2ちゃんの約款は法的に認められるか (192レス)
2ちゃんの約款は法的に認められるか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179749167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
52: 無責任な名無しさん [] 2009/07/14(火) 06:59:04 ID:tfeX2y0E ご相談させて下さい。 只今別居中で妻とも離婚は同意をしています。 子供3人高校生2人と中学生1人親権は妻がとること、養育費は三人で月10万円 財産はすべて妻へ渡す。 私は0からのスタートで構いません。 持家がありローンがまだ残っていますが 妻が支払います。 現在、調停中で妻が公的文書で残して離婚したいと いうことで妻が調停を起こしました。 最終的に、今の家の(妻と子供が住んでいる)名義は私に なっているので妻の名義にしたいのです。 法務局や税務署・借り入れている銀行に相談しましたが どういった手順で進めてよいか行き詰っています。 弁護士を頼むお金もないので困っています。 私が聞いた事ですが、「離婚による財産分与」として 妻にあげるやりかたが良いと聞きました。 私は、財産はいらないので家の名義を妻にして 離婚をしたいと思っています。 法務局は二人の必要書類があれば資産の2%の手数料で良いと。 銀行は、妻の年収が低いため妻の債権だと再審査が厳しいので 私が債権者で妻の名義に変更できると言われました。 妻が今後ローンを完済すれば妻に家を渡してもよいと 考えています。 この場合どういった手順で申請を進めるべきか 今後税金や手数料がかかりそうなのか この方法で間違いないかなどアドバイスを いただければ嬉しいのですが。 どうか宜しくお願いいたします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179749167/52
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.695s*