スパロボに出てくる機体名で950を目指すスレ (223レス)
上下前次1-新
1: 2007/04/09(月) 17:45:30 ID:x6oR8oSE0(1)調 AAS
「武器名で〜」があるので機体でも出来るんじゃないかなと思いまして。
書き込みお願いします。
97: [age] 2010/06/18(金) 12:25:27 ID:CscDJGEA0(1)調 AAS
今度のオリ機、耳がかわいいね
98: 2010/06/21(月) 12:32:16 ID:KEIWiIFA0(1)調 AAS
脚がごついですね
99: 2010/06/22(火) 23:21:02 ID:2lVE2uwg0(1)調 AAS
戦艦にも注目して欲しい
100: 2010/06/23(水) 14:08:32 ID:6fJ.RQ2QO携(1)調 AAS
ageるならネタを書いてくれ…。
101(1): 2010/06/23(水) 18:22:22 ID:qXonYxPgO携(1)調 AAS
初期生産型ザクに倣って
初期生産型Rー1っていうのを妄想中だ
102: 2010/06/23(水) 18:48:17 ID:.3D8gu2M0(1)調 AAS
>>101
したらばスレ:game_502
そりゃこっちでやっとくれ
103(1): 2010/06/23(水) 19:46:28 ID:YvxbXz660(1)調 AAS
【ゲルググ】
ガンダムと同じぐらいの性能がある…はずなのだが、
スパロボだとザクと大して変わらない可哀想なMS。
それどころか出番も少なく、マリーネの方が多く出てるイメージがある。
大半の作品だと一年戦争が終結済みのため原作通りに出てくるのはGC(XO)のみ
104: 2010/06/23(水) 20:03:13 ID:RqDQnbEY0(1)調 AAS
>>103
スパロボAでクワトロを載せた時の活躍をわすれちゃ駄目だよ
105: 2010/06/23(水) 22:05:23 ID:UV1hJZHk0(1)調 AAS
例のBGMにするならシャア一択だけど
ナギナタが強いから格闘低めなシャアだとちょっとミスマッチなんだよな
106: 2010/06/30(水) 13:09:52 ID:oapv.GoY0(1)調 AAS
シャアは格闘以外なら
107: 2010/06/30(水) 20:49:38 ID:ZJ5Cf1Qk0(1)調 AAS
格闘と防御が低めに設定されてる事が多いかな>シャア
108: 2010/07/14(水) 22:36:59 ID:.WHasav.0(1)調 AAS
生身でもMS戦でもアムロに迫り負けてる所為かねえ
>格闘が低め
109: 2010/07/14(水) 22:40:04 ID:BjRwa2yE0(1)調 AAS
ガンダムのラストシーンで、なんで只の機械オタだったアムロが、良家の子供で
軍人をずっとやってるシャアと生身の剣で張り合えるんだろう、と不思議に思ったな。
110: 2010/07/15(木) 22:33:58 ID:5CotzcL6O携(1)調 AAS
成長したんだよ
わずか半年で
111: 2010/07/16(金) 01:28:39 ID:e/WpMWA20(1)調 AAS
急成長すぎだろw
112: 2010/07/17(土) 01:09:25 ID:L43OpsroO携(1)調 AAS
成長期ですから
113: 2010/07/20(火) 16:55:36 ID:G9nBY2qEO携(1)調 AAS
ルリルリが成長するなんて…
114: 2010/07/24(土) 05:25:10 ID:cNDrCXq60(1)調 AAS
でっかくなっちゃった
115: 2010/08/23(月) 01:07:05 ID:j.nvBSbQO携(1)調 AAS
ハイパールリルリ
116: 2010/08/30(月) 22:45:37 ID:K4XqGVdI0(1)調 AAS
ハイパー・ルゥ・リルリ
117: 2010/09/30(木) 21:57:08 ID:frJv9Hpw0(1)調 AAS
ハイパーズ・クリード
なんのひねりも無くてすまん
118: [age] 2010/10/08(金) 02:15:33 ID:ms9bgGuM0(1)調 AAS
【ボン太くん】
原作では宗介が個人的に着ぐるみを改造した物だったが
Jではミスリルが開発したパワードスーツという事になっていた
ACERにも登場してるけどあれはフルメタ世界から転移してたって事だよね?
