から高校までの教育無償化などを柱とする改憲私案を発表した。一方、蓮舫代表は三月の党大会で教育無償化のための改憲には否定的な考えを示しており、考え方に差がある。
民進党では、十日に保守系の代表格、長島昭久元防衛副大臣が離党届を提出していて、除籍(除名)処分となる見通し。蓮舫氏は十三日の記者会見で、党内の結束について問われ「ちぐはぐ感をみせたことは申し訳ない。所属議員の士気をどう高めるかは私の責任。今回のことを契機にもう一度考えたい」と話した。 (我那覇圭)
569: 2017/04/16(日) 00:06:59 ID:h8AzNj.o(1)調 AAS
本間 龍 ryu.homma @desler 3時間3時間前
これぞまさしく「ゼロ回答」。総理大臣をやめると宣言した部分に関して回答することができない政府の逃げ腰が明らかになった。一国の首相が自らの進退を語るのはシャレでは済まない。この件ははこれからも繰り返し追求し、明確な回答を得るまで続けなければならない。
Twitterリンク:desler
570: 2017/04/17(月) 03:34:39 ID:yakw.BR.(1)調 AAS
2017年04月16日
ポチの連鎖<本澤二郎の「日本の風景」(2577)
<新聞テレビ記者もポチポチ>
「新聞テレビが権力監視を止めたら、腐敗した独裁政治が現出する」という平和軍縮派の宇都宮徳馬の指摘は、人類に対する警鐘である。いまの読売から朝日・NHKに至るまで、日本のメディア関係者に猛省を促したい。元朝日記者の「新潮や文春に劣ってしまった」という慨嘆を、日本国民も共有できる。ワシントンに、ただひたすらひれ伏す安倍・自公の極右政権は、動物でいうと、ポチそのものである。ブッシュのイラク戦争に加担したイギリス首相を、イギリスのメディアは「プードル犬」と決めつけたが、安倍はトランプのシリアへの戦争に積極的支持を表明した。北朝鮮への攻撃にも賛同する構えである。そんな安倍ポチに、新聞テレビ記者が「支援の報道をする日本」と決めつけても、誰も文句ひとつ言わない。ポチの連鎖によって、国民もアジア諸国民も甚大な被害を被っているのだが。
<ポチポチで狂う世論と野党>
東京ポチをワシントンは安心して、無謀な要求を突き付けてくる。東京ポチもまた、取り巻きの新聞テレビのポチに安心している。世論・野党も狂う。
ポチの特権的体質は、無恥であるということに尽きる。恥を知らない。したがって、疑惑の首相夫妻に対しても、ごくありふれた普通のリーダーであるかのように報道するだけである。
筆者も何度も足を運んだ新宿御苑の政府主催の観桜会(4月15日)での「逃亡する首相夫妻」を、格好の取材機会であるのに、そうしないで、ごく普通に取り上げて、結果的に疑惑の首相夫妻を、まったくそうでない首相夫妻として宣伝している。
番記者を周りにへばりつけさせることが、疑惑の夫妻にとって、しごく安心なのである。そこでは首相の口から、おためごかしが連発する。「風雪に耐えて5年」などがそれである。自身と自公政権を宣伝しているのである。そっくりテレビも新聞も批判無しに報道する。
その観桜会の映像で注目する場面があった。安倍のポチに徹して、特定秘密保護法や戦争法を強行した公明党の太田昭宏も、安倍演説の壇上に特別に席を占めていた。演説を終わった安倍が、太田と二人して枡酒で乾杯した。太田は安倍の用心棒というよりも、公明党創価学会対策の間諜なのであろう。
都議会公明党は、腐敗自民党と手を切ったとされる。「国会はそうはさせない」という安倍のシグナルでもあろう。
<首相担当記者は主権者に監視されている!>
日本の首相担当記者は、主権者である国民に監視されている。異変に気付いた国民は、NHKを見ない、金も出さない。スポーツ好きも読売講読を止めている。当然であろう。
ややまともな東京新聞の番記者も、疑惑の首相夫妻を、目の前にして「直撃インタビュー」の機会を、自ら放棄している。ポチでしかない。
<新聞テレビのデスクも監視されている!>
「観桜会に昭惠も参加」という一報に、本社の編集デスクは、逃亡を続けているような昭惠を「徹底マーク」を番記者に指示をする。
これが新聞人の対応である。テレビは昭惠の表情・しぐさを追いかければ、逃亡者の素顔を必ずあぶり出せる。それがデスクの現場への指示のはずである。
それがない。デスクも番記者も、共にポチなのである。広告と無縁の通信社の記事は、その点で遠慮なく昭惠と晋三をマークして記事を配信することが出来る。そうすれば、地方新聞やテレビのトップニュースを飾ることが出来る。世界のメディアも報道するだろう。
読者が増えることになるのだが、通信社記者もポチなのである。
