[過去ログ]      佐藤被告の判決      (607レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2013/03/11(月) 18:56:00 ID:4Ss729Vh(1)調 AAS
「法律のひろば」(2003.11)P73
高検検事の紹介(評釈)が載っています。
181: どうもありがとうございます。 2017/03/11(土) 11:01:00 ID:UQ1GmqCd(1)調 AAS
>>179 なるべく早く、目を通させていただきます。
182
(1): 争点 2019/03/11(月) 21:48:00 ID:LfXWl60l(1)調 AAS
A…… 刑法47条の法意
B…… 刑事訴訟法495条に定める 法定通算 の意義
C…… 本件 被告人に 刑事責任能力、ありや、なしや。
183
(1): 2025/03/11(火) 20:29:00 ID:45NHCj8v(1)調 AAS
新潟の別の事件,また追起訴したようだけど,どのような量定になるであろうか。
184: 公判が開始されないと 2026/03/11(水) 19:37:00 ID:45KVGFtI(1)調 AAS
わかりませんね。訴因変更の有無なども絡んでくれば 厄介でして >>183
185
(2): 争点整理(1) 2002/03/12(火) 11:49:00 ID:6VUYnAuy(1)調 AA×
>>182>>172>>163

186: 争点整理(2) 2004/03/12(金) 23:31:00 ID:eslsMR2J(1)調 AAS
○松宮教授:
「個別的な量刑判断抜きに 
併合罪の処断刑を形成する
という 最高裁の解釈の 根拠 は
いったい どこに あるのであろうか」(>>179

学説?.

・佐久間教授(阪大.大学院):「 行為者人格 」を1つのキーワードに、
               最高裁判決を 支持。(>>170
・古江.東京高検検事(法律のひろば)
  (1)立法者意思のみでは、正確な解釈はできない旨
  (2)東京高等検察庁 検事長 作成にかかる 上告受理申立書に則して
    「行為者人格」を 1つのキーワードとされる。(cf.城下評釈) 

*現時点では、判例時報.判例タイムスには、「匿名解説」が出ておらず、
 古江検事の評釈は、 検察実務側からの 評釈として「貴重」であろう。
187: 2005/03/12(土) 17:37:00 ID:ARPNOPJ2(1)調 AAS
外部リンク:dai-rol.blogspot.com
188: 民間評釈例 2006/03/12(日) 13:37:00 ID:u6IEm8kP(1)調 AAS
外部リンク[html]:dai-rol.blogspot.com
今回の事件の異常さは、法が想定している上限を事件が優に上回ってしまったことにある。
地裁でも、高裁でも、監禁致傷については、刑の上限をそのまま課している。
ただし、それが法の限界である
189: 2006/03/12(日) 13:41:00 ID:Cu4Gg8VL(1)調 AAS
大阪傍聴キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
190
(3): 最高裁調査官の 2014/03/12(水) 13:20:00 ID:2nYVrqEq(1)調 AAS
解説が、ジュリスト12月15日号 の「時の判例」欄に掲載されました。

担当「調査官」は、薬害エイズ事件「帝京大」ルートの1審裁判長をされた
永井敏雄.調査官です。
191
(1): 2015/03/12(木) 14:01:00 ID:mCCnDhHt(1)調 AAS
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
判決文の、全文表示です
192
(1): 最高裁公式webサイとから 2017/03/12(日) 19:18:00 ID:jRjkYYYq(1)調 AAS
>>191 の判決文が、いったん、「削除」されました。
cf. 外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

おそらく、永井調査官が明らかにされたように、
法定通算についての 判示事項が、 刑 集 に 掲 載 される
(ジュリスト12月15日号「時の判例」)
(cf >>185 の 論点Bの部分)
ことをうけて、 web上でも、そのための「修正」
が必要との 判断 に至った のかも、しれない。
193: 判例時報12月21日号に 2022/03/12(土) 17:18:00 ID:rHfB9s6q(1)調 AAS
解説つきで、判文が紹介されました。
なお、一応は、匿名での 解説になっていますが、
内容は、>>190 と ほぼ 同一のもの
となつております。
194: 2022/03/12(土) 18:46:00 ID:CIa4rm7J(1/2)調 AA×

195: 2022/03/12(土) 18:47:00 ID:CIa4rm7J(2/2)調 AA×

196: 判例タイムズ新年号に 2031/03/12(水) 10:42:00 ID:UeJv82SI(1)調 AAS
解説つきで、判文が紹介されました。
なお、一応は、匿名での 解説になっていますが、
内容は、>>190 の「永井調査官,解説」と ほぼ 同一のもの
となつております
197: 刑集は 2014/04/01(火) 16:43:00 ID:MjiCPaQb(1)調 AAS
現在、平成15年6月分までが 刊行されています。
もうすぐ、 7月分 が公刊予定です。
198: 2018/04/01(日) 22:19:00 ID:IdS4/vEI(1)調 AAS
最高裁の公式ホームページからは、「まだ」、この判例が
削除された状態が継続中。(cf >>192
199: 立法資料 2001/04/02(月) 21:25:00 ID:WhnAHcxK(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.slis.keio.ac.jp
200: 2012/04/02(月) 17:31:00 ID:mdMWzJuw(1)調 AA×

外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
201: 2015/04/02(木) 03:57:00 ID:eciPqQaQ(1)調 AAS
>>1
けっきょく懲役14年の判決が下ったね。
東京都文京区で起きた若山春奈ちゃん殺害事件も懲役14年の判決。
202
(2): 2003/04/03(木) 22:48:00 ID:QwbNETBR(1)調 AAS
>>1 など