何がどうなって転移に巻き込まれたんだw
119: 2010/10/08(金) 16:21:40 ID:Yqzgw8W.O携(1)調 AAS
ボン太くんはみんなのアイドルで
みんなの心の中に一人はボン太くんが居るんだよ
つまりあのボン太くんはみんなの心を投影したものなんだよ
120: 2010/10/10(日) 05:28:00 ID:LHHJtgwQ0(1)調 AAS
Wだとソースケのユニットはボン太くんで初登場だっけ?
121: 2010/10/20(水) 15:18:57 ID:RIyNOM52O携(1)調 AAS
ガーリオンブースター、商品化出来ないな
ガーリオン、もう世に出回ったから
122: 2010/10/30(土) 13:40:49 ID:Wmf.0sH.0(1)調 AAS
ガーリオンといえばここ
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
>ユウキはN型、カーラは指揮管制能をオミットしたE型に搭乗している。
123(1): 2010/10/31(日) 18:53:03 ID:yQwgsb0U0(1)調 AAS
N型にE型とは何気に初情報じゃないか?
124: 2010/11/10(水) 03:01:05 ID:g6gseae20(1)調 AAS
>>123
遅レスだが説明書に記述がある
外部リンク:www.1999.co.jp
125: 2010/11/21(日) 00:06:11 ID:s5nxrfqI0(1)調 AAS
みんな!絶対に『エクスバイン』でググるなよ!絶対だぞ!
126: 2010/11/30(火) 03:25:37 ID:GRZCW03Y0(1)調 AAS
先週まではそのエロゲがトップだったけどもう塗り替えたなw
127: 2010/12/14(火) 18:37:08 ID:G7XrNQWEO携(1)調 AAS
サイバリターってなんぞ?寺田さん?
128(1): [age] 2011/01/18(火) 18:14:27 ID:BEBjHkpc0(1)調 AAS
【サイバスター(お銀版)】
その名の通りのジ・インスペクター版サイバスター。
大張監督の手でリファインされており、全体的にマッシブになっており、
ファンの間ではサイバリスターやバリバスターなどと評されている。
なお、サイバスターそのものの説明は>>2や>>94を参照。
129(1): [age] 2011/03/05(土) 03:37:07 ID:PlPWHJqQO携(1)調 AAS
アルトアイゼン・バリーゼが出る記念age
130: 2011/03/05(土) 05:48:18 ID:di2bxzlg0(1)調 AAS
>>129
そういうネーミングてきにはバリのサイバスターはサイバリスターになるべきだな
なんか違う兵器になりそうな名前だがw
131: 2011/03/06(日) 09:01:14 ID:o5ISGluw0(1)調 AAS
【バリバスター】
>>128の大張リファインのサイバスター、ないし
シュロウガの別称である。
【アニバスター】
葦プロ(現:プロダクションリード)版サイバスター。
こちらはアニメの出来から黒歴史として認識されている。
【真バスター】
きくたけ(菊池たけし)版サイバスター。「真・魔装機神」の主役メカである。
132: 2011/03/06(日) 10:15:23 ID:vJqruv8o0(1)調 AAS
山根バスター「・・・」
133: 2011/03/06(日) 17:39:55 ID:Sp50LaJk0(1)調 AAS
筋肉バスター「・・・」
134(1): 2011/03/06(日) 19:20:52 ID:bnZZeksIO携(1)調 AAS
もはやサイバスターと関係ぬぇー
それならロッ○バスターや、ダIバスターもありなのかよぅ
135(1): 2011/03/07(月) 03:32:16 ID:f4fFHk/g0(1)調 AAS
ガンバスターもだ!
