エロゲ表現規制対策本部避難所1 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
877: 2011/05/11(水) 20:22:10 ID:71Ocas8o0(13/57)調 AAS
●「第2次三重県男女共同参画基本計画」中間案へのご意見ありがとうございました
外部リンク[htm]:www.pref.mie.lg.jp
外部リンク[pdf]:www.pref.mie.lg.jp
1p 第1章 Ⅰ 計画策定の趣旨(P1〜P2)
・「計画の位置づけ」で、児童買春・児童ポルノに関する法律との連携が記載されていないのに、
この男女共同参画の中間案に児童ポルノ対策が入っている。大変疑問である。
A.「計画の位置づけ」については、県が男女共同参画に関する基本的な計画を策定する根拠となる
条例や法律等について記述したものであり、個別の施策に関係する法律等について記述したもの
ではありません。区分4・・・反映、修正しないもの
4〜5p 第2章 Ⅱ 男女共同参画に関する意識の普及と教育の推進(P16〜P19)22〜28
・「純潔教育はかえって男女平等を妨げる。男女共同参画に純潔教育を絶対に導入しないでください
A.ご意見として承らせていただきます。区分4・・・反映、修正しないもの
・メディアの自主的な取組促進について、自主的な取組に対して行政が口を挟むのは問題である。
自主的とは本人たちの意思のみで決められることである。行政からの自主的なお願いとは強制と
いうことに他ならない。この一文を削除するべきだ。(同様の意見 ほか15件)
・アダルト・メディアの表現内容に対する自主規制の促進を行わないことを明確にしてほしい。
アダルト・メディア業界における取組を評価し、行政の介入は控えてほしい。
A.メディアの「自主的な取組」の促進であり、ご理解をお願いします。
なお、表現の自由については、十分尊重します。区分4・・・反映、修正しないもの
・問題なのは「実在の被害者がいる画像や映像」なのであって、「被害者のいない演じている画像や
創作物といった表現」を人権侵害として含めるべきではありません。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、
責任を分かち合う男女共同参画社会の形成のため取組を進めます。区分4・・・反映、修正しないもの
・メディアへの対応について、表現の自由や思想の自由、言論の自由に抵触するようなことがあっては
なりません。「人権を侵害する情報」には、アニメ、小説、ゲーム等フィクションを含んではなりません。
アニメ等の「性的、暴力的な描写」が犯罪を助長するという説は科学的に否定されている。
A.メディアへの対応については、表現の自由、思想の自由、言論の自由を十分尊重します。
区分4・・・反映、修正しないもの
・メディア・リテラシーについて、リテラシーとは自分で情報を処理し活用する能力のことであり、
一方的に主観を植えつけることは思考の停止を招き、本当の意味でのリテラシーから離れていく
ことになります。また、メディアの取組を促した時点ですでに自主的とは言えません。
A.メディア・リテラシーに関する教育、学習は、県民が主体的に情報を選択したり理解する能力を
高めるためのものです。また、メディアの「自主的な取組」の促進であり、ご理解をお願いします。
区分4・・・反映、修正しないもの
・メディアリテラシーの向上に向けた教育を行ったり、それに基づいた施策をするのは賛同します。
しかし、漫画やアニメなどの創作物に規制を加えようとする動きもあります。「言論と表現の自由」
に反しないようにしてほしい。(同様の意見 ほか4件)
A.メディア・リテラシーに関する教育、学習は、県民が主体的に情報を選択したり理解する能力を高める
ためのものです。ご理解をお願いします。区分4・・・反映、修正しないもの
878: 2011/05/11(水) 20:23:31 ID:71Ocas8o0(14/57)調 AAS
10〜14p 第2章 Ⅴ−Ⅱ 男女共同参画を阻害する暴力等への取組(P33〜P36)72 74〜
・何がセクハラにあたるのかよく分かりません。「何でもかんでもセクハラ」と言って暴走するような異常
なケースが起きかねないので、やりすぎないようにするべきです。(同様の意見 ほか1件)
A.適切な施策の実施に努めます。区分4・・・反映、修正しないもの
・セクハラの定義の明確化を図るべきです。何がセクハラかも知らずに傷つけてしまうのを避けるのと、
難癖をつけられて冤罪を掛けられるのを防ぐためです。(同様の意見 ほか2件)
A.ご意見として承らせていただきます。セクシュアル・ハラスメントの被害を防止することが大切で、
取組を進める必要予があります。区分4・・・反映、修正しないもの
