豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4 (612レス)
1-

67
(1): 2005/07/19(火) 22:22:59 ID:DdUHXqtl(1)調 AAS
悲しいことに弁理士にも、当てはまるんだよね
「権利を確かにする為に意匠も」
な〜んて弁理士先生様に言われたら、年寄りはイチコロだよ。
んで「先生のおかげで権利を確かなものに出来ました!」
なんて喜んで大金払うんだよ。
売れる特許なら類似のがガンガン出てくるのにねw
68
(3): [非弁理士より] 2005/07/20(水) 00:46:32 ID:VyUwe/dm(1/2)調 AAS
>>67

>「権利を確かにする為に意匠も」

別におかしくないが。
企業が自社で出願する際にもよく使う方法だ。

>売れる特許なら類似のがガンガン出てくるのにねw

だからこそ先願後願を排する強力な権利とする必要がある。
つまり専門家=国家資格者たる弁理士の知恵を活用することが望ましい。
素人出願のダメ特許こそ、後発の特許にやられてしまう。

まぁ弁理士もウジャウジャいるし、彼らも人間だから、いろんな奴がいるだろうが、
概ねマトモだろ。
つーかそんな怪しい奴見たことない。
わざわざ胡散臭いことやって評判落とす必要も無い。
売り上げの殆どは企業からの報酬だし、個人発明家からチビチビ巻き上げて大口顧客逃しても仕方ないし。
69: 2005/07/20(水) 00:59:13 ID:VyUwe/dm(2/2)調 AAS
弁理士は
「発明を著作権で保護しましょう」
なんて法を無視した馬鹿なこと言いません。

著作権登録を業務としている弁護士、行政書士もそんなこと言いません。

むしろ著作権では保護出来ないと言っているのです。
当たり前ですね。
裁判所(判事)、法学者、文化庁も揃ってそう言っているのですから。

発明を著作権で保護出来るなら、そもそも特許権は何故存在するんでしょうか。
70: 2005/07/20(水) 21:41:39 ID:84GY7OqH(1)調 AAS
胡散臭い?普通に行われてるし当然の事だよ。
強力な権利ってw
松下電気って知ってる?
71
(1): 2005/07/21(木) 02:33:09 ID:+0DAlVS0(1)調 AAS
>>68
> 売り上げの殆どは企業からの報酬だし、個人発明家からチビチビ巻き上げて大口顧客逃しても仕方ないし。
上手い言葉の使い方だね、さすが本職さんかな?
民訴の判例や、ソフトのEULA、金融屋の但書免責だらけの回りくど〜い文章を
読んでれば、どういう守りをすれば良いかある程度分かるはずだがw
企業って言ったところで中小企業のオヤジ騙して中途半端な
クレームしか仕上げられない癖に何言ってる。

>「権利を確かにする為に意匠も」
だからこそ、ここまでは特許で、こういう他社の動きへの想定に対しては意匠...
と説明できてこそ万単位の礼金を突っ込む価値があるの。

大手の弁理士事務所でない限り五十歩百歩。
そういうのは顧客法人の資本金分布調べてからいっとけ。

著作権商法はそういった素人に難解な所を狙われたんだろうが。
90年代末のITバブルの時に重い腰上げなかった弁理士会が何言ってるんだと思うよ。
書店の特許コーナー行って見ろ。
非学会系の発明本が素人目にも付くようになったのはホントにここ5年くらいのことだ。
72: 2005/07/21(木) 04:13:08 ID:/jN/CBEj(1/2)調 AAS
おや変なのが紛れ込んだようで。
なんか弁理士に私怨でもあるのかな?
根拠の無い断定が目立つな。

百歩譲って弁理士が駄目駄目だとしても、知的所有権協会とやらが正当化される訳では無いし。
73: 2005/07/21(木) 04:26:58 ID:/jN/CBEj(2/2)調 AAS
取り敢えず71が非常に思い込みの激しい奴だと言うことは分かった。
74
(2): [お約束] 2005/07/21(木) 05:00:53 ID:lFvxKIs6(1)調 AAS
>ID:/jN/CBEj
どう読めば学会擁護になるのかな・・・?
弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定するのも思いこみね。

>根拠の無い断定が目立つな。
どこがどう思いこみで、
どうおかしいか指摘してくれると嬉しいな。

では、よろしくw
75: 2005/07/21(木) 19:31:33 ID:HM99veCr(1)調 AAS
指摘は無いだろうね
結局、発明したら弁理士に頼まず個人で権利取れって事かな
著作権は論外として、弁理士に騙されたらダメって事でせうか?
76: 2005/07/21(木) 21:05:12 ID:4Ix9lJ4S(1/3)調 AAS
>>74
> どう読めば学会擁護になるのかな・・・?
> 弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定するのも思いこみね。

それもオマエの思い込み。
学会擁護だと言った憶えは無いし、弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定した憶えも無い。
認定されたってオマエが思い込んでるんだよw

> どこがどう思いこみで、
> どうおかしいか指摘してくれると嬉しいな。

>>71は事実上>>68を弁理士だとしている。根拠は示されていない。つまり思い込み。

> 民訴の判例や、ソフトのEULA、金融屋の但書免責だらけの回りくど〜い文章を
> 読んでれば、どういう守りをすれば良いかある程度分かるはずだがw

これも、

> 企業って言ったところで中小企業のオヤジ騙して中途半端な
> クレームしか仕上げられない癖に何言ってる。

これも、

> そういうのは顧客法人の資本金分布調べてからいっとけ。

これも。

> 90年代末のITバブルの時に重い腰上げなかった弁理士会が何言ってるんだと思うよ。

この辺りに至っては最早誰を相手にレスしてるのかも分からない。
支離滅裂www
77
(2): 2005/07/21(木) 21:07:38 ID:4Ix9lJ4S(2/3)調 AAS
>>74
> 弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定するのも思いこみね。