法学教室に、某刑事法 助教授がコメントをされている
203: 法律時報に 2027/04/03(土) 23:05:00 ID:xypsoBcW(1)調 AA×
>>202

204: 判例時報 2001/04/04(水) 13:48:00 ID:pK0G6SU/(1)調 AAS
4月1日号の付録 「判例評論」に、筑波大.名誉教授 土本・元最高検検事による
コメントが されています。
205
(1): 192関連 2013/04/04(木) 11:38:00 ID:dSJ/DY5O(1)調 AAS
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

当該判例が、改めて、web掲載されました。
なお、判決文自体には 直接の記載のない事項につき、
判旨がつけられるのは 1998年春になされた「公判停止決定」の事例 以来のこと
とされる。
206
(2): 現代刑事法 2023/04/06(木) 17:57:00 ID:8wVwV0ZB(1)調 AAS
外部リンク:tachibanashobo.co.jp
7月号に、?川端博先生と、只木先生(中央法科大学院)の対談
     ?松本時夫・元裁判官による、最高裁判決の「解説」
等が掲載されたようである。
207: 2013/04/07(日) 18:00:00 ID:UiVfbUoS(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.yuhikaku.co.jp
ジュリスト別冊の 平成15年度重要判例解説 でも、この事件が取り上げられているが
評釈者は、最高さ判決の論理展開に 疑問 を投げかけている。
208: 刑事量刑 「全体」については 2013/04/08(月) 16:58:00 ID:KjXsV3Bv(1)調 AAS
2chスレ:shikaku 参照
>>1
209: :『刑法総論27講』 2024/04/08(月) 17:34:00 ID:8Dlt+Fpb(1)調 AAS
立石二六先生らによる著作
外部リンク[cgi]:www.seibundoh.co.jp
および
松宮教授の  『刑法総論講義.第3版』
外部リンク[asp]:218.216.69.71
でも 最高裁判決について 懐疑的なコメントが それぞれ、付されている。
210
(2): 判例時報 2005/04/09(土) 02:59:00 ID:nf2EVDhv(1)調 AAS
’04年9月1日号の 辰井先生による判例評釈で、
観念的的競合と、併合罪の差異について、論じられている。
211
(2): 原田國男.判事(東京高裁.刑事部)が 2007/04/11(水) 10:27:27 ID:gBd78+HQ(1)調 AAS
『現代 刑事法』2004年12月号(外部リンク[html]:tachibanashobo.co.jp)にて、
最高裁判決の解説をしている。(>>205

原田判事は、裁判実務の量刑傾向(いわゆる「裁量説」)と、
      刑法「理論」上の「責任主義」との絡みについて 比較検討している
212: 2007/04/11(水) 12:59:00 ID:PfzVh3y6(1)調 AAS
和田より罪が軽いってどういうことだ?
213: 2011/04/11(月) 10:26:27 ID:DzxN9I2i(1)調 AAS
>212 事案や、被害者の人数などが異なっているから、
     裁判実務上も、両事件を 比較対照するのは むつかしい。

ましてや、「刑法理論」上は、>>168 >>167 などの視点もあるから、………
214
(1): 2018/05/01(火) 18:02:01 ID:YIDqHv+L(1)調 AAS
ご承知の方も多いのではないか、と思われるが、
月刊誌『現代刑事法』が 休刊 となった。(最終号は、平野先生の追悼企画 等)。
原田判事や、大学研究者らによる 「論争」(>>164 ,>>211)を 同誌で 「見る」ことは
できなくなったが、

これらの論争は、いずれ、時期を見て、単行本などに収録されるであろうから、
なるべく早期に それらが「見られる」ことを 期待したい。
215
(1): 2031/05/01(木) 05:23:10 ID:hxe7dYcu(1)調 AAS
この9年間の監禁について犯人の罪名は監禁致傷だけになってるけど、
本当にこれだけなの?
強制わいせつ罪とか婦女暴行罪とかもあるような気がする。
そういう事はしてなかったってこと?
216: 2031/05/01(木) 11:15:19 ID:cJtv/0wP(1)調 AAS
昔のは時効&最近のは合意、とか?
あと、被害者の名誉とか。
217: 2009/05/02(土) 22:58:39 ID:OguAqXn2(1)調 AAS
>>215 検察側の立証によるかぎり、起訴の対象にはなっておりません。
   また、いわゆる 余罪としての主張も、記録を徴する限り
確認することができないのであります。
218: 2004/05/03(月) 06:06:52 ID:/LkqDcDv(1)調 AAS
>>1
禿同。
少女の人生をめちゃめちゃにしておいて、これでは軽すぎる!
219
(3): 検事求刑を上回った事例(性犯罪) 2011/05/03(火) 16:52:45 ID:vhdyFpVv(1)調 AAS
判示事項の要旨:
強姦,強盗,強姦未遂の事案について,検察官の求刑(懲役12年)を超える懲役14年の刑
を言い渡した事例 (2004年10月01日判決宣告.大阪地方裁判所.刑事7部・合議係)

