[過去ログ] 平成25年度司法書士試験 Part2 (331レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2013/05/24(金) 15:56:49.06 ID:EtmuLnJQ(1)調 AAS
>>113
交換してくれよ、何だよ和泉校舎って、家から遠いんだよ。
118: 2013/05/25(土) 08:26:25.31 ID:5kJJLdAX(1)調 AAS
明治希望で23日に郵送したんだが不安になってきたぞ
119: 2013/05/25(土) 15:25:41.08 ID:NtaTubqS(1)調 AAS
和泉校舎はあの歩道橋がイヤなんだよな。

先週の土曜日に麹町郵便局まで行って出したら3000番より前で拍子抜けした。
120: 2013/05/25(土) 18:46:01.01 ID:I134ceAy(1)調 AAS
司法書士廃業版のクサオの正体わかったらしいよ。
クサオの正体は弁護士だってさ。
気になるやつは
詳しくは
司法書士の廃業スレと
弁護士の年収スレ

121: 2013/05/26(日) 14:10:18.32 ID:bArnNlHy(1)調 AAS
でもお前らのうち97%は落ちるんだよね?
122: 2013/05/26(日) 16:43:00.37 ID:5rMm7KeK(1)調 AAS
お前は100%落ちそうだなw
123: 2013/05/30(木) 22:28:30.69 ID:O454+jql(1)調 AAS
択一逃切り点とれるようになれば
そこから3年以内に合格できる確率96%
5年以内には99%だ

悠長にやってれば受かる
124: 2013/05/30(木) 23:15:55.40 ID:2FqRqY1R(1)調 AAS
逃げ切り点を取れるようになる迄に5年かかりますた
125: 2013/05/31(金) 16:41:43.70 ID:pniF6f+l(1)調 AAS
そもそも3年で受かるよ。
5年もやってるやつは、要領が悪い。

高速回転というのをもっと意識して、逃げずにやりきれ。
126: 2013/05/31(金) 20:18:09.34 ID:y7NfDvwP(1)調 AAS
さて明日からいよいよ6月
勉強再開するか

今日は風呂入ってビール飲んで寝よっと
127: 2013/06/01(土) 07:58:35.95 ID:jX9cimhH(1/2)調 AAS
さーて6月1日午前八時
本試験に向けて今年も勉強するぞ!
128: 2013/06/01(土) 21:04:46.21 ID:pliQtjLS(1)調 AAS
クソヴェテで♪
クソヴェテで♪
クソヴェテで♪

辛いよぉお〜〜〜♪
129: 2013/06/01(土) 22:51:04.72 ID:jX9cimhH(2/2)調 AAS
プワー
11時前か
8時からだから13時間弱
食事はカロリーメイトとかごめ野菜ジュースで済ませたから実質12時間か
初日としては上々
明日も早起きしないと
睡眠剤をビールで流し込んで寝よう
ではみなさんおつかれさん
130: 2013/06/02(日) 22:55:25.53 ID:VRoMZGtP(1)調 AAS
さてそろそろ仕舞うか
今日も12時間ってとこかな
じゃ お休み
131: 2013/06/03(月) 20:16:36.90 ID:OfUHWXcv(1)調 AAS
今日はこのくらいにしとくか
10時間
頭洗って寝よっと
132: 2013/06/04(火) 08:51:40.11 ID:2lQtx/u3(1/2)調 AA×