おまえを特許管理士だと認定したのは、一体どの部分だ。
では、よろしくw
78
(1): 2005/07/21(木) 21:13:18 ID:4Ix9lJ4S(3/3)調 AAS
>>77に答えられないならさっさと出て行ってね。
ここは本来、弁理士や弁理士会を批判する為のスレではないし。
そういうのは弁理士のスレでやれよ。
そっちでやるなら一向に構わないからさ。向こうに行って鬱憤晴らせば?
79
(1): 2005/07/21(木) 23:59:20 ID:Q74oDDM3(1)調 AAS
>>77
行間読んで欲しいな。
特許管理士認定して話を切るのは止めて欲しい、ではよろしくの文意だったんだけど
たかだか原稿用紙一枚程度のレスで思いこみが激しいって
偏見のヶがある人にはやっぱり回りくど〜く説明しないと駄目だったね。

>この辺りに至っては最早誰を相手にレスしてるのかも分からない。
ほう。68の
>概ねマトモだろ。
>つーかそんな怪しい奴見たことない。
↑ここだね。
弁理士に怪しい奴見たことない。って言ってる癖に不安なのか
概ねって逃げを売ってるから、見聞した実例を出してあげただけ。
基準に足らないと言っても、実力不足から詐欺師まがいまでパターンあるけど。

これも、
の部分を詳しく。じゃ。
80: 2005/07/22(金) 00:10:50 ID:HY6KIWrh(1)調 AAS
>>79
答えてないじゃん
意味不明だし
バイバイ
もう来るなよ
81: 2005/07/22(金) 04:02:10 ID:RGfeKtPV(1)調 AAS
>>78
このスレって、

企業を半ば騙しに近い形で調査費吸い上げてる有資格者の弁理士

を横目で見ながらうちはそことは違いますから大丈夫ですって言いながら

結局個人を騙して法的根拠が全くない書類作らせて満足させる無資格者

連中を叩くスレだろ?
万歳するなら、もっと露骨に釣られてるんじゃないの。
82: 2005/07/27(水) 14:24:56 ID:jI+6N2Uf(1)調 AAS
特許出願は素人でも出来ないことはない。
形式を整えるだけなら素人にも出来る。
しかし、後々まで権利を確かなものにする為には高度なノウハウが必要。

結局このあたりが根拠で、「ウダウダ言わずに30マン出せ」「一億になるかもしれないから高くない」

と言うのだが、「一億にならないかもしれない」という「不利益を言わない」のはいけません。

結局どうも弁理士もあまり信用でない。「国家認定」「ひねくれもの」と言うような言葉で武装しているのだが、

自分で十万用意して申請書を書くより仕方がない。「高度な知識」はないけど弁理士にカネをやる気にとてもならない。
83
(1): 2005/07/28(木) 22:55:23 ID:YxobU6ax(1)調 AAS
高度なノウハウ・・・W
ねーよ!そんなもん!!
「一億になるかもしれないから高くない」そんな事言う弁理士もいねーよ!
このスレにはバカしかいないのかねぇ
84
(1): 2005/07/29(金) 01:13:12 ID:Bx7T4Y6n(1/2)調 AAS
いつの間にか弁理士批判に転じたのか…
まぁ弁理士使いたくないなら止めないけどね。
どことは言わないが、変な業者に引っかかるより自分でやったほうがマシか…
俺は弁理士が失業しても、素人出願で発明家が悔しい思いしても、一向に構わないので、どうぞ御勝手に。

それはそうと、そろそろスレのテーマに戻らないかね。
弁理士がボッタクリかどうかはスレ違いだし全く興味無いんだなぁ。
85
(1): 2005/07/29(金) 04:55:13 ID:g9bjlflL(1)調 AAS
>>83
この方式が無意味だと分かった連中はさっさと
こいつらのことなんか忘れて別の手段に走ってるからな。

>>84
興味なくても弁理士との関係は切っても切れない問題では。
もともと弁理士会が世間向けの広報活動に手を抜いていた結果だから。
弁理士資格を持ってるんだったら、もっと撲滅活動に本腰入れてくれ。

コンサルの話聞くと、弁理士に断られて
こっちの書類を書いちゃったって事故は少なからずあるから。
86: 2005/07/29(金) 21:00:44 ID:Bx7T4Y6n(2/2)調 AAS
>>85
確かに弁理士は無関係ではないが、しかしそれを言い出すと、
特許庁や文化庁などの行政なんかにも話が及ぶ訳で。
監督責任という観点から見れば、寧ろこちらのほうが、より関連性は深いと考える。
特に著作権等管理事業者を監督すべき文化庁は一体何を考えておるのかと。

著作者保護ばかり訴える文化庁が、この問題を放置するのは解せない。

その他、街の発明者自身も知的財産権についてもう少し勉強する必要が…
変な情報に惑わされないように。
しかし、特許庁主催の研修会もなんだかなぁって内容だった。
87: 2005/08/03(水) 16:21:27 ID:AFfpyofO(1)調 AAS
弁理士を批判するのは自由だがそれでソンしても知らないよ、「こっちは国家が後ろについている検定合格者」

