[過去ログ]
地裁と高裁、どっちがリベラル? (593レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127
:
不法に公訴を受理したとの主張が 排斥された事例
2030/04/10(水) 11:37:46
ID:gdPjWjYG(4/4)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
127: 不法に公訴を受理したとの主張が 排斥された事例 [] 2030/04/10(水) 11:37:46 ID:gdPjWjYG 第四.控訴趣意中「量刑不当」の主張について 所論は、被告人を 「懲役11年 および 罰金500万円」(労役場留置割合:1日あたり1万円)に 処した【原判決】は、 「これが、重すぎて不当である」という。 しかしながら……統括責任者だった立場などを考慮すれば…… この所論も採用できない。 論旨は、 すべて、理由がない。 第五.結語 よつて、刑事訴訟法396条により、本件 控訴 を 棄却 することにし、 当審における未決勾留日数の算入につき、刑法21条を、 当審における訴訟費用を、被告人に負担「させない」ことにつき、 刑事訴訟法181条1項但し書き を それぞれ適用の上 主文のとおり、判決する。 2003年12月04日 大阪 高等裁判所 第1刑事部 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073684011/127
第四控訴趣意中量刑不当の主張について 所論は被告人を 懲役11年 および 罰金500万円労役場留置割合1日あたり1万円に 処した原判決は これが重すぎて不当であるという しかしながら統括責任者だった立場などを考慮すれば この所論も採用できない 論旨は すべて理由がない 第五結語 よつて刑事訴訟法396条により本件 控訴 を 棄却 することにし 当審における未決勾留日数の算入につき刑法21条を 当審における訴訟費用を被告人に負担させないことにつき 刑事訴訟法181条1項但し書き を それぞれ適用の上 主文のとおり判決する 2003年12月04日 大阪 高等裁判所 第1刑事部
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s