自晒し・推薦スレ@なろう板 (420レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
73(1): 2013/06/07(金) 03:14:34 ID:4IgRsvmg(1)調 AAS
>>70
第1章の終わりまで読んだ
設定が詰め切れていない、あるいは作者さんの頭の中では詰め切れていても、それが読者に
上手く伝えられていないと感じた。
「狼から獣人への転生」と言うけれど、それがこの作品の中ではいささか特殊事情だらけ。
狼と言いつつ、千年以上も生きた。その千年間の生きざまについての描写が殆ど無い。
他の狼についての言及なし。番になったことがないらしい。人語を解するらしい。
こんな生き物が、一般的に「狼」と言えるだろうか?
んで転生。世界観が分からないけど、12歳は少なくとも現代日本の感覚では「小さい子供」
とは言えない。15歳ともなれば体は完全に大人。少女とも見紛うという設定にするは無理がないか。
千年と言ったら完全に仙人の域だろうに、やたら洗練された少年になっていて困惑しきり。
たった3年で人間社会の知識や料理の腕まで身に着けていて、無理がありすぎないか。
人格形成のバックボーンたる前世の狼としての生が説得力ある書き方ができていないので、
キャラクターとして非常にふわふわしていて現実味がない。
文章は神記の部分など無理して書いている感が強い部分もあるけれど、総じて読みやすい。
しかし、三人称で、神視点、複数の人物の単視点がころころ入れ替わってしまっていて、
今現在の描写の価値基準、状況判断の基準が誰のものであるのかが非常にあいまいな文章に
なってしまっている。悪いことに、これが前記の人物設定の不自然さに一役買ってしまっている。
とにかく不自然さが目立ちすぎ。これを解消するには、不自然さを感じさせないレベルまで設定を
しっかり詰めて描写するか、逆に全体的にリアリティや細かい描写をを打ち捨てて何でもアリの
方向に舵を切るか。まあここまで書いてしまったら難しいとは思うけれど。
あと話は戻るけれど、千年、というと、今の日本で遡って考えたら、平安時代なわけですが、
そんな昔から生きている白銀の狼とかいたら完全に妖怪の類だし、伝説になってますよね。
転生前後の世界は別の世界なんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*