133: 2013/06/04(火) 09:42:51.83 ID:2lQtx/u3(2/2)調 AA×

134: 2013/06/04(火) 23:51:34.24 ID:CIkilFY3(1)調 AAS
さて今日も頑張っったな
正味13時間やったかな
お休み
135: 2013/06/05(水) 09:09:42.95 ID:Gr5Z4MRg(1)調 AAS
直前期はがんばろーね。
俺も毎日14.5時間はしてる。
朝から書式を2.3時間に、自習室で朝から晩までMAX
136: 2013/06/05(水) 11:40:38.22 ID:llwLz/UH(1)調 AAS
第三条  都道府県警察は、実施計画を作成し、これに従つて移動警察を実施するものとする。
2  都道府県警察は、二以上の都道府県警察の管轄区域にわたる移動警察の実施計画については、
警察法 (昭和二十九年法律第百六十二号)第六十六条第一項 の規定に基づき、
あらかじめ関係都道府県警察と協議の上作成するものとする。
3  警察庁及び管区警察局は、前二項の規定による実施計画の作成、移動警察の実施及び関係都道府県警察間の協議について、必要な指導及び連絡調整を行うものとする。
4  都道府県警察は、警察庁長官の定めるところにより、実施計画及びそれに基づく移動警察の実施結果等を警察庁及び管区警察局ヘ報告するものとする。
第四条  警察庁は、交通機関による輸送等の実態、交通機関に係る治安情勢等にかんがみ、都道府県警察が作成する実施計画の適正を図り、
移動警察の効率的な実施を期するため、
特に必要があると認めるときは、基本計画を作成することができる。
2  基本計画は、移動警察の実施に関する施策の大綱及びそれを実施するために必要な事項について定めるものとする。
3  都道府県警察は、基本計画が定められているときは、基本計画に従つて実施計画を作成しなければならない。
第五条  移動警察の実施にあたつては、一般旅客に不快の感を抱かせないよう特に注意しなければならない。
第六条  二以上の都道府県警察の管轄区域にわたる移動警察の実施により被疑者を逮捕したときは、
必要に応じて、逮捕地又は当該交通機関の最寄りの駅等の発着場所を管轄する都道府県警察に関係書類とともに身柄を引き渡すことができる。
2  前項の規定により引渡しを受けた都道府県警察は、その処理結果を、引渡しをした警察官の所属する都道府県警察に通報するものとする。
第七条  都道府県警察は、移動警察に関し、重要事件の発生検挙状況、列車内等の犯罪状況その他犯罪の予防検挙に関する情報を、
警察庁、関係管区警察局及び関係都道府県警察に報告又は通報するものとする。
第八条  警察庁、管区警察局及び都道府県警察は、列車その他の交通機関に係る事業者その他の関係団体等と緊密に連携を保ち、
移動警察の円滑適正な運営を期するものとする。
137: 2013/06/07(金) 08:19:10.70 ID:QVjBrvLs(1)調 AAS
今年の本試験スレはここでいいの?
何か、書き込み少ないけど
138: 2013/06/08(土) 10:30:46.92 ID:2Q8lBWC5(1)調 AAS
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール

第一章 総則
 
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
139: 2013/06/09(日) 07:58:53.12 ID:RX0VuWXt(1)調 AAS
もしがんばろね
140: 2013/06/09(日) 19:54:21.09 ID:itcPdzRi(1)調 AAS
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール

第一章 総則
 
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
141: 2013/06/11(火) 14:54:14.71 ID:1ewH63PB(1)調 AA×

142: 2013/06/11(火) 16:19:29.18 ID:Ju+zLMAi(1)調 AAS
ラストスパート!
143: 2013/06/12(水) 20:09:57.33 ID:XdVHU44A(1)調 AA×

144: 2013/06/13(木) 21:56:29.26 ID:Ad6SRr4j(1)調 AAS
弁護士が高校教壇に いじめ問題などを受け日弁連が「出前授業」展開へ
145
(1): 2013/06/30(日) 18:50:18.83 ID:6z7CC1hj(1)調 AAS
結構マジで聞くけど、「合格レベルの知識」と「合格レベル」は違うよね?
今日になって初めて市販の模試買ってきてやってみてヒデエ成績で落胆
理由は簡単で、ペース配分がぐじゃぐじゃだった
5肢あって、殆ど検討出来ず、午後なんか目もあてられない
記述式は、商業登記まで手が回らず、後で時間無制限で書いたらかなり書けてたけどさ、けど、逆を言えばあとは場数だけだと思った
答練や模試が第1回目時点で「合格レベルの知識」を持ってながらも俺と同じ理由でヒデエ点数ってやっぱ生じたりするんだよね?
参考までに、答練や模試は概ね何回目からペース配分が掴めるようになるんだろうかね?
146
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:bb5VoOhy(1/2)調 AAS
>>145
単なる知識不足
出直してらっしゃい
147: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ID4wyKcH(1/4)調 AAS
ひでーこと言うよな
148
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ID4wyKcH(2/4)調 AAS
>>146
いや、それは違うと思う
俺だって答練デビュー、模試デビュー時はそれこそ目も当てられない惨憺たる点数だった
で、家帰って、あるいは図書館で再度解き直す
すると、なんでこんなの間違えたんだと自己嫌悪に陥ったもんだ
実際、いかに知識あってもあの限られた時間内で解答作業するのがいかに大変かは貴方も解るだろう
そのために慣れが必要でそのために場数踏む必要があることも
同じ目標持ってるある意味仲間なんだからもっと丁寧に答えてやれ
149
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:bb5VoOhy(2/2)調 AAS
>>148
いや逆に、そんなに重く構えなくても、単なる知識不足だとアドバイスしたつもり。

時間が足りないとか、ペース配分がとか、それは択そのものを選ぶときに思い出す作業をしちゃってる、つまり◯×どっちだろーとかが原因。
それが70問中大半だからそうなる。

