[過去ログ] 発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ105 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862(1): 2021/12/23(木) 08:11:20 ID:o4bZYED2(1/30)調 AAS
ヲチって何?
863: 2021/12/23(木) 08:12:25 ID:o4bZYED2(2/30)調 AAS
>>862
すまんググったら分かりましたー
864(1): 2021/12/23(木) 08:13:47 ID:o4bZYED2(3/30)調 AAS
弁護士に頼んで自分は行かないって事できるの?
865: 2021/12/23(木) 08:15:01 ID:o4bZYED2(4/30)調 AAS
裁判してこっちが勝つ事もあるの?
866: 2021/12/23(木) 08:39:42 ID:QvftCCte(1)調 AAS
>>861
ノーログはお嫌い?
867(1): 2021/12/23(木) 09:03:57 ID:9/fGjKKa(1/19)調 AAS
>>823
「アイドル〇〇は握手会で握手もしない」が真実でも詐欺にはならないよ
詐欺とは騙して金品を交付させることだから
詐欺の意味もわからずに詐欺詐欺言う人いるね
868(1): 2021/12/23(木) 09:24:45 ID:s89pXkox(1)調 AAS
書き込みから8ヶ月経ったけどまだ安心しない方がいい?
869: 2021/12/23(木) 09:28:55 ID:o4bZYED2(5/30)調 AAS
>>868
何書いたの?
870: 2021/12/23(木) 09:32:21 ID:16hxwDOn(1)調 AAS
>>833
やっぱり目安は最後の書き込みから約3ヵ月くらいなんだなぁ
とりあえず年末年始挟むし4ヶ月は様子見るか
871: 2021/12/23(木) 09:52:21 ID:gCT46MIP(1)調 AAS
>>777
株式会社なのか?上場しているなら名目は企業防衛だろうな。未上場なら筆頭株主である代表の鶴の一言で、
たかだか1,000万程度の稟議、毎週何本も可決してるだろう
だいたい大企業なら弁護士費用と探偵は法人用情報漏洩賠償保険・サイバー保険のオプションで入っているだろうし
872: 2021/12/23(木) 09:54:33 ID:fmGFKowb(1)調 AAS
>>776
開示後はパカ弁にとって
和解と裁判どっちが儲かるの?
873: 2021/12/23(木) 10:31:21 ID:9/fGjKKa(2/19)調 AAS
法人相手でも賠償金はこんなものだけどな
一般個人より少し高めってだけ
令和2年12月21日
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
請求:損害賠償金3億7106万0356円 弁護士費用3373万2759円
判決:損害賠償金100万円 弁護士費用10万円
訴訟費用:原告9/10を負担 被告1/10
令和2年10月1日
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
請求:営業損害賠償金1億円 慰謝料1000万円 弁護士費用1134万9778円
判決:営業損害認めず 慰謝料200万 弁護士費用40万円
訴訟費用:原告39/40を負担 被告1/40
874: 2021/12/23(木) 10:31:39 ID:rWMb3yOv(1/2)調 AAS
誹謗中傷の少額訴訟なら顧問契約しているなら一緒だね
事務所構えているなら複数の企業からの定額収入で運営するからね
TVCMやるような弁護士事務所に登録しているイソ弁なら
やっただけ稼げるから報酬額の多いほうを進めるだろうね
外部リンク:houmu-pro.com
875(1): 2021/12/23(木) 10:49:24 ID:RIGzTV8Q(3/13)調 AAS
>>867
それはあくまでも刑法の詐欺罪の話であって
一般的にそういうのは詐欺と言うんだよ
しかも握手会は握手券とかもあるから普通に金銭が絡んでる場合も多い
>>864
本人尋問とか以外は弁護士に代理を依頼できる
876: 2021/12/23(木) 10:49:42 ID:/X27zezF(1)調 AAS
自称爆死漫画家が本スレで暴れてるっぽいけど
開示請求やら訴訟やら大量にやってんだもん
そりゃたくさんの人に逆恨みされてもしょうがないだろ。
こういうリスクもあるからまともな弁護士なら
闇雲に開示請求するのはやめて本当に酷い書き込みだけに法的措置するように言うんだけどね。
爆死漫画家の弁護士は正当な批判ですら開示請求してるっぽいからもう完全に自業自得だなとしか。
あと出版社ってアマゾンのレビューしっかりチェックしてるのは本当だよ
877(1): 2021/12/23(木) 11:03:08 ID:9/fGjKKa(3/19)調 AAS
>>875
実際に握手会で握手をしなかったことで法律上の責任を問われた事例が存在するのか?
握手会で握手をしなかったこと自体は詐欺ではないから、たとえその事実を証明できたとしても詐欺女と言ったからには名誉毀損・侮辱になるけど?