その言葉は聞き飽きた。何か腐敗のにおいがする、と思うのは私だけだろうか。

ソンしてもも良いから自分で申請書を書く、と言うのは「一番嫌なせりふ」らしい。
88
(1): 2005/08/07(日) 17:44:10 ID:YkMYpcs6(1)調 AAS
ソンって具体的に何だろう?
このスレに常駐してるバカは真似されない強力な権利
等とアフォな血を晒けだしているが、改良特許なんて普通に
企業はやってるし。
どんな損があるのか気になるね。
このスレのクズ野郎供、弁理士スレが何処にあるのか教えろよ
89: 2005/08/07(日) 20:25:43 ID:bMpL9Ihb(1)調 AAS
夏ですねぇ〜
90: 2005/08/08(月) 00:34:29 ID:vqMvIrOY(1)調 AAS
>>88
さっさとこのスレにでも逝けよ。

弁理士統一スレpart36
2chスレ:lic
91: 2005/08/08(月) 20:16:52 ID:wcIAtCFM(1)調 AAS
夏は虫がわきやすいですねぇ〜
本当にさっさと逝って欲しいですねぇ〜
92: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
93: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
94: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
95: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
96: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/08/18(木) 21:02:27 ID:RBk5RyJc(1/2)調 AAS
詐欺師達の犯罪の歴史
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
ニセ弁理士を逮捕−警視庁が改正弁理士法を初適用−(2003/05/02)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「特許管理士」商標に無効判決(1999/11/30、2000/06/13)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川の非弁理士、控訴審で実刑判決確定(2001/3/22)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
97: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/08/18(木) 21:03:11 ID:RBk5RyJc(2/2)調 AAS
非弁理士活動と公益目的
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
2002年7月29日「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘のご注意
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
98: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/08/24(水) 20:57:22 ID:e+lpaHRM(1)調 AAS
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
◆平成13年3月    香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
→民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp

詐欺師は、自分の言っていることが正しいのであれば、
これまでの会報を創刊号から現在発行されている最新号まで
日本弁理士会各支部、特許庁4階資料室、国会図書館、
政令指定都市の中央図書館、東京地方裁判所、東京地方検察庁宛に
送付しましょう。
99: 2005/09/02(金) 13:58:57 ID:OCvCiRzV(1)調 AAS
9月あげ
100: 2005/09/03(土) 02:50:14 ID:/SOq1Sx+(1)調 AAS
まあなんだな、老化防止や生きがいなったりと、いいこともあるさ、きっと。会費をボルわけでもないだろうし。結局、会社が商売しにくくなるからみんなで潰したんだろ?
101: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:08:32 ID:HLZQqsXo(1)調 AAS
詐欺だから、犯罪だから潰す。
それだけだ。
102: 2005/09/17(土) 00:08:53 ID:P+wZHAJC(1)調 AAS
しかしひどい話だよなぁ
103
(1): 神田研作 2005/09/17(土) 11:16:21 ID:hnPTcRAm(1)調 AAS
ぼくは2001年の2月に”双方向ブロック崩し”というゲームソフトを考案しました。二次的著作物です。
いたって単純なアイデアなんですが、これはいけるんやないかとおもったので、知的所有権協会に登録しました。

それからはいろいろやりました。
コンクールにだしてみたり、HPをつくって宣伝してみたり、あちこちにうりこみの手紙をだしてみたり…
ところが、そうやってうりこむ過程で、ぼくの考案とおなじものが、ぼくの著作権登録の数ヶ月後に、あるメーカーから発売されていたことが判明したのです。
ただ、おなじと言ってもひとつちがいがあって、ぼくが考案したのは人対人であそぶゲームであるのに対し、そのメーカーのは人対コンピュータなんですね。
でも、それだけのぞけば基本的におなじです。

そこで、そのメーカーあてに問い合わせの手紙をだしてみたのですが、返事はもらえませんでした。
ぼくのほうが一歩おそかったようです。
行政書士にも相談してみましたが、(知的所有権協会の登録は)「著作権が守られる保証はありません」とのことでした。

現在もこの考案は、知的所有権協会のサイトで宣伝してもらっています。

外部リンク[htm]:www.e-chitekan.com
104
(5): 2005/09/18(日) 12:08:16 ID:xR4KCRP4(1)調 AAS
>行政書士にも相談してみましたが、(知的所有権協会の登録は)「著作権が守られる保証はありません」とのことでした。

↑当たり前です。
「登録」というのは登録すべき機関(特許庁や文化庁)にするからこそ意味があるんです。

単なる民間業者(私企業)に書類を見せる、預けるというのは、
権利保護の観点からは友人に書類を見せる、預けるのと何ら変わりませんね。

これからは気を付けて下さい。
105
(1): 2005/09/18(日) 13:33:22 ID:kfi64e5F(1)調 AAS
コレか。見かけたら買ってみるかな。
外部リンク[txt]:gamebimyo.sakura.ne.jp
106: 2005/09/18(日) 14:52:34 ID:ZlaEeTRt(1)調 AAS
コレじゃないのか
外部リンク[html]:www.hudson.co.jp
107
(2): 2005/09/19(月) 21:37:51 ID:EyYamuG4(1/2)調 AAS
>>104
では、巷にある国家に登録してない著作物は盗ったもんの勝ち、とゆうことですかい?
108: 2005/09/19(月) 22:24:57 ID:/YHjWt5i(1)調 AAS
>>107
104じゃないけど、
文化庁の著作権登録は不動産登記みたいなもの。