//犯罪事実の概要//
大阪市内において、被告人は、女性3名を狙った強姦事件(およびその際に 被害女性から金品を 強奪 する行為)
を起こしたほか、女性1名に対して、相次いで 強姦未遂事件を起こして 逮捕・起訴された。
//検察官の科刑意見//
 本件において、検察官は、これら5件の公訴事実につき、懲役12年を求め、
 弁護側は 被告人の反省状況などを考慮し、できる限り寛大な刑を望む旨を述べ
 被告人もその旨の最終陳述を為し、審理が終結した。
//判決全文//(最高裁ホームページ:下級審主要判例情報 より)
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

//裁判所の判断//
これに対して、裁判所は、「量刑上 特に考慮した事情」の項において、
・本件が 被害女性に重大な被害を与え、被害者4名にも達する事案であること
・犯行態様の悪質性 などを指摘し、
「総合判断」の項目において
「……各犯罪類型ごとに,量刑の幅の最低ラインを考えていくと……
これらを合算すると被告人の刑事責任は懲役17年6か月を下回ることはないということになる」

などと、 個別的な量刑計算 をしたうえで、刑を「合算」し、

「合算刑をベースとして(但し,刑法47条や14条の制約の範囲内で),
それに比較的近い範囲内で量刑を行うことが相当ではないかと考えられる」などと判示して
主文の刑を定めたものである。
220: 2005/04/05(火) 19:45:22 ID:m1cmJjUk(1)調 AAS
はっきりいわさしてもらうと、死刑が適当やね。
221: 2005/06/03(金) 22:12:37 ID:yWxZ/KSR(1)調 AAS
佐藤も和田も仲良く14年。
222: 2005/06/04(土) 21:31:16 ID:23vMDyqu(1)調 AAS
佐藤比国の出所日に刑務所前で待ち伏せしたい
どうせコソーリ出されるんだろうなぁ・・・
223: 2005/06/05(日) 03:10:13 ID:GzCQZGCj(1)調 AAS
誰にも知られることなく、刑務所に監禁し続けられたりして。
224: 2005/06/08(水) 19:20:17 ID:B6yuCB8e(1)調 AAS
昔はいい男だったのにな
225
(1): 2005/06/30(木) 18:34:32 ID:SDoRiQ+b(1)調 AAS
懲役15年は重過ぎる
226: 2005/07/22(金) 01:52:45 ID:DQDOSRLm(1)調 AAS
サトウは、この前にも事件を起こしている。
子供にナイフを突き立てて攫おうとした奴に、執行猶予が付いたのが問題。
奴が実刑になっていれば、あの事件は起きなかった。
227: 2005/07/22(金) 23:24:45 ID:lKNPHYUs(1)調 AAS
>>225

井田先生の最新の 「単行本」では、>>219 の裁判例も踏まえた
考察がまとめられています。
228
(2): 2005/07/31(日) 21:33:40 ID:6DtPALC8(1)調 AAS
山田裁判長は法解釈に造詣の深い方だったらしいが他の世論を気にする裁判官なら
まず控訴は棄却されてただろうな
229: 2005/08/01(月) 13:30:56 ID:OWWoA5Xx(1)調 AAS
はげどう
230: 227 2005/08/12(金) 23:44:19 ID:FX/rkLoV(1)調 AAS
「刑法総論の理論構造」になります。(成文堂)
外部リンク[html]:japan.bestlawbook.com
231: 2005/08/16(火) 21:15:11 ID:BxSejnqf(1)調 AAS
人間そのものに対する犯罪の量刑が軽すぎだな。
232: [僭越ながら] 2005/08/21(日) 11:19:46 ID:0gAH14ZQ(1)調 AAS
>>228 : まったく、同意見でございます。
233: 2005/09/03(土) 20:41:50 ID:0fB7y0mG(1)調 AAS
>>206 の只木先生と 川端先生の対談が、単行本になった。
外部リンク[cgi]:www.seibundoh.co.jp
成文堂からの刊行である。
234: 判例タイムズ 2005/09/17(土) 10:54:17 ID:58MfMQTJ(1)調 AAS
判例タイムズ1183号(’05年9月15日号 外部リンク:www.hanta.co.jp)より、
関西の裁判官による 「大阪刑事実務研究会」の 刑事量刑研究が
しばらく、連載されることになった。
 この量刑研究には 若手の研究者の先生も参加されたということで
第1回目の 報告文 は、遠藤邦彦裁判官が担当されている。

同誌掲載の,遠藤裁判官報告では、>>206 などの議論も踏まえて、 刑事量刑についての
全般的な解説が為されている。
235: 判タ:遠藤裁判官.論考 2005/09/28(水) 20:00:57 ID:+PLtkKft(1)調 AAS
なお、↑ 遠藤裁判官の論考では、
・ドイツでの,刑事量刑に関する 制度紹介
・これまでの, >>163 などの議論に関する 参考文献リスト一覧