<安倍ポチにめでたい日本の新聞テレビ>
安倍ポチの連鎖は止まらない。疑惑の安倍・自公批判が、ジャーナリズム本来の使命である。
2017年4月16日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
571: 2017/04/18(火) 02:42:36 ID:mBwBlRZ6(1)調 AAS
画像リンク
![](/?img=d082e29914ef61d3e1cf6351b2db97a9&w=60&guid=ON)
572: 2017/04/20(木) 08:07:50 ID:yoDRY2To(1)調 AAS
最近の政界において、第一党の自民の支持率が40%以上、第二党民進が7%程度となって、かつて民主党時代に政権を取った姿は見る影もない。かつての「平家であらずんば」状態になってきた。今や、行政だけでなく、司法である裁判所、警察、NHK、また金融の最高決定機関の日銀のメンバーも全て安倍政権が任命した委員になってしまった。
これでは、自民を支持しない国の半分以上の国民の声は届かない。アベノミクスは完全破たんしているのに、日銀幹部メンバーが安倍政権任命では、批判意見は皆無になる。失敗しても、拍手で承認される。
それにも増して憂慮されるのは司法である。司法は国民が唯一、法の下の平等が担保しなければならないが、行政に絡む司法判断は最終的には政権寄りの判決が出ている。司法で高等裁、最高裁になる程、政権の考えに近い裁判官は配置される。これは、最高裁事務総局で、人事が決められているからである。これでは、野党側の判決が生まれようがない。
平氏に関係する言葉に「奢れるもの久しからず」がある。今や、国民はじっとその言葉のようになることを期待し待っている。蓮舫・野田体制では、今後も期待されない。報道で、自由、社民との合体の話も散見される。小沢氏ぐらいの強烈な指導力を持たないと、少なくとも野党が拮抗する勢力状態を実現することは無理だと思っている。
日銀委員の全員が安倍政権任命 チェック機能の低下懸念
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
2017年4月19日 朝刊
政府は十八日、日銀政策委員会の審議委員として、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士上席主任研究員(44)と、三菱東京UFJ銀行の鈴木人司取締役(63)を充てる人事案を衆参両院に提示した。任期は五年。これで第二次安倍政権発足前に就任した委員が全員退任する。現政権が任命した委員は主な政策決定すべてに賛成しており、政策委のチェック機能の低下が懸念されている。 (渥美龍太)
573: 2017/04/23(日) 02:35:50 ID:wL2DNwAo(1/2)調 AAS
2017年4月22日土曜日
22- あまりにもひどい安倍逆走政権の驕りと独善
国会では共謀罪の審議が始まっていますが、動画※などを見ると、政府側は野党・山尾志桜里議員の追及に全く対応できずに醜態を晒しています。最初から最後までそうでした。21日も法務省の刑事局長が出席していましたが、その点では何も変わっていませんでした。
※ 動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/vuVTKIrz7o8/1.jpg)
野党の追及に対して法案の正当性や整合性を説明できないような法案であれば引っ込めるべきでしょう。良識を持った政権であればそうします。
ところが いかんせん安倍政権には良識そのものがありません。五十嵐仁氏が、「あまりにもひどい安倍逆走政権の驕りと独善」と題して、9人ほどの固有名詞をあげました。安倍首相は最後に出てきますが彼が事実上の筆頭格であることはいうまでもありません。
小選挙区制と内閣人事局の制度的が背景にあってこの惨状をもたらしているとしています。そうであればこの事態は持続するわけで、それを阻止するには内閣支持率を引き下げるしかありません。
ところが何故かそうならずに 支持率は50%レベルで維持されています。
五十嵐氏は「悪政の責任の一端は、安倍首相の暴走を黙認して甘やかしてきた国民の側にもある」と述べています。
根底には民進党のだらしなさがありその責任は大きいのですが、民進党がダメだから自公に政権の運営を任せるというのでは日本はどんどん「戦前帰り」をしてしまいます。そのことに気づいて欲しいものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あまりにもひどい安倍逆走政権の驕りと独善
