【PCE】PCエンジン総合スレ【NEC】 (404レス)
1-

1: 2005/12/22(木) 18:17:11 AAS
エミュレータの使用法、ROMの捜索、昔の思い出などを語る総合スレです。
2: 2006/02/13(月) 01:56:53 AAS
"Magic Engine"がいいな。やっぱ。
一部ゲームでPSGの曲の音が潰れるけど。
あとウチのは画面領域を狭くしないとエラーが出て起動しない…('A`)

ところでPCEのCD-ROMの中身を見る方法は無いだろうか。
3: [age] 2006/02/13(月) 14:10:28 AAS
PCEの音楽(主にPSG)を吸い出す方法って無いの?
4: ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/02/16(木) 04:55:15 AAS
>>2
1.0が出る前はYAMEを使用してたが、MagicEngineの方が動くゲーム多いんだよな。
5: 2006/02/17(金) 09:41:01 AAS
PC-FXのエミュなんかもある。
まだ実用に堪えないが。
6: 2006/02/19(日) 22:57:55 AAS
age
7: 2006/03/29(水) 15:53:44 AAS
ソフトをフリーダウンロードできるサイトってないですかね?
懐かしいカトちゃんケンちゃんがやりたいです・・・
8: 2006/03/29(水) 18:02:24 AAS
つ「PlanetEmulation」
9: 2006/03/30(木) 09:57:47 AAS
最近は、mednafenがいい。
ROM2も起動できるし。
10: 2006/04/02(日) 21:31:51 AAS
なるほど。ありがとうございます!
11: 2006/04/29(土) 11:08:37 AAS
romhustlerという所にsuper CD-ROM2があると聞いたのですがトップページ
からどうやっていけば取れますか。
12
(3): [age] 2006/06/10(土) 16:02:52 AAS
SUPER-ROM2のCDを所有していますが、これを吸い出して
DEAMONでイメージ再生、YAMEなどで起動って無理でしょうか?

どうしても吸い出しが出来ないんです。
吸い出しのツールのおすすめなどありましたら、ご教授お願いします。
貴重なCDなので、バックアップを取りたいんです。
13
(1): ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/06/10(土) 16:23:33 AAS
とりあえず、自分でどうやったかを書いてもらえないとなぁ。
14
(1): 12 [age] 2006/06/10(土) 17:32:12 AAS
>>ぱんつマン

ぱんつさん、久しぶりですね。
吸い出しは、
 CDManipulator → 途中で止まる。
 B's Recoder → エラー。
といったところです。

以前、BOB2さんの時だと思ったのですが、CDManipulatorにて
吸い出し可能とのレスがあったと思ったのですが、自分は出来ませんでした。
15
(1): クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE 2006/06/10(土) 18:49:39 AAS
>>14
ドライブとの相性や設定の問題があるので確実といえる方法ではないが、
私のオススメはCloneCD、CDRWINだな。
両方ともお試し版があるので、とりあえず試してみたらどうだろう。

PCエンジンのCD-ROM2ソフトには特にプロテクトもかかっていないので、
普通の音楽CDを吸い出すのと同じようにすればOKだ。
16: ぱんつ☆マン◆OQ6YpxOZwk 2006/06/10(土) 20:02:50 AAS
>>13
CDManipulatorも万能とは限らないしね。
先日もTOWNSのソフトで読めないのがあった。
17
(1): 2006/06/10(土) 22:31:50 AAS
>12
具体的なソフト名を書いた方が
過去話を聞けるかもよ。
18
(3): 12 [age] 2006/06/10(土) 22:49:12 AAS
みなさん、ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
吸い出し成功しましたら、報告します。