136: 2011/03/07(月) 12:36:56 ID:tuqjXDuA0(1)調 AAS
>>134-135
ノットバスター「私も混ぜてくれよ・・・」
137: 2011/03/07(月) 17:17:27 ID:zu/4rgu.0(1)調 AAS
FNS地球特捜隊のほうのダイバスターもスパロボにでたって…(ry
138: 2011/03/09(水) 00:13:38 ID:wiBEK40o0(1)調 AAS
ガンダムバスターというネーミングだったら
彼も再びここでスポットライトを浴びる事ができ…
ないか…
139: 2011/03/10(木) 12:23:46 ID:7thqOUvsO携(1)調 AAS
ガンバスターと被ってるから…
140: 2011/03/14(月) 18:36:13 ID:QV2I9XBw0(1)調 AAS
今週のOGINでアルトアイゼン・バリーゼが出てたな
141: 2011/03/15(火) 02:42:31 ID:fKR0ws/A0(1)調 AAS
なんていうか、すごくブレードぽかったな
>バリーゼ
142: 2011/06/09(木) 20:00:36 ID:cglVPamw0(1)調 AAS
第2次OGの公開されてる画像もバリーゼっぽい
143: 2011/07/09(土) 18:38:13 ID:8aXTPrL2O携(1)調 AAS
ジムIIIがガンダムmkIIに迫る性能だと…
それじゃああの時代だとmkIIはほんとに旧式じゃないか…
せめてGディフェンサーがあれば…
144: 2011/07/19(火) 06:46:29 ID:6xBNLhuE0(1)調 AAS
作中でほとんどファーストガンダムと
性能的にほとんど変わらないって明言されちゃってるしなあw
145: 2011/07/23(土) 01:30:51 ID:qrbLWaVkO携(1)調 AAS
カミーユの台詞だっけか確か
146: 2011/07/23(土) 01:36:02 ID:AWxAC4jY0(1/2)調 AAS
初代が(その当事では)オーバースペック機だったにせよ、あんまりだw
存在が無かった事にされたとは言え、GPシリーズ開発の際に培った知識や技術は使われてるだろうに。
147: 2011/07/23(土) 02:13:25 ID:p0StlhNo0(1)調 AAS
というかそんな旧時代な性能のmk−2に
ポンポン墜とされてたハイザックとかマラサイとかって一体…
148: 2011/07/23(土) 02:54:41 ID:AWxAC4jY0(2/2)調 AAS
コストと生産性、ついでにメンテナンス性を重視したら、
肝心の性能自体はゲルググとどっこい以下になりました。なんて冗談にもならん冗談が思い付いてしまうが…
149: 2011/07/23(土) 02:55:57 ID:Ny5K9XP60(1/2)調 AAS
>GPシリーズのノウハウ
RX-178=グリプス工廠(��17)試作8番機
作成するにあたってはジオン系(=AE)技術者はハブられたので技術共有は無理っす(´・ω・`)
まぁ、旧RX-78開発チームが携わっているので、それなりの物は出来上がったわけですが
機体性能よりもムーバブルフレーム構造を完成させた方がMS開発史に残るね
連邦系のGPシリーズの技術が活かされるのはRX-178のデータがAEに持ち込まれてからかな
150: 2011/07/23(土) 03:20:19 ID:Ny5K9XP60(2/2)調 AAS
もとい。ジオン寄りなGPシリーズの技術、か
RX-178がコロニー内での活動を念頭に置かれていたのも微妙さの原因かな
発注元がティターンズだったから基本的に暴徒鎮圧目的だし
・・・マラサイもスペックだけなら百式とかと並ぶんだけどなぁ
151: 2011/07/23(土) 18:36:20 ID:0HAJ/JzE0(1/2)調 AAS
未だに疑問なのだがなんで初代ガンダムはあそこまですごかったんだろう
バズーカやマシンガン喰らって平気とか普通あり得んがな
152: 2011/07/23(土) 19:28:01 ID:xgcaeiNw0(1)調 AAS
ヒイロ「装甲など問題ではない。俺が搭乗すれば、その気になればボールでもバスターライフルに耐えられるだろう」
153: 2011/07/23(土) 19:59:11 ID:0xuapGxE0(1)調 AAS
カトル「リーオー搭乗時はさすがに
ビルゴのビーム砲で腕を持っていかれましたけどね」
154(1): 2011/07/23(土) 22:01:48 ID:jhSA1ORk0(1/2)調 AAS
じゃあmk-2乗って活躍してたカミーユやエマさんはすごいパイロットの方に入るんだな。
違うMS乗ってたら最期まで生き残れたのかもしれんってことかw?
