[過去ログ] 裁判傍聴スレッド 第八回公判 (952レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664
(1): 進行整理兼ねる  2006/07/15(土) 23:41:43 ID:er74CRmr(1)調 AAS
逢坂です。関西(>>650-652)さん、お疲れ様でした。以下、進行整理です。

Q1:土地管轄と「本庁-支部」カンケイについて、教えてください。
A1:裁判所「本庁」と「支部」の間のカンケイにつき、最高裁自身は、
「このカンケイは、あくまでも、裁判所 内 部 での 司法行政 上の問題に過ぎない」
(→いわゆる,事務分配のモンダイ)と判断しています。
www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/data/oosaka.pdf
外部リンク:judgmentjp.com
また、事件の「難易度」などにより、(本来であれば,支部で審理したほうが
良い事案が)本庁に 回付 されることがあります。(→移送では ない。)

Q2:検察庁とのカンケイでは、どうでしょうか?
A2:検察庁の事件対応能力のカンケイにより、地裁「支部」と「本庁」、どちらに
 起訴されるかが、異なるケースは、まま、見られます。(>>660
(もちろん、刑事訴訟法2条にいうところの 土地管轄は、基本的には、
>661-663さんご指摘の通りです)
Q3:結局、刑事事件の「土地管轄」「本庁-支部」カンケイというのは
それほど 厳格なものではないということですか?
A3:以下のような 最高裁判例 が参考になりましょう。
外部リンク:www.courts.go.jp
外部リンク:www.courts.go.jp
外部リンク:www.courts.go.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s