大尉さんとぱんつマンが来ると、活気がでてきますね。
最近、過疎ってるので頼みます。

>>17
ソフト名は「天外魔境2」です。
19: 2006/06/10(土) 23:55:04 AAS
>>18
ども、BOB2さんのときCD Manipulatorのレスしたものです。・・・たぶん・・・
気になったので、私も「天外魔境2」吸い出してみましたが、なんの問題もなく動きました。
特になんの設定も変えたわけでもないので、環境の違いで動かないことを知らされました。
なんの参考にならなくてゴメン!!
ちなみにうちの環境は、
Penti4 3G 512M HDD160G Win XPのドライブI/O DATA DVR-ABN16RBKです。
20: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/11(日) 01:08:27 AAS
>>15
プロテクトはないがバックアップが極めて困難なソフトもあるらしいぞ。
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
>>18
↓ここのASPIをインストールすれば改善されるかもしれないぞ。
外部リンク[html]:www.adaptec.co.jp

私もCD-ROM2ソフトとPCエンジンエミュのことでは結構悩んでいる。
CD直接起動だとオーディオトラックと認識されてしまうから
イメージ化してマウントしないと、どのゲームもできない…。
(CDManipulatorとDAEMONを使用。YAMEでもMagicEngineでも起動可。)
やはりドライブやPCの相性かねぇ…。
私のノートPCの環境は以下のとおり。
Penti4 2.4G 512M HDD40G
OS:Win XP HOME SP1
ドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-811
外付けドライブ:PLEXTOR DVDR PX-716 USB Device
21
(1): クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE 2006/06/11(日) 03:09:21 AAS
>>18
私の環境は、
P4 2.8GHz 512MB HDD150G
Win XP
SONY DVD-RW DW-U12A

MagicEngine、YAME共に、実ソフトとイメージでの起動可。
ただ、旧Ver.のMagicEngine(0.99b4以前)だと、NO ASPIのエラーが出たり、
PC2EでのCD-ROM2ソフトの起動が出来ない状態だ。(CDソフトを全く認識しない)

天外魔境2の吸出しも、トラック1〜25の内、データ部分はトラック2だけなので、
難易度的には高くないと思うが・・・。
(以前、CloneCDでの吸出しに成功している)
22
(7): 2006/06/20(火) 23:52:16 AAS
悪魔城ドラキュラXを探して、色々海外サイトを回ってみたのですが、どこもファイルが破損している様な気がします。
どれも一部が壊れていて、完全な解凍すら出来ません。
(解凍しようとしてもrar書庫が壊れています、このファイルは対応していません、等と出ます。)
完全なファイルは手に入るのでしょうか? 入るとすれば、何処にあるのでしょうか?
23: 2006/06/21(水) 20:58:12 AAS
質問時は基本ageですね
24
(1): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/22(木) 00:29:13 AAS
>>22
私は問題なく解凍できたぞ。
悪魔城ドラキュラXをダウンロードしたサイトと
使った解凍ソフトの名前も書いてくれないと答えようがないな…。
25: 22 2006/06/22(木) 01:02:40 AAS
>>24
外部リンク:romhustler.net
ここのファイルのパート1〜3を落とし、WinRAR315jで解凍しました。

その後のtrack02,track22というファイルが解凍できません。
初心者なので自信がないのですが、もしかすると根本的に方法が間違っていたりするのでしょうか?
26: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/22(木) 15:26:04 AAS
>その後のtrack02,track22というファイルが解凍できません。
WinRARのバージョンがちょっと古いな。
バージョン3.51を使ったほうがいいぞ。
その2つのファイルの拡張子がisoになって出力されたのなら
解凍は成功しているぞ。
27: 22 2006/06/22(木) 19:09:50 AAS
isoとはなっていますが、そのすぐ下にはRAR書庫の文字……。
RARでの解凍も、DAEMONによるマウントも出来ません。
他の大量のmp3や、二つのcueも良く解りません。

度々申し訳御座いませんが、一通りの手順を教えては頂けませんでしょうか?
28
(1): 22 2006/06/23(金) 20:15:35 AAS
一通りの手順というのは、解凍した後に何をしたらいいのかという意味で言いました。
適当にやっても起動できませんし、調べてみても知っているもの当然で会話されていて、良くわからないのです。
29: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/23(金) 23:01:32 AAS
>>28
今説明書いてるから待っててくれな。
昨日と今日は忙しかったので遅れる。すまん。
30
(4): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/24(土) 01:53:46 AAS
>isoとはなっていますが、そのすぐ下にはRAR書庫の文字……。
スマン、「そのすぐ下」というのががよくわからない。
もっと詳しく説明してくれ。