155: 妖刀村正 2011/07/23(土) 22:55:07 ID:DCAX9cm.0(1)調 AAS
>>154
既に性能面で劣るMk−IIで生き抜いたエル・ビアンノは実は凄いパイロット、てのは当時のムックにも載ってたが。
しかも、まともなパイロット教育受けてないんだよな、こいつ…。
156: 2011/07/23(土) 23:12:28 ID:VkT4kLC.0(1)調 AAS
Zガンダム劇中でMk-Ⅱ撃破されたことが何度かあったよな
やっぱりあれではきつかったって事なんだと思う
157: 2011/07/23(土) 23:16:12 ID:0HAJ/JzE0(2/2)調 AAS
ZZは作中の序盤で既にロートル呼ばわりだったからね
つか、それを補うためのメガライダーなわけで
158(1): 2011/07/23(土) 23:21:04 ID:jhSA1ORk0(2/2)調 AAS
一部分だけを切り出して言えば、相手もずいぶんロートルなものを使っていたから(ry
少し話がそれるがハマーンとアッガイの話を知らないっていうのも大分増えたなぁ。
スパロボさん、そろそろZZあたりの話を掘り下げて欲しいぜ
159: 2011/07/23(土) 23:43:47 ID:3M8AF9yU0(1)調 AAS
放送当時、Zは見てたけどZZは挫折して途中から見てないって人も多いだろうな
自分も脱落して結局ビデオが出回るようになってから見直した
160: 2011/07/24(日) 03:19:00 ID:oH4/nvBk0(1)調 AAS
>>158
ドワッジやリゲルグは一年戦争期の機体と性能はあんま変わらないんだっけ?
つか、ドワッジは実際に一年戦争期の機体か
161: 2011/07/24(日) 21:26:54 ID:nkkwOk/E0(1)調 AAS
リゲルグは名前の通りゲルググのリファイン機体なんで当時の第三世代MSに負けないスペックがあるはず
162: 2011/07/25(月) 09:36:58 ID:emUGBQSg0(1)調 AAS
ZZはプラモの金型を流用したかったのか、昔のMSの一部パーツ変更、過去のMSVが結構出てたからな
昔のMSをいまだ使用、見かけだけで中身は最新の両方でてくるから混乱するよ
163: 妖刀村正 2011/07/25(月) 21:06:40 ID:cAXsDKNs0(1)調 AAS
実際に流用したかったんだそうだ。
ドワッジとかリゲルグとかはまさにその企画の中で生まれたMS。
ジムIIIもジムIIのキットを流用する予定だったが流れた。
まあ、当時の目から見ても結構キツい出来だったから、ドワッジ…。
リゲルグは今でもゲルググ系最高傑作という人がいるくらいだけど。
164: 2011/07/25(月) 22:42:39 ID:S1/HohAE0(1)調 AAS
リゲルグは、スマートなんだけどコレジャナイという印象の機体
165: 2011/10/07(金) 11:40:25 ID:bWPLq1lUO携(1)調 AAS
下がりすぎage
166: 2011/10/07(金) 14:49:51 ID:SM65IdXM0(1)調 AAS
ネタ無いなら馬鹿みたいにageんでもいいだろ
167: 2011/10/11(火) 13:50:24 ID:.CKXZQ3MO携(1)調 AAS
電ホビのエピオンの説明文を読み漁ってたら
開発時期がオペレーションメテオ発動時て説があるのね
ついついゼロシステムの件から
ウイングゼロがOZ所有時にデータ搾取されたのかと思ってたけど
考えてみれば、そんな急に新造機を造るのは無理があるかな
168: 2011/12/01(木) 01:26:26 ID:Z70cwEaIO携(1)調 AAS
霊装機とか、また新たなジャンルを開拓ですかね?