例文があまりに拙劣ってこと
878(6): 765 2021/12/23(木) 11:09:35 ID:NHSJYBhg(1/16)調 AAS
>>766
去年の丁度今ごろに任意の照会が来て、そこで初めて明るみになり、バットクリスマス&最悪の年明けになり、
プロバイダ裁判を経て、初夏頃に開示。
プロバイダ裁判はたぶん三回やったんだと思う。
今は係争中だよ、弁護士に任せてるからやること無いし、今は気が楽。
金さえ用意しとけば良いし。
判決出ても払うつもりはない、踏み倒すからw
>>767
死ねやゴミが
>>773
3ヶ月くらいかな
879: 2021/12/23(木) 11:15:15 ID:o4bZYED2(6/30)調 AAS
>>878
なるほど…
弁護士費用は結構かかるよね?
でも精神衛生的には任せた方がいいような気もする
話変わるけど
判決が出たら必ず前科ってつくの?
880(1): 2021/12/23(木) 11:17:52 ID:9/fGjKKa(4/19)調 AAS
>>878
訴状添付の証拠説明書はどういうラインナップだった?
その一覧項目を教えていただければ非常に参考になる
881(1): 2021/12/23(木) 11:18:38 ID:ik2Ovllg(2/4)調 AAS
民事なら前科はつかないよ
882(2): 2021/12/23(木) 11:20:16 ID:o4bZYED2(7/30)調 AAS
>>878
5ちゃん に1レスだけ悪口って
それだけでもやっぱりアウトな内容なの?
他にも色々書き込みされてる中で選ばれた感じ?
相手は一般人か有名人か…
色々聞いてごめんなさい。もし答えられそうなら暇な時にお願いします
883: 2021/12/23(木) 11:20:36 ID:o4bZYED2(8/30)調 AAS
>>881
あ、そうなんですね!ありがとう
884(2): 2021/12/23(木) 11:22:21 ID:NHSJYBhg(2/16)調 AAS
弁護士は法テラス使えると思う
収入が少ない人は使えばいいよ
俺が使ったかは…ちょっと特定されるかもだから言えない(すまん)
敵が見てる可能性があるんだよね
ちなみに法テラス使うなら、この案件なら着手でだいたい15〜20万位だと思う
それを、月割りの分割払い
法テラス使えなくて正式に弁護士に依頼するなら、とにかく探し回って電話しまくった経験から、
着手で30〜40万、成功報酬が同じくらい
総額、70万前後はかかると思う
弁護士代だけで、ね
885(1): 2021/12/23(木) 11:23:10 ID:o4bZYED2(9/30)調 AAS
>>878
任意の時はご自分で回答されて、その上でプロバイダさんも戦ってくれたけど、夏に結局開示で
その後に弁護士に頼んだって事であってますかね
886: 2021/12/23(木) 11:25:37 ID:7bSjdiO7(1/16)調 AAS
>>882
アウトでしょ!
887: 2021/12/23(木) 11:27:03 ID:7bSjdiO7(2/16)調 AAS
>>884
自分は法テラス断られた。
収入が多すぎると受けられないらしい。
888(1): 2021/12/23(木) 11:27:53 ID:RIGzTV8Q(4/13)調 AAS
>>877
だから法律上の話じゃなくて(俺が「刑法」と言ったのも悪かったが)
他人を欺く行為を詐欺と言うんだよ
言葉というのは法律用語だけじゃないからね?
握手会で握手をしなかったことによって詐欺に問われた事例も
詐欺だと書いて名誉毀損になった事例もどちらも知らないんだから、何とも言えんよ
そもそも、握手会で握手をしなかったなんて事例すら俺は聞いたことないしな
あんたも適当なことは書かない方が良い
889: 2021/12/23(木) 11:28:29 ID:o4bZYED2(10/30)調 AAS
>>884
え、そんなかかるのか…
その上で裁判やって慰謝料とか相手の弁護費用とかかかったら倍近い?
だったら最初から示談で分割で払った方がお得なのかなぁ
まあ、そこら辺も弁護士に相談したらいいのかもしれないけど
890(1): 2021/12/23(木) 11:30:44 ID:9/fGjKKa(5/19)調 AAS
ここでもよく同定可能性って言葉が出てるけど、訴状には原告として「山田太郎」という個人名が記載されるわけだけど、ハンドルネームに対する中傷だった場合山田太郎=ハンネであることの証明が必要となる
これは原告において証明する必要があって当然その証明のための証拠が必要となるはずだけど、どうやって証明するのか
この証明だけでも結構大変な気がするんだが証拠説明書を見れば明らかだよね
どんな証拠を提出して証明してるんだろうか
891: 2021/12/23(木) 11:31:02 ID:NHSJYBhg(3/16)調 AAS
>>880
なんか知らないけど、コピーを大量に送ってきてたよ
ムカつくから、さっと目を通しただけで先生に丸投げした
カキコミ内容とかログとか過去の同様事件の判決結果だとか、そういうのだよ
892(1): 2021/12/23(木) 11:34:03 ID:9/fGjKKa(6/19)調 AAS
>>888
自分で出した例だろw
そもそもあの例なら「詐欺女」ってだけでアウトだよ
詐欺という言葉だけで社会的評価を低下させるから
893(1): 2021/12/23(木) 11:35:36 ID:RIGzTV8Q(5/13)調 AAS
>>878
なるほど、ありがとう
やっぱり開示までは半年くらいか
3回やったって最高裁までやったってこと??
