[過去ログ] 知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: 2006/08/18(金) 21:03:49 ID:BXFTVLWj(4/8)調 AAS
31.「合成樹脂製造花」事件
◆ S43.04.04 第一小法廷・判決 昭和39(行ツ)62 実用新案登録無効審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
32.「フエノチアジン誘導体の製法」事件
◆ S47.12.14 第一小法廷・判決 昭和41(行ツ)1 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
33.「高速旋回式バレル研磨法」事件
◆ H04.04.28 第三小法廷・判決 昭和63(行ツ)10 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
34.「可撓性ホース」事件
◆ S49.03.19 第三小法廷・判決 昭和45(行ツ)45 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
35.「月の友の会」事件
◆ S57.11.12 第二小法廷・判決 昭和57(行ツ)15 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
36.「SEIKO EYE」事件
◆ H05.09.10 第二小法廷・判決 平成3(行ツ)103 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
37.「ポパイ」第三事件(ポパイ・マフラー事件)
◆ H02.07.20 第二小法廷・判決 昭和60(オ)1576 商標権侵害排除等参加
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
38.「ハイミー」事件
◆ S46.07.20 第三小法廷・決定 昭和44(あ)2117 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
39.「シエトア」事件
◆ H03.04.23 第三小法廷・判決 昭和63(行ツ)37 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
40.「顔真卿自書建中告身帖」事件
◆ S59.01.20 第二小法廷・判決 昭和58(オ)171 書籍所有権侵害禁止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
541: 2006/08/18(金) 21:04:34 ID:BXFTVLWj(5/8)調 AAS
41.「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」事件
◆ S53.09.07 第一小法廷・判決 昭和50(オ)324 著作権不存在等確認及び著作権損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
42.「パロデイ・モンタージュ写真」第一次事件
◆ S55.03.28 第三小法廷・判決 昭和51(オ)923 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
43.「ポパイ」第四事件(ポパイ・ネクタイ事件)
◆ H09.07.17 第一小法廷・判決 平成4(オ)1443 著作権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
44.「パロデイ・モンタージユ写真」第二次事件
◆ S61.05.30 第二小法廷・判決 昭和58(オ)516 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
45.「マンパワー」事件
◆ S58.10.07 第二小法廷・判決 昭和57(オ)658 商号使用差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
46.海賊版ビデオ販売事件
◆ H07.04.04 第三小法廷・決定 平成6(あ)582 著作権法違反、猥せつ図画頒布、同所持
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
47.「獣医用組成物」事件
◆ S52.10.13 第一小法廷・判決 昭和49(行ツ)107 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
48.「橘正宗」事件
◆ S36.06.27 第三小法廷・判決 昭和33(オ)1104 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
49.「天井用埋込み灯」事件
◆ H07.02.24 第二小法廷・判決 平成3(行ツ)139 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
50.「乗合自動車」事件
◆ S39.06.26 第二小法廷・判決 昭和37(オ)380 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
542: 2006/08/18(金) 21:05:32 ID:BXFTVLWj(6/8)調 AAS
51.「カラオケ装置」事件
◆ S63.03.15 第三小法廷・判決 昭和59(オ)1204 音楽著作権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
52.「宝塚」事件
◆ S38.12.05 第一小法廷・判決 昭和37(オ)953 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
53.「中島造機」事件
◆ S43.04.18 第一小法廷・判決 昭和42(行ツ)47 登録実用新案の技術的範囲についての判定に対する行政不服審査法による異議申立についての裁決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
54.「原子力エネルギー発生装置」事件
◆ S44.01.28 第三小法廷・判決 昭和39(行ツ)92 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
55.「第二次箱尺」事件
◆ S61.07.17 第一小法廷・判決 昭和61(行ツ)18 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
56.「一眼レフカメラ」事件
◆ S55.07.04 第二小法廷・判決 昭和53(行ツ)69 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
57.「欧文字単一電報隠語作成方法」事件
◆ S28.04.30 第一小法廷・判決 昭和25(オ)80 抗告審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
58.「薬物製品」事件
◆ S52.10.13 第一小法廷・判決 昭和49(行ツ)107 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
59.「地球儀型ラジオ」事件
◆ S44.10.17 第二小法廷・判決 昭和41(オ)1360 意匠権侵害排除、損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
60.本願商標「ダイエイ」事件
◆ S56.06.19 第二小法廷・判決 昭和53(行ツ)103 商標登録異議手続受継申立不受理処分取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
543: 2006/08/18(金) 21:06:18 ID:BXFTVLWj(7/8)調 AAS
61.「第三級環式アミン」事件
◆ H01.11.10 第二小法廷・判決 昭和61(行ツ)160 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
62.「石灰窒素の製造炉」事件
◆ S43.12.13 第二小法廷・判決 昭和42(オ)881 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
63.「装飾用下げ飾り」事件
◆ S35.04.21 第一小法廷・判決 昭和33(オ)817 意匠登録拒絶査定抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
64.「大統領」事件
◆ S35.12.20 第三小法廷・判決 昭和33(オ)567 商標登録無効審判抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
65.「墜道管押抜工法」事件
◆ S48.04.20 第二小法廷・判決 昭和47(オ)395 特許権の通常実施権設定登録等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
66.「炭車トロ等に於ける脱線防止装置」事件
◆ S37.12.07 第二小法廷・判決 昭和36(オ)464 特許庁審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
67.「液体燃料燃焼装置」事件
◆ S39.08.04 第三小法廷・判決 昭和37(オ)871 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
68.「謝罪広告並びに慰藉料請求」事件
◆ S39.01.28 第一小法廷・判決 昭和34(オ)901 謝罪広告並びに慰藉料請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
69.「フットボール・チーム」事件
◆ S59.05.29 第三小法廷・判決 昭和56(オ)1166 不正競争行為差止等本訴、損害賠償反訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
70.「あられ菓子の製造方法」事件
◆ S47.12.14 第一小法廷・判決 昭和41(行ツ)46 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
544: 2006/08/18(金) 21:07:02 ID:BXFTVLWj(8/8)調 AAS
71.「耕転機に連結するトレラーの駆動装置」事件
◆ S55.05.01 第一小法廷・判決 昭和53(行ツ)27、昭和53(行ツ)28 審決取消請求、同附帯
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
72.「クリップ」事件
◆ H03.03.19 第三小法廷・判決 昭和62(行ツ)109 審決取消
73.「食品包装容器」事件
◆ S55.01.24 第一小法廷・判決 昭和54(行ツ)2 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
74.「耕転機に達結するトレラーの駆動装置」事件
◆ S59.04.24 第三小法廷・判決 昭和57(行ツ)27 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
75.「長押」事件
◆ S56.06.30 第三小法廷・判決 昭和54(オ)336 実用新案権に基づく製作販売差止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
76.「窒化ガリウム系化合物半導体発光素子」事件
判例 平成15年10月31日 第小法廷判決 平成14年(行ヒ)第200号 特許取消決定取消請求事件
77.「半サイズ映画フィルム録音装置」事件
◆ S55.12.18 第一小法廷・判決 昭和53(行ツ)101 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
78.本願商標「the Union」対引用商標「THE UNION READERS」事件 
◆ S59.10.23 第三小法廷・判決 昭和56(行ツ)99 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
79.「マクドナルド」事件
◆ S56.10.13 第三小法廷・判決 昭和54(オ)145 不正競争防止法に基づく差止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
80.
◆ S36.08.31 第一小法廷・判決 昭和35(オ)684 実用新案出願拒絶査定に対する抗告審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
545: 2006/08/18(金) 21:08:41 ID:FzlXPRRC(1)調 AAS
この板はIDがついてるから弁理だな。
ID:BXFTVLWjを一気に透明あぼーんできる。
546: 2006/08/19(土) 18:31:32 ID:7fSUDe2B(1/8)調 AAS
81.「シンガー」事件
◆ S35.10.04 第三小法廷・判決 昭和33(オ)766 商標登録願拒絶査定抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
82.「レッドスター」事件
◆ S43.02.09 第二小法廷・判決 昭和42(行ツ)32 商標登録取消審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
83.「三枡」事件
◆ S36.06.23 第二小法廷・判決 昭和34(オ)856 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
84.「PEACOCK」事件
◆ S39.06.16 第三小法廷・判決 昭和37(オ)955 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
85.「タカラ」事件
◆ S41.02.22 第三小法廷・判決 昭和38(オ)914 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
86.「清酒「玉の光」」事件
◆ S42.05.02 第三小法廷・判決 昭和38(オ)469、昭和38(オ)470 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
87.「青星ソース」事件
◆ S43.02.09 第二小法廷・判決 昭和42(行ツ)32 商標登録取消審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
88.「三国一」事件
◆ S43.11.15 第二小法廷・判決 昭和39(行ツ)54 商標無効審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
89.「エリカ」事件