169: [age age] 2012/03/15(木) 17:24:01 ID:Uwr.X6No0(1)調 AAS
設定資料出ればなぁ
170: 2012/03/15(木) 18:18:13 ID:N5HfZMBgO携(1)調 AAS
ブラスタの設定とか書いてみれば…
171: 2012/04/27(金) 03:51:50 ID:k4nvwkrU0(1)調 AAS
【アクシオ】
アクシオン財団製アームスレイブ。
と言ってら、フルメタをよく知らない人なら騙せるんじゃないか、
ってくらいアームスレイブっぽい第2次Zのオリジナルロボット。
汎用性の高さの割に安価で生産性が高く、様々な陣営で運用されている。
何せ販売元が売る相手を選ばないお陰で破界篇作中に出てきたアクシオは、
テロ屋さんが使ってる機体がほとんどなくらいである。
172: 2012/04/28(土) 17:43:01 ID:WwYvnB0MO携(1)調 AAS
アメリカ製ASっぽいデザインだった
173: 2012/04/30(月) 20:50:25 ID:Uk/px/zo0(1)調 AAS
じゃあ、第3次Zにはソ連製ASっぽいメカが来るな
174: [age] 2012/05/05(土) 02:21:07 ID:hOGGBQYEO携(1)調 AAS
ソ連製で思い付いた。
【アヘッド】
ジンクスの 流れを組むアロウズのモビルスーツ。
どことなく、フルメタのサベージに似てる気がする。
175: 2012/05/05(土) 14:38:45 ID:QjH/e1Ww0(1)調 AAS
アクシオといえば破界篇のロボット図鑑には「新型近日発売予定」とあったから
当然再生篇にその新型が出てくると思ったら「発売中止」になってて笑ったなw
176: 2012/05/05(土) 15:13:00 ID:pqn899NE0(1)調 AAS
アクシオはWや00のMSと嘘言ってもそう見える外見してるよなw
177: 2012/05/05(土) 19:44:53 ID:RO1xYAOE0(1)調 AAS
FB隊員がそれぞれ個人に合わせてカスタマイズした専用アクシオに乗ってくれば良かったのに
178: 2012/05/06(日) 22:08:45 ID:uwc8fmtw0(1)調 AAS
そりゃあ、容量的に厳しいだろう
ハードにもよるだろうけど、OGに参戦した時に期待しよう
(何年後か知れた話じゃないけど)
179: 2012/05/14(月) 19:59:59 ID:uJH/84o.O携(1)調 AAS
>アヘッド
ぱっと見、変態チックな単語に見えてしまう俺の脳……
180: 2012/05/16(水) 16:15:32 ID:PhYlUkHc0(1)調 AAS
アヘッ☆!
181: 2012/08/29(水) 00:24:03 ID:zQyMNYds0(1)調 AAS
漫画版Zを読んで
MK-Ⅱの装甲は旧型だけど複雑な多段構造のおかげで
ファーストのそれにも匹敵するレベルなんだな。
MK-Ⅱだって少しは出来るってとこ解説してもらえて
カミーユじゃないけど嬉しいぜ
182: 2012/08/31(金) 00:41:41 ID:U31ZxEVIO携(1)調 AAS
新しいネタはないのかな?
183: 2012/09/18(火) 13:31:15 ID:il25/ihk0(1)調 AAS
【ゴッグ】
なんともないぜネタで有名な水泳部の機体。
だが、スパロボではインパクトにしか登場していない(C2では1話からハイゴッグ)
しかし初登場の地形適応S、援護を多用するゲームバランス、海が得意なキャラがいない初期メンバー、そしてナデシコに釣られた新入りプレイヤーと
様々な条件が揃って大暴れし、タイトル通りに多くのプレイヤーに衝撃を残してくれた。
【アッガイ】
萌えMSとして有名な水泳部だがスパロボではXOにしか出てない。
リメイク前のGCではズゴックとハイゴッグだけだったのでこいつは追加されたメンバーである。
現状ではアッグガイやズゴックEよりも登場回数が少ない悲惨な機体だが、
一度も出てないゾックやグラブロと比べればマシと言えばマシである。
184: 2012/09/19(水) 09:35:25 ID:eGiduhjEO携(1)調 AAS
水中専用機体に哀・戦士…じゃなくて愛の手を!
