【PCE】PCエンジン総合スレ【NEC】 (404レス)
上下前次1-新
1: 2005/12/22(木) 18:17:11 AAS
エミュレータの使用法、ROMの捜索、昔の思い出などを語る総合スレです。
2: 2006/02/13(月) 01:56:53 AAS
"Magic Engine"がいいな。やっぱ。
一部ゲームでPSGの曲の音が潰れるけど。
あとウチのは画面領域を狭くしないとエラーが出て起動しない…('A`)
ところでPCEのCD-ROMの中身を見る方法は無いだろうか。
3: [age] 2006/02/13(月) 14:10:28 AAS
PCEの音楽(主にPSG)を吸い出す方法って無いの?
4: ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/02/16(木) 04:55:15 AAS
>>2
1.0が出る前はYAMEを使用してたが、MagicEngineの方が動くゲーム多いんだよな。
5: 2006/02/17(金) 09:41:01 AAS
PC-FXのエミュなんかもある。
まだ実用に堪えないが。
6: 2006/02/19(日) 22:57:55 AAS
age
7: 2006/03/29(水) 15:53:44 AAS
ソフトをフリーダウンロードできるサイトってないですかね?
懐かしいカトちゃんケンちゃんがやりたいです・・・
8: 2006/03/29(水) 18:02:24 AAS
つ「PlanetEmulation」
9: 2006/03/30(木) 09:57:47 AAS
最近は、mednafenがいい。
ROM2も起動できるし。
10: 2006/04/02(日) 21:31:51 AAS
なるほど。ありがとうございます!
11: 2006/04/29(土) 11:08:37 AAS
romhustlerという所にsuper CD-ROM2があると聞いたのですがトップページ
からどうやっていけば取れますか。
12(3): [age] 2006/06/10(土) 16:02:52 AAS
SUPER-ROM2のCDを所有していますが、これを吸い出して
DEAMONでイメージ再生、YAMEなどで起動って無理でしょうか?
どうしても吸い出しが出来ないんです。
吸い出しのツールのおすすめなどありましたら、ご教授お願いします。
貴重なCDなので、バックアップを取りたいんです。
13(1): ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/06/10(土) 16:23:33 AAS
とりあえず、自分でどうやったかを書いてもらえないとなぁ。
14(1): 12 [age] 2006/06/10(土) 17:32:12 AAS
>>ぱんつマン
ぱんつさん、久しぶりですね。
吸い出しは、
CDManipulator → 途中で止まる。
B's Recoder → エラー。
といったところです。
以前、BOB2さんの時だと思ったのですが、CDManipulatorにて
吸い出し可能とのレスがあったと思ったのですが、自分は出来ませんでした。
15(1): クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE 2006/06/10(土) 18:49:39 AAS
>>14
ドライブとの相性や設定の問題があるので確実といえる方法ではないが、
私のオススメはCloneCD、CDRWINだな。
両方ともお試し版があるので、とりあえず試してみたらどうだろう。
PCエンジンのCD-ROM2ソフトには特にプロテクトもかかっていないので、
普通の音楽CDを吸い出すのと同じようにすればOKだ。
16: ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/06/10(土) 20:02:50 AAS
>>13
CDManipulatorも万能とは限らないしね。
先日もTOWNSのソフトで読めないのがあった。
17(1): 2006/06/10(土) 22:31:50 AAS
>12
具体的なソフト名を書いた方が
過去話を聞けるかもよ。
18(3): 12 [age] 2006/06/10(土) 22:49:12 AAS
みなさん、ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
吸い出し成功しましたら、報告します。
大尉さんとぱんつマンが来ると、活気がでてきますね。
最近、過疎ってるので頼みます。
>>17
ソフト名は「天外魔境2」です。
19: 2006/06/10(土) 23:55:04 AAS
>>18
ども、BOB2さんのときCD Manipulatorのレスしたものです。・・・たぶん・・・
気になったので、私も「天外魔境2」吸い出してみましたが、なんの問題もなく動きました。
特になんの設定も変えたわけでもないので、環境の違いで動かないことを知らされました。
なんの参考にならなくてゴメン!!
