[過去ログ] 知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477(1): 2006/07/14(金) 21:56:33 ID:z/FKoFEz(3/4)調 AAS
>>476
聞いた話だと、人間だれしも自己顕示欲というのを持っていてね、
必ずしも有益なカキコでなくても、とりあえず書き込んで誰かにかまってもらいたいという欲求が起こる場合があるんだってよ。
478: 2006/07/14(金) 22:05:01 ID:dz7SzN72(4/4)調 AAS
>>477
ここは誰かにかまってもらいたい人間の落書き場所ではない。
誰かにかまって欲しければ、馴れ合い板へ逝け。
479: 2006/07/14(金) 22:22:50 ID:z/FKoFEz(4/4)調 AAS
悲しいこと言わないで
仲良くしようよ
480: 2006/07/16(日) 23:15:03 ID:+KJWF4yZ(1)調 AAS
特許庁スレ(公務員板)
↓
■ぶっちゃけ牛寺言午庁ってどうなの?パート19■
2chスレ:koumu
公務員板
2ch板:koumu
481: テスコ梶@首藤秋生 2006/07/17(月) 13:26:12 ID:e1Xqw26p(1)調 AAS
>>472
やんのか。このボケナス!
いてもうたろか。
482: まあ 2006/07/17(月) 18:10:15 ID:CqNdM1+C(1)調 AAS
そういうきちんとした日本語が書けるほどまともであれば問題ないのだが。
やはり、脳神経の一部が損傷しているのだろうな。
483: 2006/07/17(月) 18:15:26 ID:3hSyBsxT(1)調 AAS
村の秋生の書き込み見てみろよ。
「何とかの一つ覚え」ってのが見事なまでに現れている。
484: 2006/07/19(水) 00:08:04 ID:R3Gn3MA+(1)調 AAS
ここって弁理士降臨したことあるの?
485: 2006/07/20(木) 01:03:21 ID:Ds7camss(1)調 AAS
>>469
本当に知らないで侵害していた場合は、過失を罰する規定が無い以上、刑事罰はありません。
ただ、侵害であると知ってなおその行為を続けるなら、故意に侵害することになりますから、
特許権侵害の共犯になりえますので、侵害が分かったらやめることをお勧めします。
486: 2006/07/20(木) 16:01:13 ID:UZggaXUH(1)調 AAS
所有権と知的財産権とは、どう違うのでしょうか?
487(1): 商標権 2006/07/20(木) 17:32:20 ID:LvlwaaWV(1)調 AAS
あるお店(チェーン店)の商標権をもっているのですがもうすぐ時効の3年になるので
ロイヤリティを貰いに訴訟を起こしたいと考えていますが相手側の純利益が全く読めず
請求金額がかけません。この場合書かなくてもよいのでしょうか?又請求金額を書いて相手が
それを下回る事を証明することができなければ自分の請求金額が全部支払われるのですか?
教えてください。
488(2): 2006/07/20(木) 17:52:35 ID:1sygYlOE(1/2)調 AAS
質問失礼致します。
雑誌を参考にしつつ洋服を作り、インターネットで販売しました。
その参考にしたものが商標登録してあるブランドで、
その関係者の方に商品を購入され商品到着時に苦情を言われました。
インターネット上の画面では「そのブランドではありません」と一応書いてあり、
販売したのは一点で3千円程度です。今後販売するつもりはありません。
どの程度参考にしたかと言うと、ナイキのロゴを洋服の胸の部分にワンポイント入れた感じです。
実際のブランドはナイキの用に知名度はありませんが…。
仮に訴えられたとして金額にするとどの程度請求されるのでしょうか?
489: 2006/07/20(木) 22:22:29 ID:y7U538EE(1)調 AAS
>>488
ナイキ社からの損害賠償ですね。
当然、ナイキ社が現実に被った損害額です。
ナイキ社が立証できた範囲ですが。
490: 2006/07/20(木) 22:37:15 ID:1sygYlOE(2/2)調 AAS
例えとしてナイキを出しましたが実際のブランドは知名度は低いと思います。
雑誌でナイキと書いてあるデザインを真似して販売しましたが自分はナイキと言うブランドは知らず、ただの文字がプリントしてあるデザインだと思い使いました。(実際のブランドはナイキではありません)
販売額は一点のみで3000円程度で過去にも先にも一点のみの販売です。
損害額はどうやって出すのでしょうか?
491: 2006/07/20(木) 23:50:38 ID:9ofnEsqG(1)調 AAS
>>487
>相手側の純利益が全く読めず請求金額がかけません。
>この場合書かなくてもよいのでしょうか?
書かないとダメ。
>請求金額を書いて相手が それを下回る事を証明することができなければ
>自分の請求金額が全部支払われるのですか?
全部支払われるとは限らない。
492(2): ドメイン 2006/07/21(金) 01:13:20 ID:zG9HU2a+(1/3)調 AAS
ドメインは商標権に値するのですか?
493: 2006/07/21(金) 01:24:28 ID:eZtHUYoI(1)調 AAS
>>492
マルチ
494(1): ドメイン 2006/07/21(金) 01:48:21 ID:zG9HU2a+(2/3)調 AAS
493どうせ貴様は答えられないいんだろう?
495: 2006/07/21(金) 01:53:44 ID:YPahnKEF(1)調 AAS
>>494
マルチはイカンよ君。
496: 2006/07/21(金) 02:13:38 ID:hMET4R3F(1)調 AAS
>>492
値しない。
キサマなんぞこの程度の回答で十分だ。
497: ドメイン 2006/07/21(金) 03:59:33 ID:zG9HU2a+(3/3)調 AAS
あの抵触するのはわかっているんですけど笑
498: 2006/07/21(金) 07:28:12 ID:KbvfiN44(1)調 AAS
著作権情報センター外部リンク:www.cric.or.jp
著作権関係法令データベース
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
■ 無償配布パンフレット
外部リンク[html]:www.cric.or.jp
著作権テキスト
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)開催について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
平成18年度法改正説明会テキスト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
平成18年度意匠法等改正説明会の開催について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
「新規性・進歩性」の審査基準改訂について
外部リンク[cgi]:www.jpo.go.jp
平成18年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
499: 2006/07/21(金) 23:56:31 ID:AzDshQIw(1)調 AAS
>販売額は一点のみで3000円程度で過去にも先にも一点のみの販売です。
>損害額はどうやって出すのでしょうか?
そりゃあ、ナイキ側がどれだけ損害を被ったか、それをどうやって算出・立証するかだな。
例えば、君のインチキ商品がひどい品質で、ナイキの商品はひどいという誤った噂がひろまり、
おかげで、ナイキの商品の売れ行きが100億円低下したとする。
その場合は、それがナイキの損害額だ。あとは、立証の問題。
500: 2006/07/22(土) 09:20:16 ID:cASkCbUK(1)調 AAS
損害が立証出来ない場合は音沙汰無しですか?
501(1): 2006/07/22(土) 20:07:31 ID:0kO6ov94(1)調 AAS
>損害が立証出来ない場合は音沙汰無しですか?
日本語の意味が不明だが、それはともかく、
自分がいくら損害を受けたかわからないのに損害賠償請求訴訟を提起できるわけがなかろ。
502: 2006/07/22(土) 20:48:48 ID:sZQlDoNZ(1)調 AAS
>>501
> 自分がいくら損害を受けたかわからないのに損害賠償請求訴訟を提起できるわけがなかろ。
503: 2006/07/23(日) 01:19:55 ID:zCFTfwsE(1)調 AAS
>>488
権利者にどういう苦情、どうしてくれと言われたのか、
丸く収めるためであればその要望をお前はのんでもいいと思っているのか、
が重要。
そんなしょぼい案件で、訴訟とかはどうでもいい。
経済的にしょぼくて、かつ、権利者が放置しないとなると、経済的な救済(訴訟)
を求めるのではなく、刑事的な救済(つまり、あんたのタイーホ)を求められる
可能性の方がどちらかといえば高いよ。
504(1): 2006/07/23(日) 02:47:56 ID:JplxoNTF(1)調 AAS
販売する完成品と、試作テスト機が異なる場合、特許としてはどのような対策を採るべきですか?