894(1): 2021/12/23(木) 11:35:37 ID:NHSJYBhg(4/16)調 AAS
>>882
バカアホシネでも開示なんでしょ
(届いた初期の頃、ここで得た知識)
そういうのが頭にあったから、こりゃ間違いなく開示だな、って覚悟はすぐに決めた
だから、開示されたって前提ですぐに頭を切り替えた
895(1): 2021/12/23(木) 11:35:38 ID:ik2Ovllg(3/4)調 AAS
>>890
東京地裁に行ける場所にお住まいなら
自分の案件と類似の裁判資料を閲覧してくるといいよ
事件番号等の閲覧に必要な情報は
さんそんチャンネルとかチェックすればわかります
896: 2021/12/23(木) 11:37:05 ID:9/fGjKKa(7/19)調 AAS
結局肝心な話は一切聞けないんだよな
コピーのほうじゃなくて説明書のほうなんだけど
あんなのペラ紙1枚か2枚だろ
897(1): 2021/12/23(木) 11:38:50 ID:RIGzTV8Q(6/13)調 AAS
>>892
IDが違うだろ、俺が出した例じゃないよ
まあ、真実の内容でも事実の摘示で名誉毀損になり得る可能性は確かにあるな
違法性阻却がされなければ、だが
というか、あんたが言ってたのは
「詐欺じゃないのに詐欺女と言ったから名誉毀損」って話だったろ(笑)
俺は詐欺という言葉自体は誤りではないんじゃね、って指摘だから話がすり替わってる
この話はもう良いよ
898: 2021/12/23(木) 11:38:53 ID:zEaZmu29(1)調 AAS
生活保護受給者は法テラス使えるのか?
899: 2021/12/23(木) 11:39:44 ID:o4bZYED2(11/30)調 AAS
>>894
シンプルに中傷ってやつですかね?
個人の感想なので中傷するつもりはなく
こう思った、感じた、という自己表現です
みたいなのは通用しないのかなぁ
900(2): 2021/12/23(木) 11:40:02 ID:NHSJYBhg(5/16)調 AAS
>>885
そう。
てか、正確に言えば、弁護士に有料相談でヒントを得て、自分で書いた。
開示間違いなし!って自覚があったから、弁護士に回答書書いてもらう費用すら払いたくなかったw
無駄金になるから
901(1): 2021/12/23(木) 11:41:10 ID:9/fGjKKa(8/19)調 AAS
>>895
いやいや、損害賠償訴訟までいってて手元に訴状が届いてるのにだれも証拠説明書について触れない、どんなものかの説明もできないって不思議じゃない?
ハンネ=自分だという証明って一般論としてどうやるの?
902: 2021/12/23(木) 11:42:22 ID:o4bZYED2(12/30)調 AAS
>>900
開示間違いなし!と自覚してたんですねw
色々聞かせてくれてありがとございます。
903(1): 2021/12/23(木) 11:43:01 ID:9/fGjKKa(9/19)調 AAS
>>897
別人だったか
申し訳ない
じゃ、なかったことに
904(1): 2021/12/23(木) 11:43:23 ID:7bSjdiO7(3/16)調 AAS
意見照会書→拒否→請求側裁判→開示
意見照会書→開示→示談or訴訟
意見照会→拒否→終了(請求者諦る)
開示後→不平があるなら弁護士雇って争う
不平がなければ示談金払って終了
905: 2021/12/23(木) 11:44:41 ID:o4bZYED2(13/30)調 AAS
>>904
なるほどわかりやすい。
906(2): 2021/12/23(木) 11:46:42 ID:o4bZYED2(14/30)調 AAS
争って、こっちが勝つというか、これは名誉毀損とはならないって判決があったとしたら
こっちは何かもらえるの?
弁護士と裁判費用はそのまま赤字ってことかな
907(1): 2021/12/23(木) 11:47:11 ID:NHSJYBhg(6/16)調 AAS
>>893
最高裁までやったかは分からないけど、開示されたらプロバイダから「開示されました」っつー、通知が来る
それに事件番号??とか、裁判記録閲覧したければ○○を調べろとか書いてある
あと、裁判が始まった日とか、結審した日とか
自分の場合は、始まって4ヶ月ぐらいで結審だった
908: 2021/12/23(木) 11:47:44 ID:ik2Ovllg(4/4)調 AAS
>>901
自分は非開示で本訴になってないからわからないけど
サービスプロバイダから提出されたIPアドレスをもとに
通信プロバイダが該当IPの契約者を開示する
訴訟起こす上での同定についてはこれだけで十分だよね?
そのための開示請求裁判なわけだし
そこに異論があれば被告が反論してそれを裁判官が判断する
909: 2021/12/23(木) 11:48:47 ID:RIGzTV8Q(7/13)調 AAS
>>903
いえいえ、こちらこそ
765さんは最初から同定可能性を満たしてたのかね
あるいは、誰かがHN=本名を書いていたとか?