・女性に対する暴力は、重大な人権侵害です。一部メディアでは性の商品化、また、暴力的なことを想像
させ助長するかのような表現も多く見られます。このようなことは、精神的な暴力であり、その影響ははかり
しれません。また、男女が平等で対等な関係をつくろうとしている男女共同参画社会の実現を阻害している
といえます。特に、子どもたちは、メディアから受ける影響が大変大きいです。
あらゆる暴力、とりわけ性に関する暴力を許さない社会意識をつくるための施策が必要です。(同様の意見 ほか1件)
A.「Ⅴ−Ⅱ 男女共同参画を阻害する暴力等への取組」に記述した施策に基づき取組を進めます。
区分2・・・意見の趣旨が既に含まれているもの又は対応しているもの
・有害情報について、情報発信と受信を適切に行う能力を習得させるのはいいことですが、教材が特定の
思想団体の主張のまま取り入れたものでは意味がありません。「何が有害か」は各個人が決めるものであり、
誰かに、特に法律で強制されるようなものではありません。
A.ご意見として承らせていただきます。区分4・・・反映、修正しないもの
・あらゆる表現、言論弾圧に反対します。漫画、アニメ、ゲームなどの創作物に対し、表現の自由を侵害して
規制することに反対します。創作物が犯罪などを助長しているという根拠はありません。
また、フィルタリングやブロッキングなど、県民の自由な意見交換、情報伝達を阻害する一切の規制に反対
します。(同様の意見 ほか13件)
・「行政、学校、家庭、地域や関係団体が連携を強化し、有害な環境から青少年を守るための取組を、
地域社会全体で一層推進します」とありますが、反対です。三重県青少年健全育成条例に基づく内容の強化、
推進と思われますが、この条例はとりわけ有害図書の指定について見直す必要があります。また、子どもの
権利条約には、青少年の知る権利が保障されています。有害図書指定については、この制度を廃止すべきと
考えます。
・「有害な環境から青少年を守るための取組」について、青少年保護にやっきになるあまり、
過剰規制で表現の自由を侵害するような結果にならないよう充分注意をはらって下さい。
・何が有害か、などということは人の思想信条にも関わるものであり、また表現の自由といった観点からも
行政の介入は最小限にすべきと考えます。
・青少年の健全育成に真に重要な事は、青少年を有害環境から隔離する事よりも、有害環境から自分の身を
守る知恵を大人が教えていく事なのではないのか、という事です。それらは本来、その子の両親、兄弟が
教えていくべきものであって行政が口出しするべき問題ではないのではないでしょうか。
・「有害な環境から青少年を守るための取組を、地域社会全体で一層推進します」との部分は、
青少年からメディアリテラシー効果を奪うおそれもある。青少年が使うインターネットに「フィルタリング」
を強制することには、反対である。青少年から「知る権利」を奪うだけである。
・「有害な環境から青少年を守るための取組」について、インターネットのフィルタリングを行うのであれば、
フィルタリングソフトの思想の偏りには十分注意するべきです。
A.県では、青少年健全育成条例に基づき、関係団体と連携・協働して、子どもたちの健やかな成長の支援を行
っています。有害な図書類の指定をはじめとする各種の取組はその一環であり、表現の自由や知る権利を制限
する趣旨ではありませんのでご理解ください。また、フィルタリングの普及やメディア・リテラシーに関する
啓発を進めていますが、これも表現の自由や知る権利の制限を行う趣旨ではありませんので、併せてご理解く
ださい。区分4・・・反映、修正しないもの
879: 2011/05/11(水) 20:25:18 ID:71Ocas8o0(15/57)調 AAS
・児童買春、児童ポルノは許しがたい犯罪ですが、単純所持で罰することだけは絶対にやめてください。
悪いことをしていない犯罪者をふやすだけです。また、被害児童が存在しないフィクションなどには手を出さ
ないでください。(同様の意見 ほか7件)
A.法令に基づき適正に対応します。区分4・・・反映、修正しないもの
・「性の商品化」ですが、性商品には供給・需要側の「同意」があり、強要されたものではありません。
「自分の意思で」キャバクラ嬢になった方は自身を売る事で生計を立て、商品化される事を逆に誇りに思っています。
「性の商品化」への介入は、そういった方々の人格をも否定する事にしかなり得ません。(同様の意見 ほか1件)
・性的暴力・セクハラ、児童ポルノ問題、青少年の有害環境問題などは男女平等・共同参画とは無関係です。男女共同参画
とは別の問題である。然るべきところで議論を重ねるべきである。(同様の意見 ほか21件)
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のため、取組を進めていこうということです。ご理解をお願いします。