505: 2006/07/23(日) 06:31:31 ID:pvi4rpLR(1)調 AAS
>>504
いそいで国内優先
新規性を喪失してるなら、諦めて腹を切る。
506: 2006/07/23(日) 18:56:15 ID:Wq4lMq8N(1)調 AAS
インターネットを使う上で考えなければならない著作権としてはどんなものがあげられますか?
507: 2006/07/23(日) 19:26:00 ID:qpuBLOci(1)調 AAS
すべて
508: 2006/07/23(日) 19:28:09 ID:Sf6wb2E5(1)調 AAS
ミもフタもない正答だな
509: 2006/07/27(木) 20:26:23 ID:PeCUnufl(1)調 AAS
>インターネットを使う上で考えなければならない著作権としてはどんなものがあげられますか?
他人の文章、写真、絵、音楽をコピーしない(まねしない)。それだけ。
偶然同じになったとしても著作権侵害ではない。そんなことはまずありえないが。
510: 商標登録抹消 2006/07/29(土) 02:50:42 ID:FOQ5BFsW(1)調 AAS
例えば日本大学の商標登録
日本 地域名 一般名称
大学 一般名称 なのになぜ特許庁は登録させたの?
後使用の差し止め請求 日本大学は日本国が経営していると一般人に錯誤させる恐れがあるから
差し止めをもとめる。
みとめられますかね?
511: 2006/07/29(土) 04:16:28 ID:a9r0dMST(1)調 AAS
>510
登録が「日本国有大学」だったら、それも有りかもしれんが、普通は無理でしょ。
日本○○なんて登録いくらでもあるし、精々国籍を示している物と解される。
512: 商標登録抹消 2006/07/29(土) 11:24:14 ID:+GgXsAPl(1/5)調 AAS
詳しく調べると日本大学の称呼はニホンダイガクのみ
これっておかしくないですか?普通なら日本と大学をわけて称呼とするのが自然だとおもうが?
なにゆえに日本大学をひとつの文字の塊だとかんがえたのか?
513: 2006/07/29(土) 11:58:11 ID:iiMFpfTJ(1/3)調 AAS
わけて呼称する場合は当該商標権の対象外なのでみんな自由に使ってよろしい。
ひとつの文字の塊としての「ニホンダイガク」のみを登録の対象としたのです
514(2): 商標登録抹消 2006/07/29(土) 14:14:44 ID:+GgXsAPl(2/5)調 AAS
だったら審判くらいまでいくのが当然じゃないですか?
515: 2006/07/29(土) 14:26:07 ID:CCahyFqG(1)調 AAS
>>514
ひとりよがりの理屈を振り回しても、誰も相手にせんよ。
「日本大学」は学校法人としての「日本大学」をあらわすのが自明で、
手間も時間もかかる審判をする必要もない。
五流大卒、乙!
516: 2006/07/29(土) 14:38:31 ID:iiMFpfTJ(2/3)調 AAS
>>514
商標登録無効審判起こすだけならあなたでも起こせるよ。がんばれ。
517: 商標登録抹消 2006/07/29(土) 15:51:18 ID:+GgXsAPl(3/5)調 AAS
515へ自分はその日本大学薬学部卒業したものです笑 乙!
518: 商標登録抹消 2006/07/29(土) 15:59:11 ID:+GgXsAPl(4/5)調 AAS
515ヘあなたは日本大学五流大学として公然と言い張るのですね?
519: 商標登録抹消 2006/07/29(土) 16:00:28 ID:+GgXsAPl(5/5)調 AAS
【を】がぬけた。
520: 2006/07/29(土) 16:51:37 ID:iiMFpfTJ(3/3)調 AAS
二流程度の大学だと思っていたが、こんなんでも卒業できるんなら三流だな
まあ五流とは言わんけど。
521(1): 商標登録抹消 2006/07/30(日) 06:17:29 ID:jg3Hwm+R(1/2)調 AAS
だから専門分野が違うちゅうの笑
自分がさも一流であると思うなら次の質問に答えてくださいよ
質問1日本大学が審判をする必要性がなければ何故埼玉交通(タクシー会社)は拒絶されたのですか?
質問2周知商標とはどこからどこまでが周知になるの?境界線を示せ
522: 2006/07/30(日) 11:38:59 ID:kxuWxjFK(1/2)調 AAS
>>521
何が聞きたいのかよくわかりませんが
回答1. 「審判をする必要性」なんてありません。誰かが審判を請求しない限り審判は行われません。
埼玉交通がどう関係あるのか知りませんが、どういう拒絶理由で拒絶されたの?
回答2. どの条文に規定されるものかによって異なります。
523(2): 商標登録抹消 2006/07/30(日) 13:37:42 ID:jg3Hwm+R(2/2)調 AA×
524(1): 2006/07/30(日) 13:57:23 ID:kxuWxjFK(2/2)調 AAS
>>523
商標の先使用権(32条1項)における周知の範囲は、「4条1項10号の範囲と同様」(工業所有権法逐条解説より)。
で、4条1項10号における周知の範囲はこちら↓(商標審査基準より)
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
これより具体的な境界線としては判例しかないと思うけど、そのへんはよく知らないので詳しい人よろしく。
525: 2006/07/30(日) 15:36:56 ID:JyahMSJe(1/2)調 AAS
>>523>>524商標法
「工業所有権法逐条解説第16版」(青本)
審査基準
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
「実例で見る商標審査基準の解説第3版」
平成8年改正本,平成11年改正本,平成14年改正本
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
「知的財産権侵害要論第4版」
重要判決外部リンク:www.courts.go.jp
526: 2006/07/30(日) 15:37:34 ID:JyahMSJe(2/2)調 AAS
商標
a.商標審査基準
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
b.商標審査便覧
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
c.類似商品・役務審査基準 類似商品・役務審査基準〔国際分類第8版対応〕
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
d.商標登録出願等の手続のガイドライン
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
e.書換ガイドライン〔国際分類第8版対応〕
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
527: 商標登録抹消 2006/07/30(日) 15:58:03 ID:t1Gb3J/y(1)調 AAS
さすが先生方ありがとうございます。やはり最後は判例なのですね
和歌山地裁でこういう判例を見付けました。この業者は一県内にとどまっており
しかも取引の金額は全体の30パーセントしかないこれでは周知であるといえない。
こういう判例ってどれくらい重要視されるのですか?
528: まあ 2006/07/31(月) 22:07:23 ID:wRaQXPBq(1)調 AAS
和歌山県内では重要視されるでしょう。
529: 2006/08/01(火) 00:04:05 ID:LlgdDapq(1)調 AAS
そう?
530: 2006/08/14(月) 16:29:12 ID:rb38D7Fa(1/2)調 AAS
非弁理士の企業知財部員の私に質問させて下さい。
今いる企業がしんどいので、同業他社の知財部にでも
転職しようかと思います。
思いっきり担当製品が同じになりそうな場合、
問題になることはありますか?
もちろん営業秘密を開示する意思はさらさらないのですが、
会社側にやれ不競法だの何だのを出されて脅されそうで心配です。
宜しくお願いします。
531(1): 2006/08/14(月) 20:05:21 ID:Y8t7DRrl(1)調 AAS
営業秘密を開示する意思がなくても、知識を知ってる人の言動と、知識を知らない人の言動は異なることになるはずだからな。
532: 2006/08/14(月) 20:48:44 ID:eODpl50j(1)調 AAS
相手の個人情報を知ることを目的としてネットオークションの取引をすることは罪になりうるのでしょうか?