[[[[[[サイトからダウンロードした場合の一般的な使用法]]]]]]
(1)ダウンロードしたファイルをウイルススキャンする
(2)ファイルを解凍
(3)

(3-A)
出力されたファイルがiso,cue,
オーディオファイル(mp3,ogg,mpcのうちどれかの形式であるはず)だった場合
オーディオファイルを任意のソフトでWAVE形式(拡張子はwav)に変換する。
mp3→WAVEと変換する場合はCDex Ver1.51を使うことを勧める。
詳細と日本語化パッチは↓ココでどうぞ。
外部リンク[html]:www1.plala.or.jp
バッチファイル(拡張子はbat)が付属していた場合はそれを実行すれば
自動的に変換してくれる。
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイルをDAEMONに読み込ませる(マウント)。

(3-B)
出力されたファイルがcue,imgだった場合
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイルをDAEMONに読み込ませる(マウント)。

(3-C) ←今回の場合はコレ。
出力されたファイルの中にmp3proと書かれた画像があった場合
ファイル内のmp3ファイルはmp3pro形式という
普通のmp3とは少し異なった形式で圧縮されたオーディオファイルだ。
これを直接WAVEにしてもビットレートが通常のWAVEとは異なるので
DAEMONに拒絶されてしまう。
また、DAEMONはmp3のcueに対応してないので
Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J)(Mp3).cueというファイルは使えない。
だから、まずCDexを使ってファイル内のmp3ファイル全てのビットレート変換をする。
オプション→設定→最小ビットレの項目を160kbpsに変更→OKを押す
→変換→「MPEG->MPEG」を選択→mp3ファイルのある場所を指定
→すべて選択→変換
ビットレート変換されたファイルは
マイミュージックのMP3というファイル内に出力されているので
それら全てを同ソフトでWAVEに変換する。
変換されたファイルは前述の場所と同様の場所に出力されている。
ゲームのファイル内にあったmp3ファイルを全て捨てて
代わりににさっき作ったWAVEファイルをすべて入れる。
DAEMONで仮想ドライブを作る。
その後cueファイル(Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cue)を
DAEMONに読み込ませる(マウント)。

(4)ここからはエミュでの使用法。
今回はYAMEというエミュで使用する場合で説明する。
まずはドライブの設定をする。
設定→詳細→PCエンジンの項目で
何台目のドライブを使用するかを設定する。
ここでマイコンピュータを開き
DAEMONで作った仮想ドライブの名前(アルファベット)を見る。
そのドライブがCドライブから数えて何台目かを数える。
(仮想ドライブのがEドライブなら3台目)
エミュに何台目なのかを入力してOKを押す。
Super CD-ROM2 System V3.00 (J)というロムを開く。
PCエンジンのRUNボタンに割り当てたボタンを押してゲームスタート。
31: 22 2006/06/24(土) 13:23:53 AAS
>>30

>スマン、「そのすぐ下」というのががよくわからない。
>もっと詳しく説明してくれ。
えーと、アイコンの横の一行目にTrack02.isoと書かれていて、二行目にRAR書庫、三行目に容量が表示されているということです。

>その後cueファイル(Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cue)を
DAEMONに読み込ませる(マウント)。
ここまでは何とか辿り着けたのですが、マウントをすると
「Unable to mount image.Cue sheet:line55-accessable」と表示されるのですが、何がいけないのでしょうか?
32
(2): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/06/24(土) 16:35:36 AAS
>アイコンの横の一行目にTrack02.isoと書かれていて、二行目にRAR書庫、三行目に容量
それは君のPCではisoファイルがWinRARに関連づけされてるという意味だ。
拡張子がisoになっているなら解凍には成功しているから気にしなくていいぞ。