例えば午後の、登記法2つを除いた民訴系。あんなの5分程度にもっていく必要。
それができてないのは、知識が不安定で知識不足。
150
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NXXZNR3M(1)調 AAS
五分は大げさ。
151: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ID4wyKcH(3/4)調 AAS
>>149
俺もまさしくその状態だったぞ
答練の最終回近くまで思い出す状態だった
マトモに時間内にやれるようになったのは、最終回以降の話だ

答練や模試のビギナーの状態じゃ早くやる意義さえ掴みつらいだろうよ
答練など受ける前なら過去問の正解率高めるのが精一杯だろうから
なるほど、無いからじゃなく知識が不安定だからな
しかし、民訴系は検討不要は凄いな
俺は未だに全科目検討せざるを得ないわ
152: [age] 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FgyQSXKN(1/2)調 AAS
バカばっかだなこのスレw
153: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:v5aoZTjd(1/4)調 AAS
よく考えてよ
合格者らは皆、午後の時間配分を語るだろ?だから知識だけじゃダメなんだよ。速く処理する能力そのものが試されてる。
他の試験とここが違うところに気づかないとね。

午後のってことは、午前は思い出すくらいでオッケー。判断できればオッケー
つまり、スピードを競うのは午後じゃん。
その中で1番楽に速さをあげられるのは?
154: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:v5aoZTjd(2/4)調 AAS
>>150
ならそうおもっとけよ。
長年がんば
155
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:rPXvaPMi(1)調 AAS
5分てw
一問30秒かかってねぇじゃん

まぁスピードが大事なのは模試で合格判定もらう奴なら誰でも知ってる話だろ

この試験の合格への道は、@過去問マスターA過去問以外の知識付けるB時間内に終わらす理解力つけるCさらに@ABの力を高め合格レベルにもってく。

ちなみにBまでは本気で勉強してる人はだいたい達する(ギリギリで合格に届かないだんごの部分)。

BからCまでもってくのが1番難しい

こういう試験はギリギリ受からない人が1番多いもんだ
156: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:v5aoZTjd(3/4)調 AAS
>>155
実際に民訴系をはかってやってみろよ。
だから理屈ばっかりで合格できねーんだよ。

同じ択を読み返してるから、それ以上かかるんだよ。
157: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:v5aoZTjd(4/4)調 AAS
例えば、

供託書には、…

こんな文頭から始まる択なら、聞かれることは2.3個しかないよな?
そのキーワードだけ拾えば3秒で○×判断できるんだよ

スピードそのものが試験ってのがまだわかってないようだな。
158: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FgyQSXKN(2/2)調 AAS
顔真っ赤にして何言ってんだお前www
159: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ID4wyKcH(4/4)調 AAS
ま、考えたが、やっぱ合格レベルの知識があるのと、問題早く解くのとは能力が別だと思うわ
以前エビちゃんの無料ガイダンスのDVDみたけど、(講義を受けてれば)合格レベルの知識は付く、こっちは黙ってても大丈夫!
だが、「覚える」のが遅いのはなんとかなるが、「読むの」が遅いのは大きく不利になる
みたいなこと言ってたのを思い出した!
キチンとした知識とはたとえて平たく言えば問題の後ろの解説がわかるとか、そういうことだろ
にもかかわらず、間違えるのは、エビが言うようようなことや、試験委員の日本語力を疑うような、問い方不明確な日本語の問題だというケースも多いだろう
特に読むのが遅いについては、生まれつき目配せが早い遅い、動体視力といった個人的身体能力の個人差にもよったりもするし
勿論、答練模試の場数も大事だけども、あまり考えたくないが、いくら場数踏んでもスピードアップしない人もいるんじゃないのか?
ましてや模試を初めてやった人間に対して知識不足だのアホだのと頭ごなしに否定したりせず、この場合は平均的な姿を教えてあげるのが良いだろう
俺も答練の最後まで早く解くのにかなり悪戦苦闘を強いられたけど、やはり場数が大事
それが平均的な凡人の姿じゃないだろうか?
160: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vq2q7OX/(1/3)調 AAS
ま、スピードどうこうスピードがまんま勝負を決するとか言ってる奴も
結局は答練や模試でスピードを磨いたんだろうしな
そうやって知識は定着していくのもまた事実だろし
161: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qHeH0een(1/2)調 AAS
択一でどんなに時間稼いでも、
記述で枠はずして、落ちる人もたくさん。

その逆もしかり。

すべては本番のみ。
162: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NJvt0YfV(1/2)調 AAS
頭硬い奴らだな。
時間を短縮することを考えないといけない、そしてそれに向かって要領よく勉強もしないといけないっていってるのに。
知識でスピードをカバーできるとおもってるから、運だのいうんだよ。

素早い事務処理能力も試されてるってば。
試験時間みたらわかるだろ。
どうしてケンミンケイを午後にしなかった?午後にはなにがある?