533: 2006/08/14(月) 23:41:27 ID:rb38D7Fa(2/2)調 AAS
>>531
でもそれを言ってしまうと、特許部に限らずどの職種でも、
競合(競業?)への転職ができなくなってしまいますよね。
企業知財部間の転職となるとそこが厳しそうな気もして心配です。
534(2): 2006/08/15(火) 20:11:22 ID:MKbgLqt6(1)調 AAS
マンガや小説のタイトルに、登録商標に登録してある言葉をそのまま使うことは許されますか?
マンガや小説では、その商標(例えば、某有名アイス)とは全く違うもの(例えば、武器など)
に、その言葉を使っています。
また、その商標の知名度が高すぎたりするとやはり問題は大きくなりますか?
535(1): 2006/08/16(水) 21:04:57 ID:Aafpm/ri(1)調 AAS
>>534
登録商標の指定商品でなく、後は不正競争防止法にも該当しなければOK
536: 534 2006/08/17(木) 05:55:24 ID:3imG0vjv(1)調 AAS
>>535
ありがとうございます
537: 2006/08/18(金) 21:01:14 ID:BXFTVLWj(1/8)調 AAS
(最 高 裁 判 所 判 例 集 判 決 全 文 表 示)
1.「ピックアップ装置」事件
◆ H15.04.22 第三小法廷・判決 平成13(受)1256 補償金請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
2.「フレッドペリー」事件
◆ H15.02.27 第一小法廷・判決 平成14(受)1100 損害賠償,商標権侵害差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
3.「BBS」事件
◆ H09.07.01 第三小法廷・判決 平成7(オ)1988 特許権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
4.「無限摺動用ボールスプライン軸受」事件
◆ H10.02.24 第三小法廷・判決 平成6(オ)1083 特許権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
5.「生理活性物質測定法」事件
◆ H11.07.16 第二小法廷・判決 平成10(オ)604 特許権侵害予防請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
6.「大径角形鋼管の製造方法」事件
◆ H11.03.09 第三小法廷・判決 平成7(行ツ)204 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
7.「新規ポリペプチド類、その製造方法、そのポリペプチド類を含む医薬組成物およびその用途」事件
◆ H11.10.22 第二小法廷・判決 平成10(行ヒ)43 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
8.「クロム酸鉛顔料およびその製法」事件
◆ H12.01.27 第一小法廷・判決 平成7(行ツ)105 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
9.「レール・デュ・タン」事件
◆ H12.07.11 第三小法廷・判決 平成10(行ヒ)85 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
10.「リノ」事件
◆ H12.02.24 第一小法廷・決定 平成8(あ)342 商標法違反被告事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
538: 2006/08/18(金) 21:01:55 ID:BXFTVLWj(2/8)調 AAS
11.「桃の新品種黄桃の育種増殖法」事件
◆ H12.02.29 第三小法廷・判決 平成10(行ツ)19 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
12.ゴナU事件
◆ H12.09.07 第一小法廷・判決 平成10(受)332 著作権侵害差止等請求本訴、同反訴事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
13.「生ゴミ処理装置」事件
◆ H13.06.12 第三小法廷・判決 平成9(オ)1918 特許出願人名義変更届手続請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
14.「小僧寿し」事件
◆ H09.03.11 第三小法廷・判決 平成6(オ)1102 商標権侵害禁止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
15.後発医薬品事件
◆ H11.04.16 第二小法廷・判決 平成10(受)153 医薬品販売差止請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
16.「半導体装置」事件(「キルビー」事件)
◆ H12.04.11 第三小法廷・判決 平成10(オ)364 債務不存在確認請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
17.「ときめきメモリアル」事件
◆ H13.02.13 第三小法廷・判決 平成11(受)955 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
18.「カラオケ装置」事件
◆ H13.03.02 第二小法廷・判決 平成12(受)222 著作権侵害差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
19.円谷プロ事件
◆ H13.06.08 第二小法廷・判決 平成12(オ)929、平成12(受)780 著作権確認等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
20.「北の波濤に唄う」事件
◆ H13.06.28 第一小法廷・判決 平成11(受)922 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
539: 2006/08/18(金) 21:02:54 ID:BXFTVLWj(3/8)調 AAS
21.「ETNIES」事件
◆ H14.02.22 第二小法廷・判決 平成13(行ヒ)142 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
22.「パチンコ装置」事件
◆ H14.03.25 第二小法廷・判決 平成13(行ヒ)154 特許取消決定取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
23.ゲームソフト事件
◆ H14.04.25 第一小法廷・判決 平成13(受)952 著作権侵害行為差止請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
24.「FM信号復調装置」事件
◆ H14.09.26 第一小法廷・判決 平成12(受)580 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
25.「リパーゼ」事件
◆ H03.03.08 第二小法廷・判決 昭和62(行ツ)3 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
26.「ウオーキングビーム式加熱炉」事件
◆ S61.10.03 第二小法廷・判決 昭和61(オ)454 先使用権確認等請求本訴、特許権・専用実施権に基づく差止・損害賠償請求反訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
27.「磁気治療器」事件
◆ H07.03.07 第三小法廷・判決 平成6(行ツ)83 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
28.「しようざん」事件
◆ S43.02.27 第二小法廷・判決 昭和39(行ツ)110 商標登録出願拒絶査定不服抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
29.「メリアス編機」事件
◆ S51.03.10 大法廷・判決 昭和42(行ツ)28 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
30.「アースベルト」事件
◆ S63.07.19 第三小法廷・判決 昭和61(オ)30、昭和61(オ)31 模造品製造差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
540: 2006/08/18(金) 21:03:49 ID:BXFTVLWj(4/8)調 AAS
31.「合成樹脂製造花」事件
◆ S43.04.04 第一小法廷・判決 昭和39(行ツ)62 実用新案登録無効審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
32.「フエノチアジン誘導体の製法」事件
◆ S47.12.14 第一小法廷・判決 昭和41(行ツ)1 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
33.「高速旋回式バレル研磨法」事件
◆ H04.04.28 第三小法廷・判決 昭和63(行ツ)10 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
34.「可撓性ホース」事件
◆ S49.03.19 第三小法廷・判決 昭和45(行ツ)45 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
35.「月の友の会」事件
◆ S57.11.12 第二小法廷・判決 昭和57(行ツ)15 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
36.「SEIKO EYE」事件
◆ H05.09.10 第二小法廷・判決 平成3(行ツ)103 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
37.「ポパイ」第三事件(ポパイ・マフラー事件)
◆ H02.07.20 第二小法廷・判決 昭和60(オ)1576 商標権侵害排除等参加
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
38.「ハイミー」事件
◆ S46.07.20 第三小法廷・決定 昭和44(あ)2117 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
39.「シエトア」事件
◆ H03.04.23 第三小法廷・判決 昭和63(行ツ)37 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
40.「顔真卿自書建中告身帖」事件
◆ S59.01.20 第二小法廷・判決 昭和58(オ)171 書籍所有権侵害禁止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
541: 2006/08/18(金) 21:04:34 ID:BXFTVLWj(5/8)調 AAS
41.「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」事件
◆ S53.09.07 第一小法廷・判決 昭和50(オ)324 著作権不存在等確認及び著作権損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
42.「パロデイ・モンタージュ写真」第一次事件
◆ S55.03.28 第三小法廷・判決 昭和51(オ)923 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
43.「ポパイ」第四事件(ポパイ・ネクタイ事件)
◆ H09.07.17 第一小法廷・判決 平成4(オ)1443 著作権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
44.「パロデイ・モンタージユ写真」第二次事件
◆ S61.05.30 第二小法廷・判決 昭和58(オ)516 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
45.「マンパワー」事件
◆ S58.10.07 第二小法廷・判決 昭和57(オ)658 商号使用差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
