[過去ログ] 知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680(2): 2006/09/26(火) 23:43:04 ID:ckD6R2GC(3/3)調 AAS
>>679
別にこの人は出願して意匠権を取得する訳じゃないでしょう?
職務創作か否かは今回の質問に関係ないと思われ。
だから、この人がコンペに出そうが、それを製作して売ろうが、
会社側はなんの権利もないから文句言えない。
論点は、職務創作されたモノが守秘義務の観点からどう評価されるかに尽きる。
681(1): 2006/09/26(火) 23:49:24 ID:wXoMQinL(6/6)調 AAS
>>679
勉強になります。書いていただいたことと発明に関する社内規定と照らし合わせながら上司に話してみようと思います。まだ消化しきれていないのでたいへんです。
682: 2006/09/26(火) 23:59:36 ID:F7bK6qS+(2/2)調 AAS
そして>>681は自分が想像をはるかに超えて不利な契約を結ばされていたことに気づいて愕然とするほうに3000カノッサ
683: 2006/09/27(水) 00:10:17 ID:RjfpGyY9(1)調 AAS
>>680
守秘義務を履行しなくてはいけない場合、コンペという公の場に出品することは義務違反になってしまいますよね??当たり前でしたらすみません
684(1): ? 2006/09/27(水) 00:37:07 ID:II8qHEny(1)調 AAS
>>680
>だから、この人がコンペに出そうが、それを製作して売ろうが、
会社側はなんの権利もないから文句言えない。
と
>論点は、職務創作されたモノが守秘義務の観点からどう評価されるかに尽きる。
は、矛盾してます。
685: 2006/09/27(水) 00:53:54 ID:ibGQ40SE(1)調 AAS
>>684
厳密に言うとちょっとおかしかったね。訂正しとく。
会社側はなんの権利もないから文句言えない。
↓
会社側は(守秘義務違反の問題を除いて)排他できる権利がないから文句言えない。
686: 2006/09/27(水) 19:56:53 ID:MfJDp9rW(1/2)調 AAS
>>675>>677
意匠法 第15条(特許法の準用)
特許法第38条(共同出願)、第43条第1項から第4項まで
(パリ条約による優先権主張の手続)及び第43条の2(パリ条
約の例による優先権主張)の規定は、意匠登録出願に準用する。
この場合において、同法第43条第2項中「次の各号に掲げる日
のうち最先の日から1年4月」とあるのは、「意匠登録出願の日
から3月」と読み替えるものとする。
2 特許法第33条並びに第34条第1項、第2項及び第4項か
ら第7項まで(特許を受ける権利)の規定は、意匠登録を受ける
権利に準用する。
3 特許法第35条(職務発明)の規定は、従業者、法人の役員又
は国家公務員若しくは地方公務員がした意匠の創作に準用する。
687: 2006/09/27(水) 19:58:03 ID:MfJDp9rW(2/2)調 AAS
>>675>>677
特許法 第35条(職務発明)
使用者、法人、国又は地方公共団体(以下「使用者等」という。)
は、従業者、法人の役員、国家公務員又は地方公務員(以下「従業
者等」という。)がその性質上当該使用者等の業務範囲に属し、かつ、
その発明をするに至つた行為がその使用者等における従業者等の現
在又は過去の職務に属する発明(以下「職務発明」という。)につ
いて特許を受けたとき、又は職務発明について特許を受ける権利を
承継した者がその発明について特許を受けたときは、その特許権に
ついて通常実施権を有する。
2 従業者等がした発明については、その発明が職務発明である場
合を除き、あらかじめ使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権
を承継させ又は使用者等のため専用実施権を設定することを定めた
契約、勤務規則その他の定めの条項は、無効とする。
688: 2006/09/27(水) 20:00:15 ID:rzibNi/V(1)調 AAS
職務発明・職務創作は関係ないって言うのに、この知的障害者ときたら
689: 2006/09/28(木) 00:21:40 ID:VcEY6jVP(1)調 AAS
知的障害者を差別するな!
690: 2006/09/28(木) 01:13:38 ID:9yd8xvrd(1)調 AAS
莫迦とハサミは使いよう
691: 2006/09/28(木) 14:29:57 ID:3IS3YW4x(1)調 AA×
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
692: 2006/09/28(木) 20:27:22 ID:+iTuBeIs(1)調 AAS
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
外部リンク:yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
外部リンク:www.ipnetwork.ne.jp
勝どきゼミ!
外部リンク:www.kchzm.jp
産業財産権法等平成5年〜平7年改正改正条文集
外部リンク:www.payt.jp
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
外部リンク[html]:www.1sigyou.com
未登録
外部リンク:www.geocities.jp
石川ゼミ
外部リンク:www.intect.net
がある。
現在、今年の弁理士受験番号をお持ちの方は、
弁理士クラブで臨時のセミナーが開催されており、
通信又は通学で参加できます。
これまでに開催されたセミナーとして、
PCTセミナー、短答解説セミナー、論文解説セミナー、平成17年改正商法法セミナー
があり、今後、判例セミナー、平成17年改正不正競争防止法セミナーの開催が予定されています。
弁理士クラブ 外部リンク:www.benku.org
その他
IP会 外部リンク:www.ip-ken.jp
693: 2006/09/29(金) 00:24:33 ID:lqI4Q65x(1)調 AAS
お前は入室禁止だろうが
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
694: 2006/09/30(土) 07:41:36 ID:EccL1KO4(1/7)調 AAS
最近の実施料返還事件
◆H18. 2.28 知財高裁 平成17(ネ)10120 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H17.12.19 大阪地裁 平成16(ワ)13057 その他 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H17. 6. 8 知財高裁 平成17(ネ)10032 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H17. 3.28 東京高裁 平成16(ネ)3074 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H17. 1.26 東京地裁 平成16(ワ)13922 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H16.10.27 東京高裁 平成16(ネ)3601 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H16. 9.29 東京高裁 平成15(ネ)2747 実用新案権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
695: 2006/09/30(土) 07:42:43 ID:EccL1KO4(2/7)調 AAS
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』,
文字列 『試験問題 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年08月20日まで』,
権利種別 『著作権』,訴訟類型 『民事訴訟, 民事仮処分』です。
8件該当する裁判例がありました。
H16. 6.29 東京高裁 平成15(ネ)2467等 著作権 民事訴訟事件
H16. 6.29 東京高裁 平成15(ネ)2515等 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H16. 5.28 東京地裁 平成14(ワ)15570 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H16. 3.30 東京地裁 平成14(ワ)26178 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15. 3.28 東京地裁 平成11(ワ)13691等 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15. 3.28 東京地裁 平成11(ワ)5265 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13. 5.16 東京地裁 平成12(ワ)7932 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H12. 9.11 東京高裁 平成12(ラ)134 著作権 民事仮処分事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