登録しなくても著作権は発生するけど、たとえば
著作権者甲がAに著作権を譲渡する契約をした後で、
さらにBと同様の契約をして、Bが著作権の移転を登録すると、
登録していないAは登録したBに対抗できない(著作権法第77条)。
109
(2): 2005/09/19(月) 22:54:07 ID:VAlOr3ab(1)調 AAS
文化庁への登録は、あくまで「オプション」に過ぎない。
ベルヌ条約加盟国では、権利の発生には登録などを要
しない無方式主義が採られている。

と言うより、権利の発生のための登録制度を設けるこ
とが禁じられている。
110
(1): 2005/09/19(月) 23:34:25 ID:EyYamuG4(2/2)調 AAS
とゆうことは、103神田氏のアイデアは裁判で争えば勝てるのでは?証人として協会のお方に出ていただければ。企業は抜け目なく登録しているはずだから、調べてみたらはっきりするのでは。
111: 104 2005/09/19(月) 23:39:14 ID:Q2XvcDod(1/2)調 AAS
>>107,109
著作権の発生に登録が必要とはどこにも書いていない。
「登録」した実例を前提に、登録する場合の話だ。
つまり対抗要件とする中での話だ。

読解力全く無いな。
112: 104 2005/09/19(月) 23:43:32 ID:Q2XvcDod(2/2)調 AAS
>>110
どこからツッコミいれたらいいのやら…
113
(1): [108] 2005/09/20(火) 01:26:43 ID:bt7/NgHH(1/2)調 AAS
>>104ヲイヲイ、漏れはおまいさんのあげ足をとろう
としてるわけではないよ。107にレスしたつもり。

そこまで読解せんでも。
深読み深読み。
114: 109 2005/09/20(火) 01:27:54 ID:bt7/NgHH(2/2)調 AAS
スマソ。漏れ109でしたワ。
115: 2005/09/20(火) 21:44:31 ID:Y6aI1gfQ(1)調 AAS
物の場合、日本人は著作権など持ち出すな、とゆうことなんだろうな。外国人のお方が訴えを起こしたら対応が違うのでは?
116: 2005/09/20(火) 23:13:33 ID:hbEjjK2Q(1)調 AAS
外国人でも対応は変わらない。「著作権でアイデア保護」なんて裁判所で言ったら
鼻で笑われるだけ。
117: 104 2005/09/21(水) 01:00:52 ID:lzlDaX4N(1)調 AAS
>>113
正直すまんかった…
逝ってくる
118
(2): 2005/09/21(水) 22:54:28 ID:wsIjCSXr(1)調 AAS
豊沢氏の本で、権利の及ばない国に対して著作権で防御した、みたいな話があったはずだけど。また外国の企業に著作権で莫大な賠償金を持ってかれた、日本の大手メーカーの話が出ておったよ。権利の1部を認められているのでは?
119: 2005/09/21(水) 23:11:50 ID:LxT16JwY(1)調 AAS
>>118
著作権という権利は誰も否定してない。
120
(1): 2005/09/22(木) 06:54:21 ID:LSBiumh8(1/3)調 AAS
>118アイディアを守るという部分を否定している。
「アイディア」とアイディアが表現された「もの」と
の区別がつかないなら著作権より先に日本語を勉強しろ。

豊沢の本なんて読むなよ。客観的に見ればオカルト本
読んでるのと同じだぞ。
「宇宙人に遇いました」と同レベル。

みんなが苦労してるのに時分だけ楽して儲けようとす
る奴がひっかかるのが悪徳商法の典型。
121: 120 2005/09/22(木) 06:57:25 ID:LSBiumh8(2/3)調 AAS
変換ミス

時分→自分
122: 2005/09/22(木) 13:40:13 ID:QMKy60pR(1)調 AAS
>>103
> そこで、そのメーカーあてに問い合わせの手紙をだしてみたのですが、返事はもらえませんでした。
> ぼくのほうが一歩おそかったようです。
そうかな?まともな権利を持っていて相手に問い合わせたのであれば、
あなたの言い分を認めるにせよ、認めないにせよ、大抵は何か返事は来る。
あなたの出した手紙は、「検討する必要もないこと」としてゴミ箱に直行
しただけだ。

それにしても....
> 現在もこの考案は、知的所有権協会のサイトで宣伝してもらっています。
まだこんなことやってるの?
「盗人に追い銭」、「詐欺師に追い銭」としか言いようが無い。
詐欺師連中にとって、あなたは本当にいいお客だね。
123: 2005/09/22(木) 17:47:02 ID:LSBiumh8(3/3)調 AAS
まともな判断力のある成人がこいつらのホームページ
見れば(あ、これはインチキだ)とわかるはず。
あの全体から漂ういかがわしさを感じら取れない奴は、
普段パチンコ雑誌しか読んでないんだろう。
124: 2005/09/23(金) 00:43:23 ID:Tj/GPNix(1/2)調 AAS
豊沢氏の本に、コンクールで大量の申請がされた時弁理士のお方に「感謝状を贈らなきゃ、わっはっは」と皮肉めいたことを言われた、と出ておった。そこでこのやり方を考えたんだ、きっと。                                       
125: 2005/09/23(金) 05:24:04 ID:PsIHv8Kj(1)調 AAS
意味がワカラン
コンクールって何だ?
何で弁理士が笑う、感謝するんだ?
何故それが皮肉なんだ?
126: 2005/09/23(金) 23:37:24 ID:Tj/GPNix(2/2)調 AAS
会でやったコンクールでは。会社が申請するものに比べ簡単で金になるから、弁理士のお方にとっては、感謝状ものだ。わっはっはとは、おまえらはどうせ馬鹿で弁理士を通すしかない、とゆう意味だ、きっと。
127
(2): 2005/09/26(月) 09:47:52 ID:LNd2HsPW(1)調 AAS
知的タイムス 新連載「ザ・対談」
外部リンク[html]:www.komei.biz
外部リンク[html]:www.komei.biz
外部リンク[html]:www.komei.biz