五十嵐仁の転成仁語 2017年4月21日
目に余ると言うしかありません。あまりにもひどい安倍政権の逆走ぶりです。
この間の国会審議などで、閣僚などの暴言や問題発言が相次ぎました。ざっと名前を挙げれば、金田法相、稲田防衛相、今村復興相、鶴保沖縄北方相、山本地方創生相、古屋自民党選対委員長などです。もちろん、安倍首相自身がその筆頭であることは言うまでもありません。
辞任した政務官も2人います。務台復興政務官と中川経済産業政務官です。
中川俊直議員は父親の中川秀直議員も女性スキャンダルで辞任しています。議員の椅子を受け継いだだけでなくスキャンダルまで「世襲」したわけで、まったく呆れてしまいます。
国会審議が止まって、自民党は慌てました。早く離党届を出させようと躍起になっていますが、それで幕引きを図るつもりなのです。
閣僚でも、辞任すべき候補者が山積です。国会で嘘ばかり言っている稲田防衛相、共謀罪についてまともな答弁ができない金田法相などは、早急に辞任すべきです。
学芸員を侮辱して、その発言の全てが嘘だったことが判明した山本地方創生相もとっとと辞任するべきでしょう。イギリスの大英博物館について間違った発言をしていたわけですから、日本の名誉を傷つけ泥を塗った「国辱大臣」じゃありませんか。
こんなにひどい状況になっても、安倍内閣の支持率はそれほど下がっていません。だからこそ、安倍首相はじめ大臣たちは平気で嘘を言ったり誤魔化したり居直ったりしているわけです。
その理由は色々ありますが、制度的な背景は小選挙区制と内閣人事局の二つです。小選挙区制によって国会議員に対する党幹部の支配力が強化され、内閣人事局によって官僚に対する官邸の統制力が強められました。
その結果、国会内と役所内での「官邸支配」が成立しました。自民党内でも、キャリア組と言われる高級官僚なども、首相官邸に楯突けなくなったのです。
これが今話題の「忖度」を生み出す制度的な装置になりました。官邸の思惑を察知して先回りし、その意向を汲んで実現のために汗をかいて点数を稼ごうとする行動スタイルが構造化したために数々の疑惑が生じたというわけです。
このような「忖度の構造化」に加えて、マスコミに対する恫喝と懐柔、野党の分断と民進党のふがいなさがあります。一部のマスコミは官邸の広報機関に変質し、安倍首相の応援団になってしまいました。
野党の中でも日本維新の会は、与党よりも民進党を批判することに勢力を費やしています。野党が一致して与党を追及する形になっていないことが、安倍さんをどれだけ助けているか分かりません。
内閣支持の多くは他の政権よりも良さそうだという消極的なものです。野党が明確な受け皿を提示できていない結果であり、野党第1党である民進党の責任は大きいと言わなければなりません。
574: 2017/04/23(日) 02:36:26 ID:wL2DNwAo(2/2)調 AAS
これに加えて、最近の内閣支持率回復の原因として注目すべきは、朝鮮半島危機の高まりです。トランプ米大統領は不人気を挽回する策としてシリア爆撃を敢行し、北朝鮮に対する軍事的圧力を強め、半島危機を煽っています。
安倍首相も危機をもてあそぶ「瀬戸際外交」を批判することなく、トランプ大統領への支持を表明して日本国民の不安を高めています。もし朝鮮半島で戦争が勃発すれば膨大な死者が生まれ、日本は壊滅的な被害を受けるにちがいありません。
日本にとって軍事的選択肢はあり得ず、戦争阻止のために命を懸けるべき日本の指導者が危機を利用するなどということは断じて許されません。攻撃される恐れがないアメリカと直接攻撃のリスクが大きい日本との違いを、安倍首相は分かっているのでしょうか。
アベ暴走政治は、もはや議会制民主主義の破壊や平和への逆行をもたらす「逆走政治」へと変質しつつあります。その危険性はますます高まっているにもかかわらず、日本国民の多くはそのことに気づいていません。
国民が直面している真の危機は、朝鮮半島にあるのではなく国内にあるのです。その危機を生み出している責任の一端は、安倍首相の暴走を黙認して甘やかしてきた国民の側にもあるということに、そろそろ気づくべきではないでしょうか。
投稿者 湯沢 事務局 時刻: 10:00
外部リンク[html]:yuzawaheiwa.blogspot.jp
575: 2017/04/24(月) 23:40:33 ID:ofUc0zww(1/5)調 AAS
政権交代への近道
安倍政権のあまりの独裁の原因について 諸説が語られている。
その一番は、小選挙区制が悪い というもの。