696: 2006/09/30(土) 07:43:38 ID:EccL1KO4(3/7)調 AAS
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』,
文字列 『出版差止め 出版差し止め 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年03月18日まで』,
権利種別 『著作権, その他』,訴訟類型 『民事訴訟, 民事仮処分』です。
6件該当する裁判例がありました。
H16. 5.28 東京地裁 平成14(ワ)15570 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H16. 3.30 東京地裁 平成14(ワ)26178 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 7. 3 東京地裁 平成14(ワ)1157 その他 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13.12.25 東京地裁 平成12(ワ)17019 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13. 9.20 東京地裁 平成11(ワ)24998等 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H10.10.29 東京地裁 平成07(ワ)19455 著作権 民事訴訟事件
697: 2006/09/30(土) 07:44:24 ID:EccL1KO4(4/7)調 AAS
【一太郎】一太郎逆転勝訴の可能性【救済】
2chスレ:shikaku
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』
,文字列 『一太郎 花子 』
,裁判年月日 『平成10年01月01日から平成17年02月01日まで』,
権利種別 『特許権, 実用新案権, その他』,
訴訟類型 『行政訴訟, 民事訴訟, 民事仮処分』です。
3件該当する裁判例がありました。
◆H17. 9.30 知財高裁 平成17(ネ)10040 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H17. 2. 1 東京地裁 平成16(ワ)16732 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H16.10.29 東京地裁 平成15(ワ)27420 特許権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H16. 8.31 東京地裁 平成15(ワ)18830等 特許権 民事訴訟事件 外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
698: 2006/09/30(土) 07:45:16 ID:EccL1KO4(5/7)調 AAS
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』,
文字列 『フェア・ユース 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年03月03日まで』,
権利種別 『著作権, その他』,訴訟類型 『民事訴訟, 民事仮処分』です。
5件該当する裁判例がありました。
H16. 5.28 東京地裁 平成14(ワ)15570 著作権 民事訴訟事件
H15. 2. 7 名古屋地裁 平成14(ワ)2148 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 4.11 東京高裁 平成13(ネ)3677等 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13.12.25 東京地裁 平成12(ワ)17019 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H 7.12.18 東京地裁 平成06(ワ)9532 著作権 民事訴訟事件
699: 2006/09/30(土) 07:46:01 ID:EccL1KO4(6/7)調 AAS
◆H16. 9.29 東京高裁 平成15(ネ)2747 実用新案権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
ブレスト事件
原告である潟uレストが弁理士に依頼しないために訴訟で負けた例
H16. 5.31 東京高裁 平成15(ネ)6117 意匠権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15.10.31 東京地裁 平成14(ワ)26828 意匠権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13. 8.30 東京地裁 平成11(ワ)13242 意匠権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
700: 2006/09/30(土) 07:46:59 ID:EccL1KO4(7/7)調 AAS
「2ちゃんねる」判決
◆H17. 3. 3 東京高裁 平成16(ネ)2067 著作権 民事訴訟事件
◆H16. 3.11 東京地裁 平成15(ワ)15526 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 9. 2 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25246号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H15. 9.17 東京地方裁判所 平成15年(ワ)第3992号 発信者情報開示請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
701: 2006/09/30(土) 11:31:13 ID:bC9YKT1M(1)調 AAS
やめろ基地外!!
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
702: 2006/09/30(土) 13:20:45 ID:QlMA5t+b(1)調 AAS
弁理士合格後、司法試験狙う人いる?
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ2
2chスレ:lic
弁理士は「法律なんて関係ねぇ」と思っている。
2chスレ:lic
大学1年がマターリ弁理士試験突破を目指す
2chスレ:lic
【2007年受験】独学倶楽部【弁理士】
2chスレ:lic
★税理士弁理士イラネ!司法書士こそ最強!★
2chスレ:lic
弁理士試験ブログ持ちの合否結果を予想するスレ
2chスレ:lic
電験1種 vs 弁理士
2chスレ:lic
【難関資格】弁理士part55【に戻れるか?】
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
弁理士は弁護士の下位互換
2chスレ:lic
迷◎◎弁理士vs公認会計士◎◎迷
2chスレ:lic
703: 2006/10/01(日) 03:31:18 ID:Z31QCpBs(1)調 AAS
札幌知財高裁
仙台知財高裁
名古屋大阪合同知財高裁
高松広島合同知財高裁
福岡知財高裁
704: 2006/10/01(日) 12:43:06 ID:mFIw+bCx(1/6)調 AAS
知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
2chスレ:shikaku
【文化の】著作権総合スレッド・第5条【発展】
2chスレ:shikaku
著作権法
2chスレ:jurisp
【新司試】 知的財産法-その4 【選択科目】
外部リンク[html]:www2.2ch.net
知的財産検定Part3
2chスレ:lic
【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】
2chスレ:argue
【知的財産】中小企業支援/アニメ/ブランド商標 銀行が知財ビジネス活発化
外部リンク:oo.2ch2.net
705: 2006/10/01(日) 12:43:38 ID:mFIw+bCx(2/6)調 AAS
弁理士合格後、司法試験狙う人いる?
