【原発】原発情報 避難所 20 【放射能】 (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
201(2): 2018/12/20(木) 00:00:40 ID:6x7mZ3d.0(1/4)調 AAS
>>144
書籍追加
・舘野淳「廃炉時代が始まった この原発はいらない」リーダーズノート新書(2011)
・広瀬隆・明石昇二郎「原発の闇を暴く」集英社新書(2011)
・広瀬隆「第二のフクシマ、日本滅亡く朝日新書(2012)
・肥田舜太郎「被爆と被曝―放射線に負けずに生きる」幻冬舎ルネッサンス新書 (2013)
・『週刊SPA! 』原発取材班「原発依存国家」扶桑社新書(2013)
・村上達也・神保哲生「東海村・村長の「脱原発」論」集英社新書(2013)
・山下祐介・市村高志・佐藤彰彦「人間なき復興: 原発避難と国民の「不理解」をめぐって」ちくま文庫(2016)
・小森敦司「「脱原発」への攻防:追いつめられる原子力村」平凡社新書(2018)
何十度目か手にとってようやく買った広瀬隆…
やはり好きではない。
つーか…お友達の田中三彦をほめすぎ…
>>114
検討書籍追加
・NHK「東海村臨界事故」取材班「朽ちていった命:被曝治療83日間の記録」新潮文庫(2006)
・児玉龍彦・金子勝「放射能から子どもの未来を守る」ディスカヴァー携書(2012)
・中川恵一「‐放射線医が語る‐ 被ばくと発がんの真実」ベスト新書(2012)
・高橋哲哉「犠牲のシステム 福島・沖縄」集英社新書(2012)
・中川恵一「放射線医が語る福島で起こっている本当のこと」ベスト新書(2014)
御用の本もたまには読んでみるか…だめだ…目次で吐き気がする…
202: 2018/12/20(木) 01:20:48 ID:6x7mZ3d.0(2/4)調 AAS
関連書籍をあさっていて驚くのは
何とたくさん真実があることだろうということだ
207: 2018/12/20(木) 23:37:13 ID:6x7mZ3d.0(3/4)調 AAS
>>198
・高木仁三郎「市民の科学」講談社学術文庫(2014)
外部リンク:bookclub.kodansha.co.jp
・高木仁三郎「高木仁三郎セレクション」岩波現代文庫(2012)
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
この2冊はとてもオススメではあるのだが
ライト・ライブリフッド賞の受賞スピーチが被っている。
「市民科学者として生きる」にも引用があるので
都合3回読んだことになるが、久仁子さんが登場したのは
セレクションだけであった…照れくさかったから自著では省略したのだろうか…
前者は後半の2つの講演がメインで
福島第一原発で事故が起きた場合のシミュレーションが掲載されている。
後者は論文集でありチェルノブイリ、もんじゅ事故、JCO事故のそのときの文章が読める。
また、阪神淡路大震災の際の文章も掲載されている。
未来社から「高木仁三郎 反原子力文選: 核化学者の市民科学者への道」と言う書籍が
今年の11/30に出版されたが
さすがにおなかいっぱいれす…
外部リンク:www.miraisha.co.jp
高木仁三郎へのいやがらせ 高木久仁子
ほう…
208: 2018/12/20(木) 23:38:54 ID:6x7mZ3d.0(4/4)調 AAS
>>206
その理屈だと武器の購入も正当化されてしまうのでは…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*