◆ S56.03.27 第二小法廷・判決 昭和55(行ツ)30 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
90.「かせくり用舞輪」事件
◆ S47.07.20 第一小法廷・判決 昭和46(オ)410 意匠権不侵害等確認請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
547: 2006/08/19(土) 18:32:07 ID:7fSUDe2B(2/8)調 AAS
91.「ヤグルト」事件
◆ S39.01.23 第一小法廷・判決 昭和36(オ)114 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
92.「ミュージックサプライ」事件
◆ S38.12.25 大法廷・判決 昭和34(オ)780、昭和34(オ)781 レコード使用禁止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
93.「ミュージックサプライ」事件
◆ S38.12.25 第二小法廷・判決 昭和34(オ)780、昭和34(オ)781 レコード使用禁止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
94.
◆ S36.03.24 第二小法廷・判決 昭和35(オ)1072 審判官除斥申立事件決定取消請求
95.
◆ S44.02.13 第一小法廷・判決 昭和43(行ツ)78 審決(特許無効審判審決)取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
96.
◆ S56.03.27 第二小法廷・判決 昭和55(行ツ)30 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
97.
◆ S42.10.17 第三小法廷・判決 昭和41(行ツ)12 再審の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
98.
◆ S45.12.17 第二小法廷・決定 昭和44(あ)2266 実用新案法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
99.
◆ S43.04.04 第一小法廷・判決 昭和39(行ツ)62 実用新案登録無効審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
100.「外遊はもうかりまっせ」事件
◆ S44.10.02 第一小法廷・決定 昭和43(あ)2800 名誉毀損
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
548: 2006/08/19(土) 18:33:05 ID:7fSUDe2B(3/8)調 AAS
101.「ワックスマン」事件
◆ S38.04.16 第三小法廷・判決 昭和34(オ)1019 謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
102.「衆議院名誉毀損」事件
◆ S41.06.23 第一小法廷・判決 昭和37(オ)815 名誉および信用毀損による損害賠償および慰藉料請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
103.「南泉放談」事件
◆ S28.12.15 第三小法廷・判決 昭和27(あ)3760 名誉毀損
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
104.「皮革代用品製造方」事件
◆ S28.07.24 第二小法廷・判決 昭和26(オ)466 特許庁審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
105.謝罪広告請求事件
◆ S31.07.04 大法廷・判決 昭和28(オ)1241 謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
106.公文書偽造収賄事件
◆ S31.07.02 第一小法廷・決定 昭和30(あ)4107 公文書偽造、収賄
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
107.入湯税ほ税事件
◆ S32.11.27 大法廷・判決 昭和26(れ)1452 入場税法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
108.
◆ S33.06.14 第一小法廷・判決 昭和32(オ)1171 商品代金請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
109.
◆ S36.08.31 第一小法廷・判決 昭和35(オ)684 実用新案出願拒絶査定に対する抗告審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
110.「ホワイトホース」事件
◆ S41.06.10 第三小法廷・決定 昭和40(あ)762 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
549: 2006/08/19(土) 18:34:03 ID:7fSUDe2B(4/8)調 AAS
111.「三愛」事件
◆ S42.04.11 第三小法廷・判決 昭和39(オ)1203 不正競争防止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
112.
◆ S43.04.23 第三小法廷・判決 昭和39(オ)902 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
113.「袋包装機」事件
◆ S43.11.01 第二小法廷・判決 昭和40(行ツ)47 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
114.
◆ S43.12.24 第三小法廷・判決 昭和43(オ)260 損害賠償謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
115.
◆ S43.12.25 大法廷・判決 昭和40(オ)145 就業規則の改正無効確認請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
116.「抵当権設定登記抹消」事件
◆ S44.02.27 第一小法廷・判決 昭和41(オ)280 抵当権設定登記抹消登記手続等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
117.
◆ S44.07.08 第三小法廷・判決 昭和43(オ)906 債務不存在確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
118.
◆ S45.12.18 第二小法廷・判決 昭和43(オ)1357 委嘱状不法発送謝罪請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
119.
◆ S46.10.28 第一小法廷・判決 昭和40(行ツ)101 行政処分取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
120.
◆ S49.02.05 第三小法廷・判決 昭和44(オ)934 地位確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
550: 2006/08/19(土) 18:35:04 ID:7fSUDe2B(5/8)調 AAS
121.「薬局開設不許可処分」事件
◆ S50.04.30 大法廷・判決 昭和43(行ツ)120 行政処分取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
122.「清酒特級」事件
◆ S53.03.22 第一小法廷・決定 昭和50(あ)1277 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
123.「地方税法違反」事件
◆ S55.10.31 第一小法廷・決定 昭和54(あ)1451 地方税法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
124.「マレーシア航空機」事件
◆ S56.10.16 第二小法廷・判決 昭和55(オ)130 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
125.
◆ S63.01.26 第三小法廷・判決 昭和60(オ)122 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
126.「ColaCola」事件
◆ S31.07.03 第三小法廷・判決 昭和29(あ)2229 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
127.「サンヨー」事件
◆ S38.10.04 第二小法廷・判決 昭和36(オ)1388 商標権侵害禁止請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
128.「主婦の友」事件
◆ S30.07.05 第三小法廷・判決 昭和29(オ)251 商標登録願拒絶査定審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
129.
◆ S36.04.25 第三小法廷・判決 昭和30(オ)535 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
130.「三羽鶴」事件
◆ S39.11.26 第一小法廷・判決 昭和38(オ)491 商標権不存在確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
551: 2006/08/19(土) 18:35:58 ID:7fSUDe2B(6/8)調 AAS
131.軽二輪自動車事件
◆ S35.07.06 第二小法廷・決定 昭和32(あ)2524 贈賄、商業法違反、収賄
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
132.
◆ S30.10.18 第三小法廷・決定 昭和28(あ)4883 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
133.
◆ S43.06.20 第一小法廷・判決 昭和40(行ツ)4 実用新案権利範囲確認審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
134.「アマモト」事件
◆ S34.05.20 第二小法廷・決定 昭和34(あ)78 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
135.「菊屋」事件
◆ S35.04.06 大法廷・判決 昭和33(あ)342 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
136.
◆ H11.11.24 大法廷・判決 平成8(オ)1697 建物明渡請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
137.「LEONARD KAMHOUT」事件
判例 平成16年06月08日 第三小法廷判決 平成15年(行ヒ)第265号 審決取消請求事件
138.「脱ゴーマニズム宣言」事件
◆ H16.07.15 第一小法廷・判決 平成15(受)1793、1794 謝罪広告等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
139.「ギャロップレーサー」事件
◆ H16.02.13 第二小法廷・判決 平成13(受)866、867 製作販売差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
140.
◆ H16.04.08 第一小法廷・決定 平成15(許)44 移送申立て却下決定に対する抗告審の取消決定に対する許可抗告事件
552: 2006/08/19(土) 18:37:03 ID:7fSUDe2B(7/8)調 AAS
141.「生体高分子−リガンド分子の安定複合体構造の探索方法」事件
判例 平成17年06月17日 第二小法廷判決 平成16年(受)第997号 特許権侵害差止請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
142.「RUDOLPH VALENTINO」事件
判例 平成17年07月11日 第二小法廷判決 平成15年(行ヒ)第353号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
143.「eAccess」事件
判例 平成17年07月14日 第一小法廷判決 平成16年(行ヒ)第4号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
144.「国際自由学園」事件
判例 平成17年07月22日 第二小法廷判決 平成16年(行ヒ)第343号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
145.
判例 平成17年10月18日 第三小法廷判決 平成17年(行ヒ)第106号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
146.「天理教」事件
判例 平成18年01月20日 第二小法廷判決 平成17年(受)第575号 名称使用差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
147.
判例 平成18年01月24日 第三小法廷判決 平成17年(受)第541号 損害賠償請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
553: 2006/08/19(土) 18:39:36 ID:frY5GaRJ(1)調 AAS
この板はIDがついてるから便利だな。
ID:7fSUDe2Bを一気に透明あぼーんできる。
554: 2006/08/19(土) 18:40:07 ID:7fSUDe2B(8/8)調 AAS
賢い者は、この夏休み期間中に、上記の最高裁判決を
ダウンロードして、いつでも読めるように縮小コピーする。
また、上記の最高裁HPで入手できない最高裁判決については、
図書館の判例体系CD−ROMを利用して、知的財産法に関する
最高裁判決を入手している。
勿論、これは、毎年開催される特許庁主催(発明協会共催)の
法改正説明会資料とともに勉強しています。
555: テスコ梶@首藤秋生 2006/08/20(日) 15:37:45 ID:fAJfm3jg(1)調 AAS
「賢い者」とは、弁理士試験を20年以上受け続ける
根性がある人間をいう。
556: 2006/08/20(日) 15:54:33 ID:LvB8C0GF(1)調 AA×