185(1): [age] 2012/09/19(水) 09:42:16 ID:x0Xdmexk0(1)調 AAS
久しぶりの書き込みに変化球で乗っかろう、そしてageよう
【ゾック】
上記の通り、スパロボには一度も出ていないが、
姉妹編にあたるリアルロボット戦線には参戦しており、
魔装機神同様にユニットの方向概念のある本作において、
後ろも前扱いという一風変わったユニットだった。
186: [age] 2012/09/20(木) 16:28:56 ID:kqOngxxYO携(1/2)調 AAS
シャアがクワトロ時代なことが多いスパロボで、シャア専用ズゴックって出たことあったっけ?
187: 2012/09/20(木) 16:38:32 ID:5Z2HbvSs0(1)調 AAS
GCとXOで出てるね
しかも仲間になってからも使える
188: 2012/09/20(木) 17:24:18 ID:kqOngxxYO携(2/2)調 AAS
それがあったか、盲点だった
㌧クス
189(1): 2012/09/20(木) 18:13:48 ID:06n9zItE0(1)調 AAS
そもそもGCのシャア専用MSって
謎のサングラスのクワトロさんが仲間になる時に一緒に一式持ってきてくれるからな
隠す気あるのかと
190: 2012/09/20(木) 20:13:17 ID:TlLFUAGE0(1)調 AAS
>>185
確かゲーム自体にもZOC採用してたんだっけ
191: 2012/09/20(木) 20:21:57 ID:KS//peCU0(1)調 AAS
>>189
その事については一切触れずに格納庫に放り込まれてるみたいでな
言わなきゃばれないつもりなのか…w
192: 2012/10/07(日) 20:05:25 ID:u2RnT9p2O携(1)調 AAS
ぶっちゃっけ皆シャアだと知ってる。なので
そっとしておこう・・・
を選択してるんだよ
193: 2012/10/07(日) 21:09:09 ID:MhCOPp2.0(1)調 AAS
そりゃあしゃあないな
194: 2012/10/08(月) 17:22:21 ID:5E.o2iXc0(1)調 AA×
![](/aas/shitaraba_game_502_1176108330_194_EFEFEF_000000_240.gif)
195: [age] 2012/10/18(木) 20:39:54 ID:gWuUptSw0(1/2)調 AAS
【ビッグ・ガルーダ】
『電磁ロボ コン・バトラーV』に登場するライバルキャラ・大将軍ガルーダが最後に乗った機体であり、
その時の大ボスであったオレアナ像を倒す力を持つ
一部で話題になったCRコンバトラーVにも登場している
スパロボにおいても割と良くガルーダが乗って来るのだが、
如何せんラストバトルに乗る機体であるためか普段はグレイドンに乗っていることが多い・
女帝ジャネラ篇が採用されることも増える・そもそもコンバトラーが参戦しない、いるだけなことも増える
と活躍の機会が意外と少ない
ラス面まで登場するα1、コンバトラーとのデモムービーが用意されていたIMPACTが全盛であろうか?