910: 2021/12/23(木) 11:50:03 ID:RIGzTV8Q(8/13)調 AAS
開示請求も訴外と訴訟で2通りあるからややこしいね
ソフバンとかならスレタイも一度しか届かないから注意
911(1): 2021/12/23(木) 11:50:03 ID:7bSjdiO7(4/16)調 AAS
意見照会書は弁護士に書いてもらうだけで10万以上する。しかも弁護士に書いてもらっても、開示される場合もある(最近は、開示率upしてるらしい)それならば、弁護士使わず拒否した方が、お金の面では少しラクだよ。
912: 2021/12/23(木) 11:50:55 ID:9/fGjKKa(10/19)調 AAS
ずっと思ってるんだがハンネ=自分って証明ができなかったらそもそも訴訟にはならない気がしてならないんだが
ツイッターアカウント=原告を証明する証拠は必要なんじゃないの?
913: 2021/12/23(木) 11:51:36 ID:RIGzTV8Q(9/13)調 AAS
>>907
ありがとう
自分の場合は通知来ないんだよなあ・・・
本訴訟になってからもプロバイダ訴訟の内容は調べられるのかな
914(1): 2021/12/23(木) 11:51:45 ID:eV89xB/y(2/8)調 AAS
>>911
5マンだよ
915(1): 2021/12/23(木) 11:52:13 ID:7bSjdiO7(5/16)調 AAS
>>906
その前に、裁判所で名誉毀損となる内容か先ず見極めてからの情報開示から始まるから、特に何ももらえない。請求者は弁護士費用使って、ただお金を損しただけ。
916: 2021/12/23(木) 11:54:16 ID:RIGzTV8Q(10/13)調 AAS
>>906
反訴してこっちも損害賠償請求するしかないんじゃないかな?
実際に賠償額勝ち取るのは難しいだろうけど
917: 2021/12/23(木) 11:54:20 ID:7bSjdiO7(6/16)調 AAS
>>914
まじか。それはすまない。
918(1): 2021/12/23(木) 11:55:06 ID:o4bZYED2(15/30)調 AAS
>>915
そうなんだね。開示されたという事は負ける確率が高いってことかな。
示談するか争うかって本当に判断難しそう。
919(1): 2021/12/23(木) 11:57:55 ID:o4bZYED2(16/30)調 AAS
意見書5万でも、ちゃんと弁護士が書いたっぽいなぁという内容ならプロバイダも戦いやすいし、向こうも弁護士ついてるなら手強いなって諦める可能性はないのかな。
こっちが有利になるというか。
全部想像なんだけどねw
920: 2021/12/23(木) 11:58:50 ID:9/fGjKKa(11/19)調 AAS
原告は住所を弁護士事務所にして提訴できるとかいう話もあるが、住所不詳で名前だけで自分が自分であることの証明やハンネ=自分の証明ってどうやるんだろ
ハンネだけで唯一人と特定できる状態の人でないと訴訟自体無理な気がしてならない
921(4): 2021/12/23(木) 11:59:01 ID:NHSJYBhg(7/16)調 AAS
あと、最後に
法テラスでインターネット関連は弁護士が嫌がる。
報酬が安いから割に合わないんだとか。
法テラスなしで頼むとすると、どうしても最低60〜70万はすると思う、
何十件と電話しまくったが、50万以下とかで受けるって人は居なかった…
922: 2021/12/23(木) 12:01:07 ID:VKCCP5Cn(3/13)調 AAS
>>850
請求者がこういうレスをするという事はどういう状況なのか
という事を周りからどう見られてるかって事も想像してから発言した方がいいよ
923: 2021/12/23(木) 12:01:15 ID:7bSjdiO7(7/16)調 AAS
>>918
そんなこともない。
先ずはプロバイダvs請求者が争う
(プロバイダ側は、契約者(お客様)の個人情報を守る動きをする)その為に、拒否理由をちゃんと書かなくては、プロバイダ側は戦えないのだ。
開示されないことが一番の勝利。
開示されたら勝ち、負けではなくて、示談でどこまで相手を赤字に出来るかが勝負なのだよ。
924: 2021/12/23(木) 12:01:50 ID:o4bZYED2(17/30)調 AAS
>>921
分割とか出来るならいいけど一括はきついなぁ
925(2): 2021/12/23(木) 12:03:17 ID:7bSjdiO7(8/16)調 AAS
>>919
意見照会書の返事には、弁護士の名前は書いてはいけないみたいだよ。
926: 2021/12/23(木) 12:03:28 ID:eV89xB/y(3/8)調 AAS
>>921
k弁は被告側弁護で20マンだけど