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
外部リンク[html]:www.asahi.com
557
(3): 2006/08/23(水) 21:10:27 ID:UTHUWiPX(1)調 AAS
質問イイですか?

自分、近いうちにプリクラのような機械(作りが似ているだけで全く別物)を開発・制作しようと考えてるんですが、ぜひ特許を取りたいんです。
プリクラ機ももちろん誰かが特許をとってると思いますが、それは中のしくみでとってるんですか?

詳しい方、ぜひお願いします。
558
(1): 2006/08/23(水) 21:21:07 ID:QldyLK6n(1)調 AAS
>>557
ここで自分で検索しなさい。
ただしプリクラは登録商標なのでそのままでは検索にはひっかからないので
工夫してください。
外部リンク[html]:www.ncipi.go.jp
559
(1): 2006/08/23(水) 21:40:12 ID:H1IeZ8fH(1)調 AAS
>>557
プリクラって確かFIがあったような気がする。
都心なら特許庁の2階に行って相談してみるといいよ。
560: 557 2006/08/24(木) 09:58:29 ID:t679Z+Tj(1)調 AAS
>>558-559

ありがとう。

携帯から見えない_| ̄|○
561: 2006/08/24(木) 12:27:38 ID:guHadPit(1)調 AAS
パソコン持ってる友達の家いって見せてもらえよ
562
(1): 2006/08/25(金) 07:23:23 ID:guqHfYJS(1)調 AAS
特許権侵害差止請求事件【フラッシュメモリ特許侵害訴訟】New!
原告:株式会社東芝 被告:株式会社ハイニックス
東京地方裁判所 平成18年3月24日 平成16年(ワ)第23600号
外部リンク[pdf]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特特許権侵害差止請求事件【インクカートリッジ・リサイクル訴訟】
原告:キャノン株式会社 被告:リサイクル・アシスト社
知的財産高等裁判所 平成18年1月31日 平成17年(ネ)第10021号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許取消決定取消請求事件
原告:日本合成化学工業株式会社 被告:特許庁長官
知的財産高等裁判所 平成17年11月11日 平成17年(行ケ)第10042号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許権侵害差止請求事件【一太郎裁判】
原告:松下電器産業株式会社 被告:株式会社ジャストシステム
知的財産高等裁判所 平成17年9月30日 平成17年(ネ)第10040号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
563: 2006/08/25(金) 11:34:45 ID:DlO7sKGu(1)調 AAS
>>562
ここにゴミを捨てるな。
564: 2006/08/25(金) 14:58:03 ID:KvOxMGXZ(1)調 AAS
すいません質問です。
職務著作と職務発明って何が違うんですか?
なんか同じような感じで…。
565: 2006/08/25(金) 15:15:34 ID:3Ktd4y+G(1)調 AAS
何が違うかと聞かれても、、対象となるのが著作権か発明かの違いだとしか。

職務著作は使用者主義(ただし別段の契約があれば従業者に帰属)
職務発明は発明者主義(ただし契約・職務規程があれば使用者に帰属)
という違いはあるかもしれない。

ただ職務発明の発明者主義は、実際は職務規程を充実させることで使用者主義を推進するような制度になってるから、これはあまり厳格な違いではないのかも。

国際私法のレベルでは、どちらも雇用契約の準拠法でいく点で違いはないねえ。
566: 2006/08/27(日) 15:43:45 ID:NVrGE2vS(1)調 AAS
特許法 第35条(職務発明)
  使用者、法人、国又は地方公共団体(以下「使用者等」
という。)は、従業者、法人の役員、国家公務員又は地方
公務員(以下「従業者等」という。)がその性質上当該使
用者等の業務範囲に属し、かつ、その発明をするに至つた
行為がその使用者等における従業者等の現在又は過去の職
務に属する発明(以下「職務発明」という。)について特
許を受けたとき、又は職務発明について特許を受ける権利
を承継した者がその発明について特許を受けたときは、そ
の特許権について通常実施権を有する。

著作権法 第15条(職務上作成する著作物の著作者)
  法人その他使用者(以下この条において「法人等」
という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する
者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)
で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの
著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に
別段の定めがない限り、その法人等とする。
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者
が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作
成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない
限り、その法人等とする。
567: 2006/08/28(月) 01:51:56 ID:BBe3c1c0(1)調 AAS
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
568
(2): 2006/08/28(月) 09:17:16 ID:dK4dwHHw(1)調 AAS
特許の審査請求は、発明者の他に、第3者でもできますが、
もし、特許査定となったら、当然本人へ査定通知が連絡されます。
この、第3者のメリット又は目的となるものはなんでしょう?
569
(1): 2006/08/28(月) 19:49:09 ID:1L8/Br5+(1)調 AAS
>>568
やばい出願が公開されてて迂闊に実施できないとき、
さっさと拒絶してもらうと安心して実施できる。

もちろんヤブヘビで特許になっちゃう可能性もあるけど。
570
(2): 2006/08/28(月) 21:14:39 ID:ESXiLzXD(1)調 AAS
>>568>>569
その前に情報提供をして、拒絶査定にする工作をする。
特許になったら、無効審判を請求すればよい。
審判請求手数料が5万5千円でできます。
571: 2006/08/28(月) 21:54:24 ID:r2QfLGMM(1)調 AAS
>>570
だれもそんな質問していない。
572: 2006/08/28(月) 22:30:20 ID:Ttfb2pe5(1)調 AAS
>>570

しかも、無効審判は、印紙代のみですむわけないお。
調査費用、弁理士費用等かかるお。ばかにならないお。
素人では無理お。
573: 2006/08/28(月) 22:30:54 ID:rFrc+xS2(1)調 AAS
質問です。
アメリカの商標(trademark)なんですけど、
Live/Dead IndicatorがDEADというのは、期間終了で消滅しているか、または無効になっているかということでいいのかな。
574
(1): 2006/08/29(火) 10:37:00 ID:WWAdZIcY(1)調 AAS
(こうかな?)

特許の審査請求は、発明者Aさんの他に、第3者Bさんでもできます。
この、Bさんのメリット又は目的となるものはなんでしょう?

・Bさんが侵害するような、Aさんのやばい出願が公開されてて、迂闊にBさんが
 実施できないとき、さっさとAさんの発明が拒絶されれば、安心してBさんが
 実施できる。でも、Aさんは意見補正し、上手く特許査定されたら、Bさんは
 Aさんを侵害することになり、Bさんは困る。Bさんが、何かしらの無効審判を
 Aさんの特許にしても、印紙代(審判請求)、調査費用、弁理士費用等かかり、
 もし、無効審判が棄却されたら、Bさんはなにをしているんでしょうか?

で、何で、第3者のBさんは、何か得するの?
575
(2): 2006/08/29(火) 20:47:47 ID:DH8+6wMu(1)調 AAS
>>574
特許付与後の情報提供をすればよい(特許法施行規則13条の3)。
これは、無料でかつ匿名できます。
それで、審判官に職権で無効理由をつけるように上申書を提出すればよい。
第三者が自由に実施することができます。
一太郎事件、アルゼ事件参照のこと。
576: 2006/08/29(火) 21:25:03 ID:SktSuGFF(1)調 AAS
>>575
だれもそんな質問していない。
577: 2006/08/29(火) 23:11:26 ID:AIgFUndB(1)調 AAS
ワロタ
578: 2006/08/30(水) 11:46:06 ID:yhBJzdPV(1)調 AAS
>>575
メチャクチャだな。かってに話を作ってる。
579: 2006/08/30(水) 21:17:19 ID:RNtxWmdt(1)調 AAS
特開平09-319321
[基本項目]
出願記事 特許 平08-168165 (平8.5.24) 出願種別(通常)
公開記事 平09-319321 (平9.12.12)
発明の名称 車両番号を基準とした構内出口図示表記
出願人 福井 泰代
発明・考案・創作者 福井 泰代
公開・公表IPC 国際分類 第6版 G09F 19/22 D G09F 15/00 V
出願細項目記事 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平15.8.26)
特開平10-049091
[基本項目]
出願記事 特許 平08-233556 (平8.7.31) 出願種別(通常)
公開記事 平10-049091 (平10.2.20)
発明の名称 車両数を基準とした乗換出口図
出願人 福井 泰代
発明・考案・創作者 福井 泰代
公開・公表IPC 国際分類 第6版 G09F 19/22 A G09F 13/00 P
出願細項目記事 査定種別(拒絶査定)
審判記事登録記録 査定不服審判 2002-11745 請求日(平14.6.27) 審判(判定含む)
580: 2006/08/30(水) 21:25:41 ID:jUByj84N(1)調 AAS
またキチガイがきたぞ。こいつ誰か捨てて来い。
581: 2006/08/31(木) 12:18:01 ID:T6a53dVy(1)調 AAS
個人出願で、印紙代が両方で計約40万もかかって、
がんばって食らいついて、お疲れ様でした、としか言いようがない。。。