これを読めば井上氏が詐欺行為を目的としていないことが明白ですね。

2ちゃんねるは、日本著作権登録代行センターの件と勘違いしてるんじゃないか?
128: 2005/09/26(月) 18:05:40 ID:fPKhpClR(1)調 AAS
>>127に挙がっている記事自体が詐欺の欺罔行為だね。
著作権による保護範囲を意図的にぼかして、著作権登録が
効果的と思わせている。これに騙されないことが重要。
129: 2005/09/26(月) 22:21:31 ID:AmOzJbSC(1)調 AAS
>>127むしろこの文章を信じられるような程度の低い
人間は、信じ続けて金を無駄遣いすればいいよ…。
その方が幸せかもな。

このように、協会工作員の特徴は「2ちゃんねるは…
」という書き方で、2ちゃんねるを一つの組織体と捉
えていること。

「2ちゃんねるの凶悪犯罪」とか「2ちゃんねるの悪
事」のような、?な書き振りが協会肯定派の書き込み
によく登場する。

ま、2ちゃんをよく知らない通りすがりには効果ありか。
130: 2005/10/02(日) 08:42:03 ID:bPhOF/FV(1)調 AAS
エイベックス殺人予告に厳戒態勢

 大手レコード会社エイベックス(東京・港区)の社員を対象とした殺人予告とみられるメールがインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に掲載された問題で、
同社は1日も社屋などの警備を強化した。同社によると、土曜日のため従業員の出入りが通常よりも少なく「特に混乱はなかった」。
新たな予告や今回の騒動に関する問い合わせ電話なども「特になかった」としている。

 問題の書き込みがあった掲示板「2ちゃんねる」には同日、予告に対する意見などの書き込みが5000件以上寄せられた。
警察にあてた「逮捕しろ」「警察の能力を見せて」などのほか、この日が誕生日だったエイベックスの松浦勝人社長に向けて
「誕生日おめでとうございます」などの書き込みも目立った。
[ 2005年10月02日付 紙面記事 ]
131: 2005/10/02(日) 10:12:52 ID:inzajsxv(1)調 AAS
詐欺被害防止age
132: 2005/10/04(火) 22:17:43 ID:SXNyDMRt(1)調 AAS
忘れられないようage
133: 2005/10/07(金) 01:29:54 ID:FClCSuRF(1)調 AAS
保守
134
(3): ひろゆき@どうやら管‎理人 2005/10/09(日) 20:50:44 ID:mldo6HVR(1)調 AAS
発明学会は、それほど悪い会社じゃなさそうですね。
135: [ネタとしても最低] 2005/10/09(日) 21:56:57 ID:IfDioUSU(1)調 AAS
>>134
あからさまな偽物乙。
根拠無しで却下。
136: 2005/10/10(月) 02:48:34 ID:ZbHJ4vKf(1)調 AAS
>>134
詐欺営業乙
137: 2005/10/11(火) 11:23:12 ID:nHkEXW92(1)調 AAS
>>134
管理人さんこんにちは
やはり、どこぞのライバル団体の妨害工作でしょうか?
138: 2005/10/16(日) 18:34:29 ID:hHH2A1xX(1)調 AAS
詐欺被害が無くなることを祈ってage
139: 2005/10/17(月) 01:28:30 ID:JHH3f4EV(1)調 AAS
親に言えない仕事乙
140: 2005/10/20(木) 20:56:51 ID:GFpWf3OZ(1)調 AAS
女児殺害ネットで予告 脅迫容疑で専門学校生逮捕 仙台南署

仙台南署は20日までに、脅迫の疑いで、東京都江東区白河4丁目、専門学校生丑田(うしだ)祐輔容疑者(23)を逮捕した。

調べでは、9月16日午前2時45分ごろ、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に投稿。
仙台市太白区の特定の小学校を標的に、「4年女児をナイフで切り裂いて殺す。
(大阪教育大付属池田小児童殺傷事件で死刑が執行された)宅間守の記録を抜かないといけないので9人以上処刑する。
10月30日までにやり遂げる」と書き込み、脅した疑い。

丑田容疑者は「新聞で仙台の文字が見え、仙台の小学校のホームページに無作為にアクセスしたら、
女児の写真が掲載されていたので女児を標的にした。世間を驚かせてやろうと思った」と供述している。

丑田容疑者は東京都の商社の無線LANに自分のパソコンでアクセスして投稿したとみられる。
書き込みを見た人が宮城県警サイバー犯罪対策室に通報し、アクセス記録などから容疑者を割り出した
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
141: 2005/10/20(木) 21:14:01 ID:FVu5giJ5(1)調 AAS
詐欺被害が無くなることを祈ってage

2ちゃんねるを叩いても、著作権登録商法が詐欺であることは否定できませんよ
142
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
143: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
144: 2005/10/21(金) 19:59:12 ID:fjHFAX5g(1/3)調 AAS
>>142
すみません、ちょっと消えていただけますか?
145: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
146: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
147: 2005/10/21(金) 20:00:42 ID:fjHFAX5g(2/3)調 AAS
ID:cLCV87bOさん、