927: 2021/12/23(木) 12:05:32 ID:eV89xB/y(4/8)調 AAS
>>921
あのさぁ
あんまりいい加減なこと言うのやめた方がいいよ
928: 2021/12/23(木) 12:06:19 ID:o4bZYED2(18/30)調 AAS
>>925
でも、文面から、プロに頼んでるなっていう空気出るかなぁと思って
隙を与えないというか、そんな感じ醸し出してるというか
5万もするんだからそりゃ難しい文言並べてくれるんでしょう?と思ってしまうのですよ
929: 2021/12/23(木) 12:08:49 ID:RIGzTV8Q(11/13)調 AAS
まあスレタイの時点で弁護士に頼めるなら頼むに越したことはないかと
930(4): 2021/12/23(木) 12:09:16 ID:NHSJYBhg(8/16)調 AAS
とりあえず経験から、照会が届いたら内容証明または訴訟されるまで半年はあるから、
その間に弁護士を見つけとくのがベストだと思う
事情を話して「この先もしもなにがあったら(訴えられたら)、お願いできますか?」的な弁護士を、あらかじめ何人か繋いでおく
電話の無料相談も出きるし、法テラスの無料相談も三回までなら使える(口頭の審査があるけど電話相談だけなら適当に嘘付けば審査通る)。
訴えられたりしてから弁護士バタバタ探すのだけはやめといた方がいいよ
931: 2021/12/23(木) 12:09:57 ID:9/fGjKKa(12/19)調 AAS
誹謗中傷の対象が自分であることの証明に関しての話題が皆無なのが不思議でならない
その証明は請求者側でする必要があるわけだが一切話題にならない
訴えられた被告側でも誹謗中傷の対象者=原告であると明らかに確認できてるはずだがその証明方法についても一切の言及がない
不思議なことがあるものだなあ
932: 2021/12/23(木) 12:13:39 ID:o4bZYED2(19/30)調 AAS
>>930
色々ありがとね
933: 2021/12/23(木) 12:15:29 ID:o4bZYED2(20/30)調 AAS
プロバイダも本気で闘ってくれるところと
あっさり開示承諾しちゃうところとか
ありそうだよねぇ
運もありそう
934(1): 2021/12/23(木) 12:17:42 ID:RIGzTV8Q(12/13)調 AAS
>>930
やっぱり、そうか
訴えられてから頼めば、とか向こうのアクションが無いと動きようがない
とか周囲の人に言われたんだけど、最初から探しておいた方が良いよな
935(1): 2021/12/23(木) 12:18:32 ID:eV89xB/y(5/8)調 AAS
意見照会は5万〜 探せばもっと安い弁護士もいるかも
過去スレに1万で受けた弁護士もいるという報告もあった
被告側の弁護は20万前後 開示請求で有名なk弁は20万(税抜き)
過去スレに12万で依頼を引き受ける弁護士もいるという報告があった
意見照会に10万とか被告弁護に5、60万もしないよ
936(1): 2021/12/23(木) 12:19:19 ID:o4bZYED2(21/30)調 AAS
友達や身内が弁護士なら良かったのに!とか思うけど
やっぱり恥ずかしいからダメだw
自分が弁護士だったらいいのになぁ〜
937: 2021/12/23(木) 12:19:25 ID:eV89xB/y(6/8)調 AAS
>>935
意見照会は5万からね
938(1): 2021/12/23(木) 12:21:10 ID:qHGcdKOz(1)調 AAS
意見照会10万とか被告側の応訴に60ー70万とか言ってる奴メチャクチャだな
いい加減なこと言うんじゃないよ
939: 2021/12/23(木) 12:22:03 ID:RIGzTV8Q(13/13)調 AAS
>>936
友人に弁護士居るけど最近連絡取ってないし
無料で頼む訳にもいかんからあんまり意味はないね
人によるだろうけど
940: 2021/12/23(木) 12:23:47 ID:7bSjdiO7(9/16)調 AAS
請求者側弁護士vs素人(自分)だったけど、情報開示請求は拒否出来たよ。意見照会書に証拠画像と根拠になるワードを使って反論した。(もちろん弁護士の無料相談でヒント貰ったけどね)内容証明は、あれから1年以上経つけどまだ届いてないよ。
941: 2021/12/23(木) 12:25:14 ID:9/fGjKKa(13/19)調 AAS
一般人請求者で実際に損害賠償訴訟までしてる人は皆無なんじゃないの?
ここにも訴えられた人はいないみたいだしな
訴訟中の人は頻繁に登場するけれどほとんどが妄想という
942(1): 2021/12/23(木) 12:25:47 ID:VKCCP5Cn(4/13)調 AAS
>>930
なんか怪しいなこいつ
やたらと弁護士つけさせようとしてるしな
弁護士つけさせるのは請求者にとって都合がいいからだろ?