拒絶理由を知りたいな。。。
582: 2006/08/31(木) 21:07:44 ID:niktTeGN(1/4)調 AAS
・特許ない商品を特許商品と偽る詐欺容疑で会社役員2人を逮捕
−−高知南署 /高知
 高知南署は26日、高知市桟橋通1、会社役員、西川俊春(40)
▽鹿児島県国分市敷根、会社役員、山元和徳(50)の両容疑者を詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。調べでは、西川容疑者らは特許が認められて
いない未完成の燃料改善装置を特許商品と偽り、南国市内の会社員の男性
(38)に販売特約契約話を持ちかけ、一昨年5月と6月の2回、計500
万円を入金させた疑い。両容疑者とも容疑を否認しているという。 
(毎日新聞)[12月27日20時43分更新]
【氏名】山元 和徳
【住所又は居所】東京都渋谷区代々木5−35−12−203
特開2003-254511 燃料活性装置及び燃料噴射装置
特開2001-355412 蒸気エネルギーエンジン
特開2001-343168 太陽熱を利用した冷暖房システム
特開2001-173516 排気ガス濃度改善方法及び装置
特開2001-082256 ディーゼルエンジンの燃焼改善方法及び装置
特開2001-082196 ガソリンエンジンの燃焼改善方法及び装置
特開2000-329012 ガソリンエンジンの燃焼方法
特開平11-159408 ディゼルエンジン燃焼改善装置
特開平11-071289 乳酸菌競争培養生成物を有効成分とした副腎皮質ステロイドの 副作用改善剤。
特開平10-236955 副腎皮質ステロイドを有効成分とするニキビ治療薬
特開平08-319897 内燃機関の燃料燃焼方法および装置
特開平07-094894 電磁波遮蔽体
再表00/071883 石油系燃料の燃焼改善方法および装置
実開平08-001336 銅せん維フィルタによる殺菌・塩素除去装置
実登3063856 内燃機関における燃料燃焼改善装置
実登2595427 銅せん維フィルタによる殺菌・塩素除去装置
583: 2006/08/31(木) 21:08:38 ID:niktTeGN(2/4)調 AAS
◆平成13年3月    香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川県山本町において約20年間に渡り非弁理士活動を行い、
当会からの告発で逮捕、起訴されていた正田忠信被告(64)は、
昨年10月の一審判決の量刑を不服として控訴していたが、このほど
高松高裁において控訴審判決があり、一審判決を破棄して懲役2年2月
の実刑判決が言い渡された。正田は、上告期日までに上告しなかったた
め刑が確定した。
 正田は、平成12年10月30日の高松地裁一審判決で、「被害額が
比較的高額で、常習的であり、弁理士会から警告を受けたにもかかわら
ずこれを無視して業務を続けた」として、初犯による情状酌量を求めた
正田の申立を退け、懲役2年6月(検察求刑4年)の実刑判決を受けて
いた。この判決の量刑を不服とした正田は、同年11月に控訴し、以後
自発的に被害者に対して賠償を行うなどして、情状酌量による執行猶予
付き判決を求めていた。
 平成13年3月22日に二審の高松高裁(島敏男裁判長)で控訴審判
決の言い渡しがあり、「犯行は常習的で被害総額も多額に上るが、深く
反省している」として、一審判決を破棄し、新たに懲役2年2月の実刑
判決を言い渡した。自発的被害者賠償を酌量して多少の減刑はあったも
のの、結果的に実刑を免れることはなかった。
 この判決に対して正田は、上告期日までに上告せず、刑が確定したた
め受刑者として直ちに収監され、刑に服することとなった。
この判決により、20年の長きにわたる非弁理士事件に終止符が打たれ、
当会の活動としては一応の決着を見るに至った。
 しかし、正田にとっては、これからが新たな人生の出発となる。自分
の犯した罪を償い、社会人として更生できるのか否か。
【住所又は居所】香川県三豊郡山本町大字辻236番地1
特開平08-237335 音声専用電話機
584: 2006/08/31(木) 21:09:42 ID:niktTeGN(3/4)調 AAS
無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用
 改正弁理士法違反の疑いで摘発、押収されたアイデア商品とパンフレット=21日、
警視庁
 弁理士の資格がないのに特許出願書類の作成を請け負い報酬を得ていたとして、
警視庁保安課と深川署は21日までに、弁理士法違反の疑いで東京都練馬区関町
南、「発明・新製品開発互助会」代表、戸上元良容疑者(67)ら3人を逮捕した。
 警視庁によると、罰則が強化された改正弁理士法(2001年1月施行)によ
る摘発は初めて。
 調べでは、3人は弁理士資格がないのに01年2月ごろから02年6月ごろにか
け、東京都日の出町の男性(65)ら20人から頼まれたアイデア商品の特許登録
などの書類を24回にわたり作成、報酬として計約520万円を受け取った疑い。
 発明マニアだった3人は1995年ごろから、電話帳やインターネットのホーム
ページでPRし違法な請け負い業務を始めた。正規の弁理士の報酬は1件当たり3
0万−60万円だが、3人は半額で引き受け、これまでに計約2500万円を稼い
だという。(共同通信)
[4月21日20時54分更新]
【氏名又は名称】戸上 元良
【住所又は居所】東京都練馬区関町南4−16−21 ダイアパレス武蔵関601
特開2003-113631 水道栓のペダル制御装置および制御方法
特開2003-079401 健康サンダル
特開平11-343003 袋
特開平08-070918 傘
585: 2006/08/31(木) 21:10:00 ID:LA9d7u4d(1/2)調 AAS
 ▲

『池沼』

 ▼
586: 2006/08/31(木) 21:15:38 ID:niktTeGN(4/4)調 AAS
中澤信子(中沢信子)
【識別番号】399079313
【氏名又は名称】有限会社アイデア工房阿蘇山
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市七里ガ浜東5−2−4
特開平09-239679 止め具等一時ホルダー
特開2003-126290 重さを調整出来る運動具
意匠登録1068610 靴下 中澤 信子
商標登録3211549 初恋の涙
商標登録3247961 みえっぱり
商標登録3322450 ASOSAN
商標登録4177076 阿蘇山
商標登録4767860 縛ってネット
商標登録4780905 手洗いネット
商願2003-094733 一部保護洗いネット
中澤信子《初恋ダイエットスリッパ》の番組中(6/23スーパーTV)の商品については、
IPDLで調査したところ、
何らの産業財産権(特、実、意、商)を取得できていませんので、
誰でも自由に実施(製造販売)できます。勿論、ロイヤリティも許諾も不要です。
中澤信子は、国民全体を騙した脱税発明家ですので、皆さん注意しましょう。
実際には、ダイエットスリッパなどの存在しない権利で国民を騙した女として
6月23日の日本テレビのスーパーテレビの放送内容から国税庁による査察をさせましょう。
【識別番号】596045513
【氏名又は名称】中澤 信子
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市七里が浜東5丁目2番4号
【氏名】中澤 信子
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市大町6丁目7番5号
587: 2006/08/31(木) 21:15:53 ID:LA9d7u4d(2/2)調 AAS
 ▲

『池沼』

 ▼
588
(1): 2006/09/01(金) 12:51:22 ID:xxGWig6b(1/2)調 AAS
以上のものは、第3者審査請求のご回答ですか?
589: 2006/09/01(金) 13:38:04 ID:caAmxbWt(1)調 AAS
>>588
違うよ。知的障害者が荒らしてるだけ。
590: 2006/09/01(金) 14:51:10 ID:xxGWig6b(2/2)調 AAS
知財関連の法違反事例や及び特許詐欺の話のようですね。
他の事例はありますか?有名なものや、最近のもので何か
ありましたら、お教えください。
591
(1): 2006/09/01(金) 21:59:00 ID:9zKD9yrd(1)調 AAS
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
ニセ弁理士を逮捕−警視庁が改正弁理士法を初適用−(2003/05/02)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「特許管理士」商標に無効判決(1999/11/30、2000/06/13)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川の非弁理士、控訴審で実刑判決確定(2001/3/22)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
592: 2006/09/01(金) 22:10:37 ID:fq4Q+O+P(1)調 AAS
>>591
秋生はいりません
593: 2006/09/01(金) 22:26:06 ID:OI7MEZa/(1)調 AAS
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

外部リンク[html]:www.yukan-fuji.com
594
(1): 2006/09/02(土) 07:41:20 ID:lcMohtrQ(1/6)調 AAS
日本弁理士会から刑事告発された関連会社の出願
・アトランティス(藤本岳史,横井秀典)
【識別番号】597152559
【氏名又は名称】株式会社アトランティス
【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1 プレステージ三軒茶屋1F
1. 特開2004-192519 商品情報及び消費動向情報提供システム
2. 特開2002-203121 インターネットによるマスコミ媒体への広報情報伝達および広報代行システム
3. 特開2002-170057 インターネットを利用した消費者からのアイデア募集及び知的財産運用代理システム
4. 特開2002-169881 ビジネスモデル原案の事業化システム
5. 特開2001-319110 企業情報選出システム
6. 特開2001-240869 木酢の粉末
7. 特開2000-248299 薬用炭を配合した固形石鹸
8. 特開平11-095709 自動車の縦列走行表示板
595
(1): 2006/09/02(土) 07:42:06 ID:lcMohtrQ(2/6)調 AA×