46.海賊版ビデオ販売事件
◆ H07.04.04 第三小法廷・決定 平成6(あ)582 著作権法違反、猥せつ図画頒布、同所持
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
47.「獣医用組成物」事件
◆ S52.10.13 第一小法廷・判決 昭和49(行ツ)107 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
48.「橘正宗」事件
◆ S36.06.27 第三小法廷・判決 昭和33(オ)1104 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
49.「天井用埋込み灯」事件
◆ H07.02.24 第二小法廷・判決 平成3(行ツ)139 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
50.「乗合自動車」事件
◆ S39.06.26 第二小法廷・判決 昭和37(オ)380 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
542: 2006/08/18(金) 21:05:32 ID:BXFTVLWj(6/8)調 AAS
51.「カラオケ装置」事件
◆ S63.03.15 第三小法廷・判決 昭和59(オ)1204 音楽著作権侵害差止等
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
52.「宝塚」事件
◆ S38.12.05 第一小法廷・判決 昭和37(オ)953 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
53.「中島造機」事件
◆ S43.04.18 第一小法廷・判決 昭和42(行ツ)47 登録実用新案の技術的範囲についての判定に対する行政不服審査法による異議申立についての裁決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
54.「原子力エネルギー発生装置」事件
◆ S44.01.28 第三小法廷・判決 昭和39(行ツ)92 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
55.「第二次箱尺」事件
◆ S61.07.17 第一小法廷・判決 昭和61(行ツ)18 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
56.「一眼レフカメラ」事件
◆ S55.07.04 第二小法廷・判決 昭和53(行ツ)69 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
57.「欧文字単一電報隠語作成方法」事件
◆ S28.04.30 第一小法廷・判決 昭和25(オ)80 抗告審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
58.「薬物製品」事件
◆ S52.10.13 第一小法廷・判決 昭和49(行ツ)107 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
59.「地球儀型ラジオ」事件
◆ S44.10.17 第二小法廷・判決 昭和41(オ)1360 意匠権侵害排除、損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
60.本願商標「ダイエイ」事件
◆ S56.06.19 第二小法廷・判決 昭和53(行ツ)103 商標登録異議手続受継申立不受理処分取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
543: 2006/08/18(金) 21:06:18 ID:BXFTVLWj(7/8)調 AAS
61.「第三級環式アミン」事件
◆ H01.11.10 第二小法廷・判決 昭和61(行ツ)160 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
62.「石灰窒素の製造炉」事件
◆ S43.12.13 第二小法廷・判決 昭和42(オ)881 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
63.「装飾用下げ飾り」事件
◆ S35.04.21 第一小法廷・判決 昭和33(オ)817 意匠登録拒絶査定抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
64.「大統領」事件
◆ S35.12.20 第三小法廷・判決 昭和33(オ)567 商標登録無効審判抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
65.「墜道管押抜工法」事件
◆ S48.04.20 第二小法廷・判決 昭和47(オ)395 特許権の通常実施権設定登録等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
66.「炭車トロ等に於ける脱線防止装置」事件
◆ S37.12.07 第二小法廷・判決 昭和36(オ)464 特許庁審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
67.「液体燃料燃焼装置」事件
◆ S39.08.04 第三小法廷・判決 昭和37(オ)871 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
68.「謝罪広告並びに慰藉料請求」事件
◆ S39.01.28 第一小法廷・判決 昭和34(オ)901 謝罪広告並びに慰藉料請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
69.「フットボール・チーム」事件
◆ S59.05.29 第三小法廷・判決 昭和56(オ)1166 不正競争行為差止等本訴、損害賠償反訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
70.「あられ菓子の製造方法」事件
◆ S47.12.14 第一小法廷・判決 昭和41(行ツ)46 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
544: 2006/08/18(金) 21:07:02 ID:BXFTVLWj(8/8)調 AAS
71.「耕転機に連結するトレラーの駆動装置」事件
◆ S55.05.01 第一小法廷・判決 昭和53(行ツ)27、昭和53(行ツ)28 審決取消請求、同附帯
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
72.「クリップ」事件
◆ H03.03.19 第三小法廷・判決 昭和62(行ツ)109 審決取消
73.「食品包装容器」事件
◆ S55.01.24 第一小法廷・判決 昭和54(行ツ)2 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
74.「耕転機に達結するトレラーの駆動装置」事件
◆ S59.04.24 第三小法廷・判決 昭和57(行ツ)27 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
75.「長押」事件
◆ S56.06.30 第三小法廷・判決 昭和54(オ)336 実用新案権に基づく製作販売差止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
76.「窒化ガリウム系化合物半導体発光素子」事件
判例 平成15年10月31日 第小法廷判決 平成14年(行ヒ)第200号 特許取消決定取消請求事件
77.「半サイズ映画フィルム録音装置」事件
◆ S55.12.18 第一小法廷・判決 昭和53(行ツ)101 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
78.本願商標「the Union」対引用商標「THE UNION READERS」事件
◆ S59.10.23 第三小法廷・判決 昭和56(行ツ)99 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
79.「マクドナルド」事件
◆ S56.10.13 第三小法廷・判決 昭和54(オ)145 不正競争防止法に基づく差止
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
80.
◆ S36.08.31 第一小法廷・判決 昭和35(オ)684 実用新案出願拒絶査定に対する抗告審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
545: 2006/08/18(金) 21:08:41 ID:FzlXPRRC(1)調 AAS
この板はIDがついてるから弁理だな。
ID:BXFTVLWjを一気に透明あぼーんできる。
546: 2006/08/19(土) 18:31:32 ID:7fSUDe2B(1/8)調 AAS
81.「シンガー」事件
◆ S35.10.04 第三小法廷・判決 昭和33(オ)766 商標登録願拒絶査定抗告審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
82.「レッドスター」事件
◆ S43.02.09 第二小法廷・判決 昭和42(行ツ)32 商標登録取消審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
83.「三枡」事件
◆ S36.06.23 第二小法廷・判決 昭和34(オ)856 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
84.「PEACOCK」事件
◆ S39.06.16 第三小法廷・判決 昭和37(オ)955 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
85.「タカラ」事件
◆ S41.02.22 第三小法廷・判決 昭和38(オ)914 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
86.「清酒「玉の光」」事件
◆ S42.05.02 第三小法廷・判決 昭和38(オ)469、昭和38(オ)470 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
87.「青星ソース」事件
◆ S43.02.09 第二小法廷・判決 昭和42(行ツ)32 商標登録取消審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
88.「三国一」事件
◆ S43.11.15 第二小法廷・判決 昭和39(行ツ)54 商標無効審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
89.「エリカ」事件
◆ S56.03.27 第二小法廷・判決 昭和55(行ツ)30 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
90.「かせくり用舞輪」事件
◆ S47.07.20 第一小法廷・判決 昭和46(オ)410 意匠権不侵害等確認請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
547: 2006/08/19(土) 18:32:07 ID:7fSUDe2B(2/8)調 AAS
91.「ヤグルト」事件
◆ S39.01.23 第一小法廷・判決 昭和36(オ)114 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
92.「ミュージックサプライ」事件
◆ S38.12.25 大法廷・判決 昭和34(オ)780、昭和34(オ)781 レコード使用禁止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
93.「ミュージックサプライ」事件
◆ S38.12.25 第二小法廷・判決 昭和34(オ)780、昭和34(オ)781 レコード使用禁止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
94.
◆ S36.03.24 第二小法廷・判決 昭和35(オ)1072 審判官除斥申立事件決定取消請求
95.
◆ S44.02.13 第一小法廷・判決 昭和43(行ツ)78 審決(特許無効審判審決)取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
96.