ちなみにうちの環境は、
Penti4 3G 512M HDD160G Win XPのドライブI/O DATA DVR-ABN16RBKです。
20: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/11(日) 01:08:27 AAS
>>15
プロテクトはないがバックアップが極めて困難なソフトもあるらしいぞ。
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
>>18
↓ここのASPIをインストールすれば改善されるかもしれないぞ。
外部リンク[html]:www.adaptec.co.jp
私もCD-ROM2ソフトとPCエンジンエミュのことでは結構悩んでいる。
CD直接起動だとオーディオトラックと認識されてしまうから
イメージ化してマウントしないと、どのゲームもできない…。
(CDManipulatorとDAEMONを使用。YAMEでもMagicEngineでも起動可。)
やはりドライブやPCの相性かねぇ…。
私のノートPCの環境は以下のとおり。
Penti4 2.4G 512M HDD40G
OS:Win XP HOME SP1
ドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-811
外付けドライブ:PLEXTOR DVDR PX-716 USB Device
21(1): クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE 2006/06/11(日) 03:09:21 AAS
>>18
私の環境は、
P4 2.8GHz 512MB HDD150G
Win XP
SONY DVD-RW DW-U12A
MagicEngine、YAME共に、実ソフトとイメージでの起動可。
ただ、旧Ver.のMagicEngine(0.99b4以前)だと、NO ASPIのエラーが出たり、
PC2EでのCD-ROM2ソフトの起動が出来ない状態だ。(CDソフトを全く認識しない)
天外魔境2の吸出しも、トラック1〜25の内、データ部分はトラック2だけなので、
難易度的には高くないと思うが・・・。
(以前、CloneCDでの吸出しに成功している)
22(7): 2006/06/20(火) 23:52:16 AAS
悪魔城ドラキュラXを探して、色々海外サイトを回ってみたのですが、どこもファイルが破損している様な気がします。
どれも一部が壊れていて、完全な解凍すら出来ません。
(解凍しようとしてもrar書庫が壊れています、このファイルは対応していません、等と出ます。)
完全なファイルは手に入るのでしょうか? 入るとすれば、何処にあるのでしょうか?
23: 2006/06/21(水) 20:58:12 AAS
質問時は基本ageですね
24(1): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/22(木) 00:29:13 AAS
>>22
私は問題なく解凍できたぞ。
悪魔城ドラキュラXをダウンロードしたサイトと
使った解凍ソフトの名前も書いてくれないと答えようがないな…。
25: 22 2006/06/22(木) 01:02:40 AAS
>>24
外部リンク:romhustler.net
ここのファイルのパート1〜3を落とし、WinRAR315jで解凍しました。
その後のtrack02,track22というファイルが解凍できません。
初心者なので自信がないのですが、もしかすると根本的に方法が間違っていたりするのでしょうか?
26: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/22(木) 15:26:04 AAS
>その後のtrack02,track22というファイルが解凍できません。
WinRARのバージョンがちょっと古いな。
バージョン3.51を使ったほうがいいぞ。
その2つのファイルの拡張子がisoになって出力されたのなら
解凍は成功しているぞ。
27: 22 2006/06/22(木) 19:09:50 AAS
isoとはなっていますが、そのすぐ下にはRAR書庫の文字……。
RARでの解凍も、DAEMONによるマウントも出来ません。
他の大量のmp3や、二つのcueも良く解りません。
度々申し訳御座いませんが、一通りの手順を教えては頂けませんでしょうか?
28(1): 22 2006/06/23(金) 20:15:35 AAS
一通りの手順というのは、解凍した後に何をしたらいいのかという意味で言いました。
適当にやっても起動できませんし、調べてみても知っているもの当然で会話されていて、良くわからないのです。
29: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/23(金) 23:01:32 AAS
>>28
今説明書いてるから待っててくれな。
昨日と今日は忙しかったので遅れる。すまん。
30(4): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/24(土) 01:53:46 AAS
>isoとはなっていますが、そのすぐ下にはRAR書庫の文字……。
スマン、「そのすぐ下」というのががよくわからない。
もっと詳しく説明してくれ。
[[[[[[サイトからダウンロードした場合の一般的な使用法]]]]]]
(1)ダウンロードしたファイルをウイルススキャンする
(2)ファイルを解凍
(3)
(3-A)
出力されたファイルがiso,cue,
オーディオファイル(mp3,ogg,mpcのうちどれかの形式であるはず)だった場合
オーディオファイルを任意のソフトでWAVE形式(拡張子はwav)に変換する。
mp3→WAVEと変換する場合はCDex Ver1.51を使うことを勧める。
詳細と日本語化パッチは↓ココでどうぞ。
外部リンク[html]:www1.plala.or.jp
バッチファイル(拡張子はbat)が付属していた場合はそれを実行すれば
自動的に変換してくれる。
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイルをDAEMONに読み込ませる(マウント)。
(3-B)
出力されたファイルがcue,imgだった場合