(続く)
196: [age] 2012/10/18(木) 20:43:46 ID:gWuUptSw0(2/2)調 AAS
そして今年、モバゲーから配信開始されたソーシャルゲーム『スーパーロボット大戦カードクロニクル』で
最初のイベントのボスとしてビッグ・ガルーダがプレイヤー達に立ちふさがった
イベント概要は期間内に登場するビッグ・ガルーダを何体倒したかのポイントを競うもので
最初の内は弱いことと報酬で所謂ガチャ券や回復アイテムが貰えることもあり
ひたすらガルーダ狩りが行われていた
しかしプレイヤーが使うロボと同じくビッグ・ガルーダにもLvが設定されており、
Lv1からスタートして一体倒すごとにLv2、Lv3、Lv4…とパワーアップし、
更にLv10などキリの良い数字になると絵柄が代わり
どうやらレア度も上がり途端にパワーアップするようだった
ステータスが上昇すると次第にどんなに強化したロボも一撃で最大HPの倍以上のダメージで屠られるようになり
本来備わっていた(恐らく)切り払い能力・二回行動能力の脅威が明るみになり、プレイヤー達は途方に暮れ始めた
そこに急遽「今までが前半戦でこれから後半戦になるよ」と告知がなされ、
切り払い能力削除、ビッグ・ガルーダに与えられるダメージ補正に修正が入り、
極めつけは報酬の回復アイテムがかなり増量されたため
「ちょっと多目にアイテム使っても
ビッグ・ガルーダを倒せさえすれば報酬で苦労がチャラにできる」状況になり
イベント終了までプレイヤーたちは再びビッグ・ガルーダを狩り続けたという
ちなみに同じ趣旨のイベントの第二弾が今日から開催され、
今度はマスターガンダム&デビルガンダムとの対決となっている
197: 2012/10/25(木) 00:09:34 ID:UuhnOQ260(1)調 AAS
>ファービュラリス
>デザイン:大輪 充
画像リンク
![](/?thumb=99df4c9a659738efe77a67030afa0098&guid=ON)
全長の3分の1くらいが羽根による
198: 2012/11/01(木) 19:01:26 ID:PdGHU6/cO携(1)調 AAS
このスレいつの間にか5年も経ったのか
199: 2012/11/03(土) 00:24:57 ID:w5mrK4fw0(1)調 AAS
五年ちょっとで約200レス
このペースのままだと完走するにはあと20年以上かかるな
200: 2012/11/03(土) 00:53:11 ID:/H.lqBhEO携(1)調 AAS
じゃあネタを投下しつつageよう
【ディアブロ】
この度第2次OGに参戦することが判明したが、
時系列的に墓標やくるみ割り等の必殺技が使えず、
攻撃力不足になることが予測され、
紳士達にはどれだけ愛を注げるかが問われることだろう
201(2): [age] 2012/11/05(月) 19:29:43 ID:/vo3vCfM0(1)調 AAS
>>201
【フラグメント】
スクコマ1であしゅら男爵がソーディアンの破片を使って作った機械獣っぽいもの
ソーディアン自体が自然的なもの以外のエネルギーを停止させる力があるため
攻撃がまったく効かない所謂イベント戦がある
OGには出れていない
出して
202: 2012/11/08(木) 00:15:40 ID:x8hNJZVwO携(1)調 AAS
>>201
なぜ自分にレスしたし?
まぁそれはともかく
フラグメントがOKならメカギルギルガンがOKって事にならんか?
203: 2012/11/08(木) 14:56:52 ID:PEPdEt3EO携(1)調 AAS
俺ディアブロの名を初めて聞いた時、グラブロの間違いなんじゃないかと思ってた
204: 2012/11/08(木) 15:56:03 ID:MrzJDSCI0(1)調 AAS
ソーディアンズガードは出れたのにフラグメントは出れなかったんだよな。
どうせ次回でDC残党かどっかが作るだろって思ってあんま心配してないけど
205: 2012/12/07(金) 09:27:57 ID:8c.v6VQQO携(1)調 AAS
ドローメのこととか書き込もうと思ったけど
ドローメが出演してる作品を把握しきれてないから諦めたorz
206: 2012/12/07(金) 19:01:40 ID:TRUlIhLI0(1)調 AAS
【ドローメ】
第4次ではミニフォーと並んで最弱ザコだったがIMPACTだとやたら硬い
207: [age] 2012/12/17(月) 19:12:49 ID:CpwL0tV.O携(1)調 AAS
ゴッドバードを食らっても耐えるドローメとかねーよ!