たしかに、小選挙区制で党本部の権限がきわめて強くなった。さらに、第一党は得票率よりも議席数が多くなる。
その意味では、たしかに小選挙区制の影響は大きい。
しかし、小選挙区制度による衆院選挙は1996年から行われている。
衆議院の議席数の推移はwikipediaに一覧になっているので、それを見ていただきたい。
一見してわかる通り、小選挙区制になったからといって、そのせいで自民党が激増しているわけではない。
独裁と言われる第2次安倍内閣と同じような議席数は、中選挙区時代にも何度もあったし、2009年の政権交代の直前も同じくらいだった。
小選挙区のせいで自民党がひとり勝ちしている というのは言い訳に過ぎないように思う。
ただし、自民党が劣化した原因にはなっているだろう。
物言えぬ政治家もどきの群れになってしまったのは、たしかに小選挙区によって人事権を党本部に完全掌握されたせいなのは間違いない。
しかしそれは、自民党の劣化の原因であって、野党が自民党に勝てない原因ではない。
■
もうひとつしばしば言われることは、「代わりがいないから仕方ない」というもの。
自民党に変わる責任政党が存在しないので、しかたなく自民党が支持されているのだ、と言う説明だ。
しかしこれは、あまり根拠がない。
世論調査の支持理由で、そうした理由があげられていることはあるが、あれは選択肢の作り方でどのようにでも誘導されてしまうので、あてにならない。
個別課題では、反対票が多いから という話もあるが、これも論理的ではない。各論反対・総論賛成で支持している人が多いと言うことと、「代わりがいないから」とは直結しない。
各論は反対でも、それ以上の賛成理由があるから支持してるのかもしれない。
上記と近い理由で、「野党がバラバラだから」という説明もある。
小沢一郎氏が言いつづけている、野党が一つになれば絶対に勝てる という話だ。
しかしこれも、過去2回の政権交代を振り返っても、2大政党の激突、というものではなかった。
自民党の分裂で直接の引き金になった細川内閣はともかく、2009年の民主党にしても、選挙前には自公の1/3しか議席はなかったし、共産党との協力なんて冗談にも話題にならなかった。
勝てた理由はいまだに謎に包まれているが、少なくとも、「野党が一つになって、客観的に自民党にかわる受け皿になっていたため」、ではないと思えるのだ。
以上より、今の民進党、社民党、自由党がひとつになり、共産党とも共闘する形を作ったとしても、それで勝てるという理由が私にはまったく見えないのである。
もちろん、小選挙区である以上は、候補者調整は必須だし、共闘しないよりした方がいいには決まっている。
しかし、「それで勝てる」という論拠が、まったく誰からもどこからも 示されていないのである。
■
では、どうしたら勝てるのか。
勝てない話ばかりでは、暗くって仕方がないので、勝つ方法を考えてみよう。
まず、ここ数年の自公と反自公の得票数を振り返っておこう。
576: 2017/04/24(月) 23:42:26 ID:ofUc0zww(2/5)調 AAS
自公の票は、2005年の郵政選挙以外はほぼ横ばいで凸凹というところだ。
決して増えてはいない。
一方で、反自公の票は2010年と2012年で激減している。
まず、2010年は
1845/2984=62%
と、2009年と比べて62%になっている
2012年は民主と未来が分裂している。未来の改選前議席はもとの民主の2割弱であり、2010年の1881万票を母数とすると、2012年でもそれほど大きくは減らしていないが、民主のほうは、大きく減らした。
未来 1881x(61/308)=372 342/372=92%
民主 1881x(240/308)=1465 962/1465=65%
以上からわかることは、小沢グループは、2010年の参院選前にすっぱり分裂しておくべきだったということだ。
菅直人が消費税増税を口にした瞬間に、そく分裂した上で、政権維持を人質にしてキャスティングボートを握るべきだった。
あそこでグズグズして分裂のタイミングを逃しまくって、どん詰まりで分裂したことで、2010年のマイナス効果は民主と同じだけかぶってしまい、小政党に不利な小選挙区のあおりを食って、342万票も取りながらわずか5議席に沈み、表舞台から退場を余儀なくされた。
このような指摘は他に聞かないけれども、私は断言したい。
2010年の夏前に小沢グループが独立しなかったことが、今日の暗闇の始まりである。
逆に言うと、裏切りを許さなかった未来の党は、あの状況の割に票を減らしておらず、タイミングと政策を間違えなければ、少数でも決起すべきだ、ということ。それがかえって、1手先2手先の政権交代につながる。