596
(1): 2006/09/02(土) 07:42:59 ID:lcMohtrQ(3/6)調 AAS
真下万寿一
【住所又は居所】 東京都渋谷区渋谷二丁目2番13号 発明開発連合会内
1. 登録1565617 オール発明
2. 登録2389516 キーワードライン\KEYWORDLINE
3. 登録3157195 オール発明グランプリ
4. 登録3172942 発明開発連合会
5. 登録4154557 PL表現
6. 登録4569866 発明の特色俳句
社団法人発明学会
【住所又は居所】 東京都新宿区余丁町7番1号
1. 登録1446329 社団法人\発明学会
2. 登録1529451 発明ライフ
3. 登録1558007 日曜発明学校
4. 登録1558027 【図有】
5. 登録2027323 アイデア情報
6. 登録2359802 アイデア\買います
7. 登録2398451 【図有】
8. 登録3188519 【図有】
9. 登録3188520 社団法人発明学会
10. 登録4564833 アイデア宝庫
11. 登録4630505 身近なヒント発明展
12. 商願2002-111285 日曜発明学校 【最終処分種別】 拒絶査定
13. 書換2002-556450
14. 商願2003-033836 パテントパラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定
15. 商願2003-052088 知財パラリーガル  【最終処分種別】 拒絶査定
597
(1): 2006/09/02(土) 07:43:55 ID:lcMohtrQ(4/6)調 AAS
自由発明の具体例1
福井 泰代は、営団地下鉄(4月1日から東京メトロ)とリクルート等を騙して契約金等を受け取っている。
《地下鉄乗り換えマップ》は、特許権は取得されていませんので、
各鉄道会社は、自由に実施できます。勿論、ロイヤリティ・契約金不要です。
【氏名又は名称】福井 泰代
【住所又は居所】東京都世田谷区経堂3―35―6
特開2003-303270 GISによるエリアマーケティングシステム
特開2003-256621 巡回経路探索型スケジューラーシステム
特開2003-217093 バスナビゲーションシステム
特開2002-005683 携帯電話による歩行者用ナビゲーションシステム
特開2001-216409 情報提供装置
特開平10-318770 最適経路探索システム
特開平10-049091 車両数を基準とした乗換出口図示表記←騙した出願
特開平09-319321 車両番号を基準とした構内出口図示表記←騙した出願
特開平09-207470 暗記用カレンダー
特開平09-156252 記入式グラフ付きカレンダー ダイエットカレンダー ダイエットカレンダー付きシステムノート
特開平09-086073 透明体日付けポケット及び、 小物ポケット付きカレンダー
特開平09-070467 カード遊戯具
特開平09-051934 おしゃぶり及びバンド付きおしゃぶり
特開平09-051804 仕切り付き中底、中敷及びパッド
特開平09-021009 親指手袋
実登3088334 巡回経路探索型スケジューラーシステム
特許3231033 情報提供装置
実登3096344 案内情報処理装置
598
(1): 2006/09/02(土) 07:45:46 ID:lcMohtrQ(5/6)調 AAS
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
非弁理士活動と公益目的
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
2002年7月29日「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘のご注意
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
「ビジネス・キャリア制度」
2chスレ:lic
599
(1): 2006/09/02(土) 07:46:28 ID:lcMohtrQ(6/6)調 AAS
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
600
(1): 2006/09/02(土) 10:40:01 ID:ypRKYA3m(1/2)調 AAS
>>594-599
知的障害者はこのスレには要りません
601
(1): 2006/09/02(土) 11:06:25 ID:penkKrhK(1)調 AAS
>>600
いちいち反応するな。目障りだ。
602: 2006/09/02(土) 11:09:40 ID:ypRKYA3m(2/2)調 AAS
>>601
目障りなら「個別あぼ〜ん」の設定を。
603
(5): 2006/09/02(土) 13:24:26 ID:jqibc6jf(1)調 AAS
ごめん、WEB制作版で聞いたんだが、
解らなかった部分があったので、教えて欲しい。

Q.金閣寺やヨーロッパの古い城などの写真を撮影し、加工し、ゲームに画像として使用するのは、
  OKなのでしょうか? 

 一般的に風景や建物は、大丈夫なはずと思っていたんですが、
 金閣寺や六本木ヒルズ、ディズニーの白雪姫城などは禁止されているようですがなぜでしょうか?
 建物の所有者がみんな権利を主張しだし、建物を写してはいけないとなると、
 風景写真や、町並み写真はもちろん、映画や番組系やニュースなど、町での撮影が禁止になってくると思うのですが…。

Q.たとえば、銃のベレッタやパイソンなどをゲームに画像として登場させた時は、
  OKなのでしょうか?(シティーハンターや、洋ゲーみたいに)

A.大量生産されている物ならOK。

で合ってますか?宜しくお願いします。
604: 2006/09/02(土) 20:51:32 ID:DTEKUY1F(1)調 AAS
著作権情報センター外部リンク:www.cric.or.jp
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
>>603
著作権関係法令データベース
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
■ 無償配布パンフレット
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
「著作権法ハンドブック第5版」
「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
著作権テキスト
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
著作権
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
音楽レコードの還流防止措置について
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
著作物権者不明等の場合の裁定制度
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
605
(1): 2006/09/02(土) 20:59:10 ID:JEnzi/c0(1)調 AAS
>>603
前半の質問については、その写真は誰が撮ったんだ?って事を書いてないが。
写真の著作権がクリアになった後は、その建物について、個別に検討が必要。
一般論として問うのであれば、その建物の管理者に聞くようにとの回答となる。
後半の質問については、間違い。意匠登録、商標等を調べて、個別に検討する以外にない。
一般論として問うのであれば、メーカに許諾を得るようにとの回答になる。
606
(3): 603 2006/09/03(日) 03:28:16 ID:V40c7jxf(1)調 AAS
>>605
ご回答有難う御座います。

加工元の写真の著作権自体は、フリーで配布されている物です。

建物や物品に関しては、線引きが怪しくどこから何処までがOKなのかが解らないです。

具体的にOKにする為には、

六本木ヒルズを含む町並み写真として使う。(写った人物はトリミングし、ヒルズの名前は出さないとして)
 詳細として…六本木ヒルズは真ん中にメインとして写っているが、他の建物も一緒に入ってる状態ならばOKか?
         こういった使い方をすれば、TVで現場取材などが合法となる理由と同じになると思うのですが…。

後、商標に問題が起きないように、ヒルズ を ハルズ、ベレッタ を ベッタラ にかえたりする。

さらに著作権に問題が起きないよう、商品や建物をゲーム上で表現する場合に
 自分で写真で取り、加工する  または著作権フリーの物をつかう  イラストとして書きおこす など…

以上の点をふまえた上で、
許可無く使用した場合は、どういった法令にふれて、どれぐらいの賠償責任が発生するのでしょうか?

後、意匠に関しては、立体物を立体物として復元&コピーするのがいけないのであって、
  車のデザインを車で再現してはいけないが、車のデザインをイラストにおこすならOK。
  ナイフのデザインをナイフで再現してはいけないが、写真にとって公開する事はOK。
と思っているんですが、間違いですか?

すみませんが、宜しくお願い致します。
607: 2006/09/03(日) 15:24:47 ID:3nw8gF8d(1)調 AAS
>>603
>加工元の写真の著作権自体は、フリーで配布されている物です。
写真の著作物(著10条1項8号)。 

>建物や物品に関しては、線引きが怪しくどこから何処までがOKなのかが解らないです。
建築の著作物(著10条1項5号)

>六本木ヒルズを含む町並み写真として使う。(写った人物はトリミングし、ヒルズの名前は出さないとして)
>詳細として…六本木ヒルズは真ん中にメインとして写っているが、他の建物も一緒に入ってる状態ならばOKか?
>こういった使い方をすれば、TVで現場取材などが合法となる理由と同じになると思うのですが…。
著32条1項。
「パロデイ・モンタージュ写真」第一次事件
◆ S55.03.28 第三小法廷・判決 昭和51(オ)923 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
「パロデイ・モンタージユ写真」第二次事件
◆ S61.05.30 第二小法廷・判決 昭和58(オ)516 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
著41条。
>後、意匠に関しては、立体物を立体物として復元&コピーするのがいけないのであって、
意匠法23条。意匠法37条。
>車のデザインを車で再現してはいけないが、
同一物品に同一又は類似が意匠法23条。
>車のデザインをイラストにおこすならOK。
非類似物品(車とイラストは別物品)であるので、意匠法23条の適用はない。
>ナイフのデザインをナイフで再現してはいけないが、写真にとって公開する事はOK。
いずれも情報伝達媒体(写真、イラスト等)であるので、刊行物公知となります。
(意3条1項2号、実3条1項3号、特29条1項3号)。
608: 2006/09/03(日) 15:55:55 ID:wQDDNwMR(1)調 AAS
建築物の著作権て、建築物の写真の複製にまで及ぶんだっけ?
建築物そのものの複製(同じ建物をもういっこ建てる)じゃない限り大丈夫でしょ。
609: 2006/09/03(日) 16:17:03 ID:y37FfJH5(1)調 AAS
607は池沼の秋生か。
いってることメチャクチャだな。
間違いを指摘しても秋生は理解できないだろうから、あえて指摘はしない。
607は見なくてOK。
610
(1): 2006/09/03(日) 23:34:33 ID:Bkd69tRM(1)調 AAS
>>606
どれも間違い。
権利保有者に許諾を得る気が無いのなら、どれもやらないように。
建物も自分で考えて書いて、物品も自分で考えて作ったもののみ使用するように。
以上。
611
(1): 2006/09/04(月) 11:43:53 ID:t9/2JF+z(1/2)調 AAS
>>610
いいかげんな事をいうなよw
大体、町並みなどの場合だれに許諾えるんだ?
写りこむ全ての権利保有者に承諾を得る必要が出てくるし
展望台などの有料施設も町並みを商用利用している事になるのだが?