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ2
2chスレ:lic
弁理士は「法律なんて関係ねぇ」と思っている。
2chスレ:lic
大学1年がマターリ弁理士試験突破を目指す
2chスレ:lic
【2007年受験】独学倶楽部【弁理士】
2chスレ:lic
★税理士弁理士イラネ!司法書士こそ最強!★
2chスレ:lic
弁理士試験ブログ持ちの合否結果を予想するスレ
2chスレ:lic
電験1種 vs 弁理士
2chスレ:lic
【難関資格】弁理士part55【に戻れるか?】
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
弁理士は弁護士の下位互換
2chスレ:lic
迷◎◎弁理士vs公認会計士◎◎迷
2chスレ:lic
706: 2006/10/01(日) 12:44:17 ID:mFIw+bCx(3/6)調 AAS
特許の仕事早わかり
外部リンク[html]:www.jazzsmile.com
IPコミュニティー
外部リンク:ipcommunity.jp
公務員試験network〜公務員試験のコミュニティサイト
外部リンク:koumuin-net.matrix.jp
弁理士を目指せ!:弁コン参加登録画面
外部リンク[php]:bencom.zive.net
弁理士試験問題と弁理士試験問題解説
外部リンク:genki.1po1po.com
◇ 知的財産業界の求人情報サイト 【知財お仕事ナビ】
外部リンク:www.chizai-job.com
弁理士試験卒業したら特許事務所開業ゼミ
外部リンク[html]:kaigyo-zemi.com
707: 2006/10/01(日) 12:45:02 ID:mFIw+bCx(4/6)調 AAS
検索条件は、文字列 『弁理士 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成16年06月11日まで』,
裁判所名 『地方裁』です。
7件該当する裁判例がありました。
H16. 2.25 宇都宮地方裁判所 平成14年(行ウ)第11号 会則一部変更不認可処分取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15. 5.14 大阪地方裁判所 平成12年(ワ)第3913号 損害賠償請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14.11.22 岡山地方裁判所 平成13年(ワ)第254号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 6.26 岡山地方裁判所 平成13年(行ウ)第3号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 3.26 東京地方裁判所八王子支部 平成13年(わ)第813号 傷害致死被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13.12. 5 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第3396号 商標使用差止等請
708: 2006/10/01(日) 12:45:47 ID:mFIw+bCx(5/6)調 AAS
検索条件は、文字列 『偽ブランド 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成16年06月10日まで』,
裁判所名 『地方裁』です。
2件該当する裁判例がありました。
H14. 2. 7 静岡地方裁判所 平成13年(わ)第850号,第972号 商標法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H13.12.26 秋田地方裁判所 平成13年(わ)第199号,第207号 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
709: 2006/10/01(日) 12:46:30 ID:mFIw+bCx(6/6)調 AAS
検索条件は、文字列 『特許 』です
◆H15. 2.10 名古屋地方裁判所 平成8年(ワ)第2964号 実用新案権侵害行為差止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 8.30 名古屋地方裁判所 平成12年(ワ)第4709号 特許権侵害差止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 7.18 名古屋地方裁判所 平成11年(ワ)第2311号 特許権等侵害差止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 1.30 名古屋地方裁判所 平成11年(ワ)第541号 実用新案権侵害行為差止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H13.12. 5 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第3396号 商標使用差止等請
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H13. 9.26 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第4055号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆S58.11. 7 東京高裁 昭和56う1596 商標法違反、不正競争防止法違反被告事件
710: 2006/10/01(日) 13:33:46 ID:WuY/qsbf(1)調 AAS
死ね
711: 2006/10/01(日) 16:48:22 ID:eSjato9p(1)調 AAS
あー死んでやるとも
後悔すんなよ
712: 2006/10/01(日) 17:42:59 ID:3wVHBmD1(1/5)調 AAS
検索条件は、文字列 『実用新案 』,裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成15年12月31日まで』です。
検索条件は、文字列 『意匠 』,裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成15年12月31日まで』です。
検索条件は、文字列 『商標 』,裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成15年12月31日まで』です。
◆H15. 2.25 甲府地方裁判所 平成13年(ワ)第510号 商標権侵害排除請求事件
◆H14. 9.25 名古屋高等裁判所 平成13年(ネ)第1042号 商標権侵害による損害賠償請求控訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 6.12 大阪高等裁判所 平成13年(う)第876号 商標法違反被告
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
◆H14. 2. 7 静岡地方裁判所 平成13年(わ)第850号,第972号 商標法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 1.28 神戸地方裁判所 平成12年(ワ)第2647号 商標権侵害差止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H13.12.26 秋田地方裁判所 平成13年(わ)第199号,第207号 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H 8. 2.13 大阪高裁 平成7う228 商標法違反被告事件
◆S58.11. 7 東京高裁 昭和56う1596 商標法違反、不正競争防止法違反被告事件
713: 2006/10/01(日) 17:43:41 ID:3wVHBmD1(2/5)調 AAS
検索条件は、文字列 『著作権 』,裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成15年12月31日まで』です。
◆H15. 2. 7 名古屋地方裁判所 平成14年(ワ)第2148号 著作権侵害差止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14.12.26 福岡高等裁判所 平成11年(ネ)第358号 著作権確認等請求控訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
◆H14. 6.27 名古屋高等裁判所 平成13年(ネ)第885号 著作権侵害損害賠償請求各控訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
714: 2006/10/01(日) 17:44:32 ID:3wVHBmD1(3/5)調 AAS
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』,
文字列 『タウンページ 電話帳 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成16年12月13日まで』,
権利種別 『著作権, その他』,訴訟類型 『民事訴訟, 民事仮処分』です。
H12.11.30 東京高裁 平成10(ネ)3676 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H12. 3.17 東京地裁 平成08(ワ)9325 著作権 民事訴訟事件
H11.12.21 東京地裁 平成11(ワ)20965 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
715: 2006/10/01(日) 17:45:18 ID:3wVHBmD1(4/5)調 AAS
「記念樹」判決
H14. 9. 6 東京高裁 平成12(ネ)1516 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15.12.26 東京地裁 平成15(ワ)8356 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15.12.19 東京地裁 平成13(ワ)3851 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15.12.19 東京地裁 平成14(ワ)6709 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H12. 2.18 東京地裁 平成10(ワ)17119等 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
716: 2006/10/01(日) 17:46:06 ID:3wVHBmD1(5/5)調 AAS
知っておきたい主要判決 30.「ファービー」事件 著作権法違反被告事件
山形地判H11(わ)184号H13.9.26
仙台高判H13(う)177号H14.7.9
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成13年(う)第177号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成12年(う)第63号 著作権法違反被告
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断された事例
検索条件は、文字列 『ウィニ Winny 』,
裁判年月日 『平成10年01月01日から平成17年01月19日まで』です。
1件該当する裁判例がありました。
H16.11.30 京都地方裁判所 平成15(わ)2018 著作権法違反被告事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
717: 2006/10/01(日) 17:53:23 ID:9k5mV+lr(1)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
718: 2006/10/02(月) 21:01:03 ID:4tvrfMvx(1/5)調 AAS
知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
2chスレ:shikaku
【文化の】著作権総合スレッド・第5条【発展】
2chスレ:shikaku
著作権法
2chスレ:jurisp
【新司試】 知的財産法-その4 【選択科目】
外部リンク[html]:www2.2ch.net
知的財産検定Part3
2chスレ:lic
【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】
2chスレ:argue
【知的財産】中小企業支援/アニメ/ブランド商標 銀行が知財ビジネス活発化
外部リンク:oo.2ch2.net
719: 2006/10/02(月) 21:01:41 ID:4tvrfMvx(2/5)調 AAS
弁理士統一スレ Part56 口述は甘くない
2chスレ:lic
弁理士合格後、司法試験狙う人いる?