>>771のクラファンにも
「相手が無職の場合や、逃げられた場合には全ての裁判費用が無駄となりますが、弁護士をたてられる加害者からは回収できる可能性が高いと考えます。」
とも書かれているしな
だいたい同一人物が>>786で書いてるけどメルカリ規模のでかい企業3社から訴えられてるって時点で嘘くさいし
仮に事実だとしてもそういう大きな案件でかかる弁護士費用を
ここの多くのパターンであろう個人対個人の誹謗中傷の案件と同一であるかのような扱いをして得意気に語ってるのも不審そのものだ
943: 2021/12/23(木) 12:26:09 ID:NHSJYBhg(9/16)調 AAS
意見照会が一万円ってのは、たぶん当時の俺が書いたんじゃないかなぁ
一年くらい前のカキコミでしょ
弁護士なんか言い値なんだから、色んな人がいるよ
一万で、三万で、五万で、十万で、着手で20万!とか言ってくる人もいた
結局、一万で有料相談という形で話し聞いて自分で書いた
944: 2021/12/23(木) 12:26:45 ID:7bSjdiO7(10/16)調 AAS
>>938
自分は10万って言われたよ。
意見照会書の確認5万。意見照会書作成5万。計10万って言われて、無理って言ったら法テラス案内された。法テラスには収入が多いから断られた。
945(2): 2021/12/23(木) 12:28:54 ID:NHSJYBhg(10/16)調 AAS
>>942
キチガイのレス要らない
話しかけてくんな気持ち悪い
946: 2021/12/23(木) 12:29:06 ID:VKCCP5Cn(5/13)調 AAS
>>930
まぁまずこいつは請求者によるなりすまし&請求者にとって都合のいい流れを植え付けて投稿者の動向をある程度誘導する効果を狙ったいつもの工作と見て間違いないだろうね
947(1): 2021/12/23(木) 12:30:56 ID:o4bZYED2(22/30)調 AAS
書いた側が弁護士を雇うと請求側が有利になる?
逆じゃない?
948(2): 2021/12/23(木) 12:31:52 ID:sbWi9ZXk(1/9)調 AAS
>>925
それどこ情報だよ
自分は意見照会の段階から弁護士選任したから
以降のプロバイダとのやりとりや照会書の作成は
全部代理人にやってもらったよ
949: 2021/12/23(木) 12:32:46 ID:VKCCP5Cn(6/13)調 AAS
>>945
メルカリ規模の大きな企業3社から訴えられたんですよね?
それにかかる弁護士費用をなぜここの主題である個人の開示請求をされた場合にかかる弁護士費用と混同される様な説明をしたんですか?
どう考えてもかかる費用に差が出ると思うんですが
950(1): 2021/12/23(木) 12:35:21 ID:7bSjdiO7(11/16)調 AAS
多分、弁護士雇ったら着手金と成功報酬で30万以上プラスで払わないといけなくなるから、請求者が有利(相手の支払いが増える)と言ったのではないかな?普通は、弁護士vs弁護士になれば、損害賠償(示談金)が減額するから嫌だと思うけどねぇ
951: 2021/12/23(木) 12:35:36 ID:gKpf/3oN(1)調 AAS
F弁の被告弁護っていくら?
相手の慰謝料開示費用弁護士費用負担で30
こっちの弁護士費用30
合計60用意しといたら足りる?
952: 2021/12/23(木) 12:35:59 ID:9/fGjKKa(14/19)調 AAS
ID:NHSJYBhgはいつもの虚言くんでしょ
証拠説明書の標目と立証趣旨の説明もできないんだから
この手の輩は必ず「弁護士に丸投げしてるからわからない」って答える
953(1): 2021/12/23(木) 12:36:46 ID:o4bZYED2(23/30)調 AAS
>>948
5万でやってくれる人のホームページで、弁護士の名前は記載せず、と書いてあったのは見たことがある
954(1): 2021/12/23(木) 12:37:13 ID:7bSjdiO7(12/16)調 AAS
>>948
意見照会書は、代理人が書いてはいけないんじゃなかった?請求された側、本人が書かないと認められなかったと思うけど。
955: 2021/12/23(木) 12:38:28 ID:VKCCP5Cn(7/13)調 AAS
>>947
>>771のクラファン見たら分かるけど、投稿者側が弁護士を雇えるかどうかで
請求者側が損害賠償金を回収できるかどうかの一つの目安になっているようですね
いつまでも弁護士も雇わないで何考えてるかわからない投稿者ってのは請求者側からみても債権回収できるのかどうかわからないリスキーな相手と見なされて
そこで諦める請求者もいるんだろうなと思います
もちろんそんなの関係なく制裁目的で最後までやる人もいるでしょうが、
お金目的の請求者にとってみれば投稿者の支払い能力の有無ってのはとても大事な要素になってくるという事
956(2): 2021/12/23(木) 12:38:44 ID:NHSJYBhg(11/16)調 AAS
>>934
とりあえず弁護士事務所に電話しまくって話するだけでもいいと思う
依頼に困ってなくて忙しい先生は最初からぶっきらぼうだから、すぐに放流
何件も当たったら必ず この人だ! って人に当たると思うから、そういう人をキープしとく、と
若い人はなるべく避けた方がいいと思う
やっぱり裁判となると実戦つんだ、ある程度のベテランを選んだ方がいいんじゃないかな、
裁判までいくと、もう、インターネットに強い弁護士とかあまり関係ないと思う、
ただの誹謗中傷の案件だし
957: 2021/12/23(木) 12:38:50 ID:9/fGjKKa(15/19)調 AAS
虚言くんは請求者に有利とか不利とか関係なしに虚言レスがたくさんできればいいだけだから
虚言を弄することが目的
958(1): 2021/12/23(木) 12:40:24 ID:QCgOloN3(1/2)調 AAS
>>900
開示に同意しないに○して、理由を書いた訳ですよね
自分が書き込みしたのを認めた上で理由を書いたのですか?