◆ S56.03.27 第二小法廷・判決 昭和55(行ツ)30 審決取消
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
97.
◆ S42.10.17 第三小法廷・判決 昭和41(行ツ)12 再審の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
98.
◆ S45.12.17 第二小法廷・決定 昭和44(あ)2266 実用新案法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
99.
◆ S43.04.04 第一小法廷・判決 昭和39(行ツ)62 実用新案登録無効審判の審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
100.「外遊はもうかりまっせ」事件
◆ S44.10.02 第一小法廷・決定 昭和43(あ)2800 名誉毀損
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
548: 2006/08/19(土) 18:33:05 ID:7fSUDe2B(3/8)調 AAS
101.「ワックスマン」事件
◆ S38.04.16 第三小法廷・判決 昭和34(オ)1019 謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
102.「衆議院名誉毀損」事件
◆ S41.06.23 第一小法廷・判決 昭和37(オ)815 名誉および信用毀損による損害賠償および慰藉料請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
103.「南泉放談」事件
◆ S28.12.15 第三小法廷・判決 昭和27(あ)3760 名誉毀損
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
104.「皮革代用品製造方」事件
◆ S28.07.24 第二小法廷・判決 昭和26(オ)466 特許庁審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
105.謝罪広告請求事件
◆ S31.07.04 大法廷・判決 昭和28(オ)1241 謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
106.公文書偽造収賄事件
◆ S31.07.02 第一小法廷・決定 昭和30(あ)4107 公文書偽造、収賄
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
107.入湯税ほ税事件
◆ S32.11.27 大法廷・判決 昭和26(れ)1452 入場税法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
108.
◆ S33.06.14 第一小法廷・判決 昭和32(オ)1171 商品代金請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
109.
◆ S36.08.31 第一小法廷・判決 昭和35(オ)684 実用新案出願拒絶査定に対する抗告審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
110.「ホワイトホース」事件
◆ S41.06.10 第三小法廷・決定 昭和40(あ)762 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
549: 2006/08/19(土) 18:34:03 ID:7fSUDe2B(4/8)調 AAS
111.「三愛」事件
◆ S42.04.11 第三小法廷・判決 昭和39(オ)1203 不正競争防止等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
112.
◆ S43.04.23 第三小法廷・判決 昭和39(オ)902 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
113.「袋包装機」事件
◆ S43.11.01 第二小法廷・判決 昭和40(行ツ)47 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
114.
◆ S43.12.24 第三小法廷・判決 昭和43(オ)260 損害賠償謝罪広告請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
115.
◆ S43.12.25 大法廷・判決 昭和40(オ)145 就業規則の改正無効確認請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
116.「抵当権設定登記抹消」事件
◆ S44.02.27 第一小法廷・判決 昭和41(オ)280 抵当権設定登記抹消登記手続等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
117.
◆ S44.07.08 第三小法廷・判決 昭和43(オ)906 債務不存在確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
118.
◆ S45.12.18 第二小法廷・判決 昭和43(オ)1357 委嘱状不法発送謝罪請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
119.
◆ S46.10.28 第一小法廷・判決 昭和40(行ツ)101 行政処分取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
120.
◆ S49.02.05 第三小法廷・判決 昭和44(オ)934 地位確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
550: 2006/08/19(土) 18:35:04 ID:7fSUDe2B(5/8)調 AAS
121.「薬局開設不許可処分」事件
◆ S50.04.30 大法廷・判決 昭和43(行ツ)120 行政処分取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
122.「清酒特級」事件
◆ S53.03.22 第一小法廷・決定 昭和50(あ)1277 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
123.「地方税法違反」事件
◆ S55.10.31 第一小法廷・決定 昭和54(あ)1451 地方税法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
124.「マレーシア航空機」事件
◆ S56.10.16 第二小法廷・判決 昭和55(オ)130 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
125.
◆ S63.01.26 第三小法廷・判決 昭和60(オ)122 損害賠償
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
126.「ColaCola」事件
◆ S31.07.03 第三小法廷・判決 昭和29(あ)2229 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
127.「サンヨー」事件
◆ S38.10.04 第二小法廷・判決 昭和36(オ)1388 商標権侵害禁止請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
128.「主婦の友」事件
◆ S30.07.05 第三小法廷・判決 昭和29(オ)251 商標登録願拒絶査定審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
129.
◆ S36.04.25 第三小法廷・判決 昭和30(オ)535 審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
130.「三羽鶴」事件
◆ S39.11.26 第一小法廷・判決 昭和38(オ)491 商標権不存在確認等請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
551: 2006/08/19(土) 18:35:58 ID:7fSUDe2B(6/8)調 AAS
131.軽二輪自動車事件
◆ S35.07.06 第二小法廷・決定 昭和32(あ)2524 贈賄、商業法違反、収賄
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
132.
◆ S30.10.18 第三小法廷・決定 昭和28(あ)4883 商標法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
133.
◆ S43.06.20 第一小法廷・判決 昭和40(行ツ)4 実用新案権利範囲確認審判審決取消請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
134.「アマモト」事件
◆ S34.05.20 第二小法廷・決定 昭和34(あ)78 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
135.「菊屋」事件
◆ S35.04.06 大法廷・判決 昭和33(あ)342 不正競争防止法違反
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
136.
◆ H11.11.24 大法廷・判決 平成8(オ)1697 建物明渡請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
137.「LEONARD KAMHOUT」事件
判例 平成16年06月08日 第三小法廷判決 平成15年(行ヒ)第265号 審決取消請求事件
138.「脱ゴーマニズム宣言」事件
◆ H16.07.15 第一小法廷・判決 平成15(受)1793、1794 謝罪広告等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
139.「ギャロップレーサー」事件
◆ H16.02.13 第二小法廷・判決 平成13(受)866、867 製作販売差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
140.
◆ H16.04.08 第一小法廷・決定 平成15(許)44 移送申立て却下決定に対する抗告審の取消決定に対する許可抗告事件
552: 2006/08/19(土) 18:37:03 ID:7fSUDe2B(7/8)調 AAS
141.「生体高分子−リガンド分子の安定複合体構造の探索方法」事件
判例 平成17年06月17日 第二小法廷判決 平成16年(受)第997号 特許権侵害差止請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
142.「RUDOLPH VALENTINO」事件
判例 平成17年07月11日 第二小法廷判決 平成15年(行ヒ)第353号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
143.「eAccess」事件
判例 平成17年07月14日 第一小法廷判決 平成16年(行ヒ)第4号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
144.「国際自由学園」事件
判例 平成17年07月22日 第二小法廷判決 平成16年(行ヒ)第343号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
145.
判例 平成17年10月18日 第三小法廷判決 平成17年(行ヒ)第106号 審決取消請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
146.「天理教」事件
判例 平成18年01月20日 第二小法廷判決 平成17年(受)第575号 名称使用差止等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
147.
判例 平成18年01月24日 第三小法廷判決 平成17年(受)第541号 損害賠償請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
553: 2006/08/19(土) 18:39:36 ID:frY5GaRJ(1)調 AAS
この板はIDがついてるから便利だな。
ID:7fSUDe2Bを一気に透明あぼーんできる。
554: 2006/08/19(土) 18:40:07 ID:7fSUDe2B(8/8)調 AAS
賢い者は、この夏休み期間中に、上記の最高裁判決を
ダウンロードして、いつでも読めるように縮小コピーする。
また、上記の最高裁HPで入手できない最高裁判決については、
図書館の判例体系CD−ROMを利用して、知的財産法に関する
最高裁判決を入手している。
勿論、これは、毎年開催される特許庁主催(発明協会共催)の
法改正説明会資料とともに勉強しています。
555: テスコ梶@首藤秋生 2006/08/20(日) 15:37:45 ID:fAJfm3jg(1)調 AAS
「賢い者」とは、弁理士試験を20年以上受け続ける
根性がある人間をいう。
556: 2006/08/20(日) 15:54:33 ID:LvB8C0GF(1)調 AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
外部リンク[html]:www.asahi.com
557(3): 2006/08/23(水) 21:10:27 ID:UTHUWiPX(1)調 AAS
質問イイですか?