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ2
2chスレ:lic
弁理士は「法律なんて関係ねぇ」と思っている。
2chスレ:lic
大学1年がマターリ弁理士試験突破を目指す
2chスレ:lic
【2007年受験】独学倶楽部【弁理士】
2chスレ:lic
★税理士弁理士イラネ!司法書士こそ最強!★
2chスレ:lic
弁理士試験ブログ持ちの合否結果を予想するスレ
2chスレ:lic
電験1種 vs 弁理士
2chスレ:lic
【難関資格】弁理士part55【に戻れるか?】
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
弁理士は弁護士の下位互換
2chスレ:lic
迷◎◎弁理士vs公認会計士◎◎迷
2chスレ:lic
720: 2006/10/02(月) 21:02:20 ID:4tvrfMvx(3/5)調 AAS
特許の仕事早わかり
外部リンク[html]:www.jazzsmile.com
IPコミュニティー
外部リンク:ipcommunity.jp
公務員試験network〜公務員試験のコミュニティサイト
外部リンク:koumuin-net.matrix.jp
弁理士を目指せ!:弁コン参加登録画面
外部リンク[php]:bencom.zive.net
弁理士試験問題と弁理士試験問題解説
外部リンク:genki.1po1po.com
◇ 知的財産業界の求人情報サイト 【知財お仕事ナビ】
外部リンク:www.chizai-job.com
弁理士試験卒業したら特許事務所開業ゼミ
外部リンク[html]:kaigyo-zemi.com
721: 2006/10/02(月) 21:02:58 ID:4tvrfMvx(4/5)調 AAS
弁理士資格試験公式サイト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
722: 2006/10/02(月) 21:03:40 ID:4tvrfMvx(5/5)調 AAS
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
外部リンク:yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
外部リンク:www.ipnetwork.ne.jp
勝どきゼミ!
外部リンク:www.kchzm.jp
産業財産権法等平成5年〜平7年改正改正条文集
外部リンク:www.payt.jp
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
外部リンク[html]:www.1sigyou.com
未登録
外部リンク:www.geocities.jp
石川ゼミ
外部リンク:www.intect.net
がある。
現在、今年の弁理士受験番号をお持ちの方は、
弁理士クラブで臨時のセミナーが開催されており、
通信又は通学で参加できます。
これまでに開催されたセミナーとして、
PCTセミナー、短答解説セミナー、論文解説セミナー、平成17年改正商法法セミナー
があり、今後、判例セミナー、平成17年改正不正競争防止法セミナーの開催が予定されています。
弁理士クラブ 外部リンク:www.benku.org
その他
IP会 外部リンク:www.ip-ken.jp
723: 2006/10/02(月) 22:25:47 ID:VfOsWx73(1)調 AAS
ここを個人的なメモ用途にしてる香具師がいるな('A`)
724: 2006/10/02(月) 23:09:25 ID:1lmyimKk(1/2)調 AAS
メモ用途というよりは、自分で編集した情報を披露しているだけ。
他人から見たら、なんの価値もないただのゴミ情報。
725: 2006/10/02(月) 23:39:17 ID:63gWHtaD(1)調 AAS
えーそんなこたなかろう
726: 2006/10/02(月) 23:59:29 ID:1lmyimKk(2/2)調 AAS
いや、そうだろう。
奴がコピペした情報でスレの議論に貢献したのは殆ど(というか全く)ない。
あると言いたいのなら、このスレ内だけでいいからピックアップしてみ。
全コピペがどれだけあって、そのうちどれだけ貢献しているか、証明してみ。
727(1): 2006/10/03(火) 00:05:16 ID:ymiUL3+4(1/10)調 AAS
議論に貢献してるかどうかは知らんけどね。
728: 2006/10/03(火) 00:07:31 ID:9cxsbao2(1/8)調 AAS
>>727
このスレの議論に貢献してないコピペなら、このスレにとって価値はないだろ?違うか?
729(1): 2006/10/03(火) 00:11:25 ID:ymiUL3+4(2/10)調 AAS
議論専用のスレじゃなくて総合スレでしょこれ
730: 2006/10/03(火) 00:25:24 ID:9cxsbao2(2/8)調 AAS
>>729
> 議論専用のスレじゃなくて総合スレでしょこれ
は? 君、スレの趣旨分かってる?
このスレの『総合』とは
特許法・意匠法・商標法・実用新案法・ 半導体集積回路法 ・種苗法・不正競争防止法などをあわせた『総合』であって
議論専用のスレか否かとかの概念とは関係ない。
ここは法律相談板なのだから、その相談・質問に関する議論に寄与しない情報は価値がない。
731(1): 2006/10/03(火) 00:35:45 ID:ymiUL3+4(3/10)調 AAS
じゃ「総合」つったのは撤回します。
>>1の
> 知的財産法(特許法・意匠法・商標法・実用新案法・ 半導体集積回路法
> ・種苗法・不正競争防止法など)関連の話題や相談用のスレッドです。
の「知的財産法関連の話題」には該当するんじゃない?
732: 2006/10/03(火) 00:38:56 ID:9cxsbao2(3/8)調 AAS
>>731
だから、ココは法律相談板だって言ってんだろ?
相談に貢献しない「知的財産法関連の話題」はいらないんだよ。
おまえもう帰れ。そしてもう来るな、邪魔だから。
733: 2006/10/03(火) 00:44:16 ID:ymiUL3+4(4/10)調 AAS
>>1をベースとして議論する限り、
「話題」と「相談」は並列であって、どちらかが上位にあるわけではないように見えるが。
734: 2006/10/03(火) 00:44:40 ID:9cxsbao2(4/8)調 AAS
「来るな」って言葉が分からなかったか? これ以上スレを汚すな。
735: 2006/10/03(火) 00:46:14 ID:ymiUL3+4(5/10)調 AAS
残念ながらあなたの個人的命令に従う義務は私にはないんでね。
736: 2006/10/03(火) 00:52:18 ID:9cxsbao2(5/8)調 AAS
たしかに「話題」と「相談」は並列だが、それ以前に『法律相談板』だ。
ある話題があって、スレ住民は法的にどう思うかをスレ住民で、回答・議論するところだ。
一連の大量コピペに、回答・議論を前提とした『話題』があったか?
あると言いたいのなら、このスレ内だけでいいからピックアップしてみ。
全コピペがどれだけあって、そのうちどれだけ回答・議論を前提としているか、証明してみ。
737(1): 2006/10/03(火) 01:00:05 ID:ymiUL3+4(6/10)調 AAS
では
一連のコピペが「スレ違い」かどうかではなく「板違い」かどうかについて話すとして、
で、法律相談板のレスの許容範囲ルールがどう決まってるかは知らんのだけれど、
「あらかじめ振られた話題についてのレス」だけでなくて、
「公共性の高い情報提供を目的としたレス」があってもいいんではないかと。
もちろん、一連のコピペが提供する情報の公共性の程度にはギモンの余地がおおいにあるとは思うので
その解釈によっては排除すべきかもね。
738: 2006/10/03(火) 01:06:48 ID:9cxsbao2(6/8)調 AAS
>>737
おい、なぜ話をそらす?俺の指摘に対するレスはどうした?