>「Unable to mount image.Cue sheet:line55-accessable」と表示される
Akumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cueをメモ帳にドラッグ&ドロップして
Track15の部分の記述が
FILE Track15.wav WAVE
TRACK 15 AUDIO
PREGAP 00:00:04
INDEX 01 00:00:00
と書いてあるかどうか確かめてくれ。
あと、Track15がWAVE形式に変換されているかどうかも確かめてくれ。
33
(1): 2006/06/24(土) 17:33:48 AAS
参考までに、自分の方法も載せておきますね。

まずiso(データファイル)は気にしないで、mp3(音声ファイル)をwavに変換してください。
自分はWinLAMEを使っています。
次に、出来たwavファイルの圧縮形式、サンプリングレート、サンプリングサイズ、チャンネルを
それぞれPCM、44,100khz、16ビット、ステレオにしなきゃなりません。
これはWindows付属のサウンドレコーダーを使います。
一個ずつやらなきゃならないんで、少しめんどくさいですが…。
まずTrack01.wavを開き、"名前を付けて保存"から形式"変更"を押し、
上記の設定(CDの音質)を選んでやり、名前は変更せずそのまま"保存"。
これを全てのwavファイルに対して繰り返します。
そしてAkumajou Dracula X Chi no Rondo (J).cueをデーモンツール等で読み込めばOKのはず。

あとはエミュレータの使い方となるわけですが、まあこれはいいですよね。
34
(1): 2006/06/24(土) 18:06:04 AAS
この場合は出来るなら、mp3proファイルがちゃんと扱えるソフトでwavにしたほうが
音質は良くなるよ。フリーだとまず無いのがネックだけど。
35: 22 2006/06/24(土) 18:25:22 AAS
>>32
track15が抜けてました……入れてマウントしたら動きました。(一部BGMが変でしたが。)
悪魔城シリーズが好きなので、プレイできて嬉しいです。

長々と何度もありがとう御座いました。
36: 22 2006/06/24(土) 18:27:09 AAS
リロードし忘れていました……。

>>33-34
これ以降の参考にさせて頂きます。ありがとう御座いました。
37: 2006/06/24(土) 19:59:59 AAS
PC-EngineのCD-ROMといえば、edgeemuからタダで落とせなくなったのが痛い。
38: 2006/06/25(日) 10:58:55 AAS
>>32、33
何気に神レス
39: 2006/06/25(日) 19:52:27 AAS
>一個ずつやらなきゃならないんで、少しめんどくさいですが…。
外部リンク:www.cycleof5th.com
SoundEngine付属のLumpyでまとめて出来るかも。
40: 2006/06/25(日) 23:53:19 AAS
英語だけどmusicmatch JUKEBOXってのが便利かも
無料版でもmp3proからwavに変換はできるっぽいよ。
41
(1): 2006/06/26(月) 15:42:00 AAS
YAMEでエメラルドドラゴンをイメージからプレイしようとしてるんですが、
「バックアップRAMが未初期化です」
と表示され、ゲームが起動できません。どうすればいいんでしょうか?
ちなみに、Magic Engineのデモ版で試したところ、きちんと音楽も流れプレイできたので、イメージ作成の失敗はないと思います。
42: 2006/06/26(月) 16:25:18 AAS
>>41
そのままの意味じゃねーの?
システムカードの画面でセレクト押してやってみ。
43: 2006/07/14(金) 08:13:54 AAS
Ootakeなかなかいいですな
44: sage 2006/07/15(土) 11:47:02 AAS
うっとおしいインストーラーが無ければ尚いいんだがな〜
45: 2006/07/23(日) 19:58:03 AAS
コブラって、どこか無いですか?
CD-ROMの初期に登場し、音楽、シナリオとも
とても良かったんですが。
46: 2006/07/26(水) 20:04:02 AAS
アルシャークプレイしてるんだけど、ラッセルガイヤーって
倒せるのか?かなりレベルあげてるんだけど、瞬殺される・・・
何故かここだけアクションみたいになるし、ネットでも
攻略サイト無いし・・・誰かヘルプミー
ところでPC−FXエミュってその後どうなったのかね。
47
(2): 2006/07/27(木) 16:54:05 AAS
ドラキュラXで各音楽の始まりに、別の曲の終わりの部分が入るのは仕様ですか?
48: 2006/07/27(木) 19:38:33 AAS
>>47
そんなわけない
うちのは普通に最初から流れる
49: クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE [age] 2006/07/27(木) 21:18:34 AAS
>>47
可能性として、cueシートのPREGAP値が間違っている事が挙げられる。
その場合、その数値を変更すれば正常に曲が流れる事もある。