■
さらに、この数字からわかることは、民進党でも民主党でも良いけれども、この政党には国民の審判が下されたということだ。
弱小政党のように、そもそも手も足も出ないわけではないのに、候補者も出し選挙資金もそれなりに持っているにもかかわらず、酷評数は激減し、何度やっても回復しない。
昨年は共産党の協力と、旧維新の残党を吸収したことで票数は増えたが、支持の拡大とは言えない。
民進党は、何を言おうが、どんな政策をぶら下げようが、金輪際浮上することはないと思われる。
なぜ民進(民主)党が勝てないか。
それは、このグラフを見るとはっきりしている。(財務省の資料より)
577: 2017/04/24(月) 23:44:11 ID:ofUc0zww(3/5)調 AAS
2009年の政権交代前は、国債の発行を押さえて予算規模も縮小し、典型的な緊縮財政だった。それにより税収も減り、それがまた緊縮財政を招くというスパイラルに落ち込んでいた。
この緊縮財政による弱者切り捨て、生活切り捨ての痛みに耐えかねたのが、あの政権交代だったはずだ。
国民の生活が第一をうたった民主党政権は、一度は国債を大量に発行して予算規模も拡大した。
ところが、わずか1年でその流れを逆転させ、消費増税、緊縮財政へと急転換した。それこそが、2010年の大敗北の原因である。
そして、その後を襲ったのがアベノミクスだ。
アベノミクスは、国債の大量発行ではなく、日銀による通貨の大量発行によって市場にカネを流通させた。
もちろん問題は大ありのアベノミクスではあるが、世の中にカネを流通させ、結果として税収を上げるという大枠では、成功している。
国民をダマして財布のひもを締めるばかりか、増税を推し進める民主(民進)党と、各論では問題あっても財布のひもを緩めまくって景気をよくしているアベノミクス。
国民がどっちに軍配を上げるか、考えるまでもない。
そう考えれば、答えは自ずからみえる。
民進党がもし生き返りたいならば、増税などと言う考えは宇宙の彼方に投げ捨てて、アベノミクス以上の大盤振る舞いを約束することだ。
いくら何を言っても、アベノミクスは数字を残している。生活実感は乏しいけれども、最低限仕事があるとか、ほんのちょっと時給が上がったとか、面接に落とされる回数がずいぶん減ったとか、ちょっとは良くなっていると感じている人は多いはずだ。
こんなに大盤振る舞いして、たったこれだけかよ、とか、ほとんど美味しいところは大企業が持ってチャッタじゃんか、とか、文句をつければ山ほどあるにせよ、自分の足下だけみれいれば、悪くはなっていない、と言う実感は、何があろうと鉄板の内閣支持率につながっている。
平穏な時代であれば、スキャンダルで政権が倒れることもあるだろう。
しかし、失われた90年代、小泉時代、リーマンショックと、立て続けに苦しい時代を経験したあげく、民主党の裏切りに直面した日本人は、自分の生活からかけ離れたことで政治を判断しない。
どんなに問題があるとわかっていても、「食わしてくれる」かぎりは、安倍政権を支持する。
そのアベノミクスを凌駕する経済を掲げないかぎり、野党は勝てない。
国民は愚かではない。自分の生活を守ることに必死であり、懸命に考えて判断しているのである。
578: 2017/04/24(月) 23:45:30 ID:ofUc0zww(4/5)調 AAS
では、民進党がそういう政策を掲げたら復活できるか。
できるわけがない。
増税と緊縮財政の責任者であり、権化ともいえる野田佳彦を幹事長に据えて、「積極財政やります」なんて言っても、バカかと言われるのがオチだ。
野田に限らず、2010年転換に関与した幹部は、ひとり残らず放逐しなければ、離れていった支持者は絶対に帰らない。
放逐でも懺悔でもいい。
野田を筆頭に、いならぶ愚か者たちが国民に向かって土下座して、土を喰いながら涙を流して己が罪を悔い改めるならば、人情に弱い日本人のことだから許してくれるかもしれない。
従軍慰安婦の問題について、日本政府がいくら口先で謝罪をしたところで、被害者側がまったく受け入れがたいのと、構図は同じことだ。(問題の中身は大違いだが)
まして、民進党の幹部どもは、口先の反省すらしていない。これでこの党を支持しろというのは、日本国民に対する侮辱である。
だから私は、今のままの野党共闘は、勝てないと思っている。
勝つためには、最低限二つのことが必要だ。
1.緊縮財政政策を180度転換して、アベノミクスを凌駕する積極財政にすること
2.2010年の裏切りの下手人を追放するか、全国お詫びの行脚をさせる。
(靴なんか履かずに裸足で行け!)