真剣に時間について考えろよw
20.30分でも。

4000時間も知識には時間を費やすくせに、そういう自分で考えるってことをほんとしないのな。そりゃ初見問題に弱いわ。

ま、せいぜい試験前に時間割作って頑張れ。
163
(1): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NJvt0YfV(2/2)調 AAS
読むのが遅いとかw
視点が高校生かw

読むの遅くても、仕事が、処理が速い人なんていっぱいいるのよ。

あったまわるー。中の上レベル。
大学くらいまではなんとかなるが。
164: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vq2q7OX/(2/3)調 AAS
昨日からどこぞのヴェテが連投必死だなww

面白え雑魚だぜ(笑)
165
(1): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vq2q7OX/(3/3)調 AAS
>読むのが遅いとかw
>視点が高校生かw

>あったまわるー。中の上レベル。

しっかしwたかだかヴェテの分際で海老原批判するとかスゲーな(笑)
ブログで教えてあげようなな(笑)
166
(1): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qHeH0een(2/2)調 AAS
過去問や過去問の周辺知識おさえた上で、
事務処理能力で争っていることなんて、みんなわかってんだよ、

偉そうに語るな、ボケ。
167
(1): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:w2r8Y6ve(1)調 AAS
中の上て平均より頭いいじゃん
168: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zvo5l4Wb(1)調 AAS
>>165
頭悪い典型だな。とらのいをかるカス

>>166
わかってねーじゃん。
はよ時間割作れ

>>167
そうだね。バカはこの試験無理だろう。
ただ、上の2人も、中の上なんだよw 発想が。
おそらく本人がよくわかってる思う。

頑張ってワンランク上へ。
169: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:aBWfZP5l(1)調 AAS
てす
170: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Gw+LKivx(1)調 AAS
さて、やるか。
171: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YDwqrqbe(1)調 AAS
午前意外と簡単だったね
172: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wK/sqAMX(1)調 AAS
某予備校の講師で昨年10月に教材を作っていて
もうすぐできあがるとブログで告知したまま
放置プレイに及んでいる人がいますね。
173
(1): 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tMd1Tqmd(1)調 AAS
そんな人はいない
174: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1dFisbi5(1)調 AAS
>>173
これが該当するようです。
外部リンク[html]:ameblo.jp
175: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:o6wBPzsg(1)調 AAS
勉強のコーチが欲しい。
176: 2013/09/29(日) 12:06:05.47 ID:PHwIvC66(1)調 AAS
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験 Part2
2chスレ:shikaku

【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
2chスレ:shikaku

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
2chスレ:shikaku

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
2chスレ:shikaku

平成25年度司法書士試験合格者サロン 2
2chスレ:shikaku

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
2chスレ:shikaku

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
2chスレ:shikaku
177: 伊藤真塾長からの手紙 (1/2) 2013/10/01(火) 17:05:21.28 ID:C8WhTyLo(1/2)調 AAS
.
★★★ 受験生の皆さんへ ★★★

不合格だった方、残念です。( ´Д⊂)
こんな手紙を読むことすら辛いかもしれません。これが一つの現実です。

そして、あなたはこの手紙を読み始めました。
今どんなに辛かったとしても、あなたの潜在意識は、立ち直りに向けてのスタートを切ろうとしています。
これも一つの現実です。
様々な現実を直視し、その事実をしっかりと受け止め、自分の中で正しい意味づけをすることができる人だけが人生の成功者となります。
たかが試験なんかに負けないでください。( ・∀・)ノ

あなたには、現実をしっかりと受け止め、その事実に正しい意味づけをして、人生の成功者となるその力があります。
私はそう確信しています。
司法書士はあらゆる経験が糧になるすばらしい職業です。
ここでのつらい思いが必ず将来の自分を支えてくれます。
心配は、いりません。
前を向いてまた歩み始めればいいだけです。ε=ε=(o・ω・)O☆
178
(1): 伊藤真塾長からの手紙 (1/2) 2013/10/01(火) 17:07:13.03 ID:C8WhTyLo(2/2)調 AAS
.
撤退を決意された方も少なからずいるはずです。(ノД`)シクシク

ですが、この事実にどのような意味を与えるかは自分で決めることができます。
自分をしっかりと持って、いままで勉強したことを社会に還元できるように次の道を見つけてください。
様々な可能性がありますから、時間をかけて探すだけの価値はあります。

行政書士として活躍されている実務家の中には、
かつての司法書士試験の不合格という事実をしっかりと受け止め、現在の成功者となった方も多数いらっしゃいます。
( *´艸`)クスッ♪