ただ、iso(ゲームデータ)とwav(音楽データ)に分割してあるイメージの場合だと、
分割した時点でPREGAP値を間違えた場合は、wavファイル自体に異常があるため、
修正する方法は無いな。
50
(1): 2006/07/27(木) 22:15:08 AAS
私も47と同じ症状です。
外部リンク:dl.romhustler.netから拝借したファイルを過去ログを参考に結合してデーモンに読み込ませましたが、
ゲーム中の音楽が変です。例えばトラック4が流れるべき場面でトラック3の終わりの部分から入る感じです。
WAVE自体は単体で聞くとトラックの頭から聞こえるんですけど…
もし、クワトロ大尉のおっしゃるようにプリギャップを変更するとしたら、どのようにいじったらよろしいのでしょうか?
51: クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE [age] 2006/07/28(金) 00:25:07 AAS
>>50
全曲の終わり部分が混じるという事は、曲のタイミングが早くなっている事が
考えられるので、PREGAP値に1秒加えたりすればタイミングが合うのではないかと思う。

例えば、cueシートの記述が以下のようになっていたとする。

FILE Track02.iso BINARY
TRACK 02 MODE1/2048
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00

PREGAP 00:02:00の記述をPREGAP 00:03:00にするなどして、曲のタイミングを調節して
みたらどうだろうか。
52
(1): 2006/07/28(金) 23:05:35 AAS
50です。
いまいちうまくいかない部分もありますが、なんとか微調整できそうです。
アドバイスありがとうございました。
53: 2006/07/30(日) 17:10:39 AAS
>>52
出来ました? 私の場合、何か逆に酷くなっちゃってます
自分の方法が悪いというのは解っているんですがね・・・
もしよろしければ、各トラックのずらす時間を教えていただきたいのですが・・・
落としたサイトは同じなんです
54
(5): [age] 2006/07/31(月) 23:20:08 AAS
自分もドラキュラX関係の質問なんですが、
>>30のようにしっかりやったのですが(mp3>wavはRip!AodiCOというソフトで44.1 16bit
でやりました。)、音が何故か出ません。効果音は鳴ります。
YAMEというエミュでやっています。
どなたか間違いの部分を教えてください。
55: 54 2006/07/31(月) 23:27:53 AAS
YAMEのログを一応貼っておくます
Track 1 : Audio 0:2:0 Sector 150 Sector
Track 2 : Binary 0:54:4 Sector 4054 Sector
Track 3 : Audio 3:11:28 Sector 14353 Sector
Track 4 : Audio 4:58:1 Sector 22351 Sector
Track 5 : Audio 6:1:33 Sector 27108 Sector
Track 6 : Audio 7:37:64 Sector 34339 Sector
Track 7 : Audio 9:1:54 Sector 40629 Sector
Track 8 : Audio 10:6:41 Sector 45491 Sector
Track 9 : Audio 13:5:5 Sector 58880 Sector
Track 10 : Audio 14:48:61 Sector 66661 Sector
Track 11 : Audio 17:29:52 Sector 78727 Sector
Track 12 : Audio 19:11:43 Sector 86368 Sector
Track 13 : Audio 21:42:17 Sector 97667 Sector
Track 14 : Audio 24:10:7 Sector 108757 Sector
Track 15 : Audio 27:50:3 Sector 125253 Sector
Track 16 : Audio 30:15:51 Sector 136176 Sector
Track 17 : Audio 33:31:36 Sector 150861 Sector
Track 18 : Audio 35:1:23 Sector 157598 Sector
Track 19 : Audio 36:43:56 Sector 165281 Sector
Track 20 : Audio 38:43:71 Sector 174296 Sector
Track 21 : Audio 42:45:47 Sector 192422 Sector
Track 22 : Binary 47:2:36 Sector 211686 Sector
Track 23 : Binary 49:13:61 Sector 221536 Sector
56
(1): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/08/01(火) 16:54:28 AAS
>>54
>>30で勧めたCDexを使って(3-C)と全く同じ方法でやり直してみてくれ。
Rip!AodiCOは私も使ったことがあるんだが
変換に失敗することがよくあったのであまりお勧めできない。
57: 2006/08/02(水) 14:14:07 AAS
偽ゲームラボマン氏の解説にて生成した血の輪廻をMagicEngine v1.0.0 PR 10でBOOTしようとしたところ、仮想ドライブにて読み込ませたCUEシートが認識されるものの、下部にBAD TOC!の文字が表示されました(ゲームは動くが若干音がずれている)
実CDを持っているイースⅣやエメラルドドラゴンなどでは当然そのような表示はありませんし、正常に動きました。
PREGAPの値を足したり引いたりしてみたものの、いまいち合致してくれません。もし、CUEシートを全体的に書き換える必要があるとすれば、血の輪廻を解凍した時に入っていたTOCの画像が何かのヒントだと思うのですが、違いますかね。
誰か正しいCUEシートの値を教えて下さいまし。。
58: 54 2006/08/02(水) 17:17:57 AAS
>>56
>>30の通りにやり直しましたが、SEだけ鳴り、BGMは再生されませんでした。
一応、CDEXver1.52でデコードしました。
後、ROMHUSTERでYSIVを落としてYAMEでプレイしたんですが、BGMの途中でノイズが
入り込み、次の場面でまで元に戻らない現象が起きました。
どうすればいいのでしょうか?
59
(1): クワトロ大尉◆mMdn7a0cLE [age] 2006/08/02(水) 19:51:47 AAS
ROM HUSTLERから落として確認してみたが、PREGAPの設定自体が変な弄り方をしてあった。
基本的にはisoトラックを「PREGAP 00:03:00」にして、その下にあるwavトラックを
「PREGAP 00:02:00」、それ以外を「PREGAP 00:00:00」にするか削除する。