以上は必要条件。
■
そのうえで、もうひとつ。
地方組織をつくることだ。
ここ数年、自由党の惨状を身近で見てきた実感だ。
2012年に340万票とった未来が、なんで100万そこそこまで凋落してしまったのか。
もちろん、1桁の議席数になったことで見放されたというのが大きい。
しかしそれ以上に、活動をしなかったということだ。
あの時は、誰も彼もが茫然自失となり、ふと気が付いたら翌年の参院選になっていた。
見放したの有権者だけでなく、党そのものが自分自身になんの展望も見いだせなくなっていたのではないか。
その結果がなんと94万票、0議席である。
あの結果は私にとっては、いつまでも呆然としていてはいけないと、むしろ気付け薬にはなった。
しかし、党としては、あいかわらず何の活動もなく、2014年総選挙、2016年参院選が過ぎていった。
あれだけ何もせずに、それでも100万余人の人が支持してくれることが不思議である。
いくら人数が減り、資金も乏しいとはいえ、各地方で積極的に活動している人は何人かずつはいるのだから、党としての最低限の扱いをして維持発展を期せば、この4年間でそれなりの成果にはなっていたと思う。
関西では生活フォーラム関西という市民団体で、ある意味党の代わりのようなことをしてきたが、しかし所詮市民団体は市民団体だ。特に、保守系である自由党の場合、党の実態がなければ本気になってくれない人が多い。
それは、一般の有権者にとってはなおさらそうだ。
579: 2017/04/24(月) 23:46:42 ID:ofUc0zww(5/5)調 AAS
自由党をひとつの典型として取り上げたが、これは自由党だけの話をしているのではない。政権交代に向けて、これをやれば勝てる という3つめの条件である。
共産党や公明党を見習って、活動の基盤になる党の組織を作ること。せめて、彼らの1/100でもつくること。
この三つの条件がそろえば、いくら小選挙区でも、安倍晋三がどんなにエグいマスコミ戦術を使おうと、勝てる。
■
そして、そのすべてを貫く軸は 「怒る」 ということだと思う。
もちろん、このブログを読んでくれている人は 怒り心頭に発した人ばかりだと思う。
でも、それが表現できているだろうか。
デモ、集会、学習会、街宣 ・・・・ たしかに数限りなくある。
怒った人たちが集まっている。
が、その怒りは伝わっているか?
怒りが伝わる というのは 共感であり、共振である。
自分だけ勝手に怒っていても伝わらないし、風船持って歌っていても伝わらない。
どうすればいいのか、私もまだよくわからない。
しかし、最近流行の「パレード」を端から見ていて、怒りが伝わるとは ちょっと思えないのだ。
まずは、人数。デモンストレーションなのだから、人数を集め、かつその人数の多さを街の人たちが実感すること。
そのためには、あっちでもこっちでも、毎週のように小規模でバラバラにやって貴重なマンパワーを消耗するのではなく、月に1回とかに限定して、ありとあらゆる勢力が集まって大デモにする。やるんだったら、本気でやる。
野党共闘を求める前に、市民運動がまずちゃんと共闘しろという話だ。
デモ行進は強制的にコースを分けさせられ、てい団に分割されるから、国会前のような一箇所にたまる方がいいかもしれない。
大阪だったら、関電前の再稼働反対コールのようなのを、人の多い場所でできたらいいのだけど。(関電本社前はほぼ無人)
楽しいデモ はいらない。
楽しむのなら、他にいくらでも方法はある。デモは 怒りだ。 怒りの共有だ。
本気で声を合わせて、ビルが揺れるほどのコールはできないのか。
楽しいデモで、参加者が増えたか?