区分4・・・反映、修正しないもの
・「男女共同参画を推進する観点から、性の商品化、暴力志向を助長するような環境の改善に取り組みます。
また、性犯罪、売買春、ストーカー、人身取引等に対する取組を推進します」という文言を、 「男女共同参画を推進
する観点から、性犯罪、売買春、ストーカー、人身取引等に対する取組を推進します」に変更すべきだ。
「性の商品化、暴力志向を助長するような環境の改善」の意味するところが不明である。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のためには、性の商品化、暴力志向を助長するような環境の改善に向けた取組が必要です。
区分4・・・反映、修正しないもの
・「暴力志向を助長するような環境」について、表現はあくまで表現であり、それ自体が人に危害を加えるわけではあり
ません。性表現を暴力としてしまうと、性表現を求める人を犯罪者と同視することになります。
表現が性犯罪を助長するという科学的根拠はありません。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のため、取り組みますので、ご理解をお願いします。区分4・・・反映、修正しないもの
・「児童買春、児童ポルノ事犯等の被害防止および取締りを徹底するとともに、被害児童の保護や支援を行います」
について、気をつけていただきたいのは、「非実在児童」と「実在児童」を 混同する事です。 我々が保護すべきは
「人間」であって「キャラクター」ではないのです。(同様の意見 ほか1件)
A.法令に基づき適正に対応します。区分4・・・反映、修正しないもの
880: 2011/05/11(水) 20:25:40 ID:71Ocas8o0(16/57)調 AAS
・「暴力志向の助長」とありますが、言論や表現がそのような効果を生むことは科学的に否定されている。
言論・表現の自由とともにあるのは、見たくない人、見せたくない人への見ない見せない権利であり、
そのためのメディア・リテラシーの普及とその支援ではないでしょうか。男女共同参画問題においてすべき
は言論表現情報の区分開示「ゾーニング」の充実支援と知る権利の保護と考えます。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う
男女共同参画社会の形成のため取り組みますので、ご理解をお願いします。なお、メディア・リテラシーに関する
教育等について、「Ⅱ男女共同参画に関する意識の普及と教育の推進」の「5) メディアへの対応」で記述しています。
区分4・・・反映、修正しないもの
・児童ポルノの定義が曖昧なままでは厳正な運用などできないのではないでしょうか。(同様の意見 ほか1件)
A.法令に基づき適正に対応します。区分4・・・反映、修正しないもの
・「性の商品化」について、成人が自分の意思で行っている場合に関しては、被害者などは存在せず、
人権侵害はありません。貧困が理由の売春は貧困が問題であり、未成年の場合は青少年問題に含まれると思います。
(同様の意見 ほか1件)
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のため取り組みますので、ご理解をお願いします。区分4・・・反映、修正しないもの
・本来は別問題であるはずの「青少年」と「児童ポルノ規制」、まるで一緒の問題にしてしまうという点がわかりません。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のため、有害な環境から青少年を守るための取組や児童ポルノ事犯等の被害防止等の取組を進めます。
区分4・・・反映、修正しないもの
・何をもって「性の商品化、暴力の助長」としているのかが分かりません。男女共同参画の観点にそぐわないものは
とにかく規制するというのは問題です。
A.すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同
参画社会の形成のため取り組みますので、ご理解をお願いします。取組にあたっては、関係法令等をふまえ取り組みます。
区分4・・・反映、修正しないもの
第3章 計画の推進(P37〜P39)
・三重県男女共同参画審議会委員の選定について、性を過度に嫌悪する方や偏向した宗教的倫理観をもつような方は加え
ないようお願いします。(同様の意見 ほか2件)
・「NPO、各種団体、企業、教育・研究機関等との連携」について、団体などと連携するのはわかるが、特定の宗教や思想等
に偏った団体などと連携しないようにしてほしい。(同様の意見 ほか1件)
A.ご意見として承らせていただきます。区分4・・・反映、修正しないもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.714s*