などが付けられている。したがって、刑事量刑に関心を持つ一般市民や
法学部の学生さんなどにとっても、同論文は参考になるのではないか。

なお、「次回」の担当者は、現時点では未定である。(次回:10月01日号)
236: 判タ:2回目の連載 2005/10/07(金) 23:40:37 ID:cYSzeSNN(1)調 AAS
遠藤裁判官の2回目の連載では、参考文献リストとして、旧刑法
の法条が掲載されたほか、
量刑実務における 「前科」 の取り扱いなどについて、
現職裁判官として コメントが為されている。
237: 判タ.3度目の連載 2005/10/20(木) 23:13:27 ID:UdRiTBZI(1)調 AAS
遠藤裁判官(京大ロースクール教官、兼ねる)の 3回目の論考では、
実際に 同裁判官が担当された事件なども踏まえて、量刑のあり方
等についての考察がされた。
 今回は、参考文献のリストや、参照法令などは 前回までのような形では
紹介されてはいない。
238: 2005/10/29(土) 23:32:54 ID:knJ+uYdg(1)調 AAS
量刑スレ立てません?
239
(1): 2005/10/31(月) 23:16:06 ID:WGqbGMuF(1)調 AAS
山田裁判長って、オウム事件で逆転死刑判決を
出された(高裁)ワケで。被告人に何でもかんでも甘いってワケじゃないような気も..
素人なりの考えに過ぎんけど (228は、それはそれで正しいような気もするが。)
240: 2005/11/01(火) 21:54:14 ID:og1vS8da(1)調 AAS
甘いんじゃなくて法令解釈の問題だからな
誤解のないように言えば
241: 2005/11/10(木) 23:14:20 ID:EMbxAT47(1)調 AAS
>239 基本的には ↑氏指摘のとおりです。高裁判決は、
  法令違反(より正確には 法令の解釈適用 の誤り)を巡る問題で、
新潟地裁の判決を破棄していますので. (高裁の判決文の記載を参照のこと)
242
(2): 判例タイムスの 2「次」連載 :長井論文 [アフサカ] 2005/11/16(水) 23:43:46 ID:PvOm/6+C(1)調 AAS
判例タイムスの’05/11/15号 には 長井秀典判事(大津地裁刑事部.総括)により、
まさに、>1 事件についての 論文が掲載された。

長井判事としては、最高裁の 判決理由部分 については 全面的に賛成という立場で、
その角度から、イロイロと 補足してコメントを付されている。

(これに対して、神戸大学の宇藤崇・助教授からは、長井論文への 異見とも言えるコメント
が付されている。)

なお、この研究会に同席していた裁判官からは、最高裁判決の「主文」については 強い異論
が噴出したということだ。(同論文 脚注34 参照)
243: 2005/11/17(木) 23:24:11 ID:7NLitLMt(1)調 AAS
>>242
thx
244
(2): 大阪刑事実務研究会 [どう致しまして..] 2005/11/19(土) 23:28:41 ID:xIsw0ifm(1)調 AAS
同論文を 読まれた方 ならおわかりと思うが、同論文の 骨格を 要約引用すると、

…併合罪加重がされた場合には 法定刑の枠組み(引用者注;最高裁平15.7.10 刑集第57巻7号903頁)
には 法的拘束力 はなくなる、という 私見については
研究会(引用者補足:大阪刑事実務研究会のこと)の出席者の7割から 反対が表明された。
…裁判所は、 立法者の尺度に拘束されるから、(引用者注: >> 参照)
 法定刑の枠組みには 法的拘束力は残るという……

↑は、関西の裁判官による研究会での 議論であるが、宇藤助教授もコメントされているように、
  この問題を考える上では、 罪刑法定主義 も関連してくることは、間違いない。
245
(1): 長井論文 (概論) 2005/11/23(水) 23:08:59 ID:HUSAY1kA(1)調 AAS
長井論文のうち、>1に関する 関西の裁判官の見解 との絡みは ↑ で述べられたとおりだが、

同論文じたいの 全体構造 としては、
・観念的競合との比較(>>210 参照)をしたうえで
・曽根論文(>>163 等),井田論文(>>168),城下論文(>>172)などについて 検討して
・行為者人格(>>170)などについて触れた上で、

最高裁判決をほぼ全面的に支持する、という内容である。

最高裁判決に 学説などを比較した上で 補足意見 を付けたようなイメージ
ということになろうか。

なお、本問題は、罪刑法定主義 とも関連しており、宇藤助教授は その点については
長井論文には 異論 があるようだ。
246
(1): 2005/11/25(金) 15:58:16 ID:U0X4eIqg(1)調 AAS
アメリカのように一罪毎に刑を加算していけばいいのにな
長期服役者だらけで刑務者があふれ返るが
247: 2005/11/25(金) 23:03:55 ID:bTzLPr1O(1)調 AAS
>246 でも、素人の意見やけど、刑務所をつくるカネは、捻出、むつかしいんの
   ではないかな。今の社会情勢では。無論、法曹関係者にも
アメリカのようなやり方に賛成する人 もいるんだろうけど...
248
(1): 2005/11/26(土) 14:18:52 ID:joq6ZMDr(1/2)調 AAS
「長井論文の感想文」

新潟事件の議論はまー普通に読んだけど、とにかく目が滑る?ww
ついでみたいに書いてあった「観念的競合・牽連犯」の方にワクテカww

・行為が不可分→現実の具体的な禁止は1つ→違法も1つ
・一個の意思活動は一回の規範意識の突破

ウン、勉強になった!
拳銃本体と弾の所持には加重条項があるのに(31条の3?−下限3年)
なぜ輸入だと競合で済まされるのかずっと謎だった。
「加重輸入の条項がないし、弾全部が弾倉に装填されてたから」
しゃーないから競合なんやで(という風にN警部補が言った)
イヤ、合ってるけど・・・・

・法益が同じだから 父ちゃん、コレだよ!!(o'Å'o)
(上記2つとセットにして感動した!)