自分、近いうちにプリクラのような機械(作りが似ているだけで全く別物)を開発・制作しようと考えてるんですが、ぜひ特許を取りたいんです。
プリクラ機ももちろん誰かが特許をとってると思いますが、それは中のしくみでとってるんですか?
詳しい方、ぜひお願いします。
558(1): 2006/08/23(水) 21:21:07 ID:QldyLK6n(1)調 AAS
>>557
ここで自分で検索しなさい。
ただしプリクラは登録商標なのでそのままでは検索にはひっかからないので
工夫してください。
外部リンク[html]:www.ncipi.go.jp
559(1): 2006/08/23(水) 21:40:12 ID:H1IeZ8fH(1)調 AAS
>>557
プリクラって確かFIがあったような気がする。
都心なら特許庁の2階に行って相談してみるといいよ。
560: 557 2006/08/24(木) 09:58:29 ID:t679Z+Tj(1)調 AAS
>>558-559
ありがとう。
携帯から見えない_| ̄|○
561: 2006/08/24(木) 12:27:38 ID:guHadPit(1)調 AAS
パソコン持ってる友達の家いって見せてもらえよ
562(1): 2006/08/25(金) 07:23:23 ID:guqHfYJS(1)調 AAS
特許権侵害差止請求事件【フラッシュメモリ特許侵害訴訟】New!
原告:株式会社東芝 被告:株式会社ハイニックス
東京地方裁判所 平成18年3月24日 平成16年(ワ)第23600号
外部リンク[pdf]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特特許権侵害差止請求事件【インクカートリッジ・リサイクル訴訟】
原告:キャノン株式会社 被告:リサイクル・アシスト社
知的財産高等裁判所 平成18年1月31日 平成17年(ネ)第10021号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許取消決定取消請求事件
原告:日本合成化学工業株式会社 被告:特許庁長官
知的財産高等裁判所 平成17年11月11日 平成17年(行ケ)第10042号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
特許権侵害差止請求事件【一太郎裁判】
原告:松下電器産業株式会社 被告:株式会社ジャストシステム
知的財産高等裁判所 平成17年9月30日 平成17年(ネ)第10040号
外部リンク[htm]:www.suzuye.co.jp
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
563: 2006/08/25(金) 11:34:45 ID:DlO7sKGu(1)調 AAS
>>562
ここにゴミを捨てるな。
564: 2006/08/25(金) 14:58:03 ID:KvOxMGXZ(1)調 AAS
すいません質問です。
職務著作と職務発明って何が違うんですか?
なんか同じような感じで…。
565: 2006/08/25(金) 15:15:34 ID:3Ktd4y+G(1)調 AAS
何が違うかと聞かれても、、対象となるのが著作権か発明かの違いだとしか。
職務著作は使用者主義(ただし別段の契約があれば従業者に帰属)
職務発明は発明者主義(ただし契約・職務規程があれば使用者に帰属)
という違いはあるかもしれない。
ただ職務発明の発明者主義は、実際は職務規程を充実させることで使用者主義を推進するような制度になってるから、これはあまり厳格な違いではないのかも。
国際私法のレベルでは、どちらも雇用契約の準拠法でいく点で違いはないねえ。
566: 2006/08/27(日) 15:43:45 ID:NVrGE2vS(1)調 AAS
特許法 第35条(職務発明)
使用者、法人、国又は地方公共団体(以下「使用者等」
という。)は、従業者、法人の役員、国家公務員又は地方
公務員(以下「従業者等」という。)がその性質上当該使
用者等の業務範囲に属し、かつ、その発明をするに至つた
行為がその使用者等における従業者等の現在又は過去の職
務に属する発明(以下「職務発明」という。)について特
許を受けたとき、又は職務発明について特許を受ける権利
を承継した者がその発明について特許を受けたときは、そ
の特許権について通常実施権を有する。
著作権法 第15条(職務上作成する著作物の著作者)
法人その他使用者(以下この条において「法人等」
という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する
者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)
で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの
著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に
別段の定めがない限り、その法人等とする。
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者
が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作
成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない
限り、その法人等とする。
567: 2006/08/28(月) 01:51:56 ID:BBe3c1c0(1)調 AAS
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
568(2): 2006/08/28(月) 09:17:16 ID:dK4dwHHw(1)調 AAS
特許の審査請求は、発明者の他に、第3者でもできますが、
もし、特許査定となったら、当然本人へ査定通知が連絡されます。
この、第3者のメリット又は目的となるものはなんでしょう?
569(1): 2006/08/28(月) 19:49:09 ID:1L8/Br5+(1)調 AAS
>>568
やばい出願が公開されてて迂闊に実施できないとき、
さっさと拒絶してもらうと安心して実施できる。
もちろんヤブヘビで特許になっちゃう可能性もあるけど。
570(2): 2006/08/28(月) 21:14:39 ID:ESXiLzXD(1)調 AAS
>>568>>569
その前に情報提供をして、拒絶査定にする工作をする。
特許になったら、無効審判を請求すればよい。
審判請求手数料が5万5千円でできます。
571: 2006/08/28(月) 21:54:24 ID:r2QfLGMM(1)調 AAS
>>570
だれもそんな質問していない。
572: 2006/08/28(月) 22:30:20 ID:Ttfb2pe5(1)調 AAS
>>570
しかも、無効審判は、印紙代のみですむわけないお。
調査費用、弁理士費用等かかるお。ばかにならないお。
素人では無理お。
573: 2006/08/28(月) 22:30:54 ID:rFrc+xS2(1)調 AAS
質問です。
アメリカの商標(trademark)なんですけど、
Live/Dead IndicatorがDEADというのは、期間終了で消滅しているか、または無効になっているかということでいいのかな。
574(1): 2006/08/29(火) 10:37:00 ID:WWAdZIcY(1)調 AAS
(こうかな?)
特許の審査請求は、発明者Aさんの他に、第3者Bさんでもできます。
この、Bさんのメリット又は目的となるものはなんでしょう?
・Bさんが侵害するような、Aさんのやばい出願が公開されてて、迂闊にBさんが
実施できないとき、さっさとAさんの発明が拒絶されれば、安心してBさんが
実施できる。でも、Aさんは意見補正し、上手く特許査定されたら、Bさんは
Aさんを侵害することになり、Bさんは困る。Bさんが、何かしらの無効審判を
Aさんの特許にしても、印紙代(審判請求)、調査費用、弁理士費用等かかり、
もし、無効審判が棄却されたら、Bさんはなにをしているんでしょうか?
で、何で、第3者のBさんは、何か得するの?