ほとんど増えてはいない。デモを楽しいと思うようなかなり特殊な趣味を持った人しか集まらない。
街宣然り、ポスティング然り。
「本気」を聞く人、見る人に伝えるにはどうしたらいいか。頭をひねり倒さねばなるまい。
それはたぶん、小手先の戦術論ではない。
真剣に、わかりやすく、誤魔化さず、怒りを伝え、それを共有すること。共振させることだ。
580: 2017/04/25(火) 00:33:15 ID:cQn5b1wQ(1/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想①~
◉国民がメ▒ィア報道に誘導されやすい
◉世界株高に連動した日経平均の上昇をア▒ノミ▒スの結果だと勘違いしている
◉決まらない政治よりも(最悪な方向でも)決まる政治の方がいいと思っている
◉野党がなかなか結束しないのでやむなく与党を追認している
posted at 23:41:54
Twitterリンク:value_investors
581: 2017/04/25(火) 00:33:54 ID:cQn5b1wQ(2/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想②~
◉国会で成立した法案について記憶してない(すぐ忘れる)
◉N▒Kで国会中継の様子がなかなか中継されないことが多くなった
(国会で何が起きているかを国民把握せず)
◉超重要法案は国民の寝静まった深夜に可決される事が多く、
朝刊記事にのらず、メディアもあまり詳しく報道しない
posted at 23:43:20
Twitterリンク:value_investors
582: 2017/04/25(火) 00:34:16 ID:cQn5b1wQ(3/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想③~
◉国内の政治的な重要問題が起きた時、
まったく無関係の海外問題や芸能スキャンダル報道等が流され、
問題が隠されてることを国民が知らない
◉実際は2009年政権交代(自▒党大敗時)よりも
2012年末の政権交代時に自▒党が得票数を取ってないことを
国民が知らない
posted at 23:45:05
Twitterリンク:value_investors
583: 2017/04/25(火) 00:34:34 ID:cQn5b1wQ(4/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想④~
◉投票率が上がると政権交代が起きる可能性が高いことを国民が知らない
◉国民が自分自身には政治には影響力を与えられないという刷り込みに陥っている
◉▒▒政権が人事とカネを非常に有効に駆使し官▒をコントロールしている
◉日▒▒議や神▒▒庁の選挙戦術が巧み
posted at 23:46:46
Twitterリンク:value_investors
584: 2017/04/25(火) 00:34:52 ID:cQn5b1wQ(5/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑤~
◉▒▒政権がアメ▒カの要求を忠実に実行しているから
(特にジャ▒ンハ▒ドラーと呼ばれる人々の
レポートはほぼ忠実に実行されたことを国民が知らない)
◉会食やゴルフ効果?でメ▒ィアの監視機能が
12年末以降急速に低下した
◉内▒官▒機密費が大活躍している
posted at 23:47:53
Twitterリンク:value_investors
585: 2017/04/25(火) 00:35:59 ID:cQn5b1wQ(6/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑥~
◉政治力が強いのは高齢者層だが(個人金融資産の80%近くを
高齢者が保有しているので)株安だった民▒党政権よりも
株高の自▒党政権の方がまだましだと思っている可能性
◉選挙前の高齢者層へのバラマキ3万円の効果が意外と効いている
可能性
◉少子超高齢化の影響で選挙民層の偏り
posted at 23:55:44
Twitterリンク:value_investors
586: 2017/04/25(火) 00:36:19 ID:cQn5b1wQ(7/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑦~
◉超少子高齢化の加速で選挙影響力は高齢者層が強くなりすぎ、
労働者層、特に若者層の投票行動に影響している
◉行政の無駄をなくすよりも利益誘導の方がインセンティブが
働くので行政の無駄の拡大を止められず
国民が諦めの境地に至っている
(無駄削減を掲げる政党に支持が集まらない)
posted at 00:10:35
Twitterリンク:value_investors
587: 2017/04/25(火) 00:36:36 ID:cQn5b1wQ(8/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑧~
◉源泉徴収でサラリーマンの納税意識が低い
(取られてる意識が低いので増税されても受け入れてしまう
→消費がさらに低迷する)
◉生涯賃金の40%(国民負担率)を搾取されてることを国民が知らない
(生涯賃金3億円なら1億2000万円税金として取られている)
posted at 00:14:43
Twitterリンク:value_investors
588: 2017/04/25(火) 00:36:57 ID:cQn5b1wQ(9/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑨~