ただそうなると分からん箇所が(P26後段)。
>観念的競合を構成する一方の規範の違反を実行する者は、これを前提と
>すれば、他方の規範に違反しない行動を取ることは事実上困難である。
>すなわち、反対動機の形成が期待し難く、有責性が低下していると言える。

別に、弾なしでも・・・
一緒に送れと推されたわけじゃなく、装填状態で梱包したのは犯人の判断。
やっぱ併合罪ジャマイカ??
249
(1): [age] 2005/11/26(土) 14:19:36 ID:joq6ZMDr(2/2)調 AAS
どうすんの?コレ・・・・
最初に「競合」って言ったの誰よ・・・・K先生ぇ('Å`;
(お歳暮もうすぐ送りますね。)

話変わって、仮定話。
オートの拳銃でマガジンに納まるだけ弾装填した状態の輸入だったら?
(18発くらい入るかなぁ)

こうなると使用目的も洗い直し、同一法益ってだけではカバーできなそー
警察官が携帯してるのと同じリボだからあんまガミガミ言わなかったのかなー
でも普通に見て危険なのはオートだしー
音もデカいしーなんか飛び出てくるしー連射できるしー
ってそれじゃオートとリボで判断分かれるぞーヾ(_ι

ところで16年の12月と言えば・・・・
250: 参考情報  [職権介入] 2005/11/30(水) 23:36:13 ID:wxrafJFz(1)調 AAS
>248-249 なるほどね..新潟事件事件についての 内容は 当該論文にうまく
     まとめられていたとおり。
若干、関連する話題にコメントすると、

・観念的競合と併合罪の 分け方については、例の大法廷判決がリーディングケース。
 外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
(最大判.昭49年5月29日. 刑集28巻4号114頁)
・ただし、 この判例の結論についても、刑事法学者の一部からは、 異説あり。(観念的競合、との声、有り)

結局、この問題は、判決が出てみるまではわからない、という側面があるのも、亦、事実でね..
251
(2): 判タ:3次連載 2005/12/04(日) 00:34:42 ID:76TS1tGA(1)調 AAS
順番が前後してしまうのだが、

判タの12月01日号では、村越一浩判事による 法定刑の引き上げ(平成16年の刑法改正・
平成17年1月1日から施行済)についての論文が掲載された。
>1事件や東名高速事件などについても簡潔に触れながら、
>>202 の原田判事と ほぼ同旨(外部リンク:www.nippyo.co.jp 参照)の見解を
述べておられる。
なお、今回の 研究者解説は 阪大の安田先生による。
252
(1): [あの写真は嫌味の香り。ゴメンネ] 2005/12/05(月) 00:19:15 ID:qlD1aIRu(1/2)調 AAS
Nたんの不始末???ナニヲシタンダNたん・・・・
ってZAKZAKの記事見て爆笑!
こらまたおっかしな事言うオバハンやなーヾ(∀≦)アヒャヒャヒャ
刑が全然まかってないということはョ、Nたん好みゃなかったと言うことや!

判決の理由には既判力が発生しない。>>詳細きぼん
発生してくれないとかなり困る・・・・
253: 2005/12/05(月) 00:20:04 ID:qlD1aIRu(2/2)調 AAS
返信の代わりにこうすれば良いですか?
254
(1): 2005/12/09(金) 00:46:21 ID:VXMw9jCt(1)調 AAS
奥村先生の1208後半!!
なんか(裁判以外の部分を趣味で)勉強した成果を初めて実感できたかも( ̄ー ̄)
めちゃめちゃうれしい・・・・
255
(1): 補充情報 [職権介入] 2005/12/12(月) 23:36:56 ID:G7Qp4ntq(1)調 AAS
>252 一番大切なことが記入されていなかったと思うが、>>1との関係では
   あなたも,弾劾は必要なし、の立場ということですな?

スレタイとの関係でいえば、
本件は さまざまな要因が絡まっていて、法定刑の拘束力について、裁判官の見解も
分かれているフシもあるから(>>244
わたくし個人は、最高裁が あのように割り切った判決をしたのには 疑問を感じているけれども。

村越論文を読まれたのであれば、>>251の点が、この判決にも関わってくるというのは
理解されたとは思うが、
既判力(Rechtskraft)も、「間」接的には この判決と関わりを持つんですな。

外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
(最決.H15.11.04 :刑集57巻10号1031頁以下)

この事件も、併合罪なのか、観念的競合かによって、免訴判決になるか、どうかが分かれてくるわけでね。
(その意味で、 >>210 は,参考になる。)
だからこそ、長井判事も、>>210のような視点を組み込んで,論文を書かれた、というわけで...

(なお、長井論文については,さらに触れるべき点が残っていると思われるが、今回は 触れない。
256
(1): 2005/12/13(火) 19:13:34 ID:PlvfXoaU(1)調 AAS
>>255
わたしはNたん的に、法解釈を多少捩じ曲げる感じでww
7割に反対されても我が道を行くかんじがグー!
(我が道というよりは国民感情に 若干近い、カナ)
山田さんはおカタイ!(というより、法曹界にシッp)
村越さんまだ読んでない;

その判例読んで余計色んなことがわからなくなってきましたお。
法益が異なるから別ってことでいーんじゃない?ノシ にしか見えない。
あるいは被告人を“見て”どっちにしよーか決めてるとしかw

タッキーモツカレでした。
あれ読むだけで、控訴審において被告人は蚊帳の外ってのがビシバシ伝わってきますね。
というか、検事控訴なのにわざわざ本人が出頭してやることナイのに。
こんな時期だし・・・・

それに引き換え、本日ダイコウ入りしたおじーちゃんは何やの?
2ヶ月もシャバにいて、それならいっそ寿命来るまで引き延ばしてたら?
ってか、確実に在監中に寿命でしょ。
ってか、むしろ最初から医療狙いデスカ?
誰かさんみたいに。