全コピペがどれだけあって、そのうちどれだけ回答・議論を前提としているか、証明してみ。
>「公共性の高い情報提供を目的としたレス」があってもいいんではないかと。
ここはそういう板でもスレでもない。
●ローカルルール
第一章 総則
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
これが全て。
739(1): 2006/10/03(火) 01:11:55 ID:ymiUL3+4(7/10)調 AAS
> 全コピペがどれだけあって、そのうちどれだけ回答・議論を前提としているか
さあ。ないかもね。
ローカルルールは知らんかった。それどこにあるの?
740: 2006/10/03(火) 01:12:27 ID:9cxsbao2(7/8)調 AAS
>>739
消えろ。
741: 2006/10/03(火) 01:20:39 ID:ymiUL3+4(8/10)調 AAS
やだー
742(1): 2006/10/03(火) 01:21:27 ID:ymiUL3+4(9/10)調 AAS
ルールとして示したものの出典ぐらい
教えてくれたっていいでしょ
743: 2006/10/03(火) 01:25:08 ID:9cxsbao2(8/8)調 AAS
>>742
gglks
744: 2006/10/03(火) 11:58:58 ID:SQYulnaC(1)調 AAS
ID:ymiUL3+4君、
スレの趣旨さえ分からない初心者がなぜ、ココで意見している?
教えて君の分際で意見などするな。身の程を知れ。
745(1): 2006/10/03(火) 22:27:46 ID:ymiUL3+4(10/10)調 AAS
うん。誤解してたのは認めるけど、
残念ながらスレの趣旨をわかるように言ってくれる人がいなかったもんでね。
746: 2006/10/03(火) 23:36:53 ID:8DpdOdwF(1)調 AAS
>>745
じゃ、もうこないでね。
スレの空気を読めないで荒らしを認容する人は迷惑だから。
747: 2006/10/04(水) 08:29:00 ID:dPuORl1C(1/8)調 AAS
知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
2chスレ:shikaku
【文化の】著作権総合スレッド・第5条【発展】
2chスレ:shikaku
著作権法
2chスレ:jurisp
【新司試】 知的財産法-その4 【選択科目】
外部リンク[html]:www2.2ch.net
知的財産検定Part3
2chスレ:lic
【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】
2chスレ:argue
【知的財産】中小企業支援/アニメ/ブランド商標 銀行が知財ビジネス活発化
外部リンク:oo.2ch2.net
748: 2006/10/04(水) 08:29:32 ID:dPuORl1C(2/8)調 AAS
弁理士統一スレ Part56 口述は甘くない
2chスレ:lic
弁理士合格後、司法試験狙う人いる?
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ2
2chスレ:lic
弁理士は「法律なんて関係ねぇ」と思っている。
2chスレ:lic
大学1年がマターリ弁理士試験突破を目指す
2chスレ:lic
【2007年受験】独学倶楽部【弁理士】
2chスレ:lic
★税理士弁理士イラネ!司法書士こそ最強!★
2chスレ:lic
電験1種 vs 弁理士
2chスレ:lic
【難関資格】弁理士part55【に戻れるか?】
2chスレ:lic
週30時間以上勉強して弁理士試験合格を目指すスレ
2chスレ:lic
749: 2006/10/04(水) 08:30:13 ID:dPuORl1C(3/8)調 AAS
特許の仕事早わかり
外部リンク[html]:www.jazzsmile.com
IPコミュニティー
外部リンク:ipcommunity.jp
公務員試験network〜公務員試験のコミュニティサイト
外部リンク:koumuin-net.matrix.jp
弁理士を目指せ!:弁コン参加登録画面
外部リンク[php]:bencom.zive.net
弁理士試験問題と弁理士試験問題解説
外部リンク:genki.1po1po.com
◇ 知的財産業界の求人情報サイト 【知財お仕事ナビ】
外部リンク:www.chizai-job.com
弁理士試験卒業したら特許事務所開業ゼミ
外部リンク[html]:kaigyo-zemi.com
750: 2006/10/04(水) 08:30:50 ID:dPuORl1C(4/8)調 AAS
弁理士資格試験公式サイト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
751: 2006/10/04(水) 08:31:33 ID:dPuORl1C(5/8)調 AAS
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
外部リンク:yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
外部リンク:www.ipnetwork.ne.jp
勝どきゼミ!
外部リンク:www.kchzm.jp
産業財産権法等平成5年〜平7年改正改正条文集
外部リンク:www.payt.jp
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
外部リンク[html]:www.1sigyou.com
未登録
外部リンク:www.geocities.jp
石川ゼミ
外部リンク:www.intect.net
がある。
現在、今年の弁理士受験番号をお持ちの方は、
弁理士クラブで臨時のセミナーが開催されており、
通信又は通学で参加できます。
これまでに開催されたセミナーとして、
PCTセミナー、短答解説セミナー、論文解説セミナー、平成17年改正商法法セミナー
があり、今後、判例セミナー、平成17年改正不正競争防止法セミナーの開催が予定されています。
弁理士クラブ 外部リンク:www.benku.org
その他
IP会 外部リンク:www.ip-ken.jp
752: 2006/10/04(水) 08:32:14 ID:dPuORl1C(6/8)調 AAS
著作権情報センター外部リンク:www.cric.or.jp
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
著作権関係法令データベース
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
■ 無償配布パンフレット
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
753: 2006/10/04(水) 08:33:00 ID:dPuORl1C(7/8)調 AAS
知的財産推進計画2006
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
弁理士関係法規及び日本弁理士会会則
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)開催について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
平成18年度法改正説明会テキスト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
平成18年度意匠法等改正説明会の開催について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
「新規性・進歩性」の審査基準改訂について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
754: 2006/10/04(水) 08:33:41 ID:dPuORl1C(8/8)調 AAS
特許権侵害差止請求事件【フラッシュメモリ特許侵害訴訟】New!
