[過去ログ] 地裁と高裁、どっちがリベラル? (593レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 二重の法令違反(原審=簡裁)その4 2006/01/30(月) 23:43:48 ID:fbUGWjfC(1/3)調 AAS
*(ロ)評価
【要旨第1の1】 従って、上記 事実関係に照らせば、Nに対する証人尋問調書は、<訴訟関係人の同意>
がないまま、要約調書として記録化されたのであるから、刑事訴訟 規則44条1項第19号
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
に定められた要件を欠いたものである。
そして、これは、公判調書における必要的記載事項の欠如に他ならないから、
刑事訴訟法48条2項(外部リンク[HTM]:www.houko.com)に違反することは明らか、と言わなくてはならない。
*(ハ)判決への影響
          次いで、この法令違反が、 判決に影響を及ぼすか、どうかにつき、外部リンク[HTM]:www.houko.com
検討を加える。
本件においては、N証言は、起訴状記載の Tの病状を巡る件につき、重要な証言であった
のであり、その証言の信用性については、厳格に判断されるべきである。

【要旨第1の2】そうすると、 本件のような全面否認事件において、重要証人を
取り調べるに当たっては、証言内容を 答え 中心にまとめた<要約調書>ではなく、
 尋問と答えの <対応関係>についても 速記録や録音反訳の方式で記録化されるべきであった
というべきである。
そして、本件のような全面否認事件においては、この 違法が 判決に影響を及ぼす(刑事訴訟法379条)
ことは明らかである。
287: 二重の法令違反(原審=簡裁)その5 2006/01/30(月) 23:44:22 ID:fbUGWjfC(2/3)調 AA×

外部リンク[HTM]:www.houko.com
外部リンク[HTM]:www.houko.com
288: 二重の法令違反(原審=簡裁)その6 2006/01/30(月) 23:45:10 ID:fbUGWjfC(3/3)調 AAS
(2)原審第8回公判における、代表者 不出頭の問題について

記録 (とりわけ、原審第8回公判調書の <手続>部分)によると、原審第8回公判においては
被告「会社」の代表者が交代したにもかかわらず、新しい代表者が出頭しなかったため、
被告「会社」との関係では、代表者「不出頭」のまま、公判手続きが進行されたことが 認められる。
              そこで検討をするが、
そもそも、刑事訴訟法上、
被告人(法人の場合、その代表者)の不出頭が認められるのは、同法283条ないし285条列挙の
場合に限定されているところ、
本件においては、不出頭を許容する場合に該当しないことは 明白 である。
確かに、第9回公判において、被告人および弁護人は、「不出頭のまま手続きが進められた点については
異議を申し立てない」と 明言 し、 いわゆる 責問権放棄(参照:最高裁 グリーンマンション事件判例
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
がされたことは明らかであるけれども、
【要旨第2】そもそも、被告人の出頭は、権利であると同時に、【裁判所への,義務】でもあるから、
      責問権が放棄されたからといって、その 訴訟手続きの法令違反 の瑕疵が治癒
されることはない、と解するべきである。

しかも、原審第8回公判においては、罪体についての被告人質問が実施されていることに照らせば、
事柄の性質上、被告「会社」との関係では、その 公判手続きは 全 部 無 効 である,
といわなくてはならない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.010s*