◉社会保障のための予算(一般会計)が足りないという騙しに乗せられ、
国民は社会保障削減は仕方ないと思い込まされている
(特別会計は一般会計の2~3倍ある)
→社会保障削減でより保守的な考えに
◉首相の発言と結果を意識してないので180度違うことが行われても
気づいてない
posted at 00:20:41
Twitterリンク:value_investors
589: 2017/04/25(火) 00:37:12 ID:cQn5b1wQ(10/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想⑩~
◉内▒閣▒の9割近くが神▒▒庁の支持を受けている
(神▒議連)事を国民は知らない
◉自▒党の対外危機の煽りを信じ込まされ
そのためには軍事増強・改憲・増税・各種法制は
やむを得ないと思いこまされている(実は冷戦時の危機の方が大きい)
→より軍事増強派の自▒党が支持される
したらばスレ:news_535
したらばスレ:news_535
posted at 00:33:38
Twitterリンク:value_investors
590: 2017/04/25(火) 00:37:28 ID:cQn5b1wQ(11/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想11~
◉国民生活が豊かになるのは「実質賃金」が上昇する事であるのに
「デフレ=悪」という洗脳に騙され
民主党政権→賃金下落
安倍政権→賃金上昇
と国民が思い込んでいる(最近の賃上げパフォーマンスに騙されて
名目賃金上昇よりもインフレが進んでいる事を認識していない)
Twitterリンク:41zeBhomu4
posted at 00:48:52
Twitterリンク:value_investors
591: 2017/04/25(火) 00:38:04 ID:cQn5b1wQ(12/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
~予想12~
👉有効求人倍率=求人数/求職者数
団塊の世代の大量退職後、超少子高齢化と
人口減少や若者の流出(地方⇒首都圏)で、
「求職者数」が減り企業の「求人数」に追いつかなくなり、
地方でも有効求人倍率が上昇
しただけなのに「アベノミクス効果」と国民が誤認
→アベノミクス支持 Twitterリンク:7rqkrteYdv
592: 2017/04/25(火) 00:38:25 ID:cQn5b1wQ(13/13)調 AAS
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors
数字のマジックってよくよく見ると簡単にわかるんだけど、
出てきた「結果」だけ観ると簡単に騙されちゃうんですよね。
posted at 01:08:24
Twitterリンク:value_investors
593: 2017/04/26(水) 01:01:05 ID:LioZjVlo(1/3)調 AAS
きむらとも@kimuratomo
数々暴言吐いた大臣を続投、すなわち「身内」にこれだけ甘くした挙句に、こんなあり得ない暴言を吐かせた安倍首相の「責任」はもう看過できない。こんな政権が連休明けに、国民の人権を蹂躙、憲法違反の「テロ等準備罪」を強行採決?あり得ないだろ。野党は明日から衆参両院全ての審議を即刻拒否せよ。
594: 2017/04/26(水) 01:59:52 ID:LioZjVlo(2/3)調 AAS
野党頑張れ!報道してくれ!こんな人たちに、『共謀罪(テロなど準備罪)』なんて法律を決められたくない!
2017年04月23日 | 日本とわたし
外部リンク:blog.goo.ne.jp
595: 2017/04/26(水) 22:50:34 ID:LioZjVlo(3/3)調 AAS
投票率も考慮して欲しい
>国民は愚かではない。自分の生活を守ることに必死であり、懸命に考えて判断しているのである。
本当にそうでしょうか?
第2次安倍政権になってから、投票率がガクンと落ちてるんですよね。
平成26年、衆議院選で52% このうち
20代 32% 30代 42% 40代 50%
ワーキングプアや長時間労働、非正規社員などの直撃を受ける世代が投票に行ってないんですよね。
半数の国民しか懸命に考えて無い。
その中の60%くらいが自民党を支持。
その60%のうち、安倍政権の大企業ファーストの恩恵を受ける人たちの割合、これがどのくらいかわかりませんが、実際に一定所得以下の人たちが安倍政権を支持してる割合は、きわめて低いんではないでしょうか?
安倍政権は、低い投票率と大企業票や組織票で持ってると私は見ています。
20~40代の眠れる獅子を起こさなければ、何も変わらないのではないでしょうか?
ああ、そう言えば。
支持率が高い政権ほど投票率が低いって話を、どこかで見ました(笑)
外部リンク[html]:sensouhantai.blog25.fc2.com
596: 2017/05/02(火) 22:15:29 ID:tCNh6UC2(1)調 AAS
ちぬ | 2017年5月 2日 21:05 | 返信
安倍をまだ総理にしてる自民よりはマシかと思う。
攻撃されたときに自国で防衛できる法律でなくて、
自国民がアメリカの弾除けになる法律作った
外部リンク[html]:my.shadowcity.jp
597: 2017/05/07(日) 13:39:17 ID:hSaquWHY(1)調 AAS
国会で集中審議を行うなら、必ず、安倍昭恵氏による説明の機会を設定することを実現する必要がある。
これが野党民進党が達成するべき最低限の課題である。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*