その理論では、TV報道を含めマンガや映画ほぼ全てがアウトになるだろうが

>>606
特定した建物(その建物のみを写すなど)でなければ良し
たとえば、風景や町並みといった物であれば良し
ただ、商標の関係上店名の名前などは伏せるようにする

意匠に関しては、たとえば自動車の件を使うとすれば
自動車としての意匠
プラモデルとしての意匠など
細分化されていて、それぞれに対して意匠を取れねばならない
よって、基本的にはイラストや自分で撮った写真などであれば良し

フリーゲームなど、利益が出ない部分に使用するなどであれば、ほぼ問題は無い
賠償金などを請求される前に警告文などの順序を踏む事になるので、その後でも問題は無いだろう

だが、商用利用する場合は気をつけておいた方がいい

何か問題があった場合、
賠償金などは、それで得た売り上げなどで計算される為一概には言えない
だが、それで得た利益以上を請求する事は基本的に不可能なので(例外もあるが)
そこまで心配する必要はない
612
(1): 2006/09/04(月) 20:20:20 ID:bfeU2GKc(1)調 AAS
>>606
>>611
>特定した建物(その建物のみを写すなど)でなければ良し
>たとえば、風景や町並みといった物であれば良し

(1)特定したらダメ、特定しなければOK、という基準は根拠がなくデタラメ。
(2)仮にその建物に意匠権が存在したとしても、建物そのものの分譲広告とかに使用しない限りは
  意匠法でいう「実施」に該当しないので、侵害にならない(意匠法2条3項)。
(3)スレ違いだが、フリーで流通してる写真だから勝手に使っても著作権を侵害しないとは限らない。
  撮影者の許諾を確認すべし。

>ただ、商標の関係上店名の名前などは伏せるようにする

登録商標になっている店名であっても、その登録商標の指定商品の提供等のための使用でなければ
商標権の侵害にはならない(商標法25条等)。

>フリーゲームなど、利益が出ない部分に使用するなどであれば、ほぼ問題は無い
>賠償金などを請求される前に警告文などの順序を踏む事になるので、その後でも問題は無いだろう

非営利目的であっても侵害に相当する場合がある(工業所有権法逐条解説、特許法68条)。

>だが、それで得た利益以上を請求する事は基本的に不可能なので(例外もあるが)
>そこまで心配する必要はない

法上は、例外でなく原則として、侵害者が得た利益以上も請求可能(意匠法39条、商標法38条)。
侵害者が得た利益を賠償額の基準とするのは権利者側の1オプションであって、
それ以外の基準での賠償請求も可能。

「例外」つーのは「実際に請求される件数が少ない」ということを言ってるのかな?
だったらホントかねそれ。
613: 2006/09/04(月) 20:52:25 ID:t9/2JF+z(2/2)調 AAS
>>612
建物に関しては意匠以外の問題でもめる事が多い
特に宗教法人などが管轄する建物などの場合、無断でイラストや写真として使用した場合
高額な使用料を求められるケースが多い(承諾を得ようとしても高額な使用料を請求される)

そういった時に、特定でなければかなり有利になると言う事
名前を消す事に関しても有利な材料になる部分が多くなる為そうした方がよい

後、非営利目的でゲームの配布であれば、殆んどのケースで罰金とはならず
使用の停止になるケースが多い。 危険性は実際低い

これの場合、ゲームの背景に使用する事
武器のデザインとしてゲームに使用ということなので
商品(ゲーム)自体がそれ以外の物も多く考えられる
そういった場合、結果的に割合により賠償金などが決まるはずだが?
さらにゲームがメインであって背景や武器のデザインをメインとして商売をするわけではないと思うので
高い金額を請求できたとしても、判決ではほとんど売り上げを越える事はないだろ

例外というのは、たとえばポケモン事件のような別の問題がある場合を示す
614
(2): 知財のプロ 2006/09/05(火) 13:30:46 ID:+xbIZVj+(1)調 AAS
>加工元の写真の著作権自体は、フリーで配布されている物です。

「フリー」ということは、写真の撮影者(=著作権者)が著作権を放棄していることを意味する。
日本では著作権の放棄はできないが、権利行使しないという宣言をしていると解釈される。
もっとも、著作権者が「フリー」の範囲に条件を付していないか確認する必要はある。
例えば、個人利用はいいが、商業目的の利用はだめとかね。

>Q.金閣寺やヨーロッパの古い城などの写真を撮影し、加工し、ゲームに画像として使用するのは、OKなのでしょうか? 

そんな古いものは、仮に著作物であったとしてもとうに著作権は消滅している。
自分で写真を撮影する限り(写真の著作物の著作権は撮影した本人が持つ)何に使おうと自由。
所有権と混同しないように。
もっとも、他人に写真撮影を依頼した場合は、撮影した本人ときっちり著作権譲渡契約を結んでおく必要がある。
著作者人格権は譲渡不可能だから、人格権の行使はしないということもね。

なお、建築の著作物の場合、そもそも著作物として認められるか否かは微妙な問題。
有名な(人が設計した)建物でないとまず著作物とは認められない。
まあ、争ってみるしかない。
ただ、有名な建物って大抵古いから著作権なんて切れてることが多い。

著作権の権利期間とか、ベルヌ条約とか、万国著作権条約については・・・
勉強してください。
615: 2006/09/06(水) 21:06:47 ID:VSsbvz1Z(1)調 AAS
著作権情報センター外部リンク:www.cric.or.jp
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
著作権関係法令データベース
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
■ 無償配布パンフレット
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
著作権テキスト
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
著作権
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
音楽レコードの還流防止措置について
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
著作物権者不明等の場合の裁定制度
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
616
(1): 2006/09/06(水) 22:57:03 ID:czdzkfli(1)調 AAS
>>614
質問を勝手に変えるプロも困ったもんだ。
元の質問は、
「ヨーロッパの古い城など」だけじゃなく、「六本木ヒルズ、ディズニーの白雪姫城」とも
質問している。
平たく言えば、質問者は何の区別を付けることも出来ず、全部ごっちゃにして質問している
ので、一般論として答えるのなら、許諾を得るようにとしか答えられないだろ。
>>603 の書き込みの文の並べ方をみれば、ディズニーの白雪姫城なんて、あきらかに著作権
の切れていない著作物と、ヨーロッパの古城を同列にしてるんだぜ?
617: 2006/09/07(木) 07:52:33 ID:Gld1OC/H(1)調 AAS
>>616
素人はこれだから困る。許諾を得られなかったらあきらめるのかね?
素人でないというなら、許諾を得る必要がある場合とない場合とにわけて質問者に教えてあげてはどうかね。
618
(1): 2006/09/07(木) 20:33:28 ID:LNrGbFTb(1)調 AAS
>>614
大阪地裁平成15年10月30日積水ハウス事件
福島地裁平成3年4月9日シノブ設計事件
を参照のこと。
619: 2006/09/07(木) 20:57:34 ID:oWVQ0LI6(1)調 AAS
>>618
元レスは著作権の保護期間が満了しているか否かであって、
その建築物に著作権が発生しているか否かを問題としているのではない。
その判決文は建築物の著作物性についての判決であって、今回の質問とは関係ない。
池沼は来るな、じゃまだ。
620
(2): 2006/09/08(金) 20:52:07 ID:jgN59fRJ(1)調 AAS
ID:oWVQ0LI6
このスレ全体については、2ちゃんねる用語なしでないと
意味が通じません。
知的財産法の範囲内の用語で説明しょう。
2ちゃんねる用語は使用しないようにしょう!!!。
具体的に内容を説明しましょう。
従って、ID:oWVQ0LI6が2ちゃんねる用語で言うところの
池沼と確定しています。また、平成18年度の弁理士試験で
受験生に必要な分量の判例と改正法等の勉強を邪魔した張本人と思われます。
皆さん注意しましょう。
621: 2006/09/08(金) 20:53:55 ID:5D7iVTeb(1/2)調 AAS
>>620
ID:oWVQ0LI6 のいってることは間違いではないのぞ。
もし間違っていると言いいたいのなら、どこが間違っているのか指摘しな、

      なぁ。池沼秋生。
622: 2006/09/08(金) 21:03:42 ID:5D7iVTeb(2/2)調 AAS
>>620
お前さ、いつも「従って」という接続詞の使い方がおかしいな。
これも知的障害者の特有の言語障害か…
悪いこといわないから、弁理士受験は止めた方がいい。
おまえじゃ能力的に絶対無理だ。
623: 電話 2006/09/09(土) 00:23:19 ID:5ZOVSn25(1/2)調 AAS
すみません こちらは全国に計32店舗ある店の名前の権利者になりました。
しかしわからないことがあります。これらチェーン店なのですが不当利得請求事件
を提訴したとき相手は周知を主張してくるとおもわれますがこれらは一店舗づつがオーナーが違うので
一店舗づつくづしていけば周知はこえれますかね?わかりづらい日本語ですみません
先生方よろしくお願いいたします
624: 電話 2006/09/09(土) 00:24:27 ID:5ZOVSn25(2/2)調 AAS
すみません こちらは全国に計32店舗ある店の名前の権利者になりました。
しかしわからないことがあります。これらチェーン店なのですが不当利得請求事件
を提訴したとき相手は周知を主張してくるとおもわれますがこれらは一店舗づつがオーナーが違うので
一店舗づつくづしていけば周知はこえれますかね?わかりづらい日本語ですみません
先生方よろしくお願いいたします
625: 2006/09/09(土) 21:48:35 ID:Q2PLEi8/(1)調 AAS
オーナーが違うのが何の関係あるんじゃ、ぼけ。
626: 2006/09/10(日) 09:18:48 ID:C3tjSc+Y(1/9)調 AAS
発明学会公認詐欺師
平井工,下村正,北川公彦,中野勝征,石井重三,相川信彦,
富樫康明,藤本岳史,横井秀典,発明学会,井上睦己,大野幹憲,
中本繁実,筒井一郎,豊沢豊雄,高島由也,高橋朋代,藤田忠,
吉村靖弘,横地邦男,中澤信子,井上好弘,三浦雅秋,山口浩和,
徳永雄二,真下万寿一,杉本和代,高橋朋代,内山ともや,
高田歳三,溝辺大介
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
「ビジネス・キャリア制度」
2chスレ:lic
関連会社に騙された方、情報大募集中!
・株式会社知的所有権協会,・発明開発連合会
・NPO著作権協会,・アトランティス
・ダイヤコーポレーション,・(有)アビーム
・日曜発明学校,・杉本商店(アイデア杉本)
・NPO法人\発明王国,・下村正の発明達人塾
外部リンク[cgi]:www.hatsumei.or.jp
外部リンク[htm]:www.e-chiteki.com
外部リンク:e-tokkyo.net 外部リンク:www.e-chitekan.com
外部リンク[html]:toyosawa.net 外部リンク:chiehime.com
外部リンク[htm]:chiehime.com 外部リンク:www.e-chitekan.com
外部リンク[html]:toyosawa.net
外部リンク:e-tokkyo.net 外部リンク:toyosawa.net
外部リンク:www.e-chiteki.com 外部リンク:e-naming.co.jp
詐欺師たちは個人発明家を騙して、印税と会費の不当な利益を得ています。
被害者全員は、時効20年間の間に損害賠償請求訴訟提起と慰謝料を請求しょう。
いずれも最近の流行の振り込め詐欺と同じです。注意しましょう。
最近のテレビで婦人発明家を紹介する番組も、テレビ公知となりますから、
テレビ出演は全て断りましょう。
627: 2006/09/10(日) 09:19:24 ID:C3tjSc+Y(2/9)調 AA×