575(2): 2006/08/29(火) 20:47:47 ID:DH8+6wMu(1)調 AAS
>>574
特許付与後の情報提供をすればよい(特許法施行規則13条の3)。
これは、無料でかつ匿名できます。
それで、審判官に職権で無効理由をつけるように上申書を提出すればよい。
第三者が自由に実施することができます。
一太郎事件、アルゼ事件参照のこと。
576: 2006/08/29(火) 21:25:03 ID:SktSuGFF(1)調 AAS
>>575
だれもそんな質問していない。
577: 2006/08/29(火) 23:11:26 ID:AIgFUndB(1)調 AAS
ワロタ
578: 2006/08/30(水) 11:46:06 ID:yhBJzdPV(1)調 AAS
>>575
メチャクチャだな。かってに話を作ってる。
579: 2006/08/30(水) 21:17:19 ID:RNtxWmdt(1)調 AAS
特開平09-319321
[基本項目]
出願記事 特許 平08-168165 (平8.5.24) 出願種別(通常)
公開記事 平09-319321 (平9.12.12)
発明の名称 車両番号を基準とした構内出口図示表記
出願人 福井 泰代
発明・考案・創作者 福井 泰代
公開・公表IPC 国際分類 第6版 G09F 19/22 D G09F 15/00 V
出願細項目記事 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平15.8.26)
特開平10-049091
[基本項目]
出願記事 特許 平08-233556 (平8.7.31) 出願種別(通常)
公開記事 平10-049091 (平10.2.20)
発明の名称 車両数を基準とした乗換出口図
出願人 福井 泰代
発明・考案・創作者 福井 泰代
公開・公表IPC 国際分類 第6版 G09F 19/22 A G09F 13/00 P
出願細項目記事 査定種別(拒絶査定)
審判記事登録記録 査定不服審判 2002-11745 請求日(平14.6.27) 審判(判定含む)
580: 2006/08/30(水) 21:25:41 ID:jUByj84N(1)調 AAS
またキチガイがきたぞ。こいつ誰か捨てて来い。
581: 2006/08/31(木) 12:18:01 ID:T6a53dVy(1)調 AAS
個人出願で、印紙代が両方で計約40万もかかって、
がんばって食らいついて、お疲れ様でした、としか言いようがない。。。
拒絶理由を知りたいな。。。
582: 2006/08/31(木) 21:07:44 ID:niktTeGN(1/4)調 AAS
・特許ない商品を特許商品と偽る詐欺容疑で会社役員2人を逮捕
−−高知南署 /高知
高知南署は26日、高知市桟橋通1、会社役員、西川俊春(40)
▽鹿児島県国分市敷根、会社役員、山元和徳(50)の両容疑者を詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。調べでは、西川容疑者らは特許が認められて
いない未完成の燃料改善装置を特許商品と偽り、南国市内の会社員の男性
(38)に販売特約契約話を持ちかけ、一昨年5月と6月の2回、計500
万円を入金させた疑い。両容疑者とも容疑を否認しているという。
(毎日新聞)[12月27日20時43分更新]
【氏名】山元 和徳
【住所又は居所】東京都渋谷区代々木5−35−12−203
特開2003-254511 燃料活性装置及び燃料噴射装置
特開2001-355412 蒸気エネルギーエンジン
特開2001-343168 太陽熱を利用した冷暖房システム
特開2001-173516 排気ガス濃度改善方法及び装置
特開2001-082256 ディーゼルエンジンの燃焼改善方法及び装置
特開2001-082196 ガソリンエンジンの燃焼改善方法及び装置
特開2000-329012 ガソリンエンジンの燃焼方法
特開平11-159408 ディゼルエンジン燃焼改善装置
特開平11-071289 乳酸菌競争培養生成物を有効成分とした副腎皮質ステロイドの 副作用改善剤。
特開平10-236955 副腎皮質ステロイドを有効成分とするニキビ治療薬
特開平08-319897 内燃機関の燃料燃焼方法および装置
特開平07-094894 電磁波遮蔽体
再表00/071883 石油系燃料の燃焼改善方法および装置
実開平08-001336 銅せん維フィルタによる殺菌・塩素除去装置
実登3063856 内燃機関における燃料燃焼改善装置
実登2595427 銅せん維フィルタによる殺菌・塩素除去装置
583: 2006/08/31(木) 21:08:38 ID:niktTeGN(2/4)調 AAS
◆平成13年3月 香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川県山本町において約20年間に渡り非弁理士活動を行い、
当会からの告発で逮捕、起訴されていた正田忠信被告(64)は、
昨年10月の一審判決の量刑を不服として控訴していたが、このほど
高松高裁において控訴審判決があり、一審判決を破棄して懲役2年2月
の実刑判決が言い渡された。正田は、上告期日までに上告しなかったた
め刑が確定した。
正田は、平成12年10月30日の高松地裁一審判決で、「被害額が
比較的高額で、常習的であり、弁理士会から警告を受けたにもかかわら
ずこれを無視して業務を続けた」として、初犯による情状酌量を求めた
正田の申立を退け、懲役2年6月(検察求刑4年)の実刑判決を受けて
いた。この判決の量刑を不服とした正田は、同年11月に控訴し、以後
自発的に被害者に対して賠償を行うなどして、情状酌量による執行猶予
付き判決を求めていた。
平成13年3月22日に二審の高松高裁(島敏男裁判長)で控訴審判
決の言い渡しがあり、「犯行は常習的で被害総額も多額に上るが、深く
反省している」として、一審判決を破棄し、新たに懲役2年2月の実刑
判決を言い渡した。自発的被害者賠償を酌量して多少の減刑はあったも
のの、結果的に実刑を免れることはなかった。
この判決に対して正田は、上告期日までに上告せず、刑が確定したた
め受刑者として直ちに収監され、刑に服することとなった。
この判決により、20年の長きにわたる非弁理士事件に終止符が打たれ、
当会の活動としては一応の決着を見るに至った。
しかし、正田にとっては、これからが新たな人生の出発となる。自分
の犯した罪を償い、社会人として更生できるのか否か。
【住所又は居所】香川県三豊郡山本町大字辻236番地1
特開平08-237335 音声専用電話機
584: 2006/08/31(木) 21:09:42 ID:niktTeGN(3/4)調 AAS
無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用
改正弁理士法違反の疑いで摘発、押収されたアイデア商品とパンフレット=21日、
警視庁
弁理士の資格がないのに特許出願書類の作成を請け負い報酬を得ていたとして、
警視庁保安課と深川署は21日までに、弁理士法違反の疑いで東京都練馬区関町
南、「発明・新製品開発互助会」代表、戸上元良容疑者(67)ら3人を逮捕した。
警視庁によると、罰則が強化された改正弁理士法(2001年1月施行)によ
る摘発は初めて。
調べでは、3人は弁理士資格がないのに01年2月ごろから02年6月ごろにか
け、東京都日の出町の男性(65)ら20人から頼まれたアイデア商品の特許登録
などの書類を24回にわたり作成、報酬として計約520万円を受け取った疑い。
発明マニアだった3人は1995年ごろから、電話帳やインターネットのホーム
ページでPRし違法な請け負い業務を始めた。正規の弁理士の報酬は1件当たり3
0万−60万円だが、3人は半額で引き受け、これまでに計約2500万円を稼い
だという。(共同通信)
[4月21日20時54分更新]
【氏名又は名称】戸上 元良
【住所又は居所】東京都練馬区関町南4−16−21 ダイアパレス武蔵関601
特開2003-113631 水道栓のペダル制御装置および制御方法
特開2003-079401 健康サンダル
特開平11-343003 袋
特開平08-070918 傘
585: 2006/08/31(木) 21:10:00 ID:LA9d7u4d(1/2)調 AAS
▲
『池沼』
▼
586: 2006/08/31(木) 21:15:38 ID:niktTeGN(4/4)調 AAS
中澤信子(中沢信子)
【識別番号】399079313
【氏名又は名称】有限会社アイデア工房阿蘇山
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市七里ガ浜東5−2−4
特開平09-239679 止め具等一時ホルダー
特開2003-126290 重さを調整出来る運動具
意匠登録1068610 靴下 中澤 信子
商標登録3211549 初恋の涙
商標登録3247961 みえっぱり
商標登録3322450 ASOSAN
商標登録4177076 阿蘇山
商標登録4767860 縛ってネット
商標登録4780905 手洗いネット
商願2003-094733 一部保護洗いネット
中澤信子《初恋ダイエットスリッパ》の番組中(6/23スーパーTV)の商品については、
IPDLで調査したところ、
何らの産業財産権(特、実、意、商)を取得できていませんので、
誰でも自由に実施(製造販売)できます。勿論、ロイヤリティも許諾も不要です。
中澤信子は、国民全体を騙した脱税発明家ですので、皆さん注意しましょう。
実際には、ダイエットスリッパなどの存在しない権利で国民を騙した女として
6月23日の日本テレビのスーパーテレビの放送内容から国税庁による査察をさせましょう。
【識別番号】596045513
【氏名又は名称】中澤 信子
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市七里が浜東5丁目2番4号
【氏名】中澤 信子
【住所又は居所】神奈川県鎌倉市大町6丁目7番5号
587: 2006/08/31(木) 21:15:53 ID:LA9d7u4d(2/2)調 AAS
▲
『池沼』
▼
588(1): 2006/09/01(金) 12:51:22 ID:xxGWig6b(1/2)調 AAS
以上のものは、第3者審査請求のご回答ですか?