「なぜサウジ?原油採掘権絡み?」
257: [age] 2005/12/14(水) 07:24:23 ID:BH0KKezs(1)調 AAS
りっぱ
258: 2005/12/14(水) 11:57:15 ID:qwVU32pd(1)調 AAS
>>254補足
でも覚or麻薬取締法の場合は、CD捜査であってCCDではないから
通関検査で摘発されてもほとんどの場合、通関線超えて配達してるんじゃ・・・・
関税法〃定率法は未遂も罰するから同じだけども
判決理由で「手元に届くことなく未遂に終わった」がなくなるだけカヨ
259: 補充情報 [職権介入] 2005/12/18(日) 23:30:19 ID:WQcdB6pU(1/3)調 AAS
>256 わたくしも、あなたのような一般の方が、そういう感想を持たれることじたいは、結構だと思う。
   (cf 法廷絵師の方の原稿をまとめた本での、佐木隆三氏のコメント参考のこと。)
ただし、問題は、「裁判所が」, 罪刑法定主義 という 刑法理論の大原則 をどう考えているか、
ということでね。外部リンク[html]:tachibanashobo.co.jp
(わたし個人は、弾劾云々については,>>228 氏と同旨の見解。)

あと、既判力・一事不再理効については、刑事法ジャーナルの第2号に小出判事(名高裁)が論文を
まとめてあるから、大規模書店では、この内容を確認することは可能。(’05年12月中旬までに発売済)

↑コレに関連した 罪数論 については、出資法違反の最高裁判例も さいきん出たでしょ?
(判例時報の’05年12月11日号に掲載)

ちょっと余事記載になるが、イトマンジケンは、Ho−Yong絡みだから、(シエンというリョウテイもカカワリあり)
2chスレ:shikaku とも関連するんでね...
(コノスレデハ,コノケンニツイテハ,ヘンシンスルヒツヨウハ,ナイカラ……)
松本清張の『空の城』なんか読むと、いいヒントになるかも、しれませんな。法社会学というガクモンに
なるが。
260: 判タ 2005/12/28(水) 23:00:29 ID:T3mobj1r(1)調 AAS
村越論文の後、しばらく、大阪刑事実務研究会による連載は中断する
ことになったようだ。
261: 2006/01/02(月) 20:16:57 ID:pY88HWh5(1)調 AAS
長い文章で説明してくれ、分かりにくい。
262
(2): 補充意見 [ AGE] 2006/01/10(火) 23:21:17 ID:7RgDDdEQ(1)調 AAS
いくつかの点につき、補充して 簡潔に 述べておくが、
世論一般の処罰感情なるもの(cf大阪刑事実務研究会..遠藤論文)は
2chスレ:shikaku
日本の刑事量刑の実務とは、しばしば、ズレが見られた。
(遠藤論文=世論迎合でないことは良かった旨の見解:→小説家などからは異論も)
                          but;小説家≠刑法学者

そして、長井論文からも明らかなように、刑事裁判官の多くからは、先の最高裁判決の「主文」
については強い異論が噴出したということであった。(なお、>>の裁判例も 併せて、参照)。

ただし、長井判事自身は、最高裁判決の「理由」部分についても、基本的には納得されたうえで、
そのあたりについて 合理的な説明をしようと努力された。(同判事が、 最高裁判決の主文にも 納得されている
ことは、論文じたいの内容から、明らかである。)

同論文を 村越論文などと対比して、詳細に検討してゆくと、
刑法学者のいう 責任主義 や 罪刑法定主義などにつき、
・法律技術面(法解釈学)においても、
・裁判実務面においても
・法哲学という切り口においても、いろいろと考察するきっかけとなるのではないだろうか。
263: 数字の欠落 2006/01/13(金) 23:12:30 ID:pFze1b6L(1)調 AAS
失礼、>>219と書くところ、数字が見事に欠落している。
264: さて [age] 2006/01/18(水) 23:45:32 ID:861S0eVu(1)調 AAS
遠藤論文との絡みで参考になる例として、
判タ1194号の大阪地裁判決(刑事6部)が挙げられる。いわゆる軽犯罪法違反事件で
捜査当局による立件に恣意的な面があるとして、 刑が免除 された事例だ。
有罪判決であっても、必ずしも、刑の言い渡しがされないケースがある
ということを 如実に示した例とも言えよう。
 (もっとも、>>1事件の 窃盗については、可罰的違法性がそれなりには存在するし、
公訴権濫用にも当たらないので,
窃盗につき、刑の免除などということは、絶対に有り得ないが。)
265: 失礼 [たびiたび] 2006/01/25(水) 23:24:55 ID:WHW6wDv1(1)調 AAS
244でも、>>219 と入力すべきところ、数字が欠落している。失礼...
266: 浅見論文 [大阪刑事実務研究会] 2006/01/30(月) 23:06:09 ID:fbUGWjfC(1)調 AAS
さて、判タ2月1日号(NO.1195)では浅見判事(大阪高裁)が、
犯情について、アルコールと薬物影響下の事件に関する量刑につき、
考察をされた。なお、今回の解説は、京大の高山先生である。
267: 高山教授コメントより(判タ) 2006/02/03(金) 23:06:49 ID:gWC1d+pi(1)調 AAS
… 世論 の動向を受けた,近年の刑事立法では、飲酒運転による事故の 一部だけ が危険運転
致死傷罪として重罰の対象とされ、また、精神障害者による犯罪行為の 一部だけ を対象として、
心神喪失者医療観察法により特別の処分が課せられることとなった。
これらは違法性や責任の実質からみて同等のケースの間に、取り扱いの 著しい不均衡
を生んでおり…… 世 論 そ れ 自 体 を立法の基礎とすること(引用者注:>>163 参照)
に 反 省 を 迫 る ものである…… 上記 判例タイムズより
(cf:高山教授の公式HP:外部リンク:www.kt.rim.or.jp
268
(2): ↑当日の研究会参加者 [age] 2006/02/08(水) 23:16:04 ID:ijBEwROc(1)調 AA×