本当にやめて下さい。
148: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
149: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/10/21(金) 20:01:33 ID:cLCV87bO(1/4)調 AAS
詐欺師達の犯罪の歴史
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
ニセ弁理士を逮捕−警視庁が改正弁理士法を初適用−(2003/05/02)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
150: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/10/21(金) 20:02:41 ID:cLCV87bO(2/4)調 AAS
「特許管理士」商標に無効判決(1999/11/30、2000/06/13)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
香川の非弁理士、控訴審で実刑判決確定(2001/3/22)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
非弁理士活動と公益目的
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
2002年7月29日「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘のご注意
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
151: 2005/10/21(金) 20:02:42 ID:fjHFAX5g(3/3)調 AAS
ID:cLCV87bOさん、 

本当に消えてください。
152: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/10/21(金) 20:03:16 ID:cLCV87bO(3/4)調 AAS
日本弁理士会のトピック
2003年10月14日弁理士法違反者の刑が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年10月14日知的所有権登録商法豊沢・井上が書類送検される!
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2003年5月2日ニセ弁理士を逮捕 改正弁理士法を警視庁が初適用
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年10月11日知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2002年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
2001年12月20日「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
2001年2月2日警視庁が告発状を正式受理−「知的所有権(著作権)登録」摘発に向け前進−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
153: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/10/21(金) 20:03:55 ID:cLCV87bO(4/4)調 AAS
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
◆平成13年3月    香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
→民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
発明の著作権登録ビジネスについて考える
外部リンク[html]:www.yin.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp

詐欺師は、自分の言っていることが正しいのであれば、
これまでの会報を創刊号から現在発行されている最新号まで
日本弁理士会各支部、特許庁4階資料室、国会図書館、
政令指定都市の中央図書館、東京地方裁判所、東京地方検察庁宛に
送付しましょう。
154: 2005/10/27(木) 13:57:50 ID:TB7FiQHY(1)調 AAS
「2ちゃんねる」を組織体とみなして敵視しようとし
てるカキコって2ちゃんの中でもこのスレだけでは?

つまり詐欺師関係者のカキコだけなんだが。
155: 2005/10/27(木) 14:26:29 ID:pETZL6Sg(1)調 AAS
つまり相当オツムが………ヤバァイのさ
156: 2005/11/02(水) 00:31:39 ID:kCKDXw+c(1)調 AAS
そういう輩に騙されないためにage
157: 2005/11/02(水) 01:16:23 ID:c24aw0Hv(1)調 AAS
今日の日記

馬鹿に騙される奴が馬鹿なんだ
という論理もあるだろうが、
俺は社会に害虫をはびこらせたくはない。
158: 2005/11/04(金) 17:11:49 ID:pYp6TyJW(1)調 AAS
もういいだろ
許してやろうぜ
159: 2005/11/04(金) 22:51:15 ID:7hCyBGS6(1)調 AAS
関係者がそういう態度をとる以上、許さない!
160: 2005/11/05(土) 10:11:21 ID:PJU5jk26(1)調 AA×

161: 2005/11/09(水) 18:53:45 ID:MjSbnXgG(1)調 AAS
騙されるほうが悪いだろ
終わった話を無駄に掘り返すのは、いい加減やめろ
162: 2005/11/09(水) 20:28:30 ID:z2znMp+q(1)調 AAS
あほすぎる…
163: 2005/11/09(水) 23:05:55 ID:tgba0WMy(1)調 AAS
騙す方を放置してはいけない。
164
(1): 2005/11/12(土) 15:24:51 ID:zFOVnlLZ(1)調 AAS
インチキage
165
(3): 通行人 2005/11/20(日) 20:22:05 ID:JeYU20QL(1)調 AAS
弁理士=特許のプロは今や大間違い。
実務経験0でも、大学院や行政書士もってりゃ、たった三科目の勉強で
試験に受かる。今の合格者700人の中に実務経験者なんてどれだけいることやら。
著作権登録士も危ないが、今じゃ、「弁理士」の肩書きも信用できないぞ。
166: 2005/11/20(日) 22:09:48 ID:O8tZfbyU(1)調 AAS
>>165
「たった三科目」とは具体的に言うと何を指すのでしょうか?
167: 2005/11/21(月) 10:17:17 ID:H8eUkzbX(1)調 AAS
>>165
特許庁のホーム頁で合格者の出身大学見てみ。
実務経験が今はなくても、自分がこの世界でメシ食うにはどうすればいいかわかってる連中が大半だよ。
「著作権はまず登録を」だの、ましてや「アイディアを著作権で守る」だの言ってる連中とは母集団が違うよ。
168: 2005/11/26(土) 02:56:53 ID:6I0BDdXx(1)調 AAS
>>165
著作権登録士って…。シラフじゃ受けられないぞ。
169: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/11/26(土) 07:07:02 ID:IJ837oaB(1/2)調 AAS
※平成14年5月15日、控訴審でも当会が勝訴しました。詳しくはこちらをご参照ください。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
「国際経済内の商標登記簿への登録」 と称する勧誘のご注意(20020729)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
非弁理士に注意
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
知的財産関連の悪質商法にご注意(2002/07/09)
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」に気をつけましょう
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟、当会勝訴確定(2002/5/15)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
ご注意!特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について| 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」商法の不起訴処分について | 日本弁理士会
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
170: [edih2005@red.livedoor.com] 2005/11/26(土) 07:07:53 ID:IJ837oaB(2/2)調 AAS
民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
外部リンク[html]:www.jpaa.or.jp
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴−被害者に朗報!泣き寝入りしないで−
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
知的所有権登録商法またも民事訴訟で敗訴(2002/10/11)
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
日本弁理士会(JPAA)−「知的所有権(著作権)登録」に詐欺の判断
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
豊沢等の敗訴が確定
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
控訴審判決(平成14年5月15日東京高等裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は一審よりも更に踏み込んで「本件登録商法の違反度はより強くなっているのではないかと窺われる」、「控訴人ら(原告等)に詐欺の故意があったと認定することは十分可能」などと判断
一審判決(平成13年12月20日東京地方裁判所)=当会勝訴
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
判決は、「知的所有権(著作権)登録」について、「詐欺の故意を有していた可能性は極めて高く…」と指摘
○判決文ダウンロード(PDF形式)はこちらをクリック
外部リンク[pdf]:www.jpaa.or.jp
○判決文をご覧になるにはこちらをクリック
外部リンク[htm]:www.jpaa.or.jp
171: 2005/11/26(土) 14:35:55 ID:/E2JzP8p(1)調 AAS
著作権登録士って、そもそも何の権限もないから〜
172: 2005/11/26(土) 18:27:39 ID:OFSn50P8(1)調 AAS
そうなんだよね。
それがいかにも権威ありそうな資格を名乗るのが笑える。
173: 2005/12/01(木) 00:51:03 ID:3ztE4NF8(1)調 AAS
12月に入ったので被害防止age
174: 2005/12/08(木) 20:38:31 ID:nBdPVv+A(1)調 AAS
不定期age
175: 2005/12/12(月) 15:44:18 ID:mNiIeD3E(1)調 AAS
「2ちゃんねる」掲示板に新宿駅爆破予告 無職男を逮捕 