又、理由も大雑把に教えてくれるとありがたいです。
事細かく沢山書きました?
959: 2021/12/23(木) 12:41:05 ID:o4bZYED2(24/30)調 AAS
>>950
そう言う事ね!納得
960: 2021/12/23(木) 12:44:04 ID:o4bZYED2(25/30)調 AAS
>>956
そうか。
そう言う人を選んでいくと、結果高くなるってこともあるのかもねぇ
弁護士費用って良くわかんないよね、ほんと。
親身になってくれて、話しやすくて、ベテランで、金額も安め。
こんな人いたら紹介してほしいくらい。
961: 2021/12/23(木) 12:45:18 ID:VKCCP5Cn(8/13)調 AAS
まーた見破られちゃったね請求者の工作w
メルカリ規模の大きな企業3社から訴えられた等という、
請求者あるあるの自分を大きく見せたり大袈裟に表現して投稿者を脅すという事を常々やっている職業病のいつもの“癖”がこういうところでも無意識に出てしまったんだろうね
962(2): 2021/12/23(木) 12:46:24 ID:NHSJYBhg(12/16)調 AAS
>>958
自分の場合は開示されたわけだから、参考にはしないで反面教師にしてほしいw
書いたことはもちろん認めて、これは権利侵害には当たらない、傷つけたつもりはない、だとか書いたかな
大量には書かなかった
てか、悪口書いたのは紛れもない事実だったんで、言い逃れできないというか、
言い訳をひねり出すのに苦労したw
963(2): 2021/12/23(木) 12:48:29 ID:sbWi9ZXk(2/9)調 AAS
>>953
それは5万円コースだからだよ
文書作成は受けますが代理人受任は
この値段には含まれていません、って事だから
>>954
だからその根拠はなに?
普通に弁護士が氏名欄に
「山田太郎代理人 弁護士鈴木一郎」
「住所:なんとか法律事務所」
で出して進んだわ
964(1): 2021/12/23(木) 12:49:01 ID:7bSjdiO7(13/16)調 AAS
>>962
ちょっと教えてほしい!
請求者側は示談金いくらで提示してきた??
いま裁判になってるなら、示談にはまだなってないと思うんだけど、詳しく聞きたい。
965: 2021/12/23(木) 12:50:09 ID:sbWi9ZXk(3/9)調 AAS
963補足すると、もちろん照会書を弁護士から出す時には
委任状コピーは添付してた
966: 2021/12/23(木) 12:50:53 ID:o4bZYED2(26/30)調 AAS
だった一言でいくら示談金を請求されるのか、自分も聞いてみたい
967(1): 2021/12/23(木) 12:51:33 ID:7bSjdiO7(14/16)調 AAS
>>963
ごめんごめん。それは知らなかったよ。
代理人として出せるなら、その方がいいね。
自分は、弁護士の名前は書かずにって言われたから、そもそもがダメなんだと勘違いしてた。すまない。
968(1): 2021/12/23(木) 12:52:07 ID:o4bZYED2(27/30)調 AAS
>>963
それ何マンコースですか?
で、開示はされたの?
969: 2021/12/23(木) 12:52:59 ID:eV89xB/y(7/8)調 AAS
示談金は非常識な額ふっかけてくるから無視でおけ
あいつら2、300万ふっかけてくるよ
970(3): 2021/12/23(木) 12:53:19 ID:NHSJYBhg(13/16)調 AAS
>>964
示談を持ちかけられてないんだよね
賠償額はウン百万だよ…
係争中だから、これはボカして書かざるをえない
すまん
971: 2021/12/23(木) 12:54:35 ID:sbWi9ZXk(4/9)調 AAS
>>956
後半はその通り
開示後は普通の損害賠償訴訟だから
パカ弁相手にはベテランの係争に明るい弁護士が向いてる
離婚訴訟とか交通訴訟とか労働訴訟とか
激しい法廷バトルやってる弁護士
972: 2021/12/23(木) 12:56:43 ID:sbWi9ZXk(5/9)調 AAS
>>967
いやいや
だから5万円コースはお手頃だけど
結局本人訴訟に近いからね
>>968
額はあれだが、20もいかなかった
それで代理人受任だから安い
973: 2021/12/23(木) 12:56:51 ID:VKCCP5Cn(9/13)調 AAS
>>970
メルカリは俺の勘違いだったから謝るけど相手が示談求めてきと無いならむしろラッキーじゃないか
判決に至れば10万〜多くても30くらいで済むんだろ?
974: 2021/12/23(木) 12:58:38 ID:7bSjdiO7(15/16)調 AAS
>>970
大丈夫。書けないところは言わなくてオケ!