ドラキュラXの場合は、

FILE Track02.iso BINARY
TRACK 02 MODE1/2048
PREGAP 00:03:00
INDEX 01 00:00:00
FILE Track03.wav WAVE
TRACK 03 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00
FILE Track22.iso BINARY
TRACK 22 MODE1/2048
PREGAP 00:03:00
INDEX 01 00:00:00

上記トラックのみにPREGAPを設定し、その他のトラックを

FILE Track01.wav WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

という記述にすれば問題ないかと思う。
実際に試してみた結果、これでズレもなく音が出ている。
60
(2): 2006/08/04(金) 00:48:42 AAS
超・兄貴が落とせるサイトなくね?
結構探してるんだが。
61
(1): 54 2006/08/04(金) 16:37:00 AAS
>>59
それでも出来ませんでした。
とりあえずあきらめました。偽ゲーラボさん、クワトロ大尉さんありがとうございました。
62
(2): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/08/05(土) 17:05:57 AAS
>>60
あれはCD-ROMのソフトだからだろう。
以前会員になれば無料で落とせるサイトがあったのだが
途中から有料になってしまったのだよ…。
>>61
そうか…。
それだけやって出来ないということはPC自体の問題かもしれんな。
また気が向いたら挑戦してみてくれ。
63
(2): 2006/08/06(日) 01:37:17 AAS
>>60
P2PやFTPなどを使いたくないとゆうのなら
emulation-romsにあるぞ。
>>62
Edgeemuだな?全部落としておくべきだったよ。すさまじく後悔している。
64: 2006/08/06(日) 20:03:51 AAS
>>63
横からTHX ただそこcueシートのインデックスタイムメチャクチャで
起動できないのが多いね。
65: 2006/08/08(火) 04:51:51 AAS
>>62-63
回答㌧
emulation-romsのサイトを当たってみたが
Pc Engine CD→Isos→Passer La Publicit?
のルートを辿っていったが
Passer La Publicit?をクリックしても
どこにも移動しなかった。
66: 2006/08/08(火) 05:35:22 AAS
>>54
自分もDAEMONではどうやっても音が出なかったので、CD-Rに焼いてみるとBGMはきちんと聞こえました。一度試して見ては々でしょう?
67
(2): 2006/08/11(金) 20:07:45 AAS
iso+mp3を直接起動できるエミュってなんだっけな。
68: 2006/08/18(金) 17:53:34 AAS
>>67
HuGo。でも殆どのタイトルが動かないよ。
69: 2006/09/07(木) 19:01:59 AAS
>>67
mednafen
70
(4): 2006/10/28(土) 23:27:02 AAS
初めて利用させていただきます。
「天使の詩」「天使の詩Ⅱ」を捜してるんですが、どうにも見つかりません(゜ω゜;
どなたか知っている方、教えていただければ幸いです
71
(1): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/10/29(日) 00:47:33 AAS
>>70
基本的にCD-ROMのソフトはロムサイトにはあまり置いてないぞ。
ファイル共有で探すか実物買うことをオススメする。
72: 70 2006/10/29(日) 16:52:03 AAS
>>71
そうでしたか(^^;
回答ありがとうございました
73
(1): 2006/10/30(月) 16:06:01 AAS
>>70
GameTronikにⅠがあったよ。
