[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【避難所】 (287レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(4): 名無しさん 2011/05/01(日) 11:44:59 ID:??? AAS
蝋人形館の殺人、久しぶりに掘り出して解決部分だけ読んだ
舞台の下品さと悪訳に辟易…
昔は意味不明と思った結末だが、自殺できるのに逃げない犯人を描くことで、
動機に説得力が生まれてるのに気づいた
ついでに読んだ「名探偵の肖像」で二階堂黎人がカーの小説はリアルだと
妙に力説してるけど共感できなかったな
やっぱりカーはアンリアル
男子向け扇情小説であってだからこそ魅力的なんだよね・・・
舞台や動機に週刊誌的な俗悪な要素を入れたからってリアルとは言えないし
そういうのは犯罪小説や現代ミステリにまかせておけばいいよ・・
それを除けば的確な分析でカー全作品論考面白かったな
234: 名無しさん 2011/05/01(日) 16:16:58 ID:??? AAS
>>231>>233
これから蝋人形を読む人の楽しみを奪ってる気がするが
どうだろう?
235: 2011/05/01(日) 17:52:05 ID:??? AAS
配慮が足りなかったか…。すまぬ
236: 名無しさん 2011/05/02(月) 08:18:21 ID:??? AAS
まあ蝋人形とはいえ、ラスト付近はまっさらな状態で
読みたい人もいるかなと
>>233
なにかと評判の悪い二階堂黎人だけど
「 パンチと ジュディ 」の解説はそんなに悪くなかった
はしゃぎすぎてる気はしたが
これを機会に他作品も読んでみてってうい情熱は感じられた
二階堂本人の作品を読んでないからかもしれないけれど
238: 名無しさん 2011/05/03(火) 02:45:22 ID:??? AAS
うーん、2ちゃんみたいなところでは、カーファンの場で二階堂氏や
「名探偵の肖像」のカー作品評をよく言う人はあまり見かけないなあ。
作品評に関して言えば、古い時代のカー評を鵜呑みにした若い人
(中高生とか)が書きそうな文章だなあ、という気がした記憶がある。
>>233さんが指摘しているように、ヌード写真や全裸婦人が出てるから
リアルな大人向けの作品だ、っていうのもいかにも厨臭い発見だなあと
思うし、40年代前後の比較的すっきりした筋の作品を「不条理な味」の
「変則的な作品」と斬って捨て、三つの棺のような複雑な作品を初心者が
読むのにふさわしいと言ったり、なんだか偏り過ぎてると感じたものだ。
それとなんか作品の方向性を勘違いしいるとしか思えない書き方も多く
(「皇帝」評のラストとか)、「追記」で読み返すたびに前言を撤回している
みたいなのも無理からぬという感じで。
まあそうは言っても私も必死で買い求め、猛烈な勢いで読んだものだったし、
その意気には大いに感じいるものなのだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.671s*