外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp
269
(3): 2006/02/11(土) 19:25:37 ID:RdBFmhoR(1)調 AAS
>>268
半年に1、2度程度の開催頻度でそんなバラバラな参加者なんですか?
それともハンタに掲載してないだけ?
裁判官が横のつながりを持ってること自体、知った時はビックリしました。

マンション買ったら年収相当以上の現金ついてきますたww
笑いが止まりませんってか止める気ありませんwwアレ以降ツキまくり(´∀')(`∀`)
270
(2): 2006/02/11(土) 23:13:48 ID:ZeT21FmJ(1)調 AAS
>269氏:もう少し、短い期間に開催しているかもしれませんが、いずれにせよ、
    最近の地裁は、刑事部門も、かなり、本業が忙しいですからね(笑)。
「京都」や「神戸」からも参加、というなら、こんなもの、かもしれません。

元裁判官の某先生は、「わたしが現職だったころは、重大事件の時以外は、定時帰宅
でしたからねえ。」と仰っていました。

>マンションの件:なるほど、羨ましいです笑)
271: 2006/02/12(日) 01:36:58 ID:MxOJoN9+(1/2)調 AAS
>>270
今も基本的に定時帰宅の先生の
現役時代は、そういう寄合い的なものはなかった?ぽいですよねー
じゃ一昨年末のあの面子はまさに「神」寄合いだったということでww
272: 2006/02/12(日) 23:11:11 ID:6LBP37BV(1)調 AAS
 イメージとしては、そういう感じで良いのではないでしょうか。
  ちなみに、”その”先生は、現役時代、上記研究会の出版した書籍に
論文を書いておられます(刑訴法321条書面に関して)。
まア、当時は、地裁も高裁も、関西に関する限り、刑事部門は余裕でしたからね(笑)。
273
(1): 2006/02/12(日) 23:18:38 ID:MxOJoN9+(2/2)調 AAS

ミタミタミタミタ♪(必死にググってた当時)

はい、チョコ つ★★
274
(1): [the answar is 「CALLS」(N・K)] 2006/02/13(月) 23:05:53 ID:TwemGdcO(1)調 AAS
>273 ドーモ.. 
   やはり、ソチラの論文の「 存在 」は知ってはった、と(笑)。
 
ちなみに、キョウヨウの連絡が途絶えたのは、(薄々承知だったかもしれんが)
ソウサチュウの某事件との関わりでね。shikaku/1048764259/l50
ま、そちらが一段落したらキョウヨウ復活はあるけど、
以前のような 頻繁 通知は、もう不可能なので笑)(コベツは、フッカツ予定なし)

「ま、そういうことで一つ、今年も宜しくお願いしたいというわけであります」(某高裁部長風に)

最後に、チョコ、おめでと。
275: 2006/02/14(火) 11:34:01 ID:LE50dY9h(1)調 AAS
>>274
知ってたけど
自分は取調べを可視化or媒体記録されると不利になってたヒトなので
「ハンターイ…」←先生には言うてないょ。
>チョコ、おめでと。
無事届いたってことかなぁぁ☆
去年もお2人にあげた(事務所名の先生にも差し上げた)んですけど
来年はどうしようか、今から迷い中・・・・
>連絡が途絶えた
そうだったんですか。
メルアド変えちゃったんで全然知りませんでしたーf^_^;
>某高裁部長
誰だろ・・・4?
馴染みのある人がどんどん退官or異動されると寂しいです。
276
(1): 2006/02/14(火) 22:57:29 ID:YecY5/fm(1)調 AAS
なるほど、変更ね笑)ハイハイ了解。ま、キョウヨウのやつやったら、ここでヤルのと大差ないから、
結果としては支障はあらへんさかいね。

(ちなみに、>>1について 「深く」考えるための手引きは、>>262 に、ちょいと長く
カイたとおりなので、どうぞ、参照されたい。)

ま、G弁護士も 「情状だけの事件で可視化がされたら、弁護側にはしんどい」という意味の発言
を各地でされてるけど笑)
あと、例のブチョウさんは、 2 ですワ。ほら、あの 「ざっくばらんの,S部長」ね。
(判決の告知の際は、「えーと」「そーゆーわけで」とか、噛み砕いた,話し言葉を使われるので、
とても聞き取りやすい。)
コチラもね、1の部長の退官は、個人的に残念。(いちばんオキニイリの部長さんやったからね。)
277: 2006/02/15(水) 00:51:21 ID:5C1y3jV1(1)調 AAS
>>276
うん、キレたというか泣いたからねww