74: 70 2006/10/31(火) 19:07:45 AAS
>>73
情報ありがとうございますm(__)m
早速DLしてみます♪
75
(3): 2006/11/05(日) 00:23:04 AAS
ガンヘッドで一面の中ボス倒すと必ずバグるんですけど、回避方法ないですか.
npceとYAMEのどちらでも起こります。
76: 2006/11/05(日) 00:50:12 AAS
猿人必死wwww
77: 2006/11/05(日) 01:13:57 AAS
Magic Engine 使え。
78
(1): 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/11/05(日) 02:37:52 AAS
>>75
npceとYAMEでも正常なROMならそんなことは起こらない。
おそらく吸出しミスのロムを使ってる。
79: 2006/11/05(日) 16:42:43 AAS
>>75
うちでも1面クリアーすると画面がズタズタになります。npce,YAMEとも・・・
Magic Engineで正常にうごいたような・・・
80
(1): 2006/11/05(日) 17:47:06 AAS
>>78
正常なので起こるよ 試してみ
81: 2006/11/05(日) 18:26:06 AAS
>>75
ROMは関係ない。
pc2eとOotakeでも正常。
82: 偽ゲームラボマン◆fnHr//iCFA 2006/11/06(月) 20:01:22 AAS
>>80
本当だ…。恐らくMagic Engine1.0かpc2eでやったことを
YAMEと記憶違いしてたみたいだ。スマン。
お詫びに情報提供。
ソルジャーブレードをYAMEでやると
ノーマルモードの2面のボスが右端で動かなくなって
倒せなくなってしまうことがある。
83: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
84: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
85: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
86: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
87: 2006/11/07(火) 21:30:59 AAS
PCエンジン、まだ新しいの出てるのかな?ネットに
88: 2006/11/19(日) 14:22:19 AAS
日本語でおk
89: 2007/01/08(月) 22:41:18 AAS
CD-ROMのマンホール(The Manhole)求ム
90: 2007/01/19(金) 16:56:47 AAS
ここでも意見を聞いてみます
MagicEngineのことで質問です。ガリバーボーイプレイしてるんですが。
歩いたり、キャラクターがしゃべったりすると画面が揺れて地震が起こったように
なってしまいます。解決策はあるのでしょうか?
(この現象は自分のPCだけみたいです)
91: sage 2007/01/20(土) 18:54:37 AAS
「pcを買い換える」or「os再インストール」で解決しなかったら「諦める」
92: 2007/01/20(土) 18:56:11 AAS
スマン、sageを間違えた。酒飲みながら送ってしまった
93
(2): 2007/01/20(土) 23:49:57 AAS
エメラルドドラゴン探しているんだけど見つからない
94: 2007/01/21(日) 00:30:33 AAS
>>93
それは「全然探してない」と言ってるのと同じw
95: 2007/01/21(日) 18:21:51 AAS
>>93
わりと有名どころのロムサイトにあるぞ?
ってかRom Sites のコンテンツ内のサイトにある
96
(1): 2007/01/22(月) 23:37:54 AAS
93です
ロムサイトひとつ見つけたは見つけたんですけど
うまく解凍できなくて五個のうち一つしか解凍できなかったんです
解凍はLhaplus使ってます