208: 2012/12/17(月) 19:22:58 ID:NMUPxzVQ0(1)調 AAS
スパロボCCだとHP数十万以上のドローメとか出てくるぜ
イベント限定だけど
209: 2012/12/17(月) 20:13:41 ID:LF82Da360(1)調 AAS
下手するとスーパーロボット軍団七機総掛かりで闘っても
負ける時があるという恐ろしいガルファ素体
210: 2012/12/19(水) 13:13:13 ID:t0ZJ8eX6O携(1)調 AAS
取り憑いた方がステータス弱くなるとかあるのか
211: 2012/12/19(水) 23:12:44 ID:.C66/OaA0(1)調 AAS
ゴッドバード喰らって耐えたっけ?
他の作品だとザコ散らしになるような武器(ビームライフルとかみたいな)で、一撃で落ちないことはそれなりにあったけども
212(1): 2012/12/20(木) 09:54:29 ID:UyBlxUuA0(1/2)調 AAS
良くネタにされていたし、多分無改造だと死なないのかも
213: 2012/12/20(木) 16:34:05 ID:adR9C//2O携(1)調 AAS
実際OPのように通常武器で一撃で倒されるくらいじゃないと>ドローメ
まぁそれいったら初期のマジンガーOPの敵とか、何なんだって話しかもしれんけど
214: 2012/12/20(木) 17:50:20 ID:UyBlxUuA0(2/2)調 AAS
ドローメは雑魚戦闘機な立ち位置だからOP通りなイメージだけどね
ゲッターロボなども苦戦していた相手をOPでは一撃で倒しまくってるなw
電童もOPでは螺旋城をファイナルアタック一発で破壊してたなw
215: 2012/12/21(金) 00:56:15 ID:DDGr5jBw0(1)調 AAS
>>212
その話は知らんが、ネタにされてることが正しい事実とは限らないんだよな
往々にしてよくあるって話ってだけだけどw
216: 2012/12/27(木) 02:11:22 ID:Cd8xM0ggO携(1)調 AAS
ミニフォーは数だけ大挙して厄介ってことはあったかな
なので撃墜数稼ぎに利用させてもらったり
217: 2013/01/01(火) 15:41:45 ID:Yw.JDCSgO携(1)調 AAS
【ミニフォー(64版)】
物語中盤の定番ザコキャラ、1MAPの初期配置の半分か3分の2なんてことはザラ。
バルカンや無改造の有・射程移動後の攻撃だと一撃で撃破出来ないこともあるが
中級武器や気力が充分高まっていると大概一撃で落とせる程度の者。
しかし数だけは多いので撃破にうんざりすることも多々。
獣戦機基地を守るステージでは増援につぐ増援で100機を越えるミニフォーが登場、
ひょっとして無限ではないかと思わんばかりのしつこさである。
218: 2013/01/23(水) 13:33:00 ID:Mr0.ZO0.0(1)調 AAS
そこの面でゴーフラッシャーしてたら慎吾のレベル99になってた
219: 2013/08/21(水) 22:11:13 ID:q0lGNhI60(1)調 AAS
約七ヶ月書き込み無しか
武器スレも似たようなもんだし、統合という事で武器と機体スレを倉庫送りにして
図鑑スレ一本にした方がいいのかも知れないなあ
220: [age] 2013/08/31(土) 02:00:27 ID:45acHPiw0(1)調 AAS
夏の終わりに一度アゲ、それでも何もネタは浮かばない(浮かびにくい
221: 2013/09/24(火) 18:59:36 ID:C1bvdfdQ0(1)調 AAS
やっぱ統合するべきかな
肝心の図鑑スレ自体が下の方に沈んでるけど
222: [age] 2014/04/08(火) 11:01:28 ID:mQd3vWQU0(1)調 AAS
バレスレ対策とスレ設立7周年を記念して上げとく
223: [age] 2014/04/15(火) 20:34:20 ID:CB1EfVI60(1)調 AAS
需要の伸び悩むスレage
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*