原告:株式会社東芝 被告:株式会社ハイニックス
東京地方裁判所 平成18年3月24日 平成16年(ワ)第23600号
外部リンク[pdf]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特特許権侵害差止請求事件【インクカートリッジ・リサイクル訴訟】
原告:キャノン株式会社 被告:リサイクル・アシスト社
知的財産高等裁判所 平成18年1月31日 平成17年(ネ)第10021号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許取消決定取消請求事件
原告:日本合成化学工業株式会社 被告:特許庁長官
知的財産高等裁判所 平成17年11月11日 平成17年(行ケ)第10042号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許権侵害差止請求事件【一太郎裁判】
原告:松下電器産業株式会社 被告:株式会社ジャストシステム
知的財産高等裁判所 平成17年9月30日 平成17年(ネ)第10040号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
755: 2006/10/04(水) 08:42:23 ID:WyKEWqmy(1)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
756: 2006/10/05(木) 12:43:36 ID:y6CNmKWi(1/5)調 AAS
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
757: 2006/10/05(木) 12:44:34 ID:y6CNmKWi(2/5)調 AAS
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰
すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費
用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権
、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含み
ます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾
します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当
する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一
定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償
で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿
者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第
三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利
を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して
、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
758: 2006/10/05(木) 12:45:12 ID:y6CNmKWi(3/5)調 AAS
論文答案を書く際の10の項目
@問いに対して答えをストレートに書く。
理由:周りくどい答案は、どこが重要なのか
判断できない。また、だらだらとした説明は
題意から外れやすい。
A自分の言葉で説明するのではなく、基本書の
キーワードを使って書く。
理由:自分の言葉で説明すると、説明が冗長
的になり、かつ、隙のある説明になる。一方、
偉い方の書いた基本書のキーワードを使った
説明は、説得力があり、採点者は違和感なく
採点できる。
B頭の中で考えた道筋を書く。
理由:論文は、問題を解く思考回路を見るテスト。
結論が逆でも、思考プロセスに説得力があれば、
高い点数がつく場合がある。
C根拠となる条文は明示して書く。
理由:法律の論文試験は、法律の条文をいかに
解釈し、事例に当てはめたを判断する試験。
根拠となる条文が明示されなければ、感想文と
同じ。
D改正部分を厚く書く。
理由:改正部分を厚く書くと、勉強している
ことが伝わり、好印象となる。
759: 2006/10/05(木) 12:46:01 ID:y6CNmKWi(4/5)調 AAS
E検討部分において、問題文の書き写しがない
ように書く。
理由:問題文をそのまま書き写すことは無意味。
意味のない書き写しは時間とスペースとインク
の無駄。
F審査基準の説明を反映させて書く。
理由:近年、審査基準の内容を聞いている問題が
多い。そのような問題に対しては、審査基準の
内容を書くことは、題意に沿ったものとなり、他の
答案との差をつけることができる。
G問題文は何度も読んで、しっかり答案構成を
してから書く。
理由:問題文を読み間違えれば、合格点は取ること
は不可能。問題文は3度は読む。答案構成が終わった
時点で1度読む癖をつけることを薦める。
H実務に考慮せず、問題文を法律的観点から条文
を照らし合わせて書く。
理由:自分の過去の実務を想像しながら書くと、
独り善がりの偏った答案になる場合が多い。
的外れの熱く書く部分については、採点者は
冷めた視点てから採点する場合が多い。
I字は丁寧に書く。
理由:これに関しては、いろんな事をいう人が
いるが、添削者の経験からは、きれいな字の
人は受かりやすい。何十通を採点する者の立場
にたって考えて欲しい。
760: 2006/10/05(木) 12:46:42 ID:y6CNmKWi(5/5)調 AAS
※文化庁の発表
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について
提出期限: 平成17年10月7日(金曜日)(必着)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
【意見募集の対象となる報告書等】
○ 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過(PDF:1,132KB)
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
※参考資料として、以下について掲載します
○ 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」の概要(参考資料1)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
○ 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 デジタル対応ワーキングチーム検討結果報告(参考資料2)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
○ 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 契約・利用ワーキングチーム検討結果報告(参考資料3)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
○ 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 司法救済ワーキングチーム検討結果報告(参考資料4)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
○ 文化審議会著作権分科会 契約・流通小委員会 裁定制度に関する検討結果報告(参考資料5)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
761: 2006/10/05(木) 13:46:24 ID:IM4/iGQk(1/3)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
762(4): 2006/10/05(木) 21:33:02 ID:i6uoOAgI(1/2)調 AAS
知的財産の分野って就職口はたくさんあるんですか?
給料はどうですか?
763: 2006/10/05(木) 21:55:04 ID:IM4/iGQk(2/3)調 AAS
>>762
君いくつ? 何ができるの?
764: 2006/10/05(木) 22:00:42 ID:VCCIHi0p(1)調 AAS
>>762
資格もってりゃそれなりに求人はあると思うし
資格もってりゃ給料もいいと思う。
765(2): 762 2006/10/05(木) 22:24:14 ID:i6uoOAgI(2/2)調 AAS
大学3年で来年大学院受験です
知的財産を大学院で学びたいと思ってます
766(2): 2006/10/05(木) 23:51:28 ID:IM4/iGQk(3/3)調 AAS
>>765
何か悲しいことがあって特許ゴロで食っていこうとするならともかく、
まだ若いんだから、まともな道を歩みなさい。
767(1): 762 2006/10/06(金) 00:43:38 ID:PxKkBIvG(1)調 AAS
>>766
えっ・・・
まともじゃないんすか・・・?