そして、来年以降に司法書士試験合格を目指す方は、冷静かつ客観的な敗因分析が不可欠です。
伊藤塾の試験分析講座を徹底的に利用してください。(・∀・)ニヤニヤ

必ず原因があります。それを明確に意識してから、気持ちを切り替えて再スタートです。
来年の試験まで、あと9ヶ月しかありません。まったなしです。(・∀・)ニヤニヤ

効果的な答練、自分にあった講義を厳選して、効果的な学習をしてください。
勉強の方法が間違っているとどんなに努力しても合格できません。
それが試験の現実です。(・∀・)ニヤニヤ

正しい方法論のもと、自分の力を信じて、諦めずにしっかり頑張ってください。
最後まで応援しています。m9(^Д^)

2013年10月2日 伊藤真 (ノ゚∀゚)ノ アッヒャヒャヒャヒャ
179
(1): 2013/10/02(水) 07:15:11.98 ID:9U2uPgNR(1)調 AAS
>>178
>>179
絵文字はないけど、文面はその通りだったような...

伊藤先生は冷やかしの気持ちはないだろうけど、
資格コンプの職員は
内心そうなんだろうな

今日法務局に見に行くけど
もし手紙もらったら
破棄するわ
180: 2013/10/02(水) 10:29:09.05 ID:NSHgvRAl(1)調 AAS
合格発表日というのにこの過疎っぷりはどうした事か
181: 2013/10/02(水) 10:58:01.22 ID:fMwA760l(1)調 AAS
誰かいないか
182: 2013/10/02(水) 11:13:50.18 ID:2C/4hh4e(1)調 AAS
合格発表日ですよ
183: 2013/10/02(水) 12:28:19.32 ID:n6vdfeSs(1)調 AAS
書き留めキター!
184: 2013/10/02(水) 12:48:54.12 ID:lH3J+5bE(1)調 AAS
おーい
お茶
185: 2013/10/02(水) 16:02:22.30 ID:FC/ZcFVI(1)調 AAS
法務省合否発表キターーーーーー!!
186
(1): 無責任な名無し 2013/10/02(水) 16:05:49.71 ID:bBQjhxRB(1)調 AAS
誰か四国ブロックの合格者をはってくれ!
187: 2013/10/02(水) 16:38:48.34 ID:MPd5ZB5V(1)調 AAS
自分で法務省のHPをみろ
188: 2013/10/02(水) 17:37:05.94 ID:qizG5LEx(1/2)調 AAS
>>186
ほれ
感謝しろ。

高松
0021 0025 0029 0046 0053 0069 0071 0092 0094
徳島
0036 0048 0086 0102
高知
0016 0024 0050 0086 0091
松山
0021 0047 0050 0114 0132 0184
189: 2013/10/02(水) 18:12:43.43 ID:qizG5LEx(2/2)調 AA×

2chスレ:lic
190: 2013/10/02(水) 19:45:10.83 ID:I0IZiDRz(1)調 AAS
色んな意味で糞資格になっちまったな
191: 2013/10/03(木) 20:13:26.62 ID:2DIv2tfW(1)調 AA×

192: 2013/10/07(月) 18:45:38.78 ID:sjxv4FFn(1)調 AAS
保守
193: 2013/10/10(木) 01:50:45.59 ID:CTmEfgHH(1)調 AAS
清算決了
194: 2013/10/10(木) 20:35:35.19 ID:cbCWjQKF(1)調 AAS
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験 Part2
2chスレ:shikaku

【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
2chスレ:shikaku

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
2chスレ:shikaku

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
2chスレ:shikaku

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
2chスレ:shikaku

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
2chスレ:shikaku

平成25年度司法書士試験合格者サロン 3
2chスレ:shikaku
195: 2013/10/14(月) 06:35:10.49 ID:JQds5YjF(1)調 AAS
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験 Part2
2chスレ:shikaku

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
2chスレ:shikaku

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
2chスレ:shikaku

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
2chスレ:shikaku

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
2chスレ:shikaku
196: 2013/10/15(火) 15:36:14.73 ID:1EtgeMJb(1/9)調 AAS
口述試験午前商登
財団法人とか鬼だ
元から不得意だったし7月から一切やっていないのでオワタ
197: 2013/10/15(火) 15:53:06.81 ID:tfIJhki1(1)調 AAS
司法書士法はいいとして
今年の口述はみんなして出来なかったんじゃないの?
不登も商登もマイナーなところだし…
自分もよくわからないでちょいちょいつまんで答えただけw
198: 2013/10/15(火) 15:57:32.73 ID:1EtgeMJb(2/9)調 AAS
1人15分と聞いていたのに平均10分だったのが納得の内容
どんどん前の人が呼ばれていくので
隣の人と雑談中にとんでもなく難しい論点出ているのかも?みたいな話になった

不登法の特例方式の受領証でミスってしまったorz
199: 2013/10/15(火) 16:06:36.52 ID:QuSJgL7Q(1/3)調 AAS
司法書士法以外は手ごたえ微妙だったわ
助け舟もなかったし
200
(1): 2013/10/15(火) 16:14:08.96 ID:1EtgeMJb(3/9)調 AAS
俺もほとんど助け舟無し
お前らどんな問題だった?

