[過去ログ] 佐藤被告の判決 (607レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255(1): 補充情報 [職権介入] 2005/12/12(月) 23:36:56 ID:G7Qp4ntq(1)調 AAS
>252 一番大切なことが記入されていなかったと思うが、>>1との関係では
あなたも,弾劾は必要なし、の立場ということですな?
スレタイとの関係でいえば、
本件は さまざまな要因が絡まっていて、法定刑の拘束力について、裁判官の見解も
分かれているフシもあるから(>>244)
わたくし個人は、最高裁が あのように割り切った判決をしたのには 疑問を感じているけれども。
村越論文を読まれたのであれば、>>251の点が、この判決にも関わってくるというのは
理解されたとは思うが、
既判力(Rechtskraft)も、「間」接的には この判決と関わりを持つんですな。
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
(最決.H15.11.04 :刑集57巻10号1031頁以下)
この事件も、併合罪なのか、観念的競合かによって、免訴判決になるか、どうかが分かれてくるわけでね。
(その意味で、 >>210 は,参考になる。)
だからこそ、長井判事も、>>210のような視点を組み込んで,論文を書かれた、というわけで...
(なお、長井論文については,さらに触れるべき点が残っていると思われるが、今回は 触れない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s