768: 2006/10/06(金) 13:59:30 ID:+QsduI+k(1/3)調 AAS
>>766>>765
注意しましょう 外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
万が一、トラブルになったら
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴(2002/10/11)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
日本弁理士会(JPAA)−「知的所有権(著作権)登録」に詐欺の判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
769: 2006/10/06(金) 14:00:00 ID:+QsduI+k(2/3)調 AAS
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
○判決文ダウンロード(PDF形式)はこちらをクリック
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはこちらをクリック
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
※平成14年5月15日、控訴審でも当会が勝訴しました。詳しくはこちらをご参照ください。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「国際経済内の商標登記簿への登録」 と称する勧誘のご注意(20020729)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意(2002/07/09)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
770: 2006/10/06(金) 14:00:46 ID:+QsduI+k(3/3)調 AAS
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
ご注意!特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について| 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」商法の不起訴処分について | 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
771: 2006/10/07(土) 09:39:20 ID:RsL2mAH+(1)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
772: 2006/10/07(土) 18:20:45 ID:CJnUQ8fc(1)調 AAS
>>767
まともな香具師は、知財の院などには行かない。
773: 2006/10/08(日) 15:19:40 ID:xSG40yww(1/3)調 AAS
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
○判決文ダウンロード(PDF形式)はこちらをクリック
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはこちらをクリック
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
※平成14年5月15日、控訴審でも当会が勝訴しました。詳しくはこちらをご参照ください。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「国際経済内の商標登記簿への登録」 と称する勧誘のご注意(20020729)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意(2002/07/09)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
ご注意!特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について| 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
774: 2006/10/08(日) 15:20:17 ID:xSG40yww(2/3)調 AAS
注意しましょう 外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
万が一、トラブルになったら
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴(2002/10/11)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
日本弁理士会(JPAA)−「知的所有権(著作権)登録」に詐欺の判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
○判決文ダウンロード(PDF形式)はこちらをクリック
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
775: 2006/10/08(日) 15:21:22 ID:xSG40yww(3/3)調 AAS
「知的所有権(著作権)登録」商法の不起訴処分について | 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
◆平成13年3月 香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
776: 2006/10/08(日) 15:23:47 ID:tN5Km3SP(1)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
777: 2006/10/10(火) 10:27:50 ID:aCBnESEL(1/7)調 AAS
[特許庁]「商標制度の在り方について」(案)に対する意見募集(2005年12月28日)
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
[特許庁]「特許制度の在り方について」(案)に対する意見募集(2005年12月28日)
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
[特許庁]「意匠制度の在り方について」(案)に対する意見募集(2005年12月28日)
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
778: 2006/10/10(火) 10:28:41 ID:aCBnESEL(2/7)調 AAS
注意しましょう 外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
万が一、トラブルになったら
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴(2002/10/11)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
日本弁理士会(JPAA)−「知的所有権(著作権)登録」に詐欺の判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
779: 2006/10/10(火) 10:29:46 ID:aCBnESEL(3/7)調 AAS
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
○判決文ダウンロード(PDF形式)はこちらをクリック
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはこちらをクリック
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
※平成14年5月15日、控訴審でも当会が勝訴しました。詳しくはこちらをご参照ください。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「国際経済内の商標登記簿への登録」 と称する勧誘のご注意(20020729)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意(2002/07/09)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
ご注意!特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について| 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」商法の不起訴処分について | 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
780: 2006/10/10(火) 10:30:28 ID:aCBnESEL(4/7)調 AAS
無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用
改正弁理士法違反の疑いで摘発、押収されたアイデア商品とパンフレット=21日、
警視庁
弁理士の資格がないのに特許出願書類の作成を請け負い報酬を得ていたとして、
警視庁保安課と深川署は21日までに、弁理士法違反の疑いで東京都練馬区関町
南、「発明・新製品開発互助会」代表、戸上元良容疑者(67)ら3人を逮捕した。
警視庁によると、罰則が強化された改正弁理士法(2001年1月施行)によ
る摘発は初めて。
調べでは、3人は弁理士資格がないのに01年2月ごろから02年6月ごろにか
け、東京都日の出町の男性(65)ら20人から頼まれたアイデア商品の特許登録
などの書類を24回にわたり作成、報酬として計約520万円を受け取った疑い。
発明マニアだった3人は1995年ごろから、電話帳やインターネットのホーム
ページでPRし違法な請け負い業務を始めた。正規の弁理士の報酬は1件当たり3
0万−60万円だが、3人は半額で引き受け、これまでに計約2500万円を稼い
だという。(共同通信)
[4月21日20時54分更新]
【氏名又は名称】戸上 元良
【住所又は居所】東京都練馬区関町南4−16−21 ダイアパレス武蔵関601
781: 2006/10/10(火) 10:31:17 ID:aCBnESEL(5/7)調 AAS
◆平成13年3月 香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川県山本町において約20年間に渡り非弁理士活動を行い、
当会からの告発で逮捕、起訴されていた正田忠信被告(64)は、
昨年10月の一審判決の量刑を不服として控訴していたが、このほど
高松高裁において控訴審判決があり、一審判決を破棄して懲役2年2月
の実刑判決が言い渡された。正田は、上告期日までに上告しなかったた
め刑が確定した。
正田は、平成12年10月30日の高松地裁一審判決で、「被害額が
比較的高額で、常習的であり、弁理士会から警告を受けたにもかかわら
ずこれを無視して業務を続けた」として、初犯による情状酌量を求めた
正田の申立を退け、懲役2年6月(検察求刑4年)の実刑判決を受けて
いた。この判決の量刑を不服とした正田は、同年11月に控訴し、以後
自発的に被害者に対して賠償を行うなどして、情状酌量による執行猶予
付き判決を求めていた。
782: 2006/10/10(火) 10:32:03 ID:aCBnESEL(6/7)調 AAS
平成13年3月22日に二審の高松高裁(島敏男裁判長)で控訴審判
決の言い渡しがあり、「犯行は常習的で被害総額も多額に上るが、深く
反省している」として、一審判決を破棄し、新たに懲役2年2月の実刑
判決を言い渡した。自発的被害者賠償を酌量して多少の減刑はあったも
のの、結果的に実刑を免れることはなかった。
この判決に対して正田は、上告期日までに上告せず、刑が確定したた
め受刑者として直ちに収監され、刑に服することとなった。
この判決により、20年の長きにわたる非弁理士事件に終止符が打たれ、
当会の活動としては一応の決着を見るに至った。
しかし、正田にとっては、これからが新たな人生の出発となる。自分
の犯した罪を償い、社会人として更生できるのか否か。
783: 2006/10/10(火) 10:32:47 ID:aCBnESEL(7/7)調 AAS
正田は、摘発前までは地元の名士として幅広い活躍をしていたが、摘発
によってその地位も名声も失い、果ては被害者賠償により財産さえも失
った。懲役が終わって出所してもそれは法律上の刑を満了したに過ぎず、
出所後も重い十字架を背負ったまま生きていかなければならない。非弁
理士活動の代償は本人にとっても、家族にとってもあまりにも大きかっ
たといえよう。
【住所又は居所】香川県三豊郡山本町大字辻236番地1
特開平08-237335 音声専用電話機
784: 2006/10/10(火) 12:52:09 ID:nwp8AH3g(1/2)調 AAS
やめろ、基地外
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
785: 2006/10/10(火) 17:48:49 ID:JlgFr7Pn(1)調 AAS
この数日、秋生が平日の真昼間に書き込みしてる。
授産施設を解雇された可能性大。
786: 2006/10/10(火) 20:47:05 ID:5beMqJzh(1/3)調 AAS
私は10年前に商標登録をしています。相手側が権利を侵害していると知ったのは1年前です。
すると侵害されていた期間は10年間であると思われますがもし相手側が知ったのは一年前だから
侵害期間は1年だと主張してくると思います。後机上の計算ではその店の売上げが一日120万
経費62万 利益58万 不当利得が 3%を乗じると17400円 17400×365日×10年=63510000円になります。
質問 あり得ますか? 宜しくお願い致します。
787: 2006/10/10(火) 22:30:54 ID:nwp8AH3g(2/2)調 AAS
知らなければ侵害ではないのかい?
788: 2006/10/10(火) 22:44:39 ID:5beMqJzh(2/3)調 AAS
侵害がはじまった期間からでよろしいでしょうか?