不登法
通常の電子申請で電子署名をした場合に添付省略できる書類は?
特例方式・登記原因証明情報を書面提出するケースで電子申請の方の登記原因証明情報に電子署名は必要か?
特例方式で申請した場合、受領証の交付を請求できるか?

商登法
財団法人の機関と設立時代表理事の選任方法と会計監査人の就任に関する添付書類のこと聞かれた気がする

司法書士法
懲戒3種類答えよ
懲戒処分をするのは誰?
業務停止になった場合の業務停止期間は?
業務禁止になった場合の欠格期間は?
201: 2013/10/15(火) 16:14:33.25 ID:EdZ4LU8h(1/5)調 AAS
難しかったけど落ちたりしないよね?ね?
202: 2013/10/15(火) 16:18:07.17 ID:FAOKr9Ef(1)調 AAS
ぽまえら、とりあえずお疲れ様。
203: 2013/10/15(火) 16:21:37.13 ID:OduXR6MU(1)調 AAS
あうあう
204: 2013/10/15(火) 16:23:30.23 ID:whTG0bqR(1)調 AAS
今年から口述合格が7割くらいになるんじゃねーの?
205: 2013/10/15(火) 16:27:23.36 ID:QuSJgL7Q(2/3)調 AAS
>>200
午前やばいな・・・

不登法
所有権保存登記の申請人適格
敷地権付区分建物以外の所有権保存登記では原因日付が登記事項とならない理由とか

商登法
募集新株予約権を発行した場合の添付書類とか

司法書士法
司法書士の職責、義務3つ、司法書士会の目的

午後はこんな感じだった
206
(2): 2013/10/15(火) 16:41:23.09 ID:1EtgeMJb(4/9)調 AAS
思い出した

書士法
業務禁止になった場合の効果は?

Ans. 欠格事由に該当することは答えられたが試験官の話だとどうやらもう一つあるようだ
207
(1): 2013/10/15(火) 17:08:16.05 ID:EdZ4LU8h(2/5)調 AAS
>>206
司法書士の登録取消だね
208: 2013/10/15(火) 17:12:02.01 ID:1EtgeMJb(5/9)調 AAS
そんな単純だったのか
サンクス
209: 2013/10/15(火) 17:22:44.01 ID:EdZ4LU8h(3/5)調 AAS
てか株式会社聞いてくれよぉ
オンライン申請以外やったらほとんど答えれるのに何でなんだよー
210: 2013/10/15(火) 17:46:57.65 ID:BFBo+kE0(1/3)調 AAS
午後、所有権保存の申請人から始まって助かった。
LEC、辰巳の模試でも同じの聞かれたし。
まあ、ほぼ全員うかってんだろうけど、
スーツ着てなかった普段着のおっさんだけ気になった。
211: 2013/10/15(火) 17:47:36.99 ID:YSy2gqg0(1/9)調 AAS
合格率99%オーバーなんだから大丈夫って自分に言い聞かせてる。試験委員と喧嘩したわけでも黙りこんだわけでもないから大丈夫だと。