589: 2006/09/01(金) 13:38:04 ID:caAmxbWt(1)調 AAS
>>588
違うよ。知的障害者が荒らしてるだけ。
590: 2006/09/01(金) 14:51:10 ID:xxGWig6b(2/2)調 AAS
知財関連の法違反事例や及び特許詐欺の話のようですね。
他の事例はありますか?有名なものや、最近のもので何か
ありましたら、お教えください。
591(1): 2006/09/01(金) 21:59:00 ID:9zKD9yrd(1)調 AAS
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
ニセ弁理士を逮捕−警視庁が改正弁理士法を初適用−(2003/05/02)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「特許管理士」商標に無効判決(1999/11/30、2000/06/13)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川の非弁理士、控訴審で実刑判決確定(2001/3/22)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
592: 2006/09/01(金) 22:10:37 ID:fq4Q+O+P(1)調 AAS
>>591
秋生はいりません
593: 2006/09/01(金) 22:26:06 ID:OI7MEZa/(1)調 AAS
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。
これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
外部リンク[html]:www.yukan-fuji.com
594(1): 2006/09/02(土) 07:41:20 ID:lcMohtrQ(1/6)調 AAS
日本弁理士会から刑事告発された関連会社の出願
・アトランティス(藤本岳史,横井秀典)
【識別番号】597152559
【氏名又は名称】株式会社アトランティス
【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1 プレステージ三軒茶屋1F
1. 特開2004-192519 商品情報及び消費動向情報提供システム
2. 特開2002-203121 インターネットによるマスコミ媒体への広報情報伝達および広報代行システム
3. 特開2002-170057 インターネットを利用した消費者からのアイデア募集及び知的財産運用代理システム
4. 特開2002-169881 ビジネスモデル原案の事業化システム
5. 特開2001-319110 企業情報選出システム
6. 特開2001-240869 木酢の粉末
7. 特開2000-248299 薬用炭を配合した固形石鹸
8. 特開平11-095709 自動車の縦列走行表示板
595(1): 2006/09/02(土) 07:42:06 ID:lcMohtrQ(2/6)調 AA×
596(1): 2006/09/02(土) 07:42:59 ID:lcMohtrQ(3/6)調 AAS
真下万寿一
【住所又は居所】 東京都渋谷区渋谷二丁目2番13号 発明開発連合会内
1. 登録1565617 オール発明
2. 登録2389516 キーワードライン\KEYWORDLINE
3. 登録3157195 オール発明グランプリ
4. 登録3172942 発明開発連合会
5. 登録4154557 PL表現
6. 登録4569866 発明の特色俳句
社団法人発明学会
【住所又は居所】 東京都新宿区余丁町7番1号
1. 登録1446329 社団法人\発明学会
2. 登録1529451 発明ライフ
3. 登録1558007 日曜発明学校
4. 登録1558027 【図有】
5. 登録2027323 アイデア情報
6. 登録2359802 アイデア\買います
7. 登録2398451 【図有】
8. 登録3188519 【図有】
9. 登録3188520 社団法人発明学会
10. 登録4564833 アイデア宝庫
11. 登録4630505 身近なヒント発明展
12. 商願2002-111285 日曜発明学校 【最終処分種別】 拒絶査定
13. 書換2002-556450
14. 商願2003-033836 パテントパラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定
15. 商願2003-052088 知財パラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定
597(1): 2006/09/02(土) 07:43:55 ID:lcMohtrQ(4/6)調 AAS
自由発明の具体例1
福井 泰代は、営団地下鉄(4月1日から東京メトロ)とリクルート等を騙して契約金等を受け取っている。
《地下鉄乗り換えマップ》は、特許権は取得されていませんので、
各鉄道会社は、自由に実施できます。勿論、ロイヤリティ・契約金不要です。
【氏名又は名称】福井 泰代
【住所又は居所】東京都世田谷区経堂3―35―6
特開2003-303270 GISによるエリアマーケティングシステム
特開2003-256621 巡回経路探索型スケジューラーシステム
特開2003-217093 バスナビゲーションシステム
特開2002-005683 携帯電話による歩行者用ナビゲーションシステム
特開2001-216409 情報提供装置
特開平10-318770 最適経路探索システム
特開平10-049091 車両数を基準とした乗換出口図示表記←騙した出願
特開平09-319321 車両番号を基準とした構内出口図示表記←騙した出願
特開平09-207470 暗記用カレンダー
特開平09-156252 記入式グラフ付きカレンダー ダイエットカレンダー ダイエットカレンダー付きシステムノート
特開平09-086073 透明体日付けポケット及び、 小物ポケット付きカレンダー
特開平09-070467 カード遊戯具
特開平09-051934 おしゃぶり及びバンド付きおしゃぶり
特開平09-051804 仕切り付き中底、中敷及びパッド
特開平09-021009 親指手袋
実登3088334 巡回経路探索型スケジューラーシステム
特許3231033 情報提供装置
実登3096344 案内情報処理装置
598(1): 2006/09/02(土) 07:45:46 ID:lcMohtrQ(5/6)調 AAS
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
非弁理士活動と公益目的
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
2002年7月29日「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘のご注意
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
2chスレ:shikaku
「ビジネス・キャリア制度」
2chスレ:lic
599(1): 2006/09/02(土) 07:46:28 ID:lcMohtrQ(6/6)調 AAS
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
600(1): 2006/09/02(土) 10:40:01 ID:ypRKYA3m(1/2)調 AAS
>>594-599
知的障害者はこのスレには要りません
601(1): 2006/09/02(土) 11:06:25 ID:penkKrhK(1)調 AAS
>>600
いちいち反応するな。目障りだ。
602: 2006/09/02(土) 11:09:40 ID:ypRKYA3m(2/2)調 AAS
>>601
目障りなら「個別あぼ〜ん」の設定を。
603(5): 2006/09/02(土) 13:24:26 ID:jqibc6jf(1)調 AAS
ごめん、WEB制作版で聞いたんだが、
解らなかった部分があったので、教えて欲しい。
Q.金閣寺やヨーロッパの古い城などの写真を撮影し、加工し、ゲームに画像として使用するのは、
OKなのでしょうか?
一般的に風景や建物は、大丈夫なはずと思っていたんですが、
金閣寺や六本木ヒルズ、ディズニーの白雪姫城などは禁止されているようですがなぜでしょうか?
建物の所有者がみんな権利を主張しだし、建物を写してはいけないとなると、
風景写真や、町並み写真はもちろん、映画や番組系やニュースなど、町での撮影が禁止になってくると思うのですが…。
Q.たとえば、銃のベレッタやパイソンなどをゲームに画像として登場させた時は、
OKなのでしょうか?(シティーハンターや、洋ゲーみたいに)
A.大量生産されている物ならOK。
で合ってますか?宜しくお願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.218s