  JR新宿駅を爆破するとの予告をインターネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込み、
  JR東日本の業務を妨害したとして、警視庁新宿署は12日までに、
  威力業務妨害の疑いで北九州市若松区西小石町、無職、安田聖(やすだ・きよし)容疑者(25)を逮捕した。

  調べでは、安田容疑者は9月18日未明、「2ちゃんねる」に
  「明日の午後10時にJR新宿駅を爆破する」と書き込み、18日から翌日午後10時ごろにかけて、
  同駅の巡回警備を強化させるなどしてJR東日本の業務を妨害した疑い。

  安田容疑者は、8月4日にも同様の書き込みをしていた。
  知人の女性に成り済まして書き込みしており、調べに対し
  「ネットで他人を中傷したことを女性に注意されたのが頭に来て、困らせようと思ってやった」などと供述している。(共同)

(12/12 12:16)
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
176: [ ] 2005/12/12(月) 20:37:56 ID:2o5Ezef1(1)調 AAS
 ↑
「2ちゃんねる」を貶めれば自分たちの行為が犯罪にならないと思っている
可哀想な詐欺師が来ましたよw
177
(1): 2005/12/14(水) 00:33:46 ID:ckvvy59f(1)調 AAS
皿仕上げ
178: 2005/12/18(日) 00:35:35 ID:qS3yV7DB(1)調 AAS
★「幼女狙う」と書き込み、16歳少年逮捕

 栃木県今市市で小学1年生の女の子が殺害された事件のあと、
インターネットの掲示板に「次は真岡市の女の子を狙います」
などと書き込む悪質ないたずらをしたとして、16歳の高校生が
警察に逮捕されました。
 威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、栃木県真岡市内に住む
16歳の男子の高校生です。

 調べによりますと、この男子生徒は今月9日、自分が通う
宇都宮市内の私立高校の教室で、携帯電話を使ってインターネット
の掲示板「2ちゃんねる」に実在の小学校の名前をあげ、
「次は栃木県の真岡市の幼女を狙います」などと書き込んだということです。

 調べに対し、この男子生徒は「吉田有希ちゃんの事件を見て、
世の中を騒がせようと思った」などと供述し、事件に便乗して
いたずらをした事実を認めているということです。

TBS 外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
179: [ ] 2005/12/18(日) 07:17:08 ID:K0U4PXZQ(1/2)調 AAS
 ↑
「2ちゃんねる」を貶めれば自分たちの行為が犯罪にならないと思っている
可哀想な詐欺師が来ましたよw
180: [ ] 2005/12/25(日) 03:35:52 ID:wbBUhfST(1)調 AAS
被害防止のため不定期age
181: 2005/12/25(日) 14:43:16 ID:YT8ANGRC(1)調 AAS
外部リンク[htm]:kawakawa1234.zero-city.com
182: [age] 2005/12/30(金) 03:31:39 ID:dAV7F2o/(1)調 AAS
被害防止のため不定期age
来年こそは被害者が0になることを祈って
183: 2005/12/31(土) 18:16:13 ID:o8dsP9tt(1)調 AAS
オレ今日、詐欺をしてた人と知らずに豊沢豊雄の本買っちゃった・・・orz
帰宅後ネットで色々調べたら、ここに辿りついたよ
金に目がくらむと人間ダメだね
184: [age] 2006/01/02(月) 08:24:33 ID:0b+sHRwu(1)調 AAS
明けましておめでとうございます

今年こそ詐欺被害の撲滅を目指してage
185: 2006/01/05(木) 19:23:55 ID:QHaOe1Vi(1)調 AAS
新春初あげ
186: 2006/01/06(金) 00:08:36 ID:SqHqigAu(1)調 AAS
楽して儲けようとする人を騙す。

これが詐偽の永遠のパターンです。
187: 2006/01/07(土) 16:41:58 ID:QU2RrZ9V(1)調 AAS
【1】著作権等管理事業者には登録を代行代理する法的権原がありません。