民事裁判で、そこまでやるって、請求者はどんどん赤字や。もう意地とプライドで争ってるんだろうな。弁護士も示談にしよって止めに入ると思うんだけどなぁ。
975: 2021/12/23(木) 12:59:24 ID:sbWi9ZXk(6/9)調 AAS
>>970
相手が一般人で
こっちに弁護士ついてるなら
せいぜい 慰謝料20 弁護士費用 10
合計30ってとこじゃない?適当だけど
976(1): 2021/12/23(木) 13:00:21 ID:9/fGjKKa(16/19)調 AAS
交通訴訟は激しくないw
3回〜5回で終わるって代理店が言ってた
離婚訴訟もあれは特殊だから離婚訴訟をメインにしてる弁護士は避けたほうがいいかも
労働訴訟は人権派弁護士がガチでやるから味方になってくれたら心強い
977(1): 2021/12/23(木) 13:02:08 ID:sbWi9ZXk(7/9)調 AAS
>>976
いやいや
ガチの交通訴訟案件は家族死んでるからガチよ
978: 2021/12/23(木) 13:05:02 ID:sbWi9ZXk(8/9)調 AAS
そういえばF弁の本に、
被告に弁護士が付いた時点で
賠償認定が満額回答になることはないって書いてあったな
たまにニュースでやってる100万単位の認定は
みんな発信者が本人訴訟
なんなんだろうなその法廷ルール
弁護士付かないと裁判長もタコ殴りってアンフェアな気がする
979: 2021/12/23(木) 13:07:31 ID:9/fGjKKa(17/19)調 AAS
>>977
赤い本で算定基準とかかなり明確になってるからこじれても5回で控訴でも1回らしい
被告損保の場合ね
後遺症の場合は証拠提出に時間はかかるだろうけど準備書面の応酬はほぼないらしい
980: 2021/12/23(木) 13:09:13 ID:7bSjdiO7(16/16)調 AAS
脱線するけど。
もし小室さんが日本で弁護士になってたら、
頼む人っているのかな。
981: 2021/12/23(木) 13:15:27 ID:VKCCP5Cn(10/13)調 AAS
やはり投稿者側が弁護士をつけるかどうかで支払い能力があるかどうかを見極めてるフシがあるのか
請求者からすれば相手の投稿者が早い段階で弁護士をつけてきたら第一関門突破という感じかな
どから最初から払う気が無くて踏み倒すつもりなら少なくとも意見紹介の段階ではつけない方がいいかも
早い段階で弁護士をつけてしまうと請求者に支払い能力ありと見なされて、かえって訴訟されるリスクが高くなってしまう
というのがここまでのまとめでいいかな
982(1): 2021/12/23(木) 13:16:31 ID:fo+qfwmB(1)調 AAS
>>921
割に合わないって弁護士が言っちゃいかんでしょ
一気に胡散臭くなってきた
983: 2021/12/23(木) 13:17:31 ID:VKCCP5Cn(11/13)調 AAS
つまり意見紹介書に書かれた文言がいかにもプロが書きましたというのが相手に知られると
「このターゲットは支払い能力あるな」と見なされて訴訟までいっきにいってしまう可能性が高いという事か
984(1): 2021/12/23(木) 13:19:25 ID:lfPL7cGT(1)調 AAS
暇そうですね
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ネタにマジレスワロタ
985: 2021/12/23(木) 13:20:53 ID:o4bZYED2(28/30)調 AAS
でも開示されるか微妙な案件だと、その意見書?によって開示されないケースもあるんじゃないのかなぁ
裁判の材料として使えるわけだから
プロバイダも個人情報保護のために頑張ってくれそうだし←勝手な想像だけど
986: 2021/12/23(木) 13:21:17 ID:9/fGjKKa(18/19)調 AAS
工作が弁護士に依頼しろに変わったのかな
審査通る人ならこれでいいんじゃないか
答弁書郵送であとほっておけばいいでしょ
外部リンク[pdf]:www.houterasu.or.jp
法テラス料金表
訴状・答弁書・準備書面等
実費(立替支出額)
初回実費
原告 15,000円
被告 8,000円
書類作成1回につき5,000円を追加して支出する。
報酬(立替支出額)
初回報酬 27,500円
追加報酬 書類作成1回につき22,000円〜27,500円。
987: 2021/12/23(木) 13:25:24 ID:NHSJYBhg(14/16)調 AAS
>>982
法テラスが使える弁護士って言うのをひまわりサーチ??だったかな?、
そういうサイトで検索できるから、
手当たり次第に電話したらみんな嫌がった、または断ってきた
法テラスは大丈夫なんだが、インターネット問題には使えない、だとか言ってくる人とか。
嘘だと思うなら電話してみればいいよ。
でも中には何人か大丈夫という人もいた。
報酬が着手15〜20じゃ割に合わないんじゃあるまいか??
988(4): 2021/12/23(木) 13:33:01 ID:NHSJYBhg(15/16)調 AAS
てか、自分に都合悪いこと書いてあると自演扱いとかやめた方がいいよ
普通に照会届いたら最後までいく(裁判)と思うし、都合がいい解釈して現実から目を背けるより、
最悪の事態を想定して腹くくって動いた方が絶対にいいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*