というか、午後かつ同じ会場でも試験官によって問題違うのね
212: 2013/10/15(火) 17:56:41.48 ID:BFBo+kE0(2/3)調 AAS
商業登記は新株予約券の登記事項、値段とかきかれたな。
司法書士法は2条と業務内容3つと登録する理由とか。
司法書士法が勉強不足で後半何聞かれてるかわからんかった。
213: 2013/10/15(火) 17:58:20.31 ID:1z23ulHM(1)調 AAS
値段ってなんだよw
市場価格のことか?
214: 2013/10/15(火) 18:05:01.03 ID:YSy2gqg0(2/9)調 AAS
司法書士法1条がぶっ飛んだぬっぺやこういうのが困るんだよなってボソッと言われたらしい松本でも合格したんだから大丈夫だよお前ら。口述は。今日は酒でも飲もう。
215: 2013/10/15(火) 18:12:57.88 ID:vwnKdCcN(1)調 AAS
初の実力での不合格者くるか。
一般財団について聞いてきた試験官(法務官僚)は並々ならぬ法人法に愛着を持っている人だろう。
こんなことすらわからないのか、と憤慨されてると思われる。
216: 2013/10/15(火) 18:15:18.01 ID:BFBo+kE0(3/3)調 AAS
いやこないでしょ。
午前と午後で問題が違う以上、
実力で差を付けたらフェアじゃなくなるもの。
人格、態度、服装などをみているにすぎない。
217: 2013/10/15(火) 18:20:44.80 ID:YSy2gqg0(3/9)調 AAS
見てるのは、遅刻せず会場に来れるかとか会話ができるかとかもはやその辺じゃないかな。落ちた人数見ると。
218: 2013/10/15(火) 18:33:33.01 ID:QuSJgL7Q(3/3)調 AAS
確かに受験者ごとに問題が微妙に違うのに、それで落とされるとしたら不公平すぎるな
やはり遅刻とか欠席しないで、天皇制廃止とか関係ないこと叫んだりしないで普通に受け答えすれば受かる試験だと
思うわ
219: 2013/10/15(火) 19:06:39.29 ID:jUI1IsFs(1/2)調 AAS
人によって問題が違うから云々言ってるやついるけど、司法試験にしろその他の試験にしろ、口述試験がある試験は不公平は承知の上で勝負してる
今年から不合格者出すことになりました〜
って言われても誰も文句は言えないよ
220: 2013/10/15(火) 19:22:20.27 ID:zNX3sxLM(1/2)調 AAS
口述の試験官が将来特認組になるなら
競合相手減らすために
口述で不合格者出す可能性はあるな
221: 2013/10/15(火) 19:25:33.90 ID:1C+qWJ06(1)調 AAS
渋谷午前の部だったけどとりあえず台風が明日でよかったわ
222: 2013/10/15(火) 19:29:32.42 ID:YSy2gqg0(4/9)調 AAS
お前ら、口述落ちまで心配してるようじゃストレスで胃が蜂の巣になるぞ。そのうち。どこまでネガティブなんだ。
223: 2013/10/15(火) 19:37:01.43 ID:6oel767T(1)調 AAS
連絡しろと言ったのに,本屋の兄ちゃんがいきなり来た。「月曜日に行くって
いったじゃないですか」とのたもうも,「来週行きます」としか聞いてない上
に「何時に」とは一言も言っていない。これだからゆとり世代は…。ちょうど
夕方から本会に行く用事があるところにその兄ちゃんが来たので,申し訳ない
が補助者君を残して本会に出かけて今戻ってきたところ。
どうやらその兄ちゃん,本当に差し替え作業だけして帰ったらしい。前の担当
の兄ちゃんは営業熱心でまじめだったので,何冊か新刊を持ってきて,俺もご
くまれにつきあっていたのだが…。
何も知らない補助者君に本を売りつけられずによかったと思う反面,パンフの
一枚も置いていかないのって営業としてどうよと思う神無月の夜。
さて,帰って一杯やるか(本家(笑))。

連絡しろと言ったのに,本屋の兄ちゃんがいきなり来た。「月曜日に行くって
いったじゃないですか」とのたもうも,「来週行きます」としか聞いてない上
に「何時に」とは一言も言っていない。これだからゆとり世代は…。ちょうど
夕方から本会に行く用事があるところにその兄ちゃんが来たので,申し訳ない
が補助者君を残して本会に出かけて今戻ってきたところ。
どうやらその兄ちゃん,本当に差し替え作業だけして帰ったらしい。前の担当
の兄ちゃんは営業熱心でまじめだったので,何冊か新刊を持ってきて,俺もご
くまれにつきあっていたのだが…。
何も知らない補助者君に本を売りつけられずによかったと思う反面,パンフの
一枚も置いていかないのって営業としてどうよと思う神無月の夜。
さて,帰って一杯やるか(本家(笑))。
224
(1): 2013/10/15(火) 19:46:58.59 ID:jVDm8my5(1/3)調 AAS
前の奴が30分もかかったのにはビビった
225: 2013/10/15(火) 19:59:22.26 ID:1EtgeMJb(6/9)調 AAS
午前組と午後組で商登の正解率が極端に変わるので今回は実力で落とせないだろ
株式会社と100分の1しか無い財団法人の登記なんて今後の実務家としての重要度が違いすぎるし
・・・と勝手に思っている
226
(2): 2013/10/15(火) 20:05:10.19 ID:YSy2gqg0(5/9)調 AAS
>>224
どんだけ悩んだんだよそいつ。試験官が助けようと頑張ったのかな?