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイルをDAEMONに読み込ませる(マウント)。
(3-C) ←今回の場合はコレ。
出力されたファイルの中にmp3proと書かれた画像があった場合
ファイル内のmp3ファイルはmp3pro形式という
普通のmp3とは少し異なった形式で圧縮されたオーディオファイルだ。
これを直接WAVEにしてもビットレートが通常のWAVEとは異なるので
DAEMONに拒絶されてしまう。
また、DAEMONはmp3のcueに対応してないので
Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J)(Mp3).cueというファイルは使えない。
だから、まずCDexを使ってファイル内のmp3ファイル全てのビットレート変換をする。
オプション→設定→最小ビットレの項目を160kbpsに変更→OKを押す
→変換→「MPEG->MPEG」を選択→mp3ファイルのある場所を指定
→すべて選択→変換
ビットレート変換されたファイルは
マイミュージックのMP3というファイル内に出力されているので
それら全てを同ソフトでWAVEに変換する。
変換されたファイルは前述の場所と同様の場所に出力されている。
ゲームのファイル内にあったmp3ファイルを全て捨てて
代わりににさっき作ったWAVEファイルをすべて入れる。
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイル(Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cue)を
DAEMONに読み込ませる(マウント)。
(4)ここからはエミュでの使用法。
今回はYAMEというエミュで使用する場合で説明する。
まずはドライブの設定をする。
設定→詳細→PCエンジンの項目で
何台目のドライブを使用するかを設定する。
ここでマイコンピュータを開き
DAEMONで作った仮想ドライブの名前(アルファベット)を見る。
そのドライブがCドライブから数えて何台目かを数える。
(仮想ドライブのがEドライブなら3台目)
エミュに何台目なのかを入力してOKを押す。
Super CD-ROM2 System V3.00 (J)というロムを開く。
PCエンジンのRUNボタンに割り当てたボタンを押してゲームスタート。
31: 22 2006/06/24(土) 13:23:53 AAS
>>30
>スマン、「そのすぐ下」というのががよくわからない。
>もっと詳しく説明してくれ。
えーと、アイコンの横の一行目にTrack02.isoと書かれていて、二行目にRAR書庫、三行目に容量が表示されているということです。
>その後cueファイル(Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cue)を
DAEMONに読み込ませる(マウント)。
ここまでは何とか辿り着けたのですが、マウントをすると
「Unable to mount image.Cue sheet:line55-accessable」と表示されるのですが、何がいけないのでしょうか?
32(2): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/24(土) 16:35:36 AAS
>アイコンの横の一行目にTrack02.isoと書かれていて、二行目にRAR書庫、三行目に容量
それは君のPCではisoファイルがWinRARに関連づけされてるという意味だ。
拡張子がisoになっているなら解凍には成功しているから気にしなくていいぞ。
>「Unable to mount image.Cue sheet:line55-accessable」と表示される
Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cueをメモ帳にドラッグ&ドロップして
Track15の部分の記述が
FILE Track15.wav WAVE
TRACK 15 AUDIO
PREGAP 00:00:04
INDEX 01 00:00:00
と書いてあるかどうか確かめてくれ。
あと、Track15がWAVE形式に変換されているかどうかも確かめてくれ。
33(1): 2006/06/24(土) 17:33:48 AAS
参考までに、自分の方法も載せておきますね。
まずiso(データファイル)は気にしないで、mp3(音声ファイル)をwavに変換してください。
自分はWinLAMEを使っています。
次に、出来たwavファイルの圧縮形式、サンプリングレート、サンプリングサイズ、チャンネルを
それぞれPCM、44,100khz、16ビット、ステレオにしなきゃなりません。
これはWindows付属のサウンドレコーダーを使います。
一個ずつやらなきゃならないんで、少しめんどくさいですが…。
まずTrack01.wavを開き、"名前を付けて保存"から形式"変更"を押し、
上記の設定(CDの音質)を選んでやり、名前は変更せずそのまま"保存"。
これを全てのwavファイルに対して繰り返します。
そしてAkumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cueをデーモンツール等で読み込めばOKのはず。
あとはエミュレータの使い方となるわけですが、まあこれはいいですよね。
34(1): 2006/06/24(土) 18:06:04 AAS
この場合は出来るなら、mp3proファイルがちゃんと扱えるソフトでwavにしたほうが
音質は良くなるよ。フリーだとまず無いのがネックだけど。
35: 22 2006/06/24(土) 18:25:22 AAS
>>32
track15が抜けてました……入れてマウントしたら動きました。(一部BGMが変でしたが。)
悪魔城シリーズが好きなので、プレイできて嬉しいです。
長々と何度もありがとう御座いました。
36: 22 2006/06/24(土) 18:27:09 AAS
リロードし忘れていました……。
>>33-34
これ以降の参考にさせて頂きます。ありがとう御座いました。
37: 2006/06/24(土) 19:59:59 AAS
PC-EngineのCD-ROMといえば、edgeemuからタダで落とせなくなったのが痛い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*