97: 2007/01/23(火) 09:31:54 AAS
90です。ビデオカードを変えれば、改善が期待できると思いますか?
98: 2007/01/23(火) 09:59:22 AAS
>>96
ファイル型式なんだ?
rarならおとなしくWinRar使った方がいいぞ
解凍だけならレジストしなくても使えるし
99
(2): 2007/01/27(土) 02:13:07 AAS
質問します。
CD−ROMのソフトをDAEMONを使用して、YAMEで起動すると
ゲームはできるのですが、サウンドが鳴りません。ゲームの
効果音は鳴るのですが・・・不思議とときメモだけはサウンド
も鳴ります。どうしたらいいか教えてください。
100: 2007/01/27(土) 06:22:51 AAS
Angels II - Holy Night って動きませんよね。
101: 2007/02/04(日) 19:27:44 AAS
http外部リンク:www.google.co.jp
102: sage 2007/02/18(日) 20:51:23 AAS
ゴジラ爆闘烈伝をずっと探しているんだが見つからんよ・・・。
SFCの怪獣大決戦が大好きだったので、前作のコレをやって
みたくて探しているものの、どこにもない(´・ω・`)
103
(2): 2007/02/24(土) 00:01:51 AAS
私も>>99さんと同じくサウンドが鳴ってくれません。
ゲームはイース1&2です。ところどころ効果音は出るのですが・・
どなたかサウンドが鳴るようになる解決法を教えてくださいorz
104: 2007/02/24(土) 00:11:28 AAS
>>99 >>103 ヒント:マジックエンジン
105: 2007/02/24(土) 00:54:56 AAS
DAEMONの設定だろ
106: 2007/02/25(日) 00:49:47 AAS
>>103
オプション>アナログオーディオ が付いてたら外す、外れてたら付ける
を取り敢えずやってみれ。
それとHELP読め。
107
(2): 2007/02/25(日) 23:51:03 AAS
質問 マジックエンジンv0.96使ってるんだけどヴァリスシリーズちゃんと動かない・・
他のverではどうかなと思って。よかったら教えてください。
108: 2007/02/26(月) 14:26:51 AAS
>ヴァリスシリーズちゃんと動かない・・
もっと具体的に書かないと検証すらできん。
自分の環境では何も問題無いし、どういった基準で動かないと言っているのか教えてほしいな。
109: 2007/02/26(月) 18:26:11 AA×
>>107

110: 2007/02/27(火) 23:10:36 AAS
0.99beta5や1.00とかは使わないのかい?
あと、MagicSys3よりシステムカードVer.3.0の方が再現性が高い。
ヴァリスⅠで口パクがずれるのは仕様なので気にしない事だね。
111: 2007/03/03(土) 18:36:23 AAS
>>107です。レスありがとうございました。最新verでも不具合が出てしまうので
素直に実CDを使って遊びますorz
112
(2): 2007/05/01(火) 00:51:58 AAS
アンジェラス2 ホーリーナイトをアップしているサイトってない?
昔のカキコ 13番目
h**2chスレ:retro
nyに流れているエミュ PCエンジン カタログにゲームの画像があるんだが、
スペースファンタジーゾーンとシルキーリップは手に入れたんだけど。
113: 2007/05/01(火) 10:51:12 AAS
112さん、まずシルキーリップのうpを頼むよ
114
(2): 2007/05/03(木) 00:08:10 AAS
>>112
会員制でもよければ、 emuasylumかな?
シルキーリップもあるよ。
115: 2007/05/03(木) 06:46:30 AAS
>>114
シルキーリップは有料か・・・
116: 112 2007/05/03(木) 07:22:50 AAS
>>114
情報ありがとう。
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s