789: 2006/10/10(火) 23:04:56 ID:Kj6Oaglw(1/2)調 AAS
よろしいです。
でも「10年間であると思われます」だけだとダメで、裁判で証明しないとダメですが。
790: 2006/10/10(火) 23:40:13 ID:5beMqJzh(3/3)調 AAS
相手側のHPに使用されている期間が記載されています?足りませんか?
791(3): 2006/10/10(火) 23:54:30 ID:Kj6Oaglw(2/2)調 AAS
「なにをもって侵害がはじまった時期の証明とみなすか」については、
著作権法にはとくに規定がありません。たぶん民法が適用されるんでしょう。というわけでよくわかりません。
まあ相手が「HPに書いてあったのは表記ミスだ!本当は1年間だけだ!」とか主張してくる場合もなくはないでしょうし、
その点については弁護士に相談するのがいいような。
792: 2006/10/11(水) 00:08:40 ID:Sb3gb/1W(1/2)調 AAS
あと念のため
・「不当利得が3%」
・「×365日」
「10年」よりもこっちのほうが相手方からつっこまれそうな気がするので
弁護士さんと相談して証明を万端に整えといてください
さらに詳しいレスがつくのを期待↓
793: 訂正 2006/10/11(水) 00:10:27 ID:Sb3gb/1W(2/2)調 AAS
>>791
×著作権法
○商標法
何書いてんだ俺
794(4): 2006/10/11(水) 00:13:32 ID:g0lvWfJk(1)調 AAS
商標権者が自分の業務に登録商標を使用してない場合、
つまり、事実上、商標権者が何ら業務上の損害を被ってない場合でも、
裁判所は不当利得の返還請求を認めるのかな?
795(4): 2006/10/11(水) 01:02:38 ID:LuUgRfbU(1)調 AAS
不当利得と損害賠償の違いではないのですか?
796(7): 2006/10/12(木) 00:22:58 ID:EdXC9unW(1/3)調 AAS
>>794-795
不当利得返還請求(民法703・704条)に関しては、
商標法に規定がないので、民法関連のスレで聞いたほうがいいでしょう。
損害賠償請求(民法709条)に関する損害額推定(商標法38条)については、
商標権者が商標を使用していないからといって、「損害を被っていない」とは限らないので、損害が認定される場合もあるでしょう。
たとえば、商標の使用が侵害者の売り上げに貢献している場合(38条2項、3項)などは、損害が発生していると推定されます。
797: 2006/10/12(木) 01:38:07 ID:xcoNCagc(1)調 AAS
ほう ありがとうございます 誤記の可能性を抗弁材料としてもってくるならば
当時の社員を証人として出したいと思っています。もっとも信用性について争ってくると思われますが
弁護士って何でも攻撃材料として使ってくるのですね 心して主張していきます。
798: 2006/10/12(木) 19:45:35 ID:JdE+Dehb(1/3)調 AAS
>>794>>795>>796
民法 第703条(不当利得の返還義務)
法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け
、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において
「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、
これを返還する義務を負う。
民法 第704条(悪意の受益者の返還義務等)
悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなけ
ればならない。この場合において、なお損害があるときは、
その賠償の責任を負う。
799: 2006/10/12(木) 19:48:15 ID:JdE+Dehb(2/3)調 AAS
>>794>>795>>796
民法 第709条(不法行為による損害賠償)
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される
利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する
責任を負う。
商標法 第38条(損害の額の推定等)
商標権者又は専用使用権者が故意又は過失により自己の商標権
又は専用使用権を侵害した者に対しその侵害により自己が受け
た損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行
為を組成した商品を譲渡したときは、その譲渡した商品の数量
(以下この項において「譲渡数量」という。)に、商標権者又
は専用使用権者がその侵害の行為がなければ販売することがで
きた商品の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、商標
権者又は専用使用権者の使用の能力に応じた額を超えない限度
において、商標権者又は専用使用権者が受けた損害の額とする
ことができる。ただし、譲渡数量の全部又は一部に相当する数
量を商標権者又は専用使用権者が販売することができないと
する事情があるときは、当該事情に相当する数量に応じた額を
控除するものとする。
2 商標権者又は専用使用権者が故意又は過失により自己の商
標権又は専用使用権を侵害した者に対しその侵害により自己が
受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害
の行為により利益を受けているときは、その利益の額は、商標
権者又は専用使用権者が受けた損害の額と推定する。
3 商標権者又は専用使用権者は、故意又は過失により自己の商
標権又は専用使用権を侵害した者に対し、その登録商標の使用
に対し受けるべき金銭の額に相当する額の金銭を、自己が受け
た損害の額としてその賠償を請求することができる。
800: 2006/10/12(木) 19:49:52 ID:JdE+Dehb(3/3)調 AAS
>>794>>795>>796
商標法 第38条(損害の額の推定等)
4 前項の規定は、同項に規定する金額を超える損害の賠償
の請求を妨げない。この場合において、商標権又は専用使用権
を侵害した者に故意又は重大な過失がなかつたときは、裁判所
は、損害の賠償の額を定めるについて、これを参酌することが
できる。
商標法 第39条(特許法の準用)
特許法第103条(過失の推定)、第104条の2から第1
05条の6まで(具体的態様の明示義務、特許権者等の権利行
使の制限、書類の提出等、損害計算のための鑑定、相当な損害
額の認定、秘密保持命令、秘密保持命令の取消し及び訴訟記録
の閲覧等の請求の通知等)及び第106条(信用回復の措置)
の規定は、商標権又は専用使用権の侵害に準用する。
801(1): 2006/10/12(木) 21:36:59 ID:uozae8/L(1)調 AAS
>>796
商標の使用が侵害者の売り上げに貢献している場合、とは?
802: 2006/10/12(木) 21:51:09 ID:ftk2KDZi(1)調 AAS
.
803: 796 2006/10/12(木) 22:15:37 ID:EdXC9unW(2/3)調 AAS
>>801
38条4項の「侵害の行為により利益を受けているとき」について、条文以上に詳しい説明ができる知識はありません。
どなたかあとよろしく。
804: 796 2006/10/12(木) 22:16:43 ID:EdXC9unW(3/3)調 AAS
失礼。38条4項でなくて2項でした
805: 2006/10/13(金) 19:47:29 ID:yw9eP3sR(1)調 AAS
>>796
「小僧寿し」事件
◆ H09.03.11 第三小法廷・判決 平成6(オ)1102 商標権侵害禁止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許法 第104条の3(特許権者等の権利行使の制限)
特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、当該特
許が特許無効審判により無効にされるべきものと認められる
ときは、特許権者又は専用実施権者は、相手方に対しその権
利を行使することができない。
806: 2006/10/14(土) 00:18:28 ID:tVag9nmq(1)調 AAS
最近、商標ゴロが多くて困るよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*