株式会社「知的所有権協会」は、文化庁登録の著作権等管理事業者である。
…と聞くと素人は安心してしまうが、
著作権等管理事業者とは、著作権利用料の回収など著作権の「管理」を行う者。
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)などが有名。
特許権や著作権の行政庁(特許庁や文化庁)への登録を、
業として代行或いは代理することは法律上出来ない。
もしやれば違法行為。

知的所有権協会は株式会社、つまり単なる民間の営利企業です。
特許出願、著作権登録申請について何ら公的な権限を持っている訳では有りません。
各士業法のような特別法によって守秘義務が課せられている訳でも有りません。

【2】成果物(発明・著作物)は行政庁へ

特許庁や文化庁以外の民間業者への「登録」(?)とやらには、法律上なんの根拠も無い。
後でトラブルが起きた時などに対抗要件ともならない。
手続きは特許庁や文化庁に対して行うべきである。

【3】「著作権管理士」は単なる民間資格

※「著作権管理士」とかいう国家資格と紛らわしい名称の「資格」らしきものがあるが、
これは国家資格ではなく民間で勝手に作っただけ。何の権限も無い。
商標登録さえ出来なかった。特許庁のホームページで確認できる。

商標審査便覧:42.11 国家資格等を表す又は国家資格等と誤認を生ずるおそれのある商標(「××士」「××博士」等)の取扱いについて
外部リンク[html]:www.jpo.go.jp
188: 2006/01/20(金) 19:11:06 ID:/R6jDrhl(1)調 AAS
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みで名誉を傷つけられたとして、
北海道南幌町の大学助教授有道出人さん(41)が管理運営者に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、
札幌地裁岩見沢支部は20日、110万円の支払いと発言の削除などを命じた。

判決理由で千賀卓郎裁判官は「書き込みは原告の社会的評価を低下させるのは明らか」と指摘。
「運営者は名誉を傷つける発言を削除する義務がある」と述べた。

有道さんは米国出身で、日本国籍を持っており、外国人を理由に入浴拒否されたのは
人種差別撤廃条約違反として小樽市の入浴施設などに損害賠償を求めた訴訟の原告。

判決によると、2004年3月から12月にかけ2ちゃんねるの掲示板に計12回、
人種差別主義者であるかのような中傷発言が書き込まれたため、
有道さんは管理者に削除を求めたが、何の措置も講じなかった

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
189: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
190: [edih2005@red.livedoor.com] 2006/01/21(土) 06:48:35 ID:MpBdRH/0(1/2)調 AAS
被害届け募集中!!!
a.横井秀典に騙された方、情報大募集中!
「頭で儲ける時代」に無断で発明を掲載され騙された方、情報大募集中!
ソニー生命にお勤めの方や、東陽レックスの渋谷支店の方、情報大募集中!
b.中本 繁美に騙された方、情報大募集中!
雑誌「ビジネスチャンス」、「ビジネスメーカー」に無断で発明を掲載され騙された方、情報大募集中!
雑誌「月刊TRIGER」に過去に無断で発明を掲載され騙された方、情報大募集中!
下記会社の被害者は、証拠物件(勧誘パンフ、HP印刷等)を揃えて、日本弁理士会に相談の上、
損害賠償請求+慰謝料請求訴訟(弁理士法違反教唆幇助、刑法の詐欺教唆幇助)を提起しましょう。
さらに中澤信子の脱税指南役である横井秀典を国税庁によって逮捕させましょう。
特に取引先である博報堂を中心に横井秀典、中澤信子、杉本和代に対して、
国税庁による査察をさせましょう。
尼崎日曜発明学校の杉本和代は、中澤信子のダイエットスリッパを無権利品の販売担当をしています。
なお、中澤信子のダイエットスリッパは、誰でも自由(契約金、契約書、ロイヤリティなし)で
自由に製造販売できます。
191: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
192
(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
193
(1): [edih2005@red.livedoor.com] 2006/01/21(土) 06:51:48 ID:MpBdRH/0(2/2)調 AAS
こいつらも発明売り込み詐欺を勧誘しているので注意しましょう。
騙された方は、日本弁理士会に相談して、訴訟を提起しましょう。
発明ライフアーカイブ外部リンク[htm]:www.hatsumei.or.jp
下村正 下村正の発明達人塾 外部リンク:homepage2.nifty.com
資料の送り先
〒272-0015 千葉県市川市鬼高3-20-8 アイデアクリニック宛てまで
メールアドレス fwkk3245@mb.infoweb.ne.jp
  ファックス    047-378-6243 (電話と共通)
(文責:獅々田(元))  外部リンク:I-cli.com
北川公彦 06-6858-5561 06-6858-5561    
中野勝征 外部リンク[htm]:www2.w-shokokai.or.jp
石井重三 外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp
富樫康明 外部リンク[html]:www.earthbrown.com
EMAIL: npo-jca@jade.plala.or.jp
TEL. 0426-35-7023 FAX.0426-35-7083
〒193-0934 東京都八王子市小比企町536-2,
井上好弘 外部リンク[html]:www.earthbrown.com
発明王国代表 井上 好弘 fwnf2393@mb.infoweb.ne.jp
TEL&FAX:048-625-0536
森川正治  (株)知的所有権協会 顧問弁護士
全国介護タクシー協会外部リンク[html]:www.kaigo-taxi.com
真下万寿一 ,
著作権、不正競争防止法判例、関連ニュース紹介
外部リンク[htm]:ss5.inet-osaka.or.jp
実際に被害を遭われた方の被害届の提出先
日本弁理士会外部リンク:www.jpaa.or.jpと警察庁外部リンク:www.npa.go.jpへ被害届を提出してください。
皆さんの協力が大切です
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s