外部リンク:www.atlantis-web.com
外部リンク:www.atlantis-web.com
外部リンク:www.ne.jp
外部リンク[html]:www.ne.jp
外部リンク[htm]:www.ne.jp
外部リンク[cgi]:www.kouenirai.com
外部リンク[htm]:www.ne.jp
外部リンク:www.jpaa.or.jp
外部リンク:www.npa.go.jp
628: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
629: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
630: 2006/09/10(日) 09:22:28 ID:C3tjSc+Y(3/9)調 AAS
こいつらも発明売り込み詐欺を勧誘しているので注意しましょう。
騙された方は、日本弁理士会に相談して、訴訟を提起しましょう。
外部リンク[txt]:www.kankidirect.com
筒井一郎(つつい いちろう)外部リンク[htm]:www.ideajapan.net
発明学会講師。東京発明研究会(発明学会内)顧問。横浜発明振興会(横浜市後援)副会長。
川崎発明振興会(川崎市後援)顧問。両毛発明研究会(足利市)講師。
ひらめき発明会(町田市)参与。東京発明談議室代表。ユウ&モワ・アイデアメッセ会長。
1918年東京都生まれ。東京府立第七中学校(現・隅田川高校)卒業。
進学を嫌って家業の医療用ゴム製造に従事しながら、乳児用哺乳器、哺乳玩具など
各種発明考案し、大いに家業に寄与するも、1938年現役入隊し、終戦後外地から帰還。
サンケイビルの管理部勤務のかたわら小物発明に精を出す。定年後も趣味と実益と生
き甲斐づくりを兼ねて小物発明を楽しんでいる。
「マッチ博士」のニックネームのとおり、獲得した工業所有権のうち、マッチだけで
も70件以上商品化されており、そのほか日用品、文具、雑貨類を含めると、数百件に
及ぶので、最近では「ミニ発明の魔術師」と言われている。
相川信彦(あいかわ のぶひこ)
適応科学研究所所長、知的所有権協会講師、特許管理士会顧問、
ネーミングライダー協会顧問。
1935年長崎市生まれ。大手出版社で38年間、編集長、部長として、
主にビジネス関係の雑誌、書籍、教材、コンピュータ診断などの企画制作に携わる。
創造工学、マーケティングを専門に執筆、全国的に講演活動を行ってい乱豊富なフ
ィールドワークで得た、現場の声をもとに、ヒット商品、ニュービジネスを追及、
現場重視の考え方には定評がある。
著書に「発明・著作権なんでも相談」(共著)「自分サイズのビジネスを創る「目」
のつけどころ教えます」(以上、近代文芸社)「売れる営業チームをつくるパワーア
ップ術21』(かんき出版)、「兼サラ社長で儲けよう」(共著・KKベストブック)他。
631: 2006/09/10(日) 09:23:08 ID:C3tjSc+Y(4/9)調 AAS
日本弁理士会から刑事告発された関連会社の出願
・アトランティス(藤本岳史,横井秀典)
【識別番号】597152559
【氏名又は名称】株式会社アトランティス
【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1 プレステージ三軒茶屋1F
1. 特開2004-192519 商品情報及び消費動向情報提供システム
2. 特開2002-203121 インターネットによるマスコミ媒体への広報情報伝達および広報代行システム
3. 特開2002-170057 インターネットを利用した消費者からのアイデア募集及び知的財産運用代理システム
4. 特開2002-169881 ビジネスモデル原案の事業化システム
5. 特開2001-319110 企業情報選出システム
6. 特開2001-240869 木酢の粉末
7. 特開2000-248299 薬用炭を配合した固形石鹸
8. 特開平11-095709 自動車の縦列走行表示板
632: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
633: 2006/09/10(日) 09:24:40 ID:C3tjSc+Y(5/9)調 AAS
真下万寿一
【住所又は居所】 東京都渋谷区渋谷二丁目2番13号 発明開発連合会内
1. 登録1565617 オール発明
2. 登録2389516 キーワードライン\KEYWORDLINE
3. 登録3157195 オール発明グランプリ
4. 登録3172942 発明開発連合会
5. 登録4154557 PL表現
6. 登録4569866 発明の特色俳句
社団法人発明学会
【住所又は居所】 東京都新宿区余丁町7番1号
1. 登録1446329 社団法人\発明学会
2. 登録1529451 発明ライフ
3. 登録1558007 日曜発明学校
4. 登録1558027 【図有】
5. 登録2027323 アイデア情報
6. 登録2359802 アイデア\買います
7. 登録2398451 【図有】
8. 登録3188519 【図有】
9. 登録3188520 社団法人発明学会
10. 登録4564833 アイデア宝庫
11. 登録4630505 身近なヒント発明展
12. 商願2002-111285 日曜発明学校 【最終処分種別】 拒絶査定
13. 書換2002-556450
14. 商願2003-033836 パテントパラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定
15. 商願2003-052088 知財パラリーガル  【最終処分種別】 拒絶査定
634: 2006/09/10(日) 09:25:24 ID:C3tjSc+Y(6/9)調 AAS
豊沢豊雄、横井秀典以外の下記の人物に騙された方、情報大募集中!
被害者の皆さんは、下記著作者名の書籍を購入したことによって、
売り込み先企業から詐欺等に該当する旨を証明することが
必要です。下記著作者名は、共同不法行為や共同正犯の関係に
ある方であると認識が必要です。
豊沢等の発明学会公認詐欺師は、以下の者ですね。
平井工,下村正,北川公彦,中野勝征,石井重三,相川信彦,
富樫康明,藤本岳史,横井秀典,発明学会,井上睦己,大野幹憲,
中本繁実,筒井一郎,豊沢豊雄,高島由也,高橋朋代,藤田忠,
吉村靖弘,横地邦男,中澤信子,井上好弘,三浦雅秋,山口浩和,
徳永雄二,真下万寿一,杉本和代,高橋朋代,内山ともや,
高田歳三,溝辺大介
また、上記、著作者名の刊行物を廃棄・焼却処分の全国運動をしましょう。
635: 2006/09/10(日) 09:26:12 ID:C3tjSc+Y(7/9)調 AAS
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
ニセ弁理士を逮捕−警視庁が改正弁理士法を初適用−(2003/05/02)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「特許管理士」商標に無効判決(1999/11/30、2000/06/13)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
636: 2006/09/10(日) 09:27:01 ID:C3tjSc+Y(8/9)調 AAS
香川の非弁理士、控訴審で実刑判決確定(2001/3/22)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
非弁理士活動と公益目的
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
2002年7月29日「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘のご注意
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
「ビジネス・キャリア制度」
2chスレ:lic
637: 2006/09/10(日) 09:27:54 ID:C3tjSc+Y(9/9)調 AAS
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
638: 2006/09/10(日) 23:47:29 ID:Y2gPwSFz(1)調 AAS
こいつには、自分が逮捕されるってことが理解できないんだろうなあ。
正しいことをやってると心から信じてるようだし。
刑法39条が唯一の味方か。
639: 2006/09/13(水) 17:54:22 ID:vVMP1jTV(1)調 AAS
ここもあらしの暴風権真っ只中という感じのようですね。。。
以前は、いい板だったのに。。。

ところで、あらしとは、行為自体が創造であり、何か財産権に
なるのですかね?
640: 2006/09/13(水) 21:56:57 ID:eN9SiBdf(1)調 AAS
弁理士の懲戒処分について(2004年12月28日)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
弁理士の懲戒処分について(2006年6月23日)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[cgi]:www.deux.jpo.go.jp

