[過去ログ]
佐藤被告の判決 (607レス)
佐藤被告の判決 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1039522240/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 無責任な名無しさん [] 2006/05/28(日) 23:09:42 ID:aZTV2NPL >>365 ; 小坂井先生の事件については、「そういうこと」なワケね。 さて、木山論文は、刑事「訴訟法」とのカラミが強いでしょ? ・訴因変更(Stpo312条),択一的認定(下記URL最高裁「決定」) http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/69988E585E380A5249256BBA002683DC?OPENDOCUMENT との結びつきの方が強いさかいね。 これに対して、遠藤論文は、モロに、【刑事政策】中心やから、「ほとんど,社会学」や。 だから、遠藤論文というのは、法律技術的な要素が 「 薄い 」ワケやね。 あなたは、うすうすはわかってはったと思うけど、 木山さんは、わざと、難解な論文に仕上げたのでは ない ワケよ。 (http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf/SiteMap?OpenPage) ま、大学「法」学部でも、刑事訴訟法=楽勝、と考えてはる学生さん、結構おられるんやけど、 実際はね、「出口」へ近づくにつれて、むつかしくなっていくんですな。 出口の付近になると、「刑法」より、ある意味、むつかしいかも、しれへん。 {∴ >365を見ても、ぜんぜん、わたくしは驚かへんけどな。(笑)} ぶっちゃけ、裁判カンケイの「報道」情報は、【刑】事に関していえば、 【刑事政策】のデータが多い筈。 法律技術面にターゲットを絞った新聞記事やニュース報道というのは、 少ないんと違うやろか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1039522240/368
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 239 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s