そういや、俺の当たった試験官曰く、間違ったこと言ってもべつに減点にはならんらしいぞ。つーことはだ、助け船に乗ってそれなりに正しいこと言えればOKなんじゃないのかな?口述ってのは。
227
(1): 2013/10/15(火) 20:08:00.11 ID:zNX3sxLM(2/2)調 AAS
俺も午前組で財団で沈没したんだが
己の準備不足も然ることながら
たった5分の商登口述で
なぜ財団を聞く必要があるのか
ショックと同時に憤りを覚えるわ
某予備校講師によると
口述では合格者の実力を測って
翌年の筆記出題の参考にしているとのことだが
228: 2013/10/15(火) 20:09:57.05 ID:EdZ4LU8h(4/5)調 AAS
>>227
その説で考えると、来年の商業記述は一般財団法人の設立で決定やな
229: 2013/10/15(火) 20:10:10.76 ID:jVDm8my5(2/3)調 AAS
>>226
それがその後の俺には助け舟一切なしだw
230
(2): 2013/10/15(火) 20:11:43.83 ID:1EtgeMJb(7/9)調 AAS
>>226
採点する試験官が○付けたり×付けたり△?付けたりするボールペンの音が聞こえたのだが・・・
俺の場合試験官2人とも助け舟出してくれなかったのだが・・・
231: 2013/10/15(火) 20:13:43.15 ID:EdZ4LU8h(5/5)調 AAS
>>230
俺も△つけられたわ
232
(1): 2013/10/15(火) 20:23:37.73 ID:YSy2gqg0(6/9)調 AAS
>>230
椅子に座って始める前の説明で明言されたぞ。減点しないから頭に浮かんだことあったらすぐに言葉に出してくれって。あれが嘘なら俺が抗議ものなくらいはっきり言われた。

○とか△は合否の問題じゃなくただの理解度測定じゃないか?上で言われてるような。その辺まで試験官の裁量ならもう笑うしかないが
233
(1): 2013/10/15(火) 20:29:50.84 ID:1EtgeMJb(8/9)調 AAS
>>232
俺の場合そういった説明ゼロだった
間違ったことを言って落とす試験官と落とさない試験官がいるなんてことがあったらもはや試験ではないから
午前組の俺でも安心して良いのかな
234: 2013/10/15(火) 20:31:46.57 ID:j/AhJZt3(1)調 AAS
色々諦めてください

683 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:29:03.81
>>620

54 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:15.09 ID:nubTetu10
小売業なんだけどフリーター枠にこの間面接に来たのが
職無し若弁護士でマジビビッたって上の方が話題にしてた。

会社の状態について余計な詮索されそうだから断る事にする
とか言ってて苦笑い・・・笑えねぇよ(´・ω・`)

805 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:12:27.36 ID:nTiz0a360
弁護士がうちの企業応募してきて年齢に相応しい職歴のなさを理由に書類で
落とされていて、密かに予備試験考えていた俺は切ない気分になったよ
235: 2013/10/15(火) 20:32:17.88 ID:OybA0eS9(1)調 AAS
まあ今年は受験者数から考えて筆記の合格者数が例年より少し多いからな
口述で少し落とそうと考えてる可能性はあるな
午前と午後でそれぞれ別枠と考えれば公平だし
236
(1): 2013/10/15(火) 20:41:53.61 ID:YSy2gqg0(7/9)調 AAS
>>233
なんか妙にフレンドリーというか和やかな人だったから、その辺ちゃんと言っといてくれたのかもしれんね。答え終わった後にちょろっと試験以外の話も振ってくるような人だったし。
237: 2013/10/15(火) 20:54:37.64 ID:jVDm8my5(3/3)調 AAS
>>236
いいなあ。俺のほうは半沢の小木曽さんのような雰囲気があったぞw
机バンバンされないだけ良かったけどw
238
(1): 2013/10/15(火) 20:55:25.56 ID:8GPipna0(1)調 AAS
もう就職活動始めた方がいいの?
239
(4): 2013/10/15(火) 20:59:18.41 ID:OrqaOsjd(1)調 AAS
渋谷午後組
新株予約権で頭が真っ白になり、幾度の助け船を見事なまでに
無視しまくった俺様が通りますよー
240: 2013/10/15(火) 21:04:18.31 ID:YSy2gqg0(8/9)調 AAS
>>239
俺なんか行使による登記期間聞かれて末日現在から2週間以内が原則ですって言っちゃったぜ。そうしたら、原則は変更生じた日から2週間ですよ。それは例外ですって笑いながら言われちゃった
241: 2013/10/15(火) 21:15:53.42 ID:1EtgeMJb(9/9)調 AAS
うらやましすぎる
こんなにも差があるのか
これで落ちたら俺立ち直れないよ
242: 2013/10/15(火) 21:30:23.06 ID:YSy2gqg0(9/9)調 AAS
そういや、お前らの会場に何か面白受験生いなかったか?こっちでは普通の服にリュックというカジュアルなのがいたわ
243: 2013/10/15(火) 21:35:46.96 ID:GB8lAMLl(1)調 AAS
>>238
俺は補助者やってるけど、司法書士としてやってける他の事務所に移籍するために動いてるよ
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s