【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家6【信用創造】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
630
(4): ソーゾー君 2014/12/27(土) 16:13:46 ID:PYsa25tY(2/13)調 AAS
>=627

ここまで国民負担を増やしても国の財政も社会保障の財政も一向に健全化せず、逆に悪化している。

この時点で税制に欠陥が有ると解るよな?

だから「税と社会保障の一体改革=税制改革」が必要なのよ?

欠陥を放置して軽減税率を導入しても国民の負担は悪化する。

その図を見りゃわかるけど国民負担を10増やして軽減税率を導入して負担を5減らしても意味ねーんだよ?

消費税なんかもろ消費者=国民負担なんだから8%国民負担増となる。

消費税増税をやってその対策の為に軽減税率を導入しても無駄だよ?

実際は軽減税率導入しても負担は何一つ減らん。

安部の売国政策は消費者増税だけでないのがその図を見たらわかる。

財政再建=税収を上げたけりゃ庶民の所得を上げるだけで良いんだぜ?

庶民の所得が減ったから税収が減ったのに増税したらそりゃデフレになるわな・・

増税をすればするほど国民負担を増やせば増やすほど税収は減り、庶民の消費が減り、デフレスパイラルになる。

「コイツらは知って理解してやっている。」
631
(3): ソーゾー君 2014/12/27(土) 16:56:45 ID:PYsa25tY(3/13)調 AAS
>>627>>630を見たら見たらわかるけど「知って理解してやっている。」

「景気が回復したら増税」と言うマジキチ論が全ての嘘なの。

1、国民の所得が増えたら増税せずとも税収は増えるので財政再建は可能となる。

2、国民の可処分所得が増えたら消費が増えるからデフレが改善される。

3、消費が増えてデフレが改善されたら、製造業の受注が増える。

1〜3がループすると良の螺旋となる。

安部のやっているのは逆の事で負の螺旋=デフレスパイラルとなる。

1、財政難を理由に増税、控除廃止等を実施して国民の負担を増やして国民の可処分所得を減らす。

2、国民の可処分所得が減れば、消費が減りデフレとなり不景気となる。

3、デフレ不況で国民の所得が更に減り、税収が減り政府は財政なんとなる。

1〜3を安倍は延々繰り返している。

知って理解してやっている。
632
(3): ソーゾー君 2014/12/27(土) 17:01:41 ID:PYsa25tY(4/13)調 AAS
>>625

国民が事実を知り理解したら実行される。

簡単で単純なことだ。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s