情報開示−弁理士関係法規及び日本弁理士会会則を更新(2006年7月12日)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
641: 2006/09/16(土) 14:12:56 ID:Z55KRnzw(1)調 AAS
知っておきたい主要判決 30.「ファービー」事件 著作権法違反被告事件
山形地判H11(わ)184号H13.9.26
仙台高判H13(う)177号H14.7.9
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成13年(う)第177号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成12年(う)第63号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
642
(2): 2006/09/17(日) 04:58:25 ID:4KQ4iLDI(1)調 AAS
質問です。
僕はサラリーマンですが、学生時代の友達と、
カードゲーム(トレーディングカードじゃない、UNO等のような雰囲気の)制作をしています。
誰でも簡単に遊べて、ほんと自分で言うのもなんですが、
けっこう完成度の高い面白いゲームを制作することができていて、いくつか完成しています。

これを、ネットなどで発表したいと考えているのですが、
ゲームのアイデアに著作権は無いと聞きました。
ほんと自分で言うのもなんですが、10数種類あるカードゲームは、
どれも自信があり、
東急ハンズなどのパズルコーナーとかで売っている様々なカードゲーム
(キャラもののトレーディングカードのように買い足させる商品じゃなく、1パックでできるゲーム)
と比べても遜色が無いと思われ、ヒットを狙えると思っています。
(手前味噌で、捕らぬ狸の皮算用ですが、お許しください)

これらを発表して、パクられるのを恐れています。
著作権が無いのなら、どのようにしてアピールするのが賢いのでしょうか?
著作権があるのなら、どのように登録したらいいのでしょうか?
まだ世間に通用するかわからない(たぶん通用しないだろと言われても仕方無い)段階ですが、
それでも、いつのまにかパクられてたら嫌なので慎重になってしまい、悩んでいます。
643: 2006/09/17(日) 08:37:59 ID:dRcikLAN(1)調 AAS
>>642
その通り、著作権は(スレ違いだけど)ゲームのアイデアそのものは保護できない。

ゲームのアイデアを保護したいなら、「発明」として捉えて特許を狙うべし。実用新案も可。
でもゲームのどの部分を「特許法上の発明」として定義するか難しいよ。弁理士に相談すれば?
644
(1): 2006/09/17(日) 09:05:03 ID:8Sj6rjRQ(1)調 AAS
>>642
単なるカードゲームであれば、
それを意匠に係る物品とすれば、意匠権を取得したほうが
効果的ですね。
但し、特許、実用新案、意匠、商標に関して言えば、
権利調査と無効資料調査を十分にしなければ、
権利行使することはできない(特104条の3)。
645: 2006/09/17(日) 21:36:25 ID:9ONVv4fc(1)調 AAS
>>644

脳障害者は入室禁止
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
646: 2006/09/18(月) 07:16:14 ID:81NTslga(1)調 AAS
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
外部リンク:yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
外部リンク:www.ipnetwork.ne.jp
勝どきゼミ!
外部リンク:www.kchzm.jp
産業財産権法等平成5年〜平7年改正改正条文集
外部リンク:www.payt.jp
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
外部リンク[html]:www.1sigyou.com
未登録
外部リンク:www.geocities.jp
石川ゼミ
外部リンク:www.intect.net
がある。
現在、今年の弁理士受験番号をお持ちの方は、
弁理士クラブで臨時のセミナーが開催されており、
通信又は通学で参加できます。
これまでに開催されたセミナーとして、
PCTセミナー、短答解説セミナー、論文解説セミナー、平成17年改正商法法セミナー
があり、今後、判例セミナー、平成17年改正不正競争防止法セミナーの開催が予定されています。
弁理士クラブ 外部リンク:www.benku.org
その他
IP会 外部リンク:www.ip-ken.jp
647: 2006/09/20(水) 20:43:11 ID:6pRi4bcX(1)調 AAS
a
648: 馬鹿 2006/09/21(木) 05:18:48 ID:jo8rJtQa(1/3)調 AAS
質問
【商標(品)名が商標として機能する為の条件を書いてください】
自分的には サービスを提供して利益をえる。これが根本にあると思っていますが?
ちなみに一般人です。
玄人のかた宜しくお願いいたします
649: きっぱり 2006/09/21(木) 14:24:37 ID:/AIN9pvJ(1/3)調 AAS
商標として機能するように使用すること
650: 馬鹿 2006/09/21(木) 14:37:38 ID:jo8rJtQa(2/3)調 AAS
難解です。頭痛いです。もっと易しく教えてください。
じゃあこの文章から察するとお金は関与しないと考えてよろしいでしょうか?
651: きっぱり2 2006/09/21(木) 15:23:32 ID:/AIN9pvJ(2/3)調 AAS
商標として機能するように使用するというのは、要するに「商標を付して売る」ことだよ。
652
(1): 馬鹿 2006/09/21(木) 17:09:49 ID:jo8rJtQa(3/3)調 AAS
よくわかりました。
後質問 ケーキにモンブランと言う商品名がありますがこれは登録されています。
でもみんな使用していますよね?これは慣用名であるからですか?
653: 2006/09/21(木) 20:34:42 ID:6IZLqvbE(1)調 AAS
>>652
図形つきで登録されてんじゃないの?
654: 2006/09/21(木) 20:58:39 ID:BlzoDCXg(1)調 AAS
商標法 第3条(商標登録の要件)
自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標につい
ては、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。
一 その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表
示する標章のみからなる商標
二 その商品又は役務について慣用されている商標
三 その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、
形状(包装の形状を含む。)、価格若しくは生産若しくは使用の
方法若しくは時期又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供
する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若し
くは時期を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
四 ありふれた氏又は名称を普通に用いられる方法で表示する標章
のみからなる商標
五 極めて簡単で、かつ、ありふれた標章のみからなる商標
六 前各号に掲げるもののほか、需要者が何人かの業務に係る商品
又は役務であることを認識することができない商標
2 前項第三号から第五号までに該当する商標であつても、使用を
された結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを
認識することができるものについては、同項の規定にかかわらず、
商標登録を受けることができる。
655: 2006/09/21(木) 22:09:30 ID:/AIN9pvJ(3/3)調 AAS
もしかして秋生はこうやって一生コピペを続ける気か。
テスコに救急車を呼んだ方がいいな。
656: 2006/09/22(金) 20:31:38 ID:avykYZK3(1)調 AAS
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
657: 2006/09/22(金) 22:49:49 ID:pSU/lj5J(1)調 AAS
これは、もともと秋生の創作だな。内容が極端に阿呆だから。
あちこちに自分でコピペしてるところからすると、よほど気に入ってるようだ。
・・は死ななきゃ直らないというが。南無阿弥陀仏。
658: 2006/09/23(土) 09:25:30 ID:JQ9UKlPB(1)調 AAS
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
外部リンク:yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
外部リンク:www.ipnetwork.ne.jp
勝どきゼミ!
外部リンク:www.kchzm.jp
産業財産権法等平成5年〜平7年改正改正条文集
外部リンク:www.payt.jp
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
外部リンク[html]:www.1sigyou.com
未登録
外部リンク:www.geocities.jp
石川ゼミ
外部リンク:www.intect.net
がある。
現在、今年の弁理士受験番号をお持ちの方は、
弁理士クラブで臨時のセミナーが開催されており、
通信又は通学で参加できます。
これまでに開催されたセミナーとして、
PCTセミナー、短答解説セミナー、論文解説セミナー、平成17年改正商法法セミナー
があり、今後、判例セミナー、平成17年改正不正競争防止法セミナーの開催が予定されています。
弁理士クラブ 外部リンク:www.benku.org
その他
IP会 外部リンク:www.ip-ken.jp
659
(1): 2006/09/23(土) 10:23:53 ID:g8OTHHO7(1)調 AAS
疑問ですが。
最近紀子さまのご出産で、便乗して
新聞の広告に天皇家の家紋が付けたれた
財布、刀(悠仁様に送られたとゆうレプリカ刀)壺
が新聞に一面でかでかと広告してました。
これ・・・ありですか?
660
(1): 2006/09/23(土) 16:03:36 ID:69EZe7GQ(1)調 AAS
>>659
それは、詐欺師がしかけた罠である。
購入するバカがいそうですね。
661
(1): 2006/09/23(土) 21:34:56 ID:IbMvA34f(1)調 AAS
>>660
何故、詐欺だといえる?
662: 2006/09/24(日) 09:14:54 ID:raiqOndK(1)調 AAS
>>661
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴(2002/10/11)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
日本弁理士会(JPAA)−「知的所有権(著作権)登録」に詐欺の判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
663: 2006/09/24(日) 15:18:32 ID:dCNqwWWK(1)調 AAS
お前は入室禁止だろうが
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
664: 2006/09/25(月) 12:58:15 ID:0XDYsgQb(1/2)調 AAS
天皇家の家紋を付けて販売してるのは犯罪になるのですか?
教えてエロイ人・・・べつに買いたいと思わないけど
派手に広告してると、OKなのかな〜って・・・
665: 2006/09/25(月) 13:28:03 ID:0XDYsgQb(2/2)調 AAS
よく見たら、「十六弁八重表菊紋」ではありませんでした。
十二弁菊紋で秋篠宮 悠仁親王殿下〜誕生記念とか
書いてるし・・・まぎらわしい・・・
666: 2006/09/25(月) 19:57:40 ID:icz5xC/c(1)調 AAS
知っておきたい主要判決 30.「ファービー」事件 著作権法違反被告事件
山形地判H11(わ)184号H13.9.26
仙台高判H13(う)177号H14.7.9
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成13年(う)第177号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成12年(う)第63号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s