もう知らん人ばっかですよーテラサビシス>大阪高裁
ってG弁ww言うてること糞ガキとカブってるョョョ
278: ↑ 今回の判タは 2006/02/16(木) 23:15:04 ID:ubDujQA9(1)調 AAS
当該連載は、小休止。よって、次の論文は、3月1日号以降と相成った。
カシカについて一言レスするが、 G弁護士は、「それでも、刑事司法の改善
のためには、可視化は不可欠。もちろん、私の嫌な 真実主義 に近づくかも
しれないが、それも、やむなし。」という立場である。
279: 2006/02/19(日) 01:53:55 ID:Zc22gmFk(1)調 AAS
冗談ですww

可視化すると、密室内の供述でも証拠能力が高まるじゃないですか。
でも、取調べ時間「外」や留置場「内」で、字では書き表せない様な事をされて
で、カメラの前に座らされ「自白」させられる可能性も
100%ナイとは言い切れないじゃないですか。
実際わたしもね、一番最初の弁明録取書では「否認」してたんですよ、
相方との約束「黙秘する」建前を立てる必要があったからね(ニガ
そしたらその夜、寝かせて貰えませんでしたおww
真夜中の場「内」で、ひっきりなしに看守がやってきては

「あんなもん持ち込んで何しよー思てたんや?」
「刑事さんとオジサンらは関係ないでな?話してみ?」

泣いてる子供を夜通し寝かさずとも自白を取りたい捜査側。
もし男だったら、目立たないお腹とかボコってたじゃないんでせうか。
可視化するにはまず代用監獄問題を、
ということかも知れません。
が、被疑者「本人」たちは、代用の方を有り難がってるという現実。
ホント、救いようのない犯罪者と犯罪警察たちww
280
(1): ↑  [age] 2006/02/19(日) 23:15:36 ID:q7xYfYdF(1)調 AAS
成程ね笑) まア、言わんとするコトはよくわかるし、オウムウオッチャーの江川某氏も、
代用監獄廃止には反対という立場やったね。(菊田.明大教授とは対照的に。)

ところで、若干、>>1との絡みで、職権でコメントするに、
>>1 のように 事実関係に争いがある事案では、可視化は不可欠やろうね。
>>185参照のこと)
本件は、
・法律技術面(刑法解釈)ばかりに 熱い視線が集中したが、
・本来は、事実認定に係る問題(刑事責任能力の有無)が最大の争点やったワケで。

ま、終わったことをムシ返すのもナンやけど、1審弁護団が、自白調書について、「同意」
したのはマズカったわな。任意性を争う余地が、なくなってしもうたからねw)
281
(1): 2006/02/20(月) 03:45:50 ID:Wc2qa8Ki(1/2)調 AAS
>>280
次があることを考えない弁護団と、自己主張しない佐藤、
両方が悪いんですよそんなん。
未決勾留?
最初の9年は「除外し」てやれと主張するべきだった。>最高裁判事の反対意見述べた人
(冗・談・デス)
あと服のセンスがおかしいなんたら女史が仰ってた問題もあった気がー
記憶がアレなんで、あとでコピー読み直します;

「論文集」、図書館で借りてきて読んでるんだけどサー、
・・・・肝心のK先生の論文がないじゃないかヽ('Д´)ノ
でも先生の誕生日は分かったのは(o'∀'o)グー☆

横須賀事件は一般人でもよく分かる面白い内容ですね
最近起きた「横須賀バァちゃん強殺事件」は
第一次裁判権が日本にあるから米軍の21歳の被告はムキチョーですか。
('A')
アメリカ本土まで自力で泳ぎ帰ったら放免ってことでいいじゃん、海兵隊員なんだし。
実質死刑なら、アメリカとの差も埋まるで候う。←使い方違う。

【刑事】量刑質問スレ【量刑相場】
こんなスレ見つけたからチャチャ入れて遊んでたら、糞みたいな流れになりマスタ
こんなガキにも公示日にはせっせと選挙の紙を郵送してくる「市」と制度に感謝しつつも
スレ自体ツッコどころ大杉で戸惑うなww
>>1を嫁
>え ら そ う に(のAAで1000まで埋めたい携帯厨)
282: 2006/02/20(月) 18:38:14 ID:Wc2qa8Ki(2/2)調 AAS
あああ、余計なことばっか書いて肝心なことをお願いし忘れてました。

「タッキー公判の流れを垂れてください(-人-)」

判決期日しか知りません、どんな感じですか?
お願いしますおねがいしますm(_)m
283: 2006/02/21(火) 00:58:20 ID:JcNpcuCt(1/2)調 AAS
>>
ぁりか〃とぅござぃますヽ('∀´)ノ
勇気出して頼んでみてヨカッタ
284: 2006/02/21(火) 13:58:50 ID:JcNpcuCt(2/2)調 AAS
危険運転致死傷罪と窃盗で求刑25年→判決20年の
コレは→(千葉地裁:平成17年2月14日)
佐藤判決と、同じ問題を含んでますね。
そういう視点で見ると、普通の判決報道も楽しいですねー

先生からぉ手紙キタ━━o(≧∀≦)o━━! ! !
テラカッコヨス☆
中「山」裁判長とか「脳は青ざめていました」とか、とにかくカッコヨス
泣いた理由は勾留の不安じゃなくて・・・・まぁいーや。

タッキーには絶対勝ってほすぃ!
で、「某先生はJ法にツキがある」みたいな伝説ができてほしい!
(争点はぜんぜん違うけども。)
285
(1): 強姦は昭和40年の3分の1。殺人は昭和30年の3分の1。ダマされないで! [age] 2006/02/21(火) 15:25:45 ID:rqylT1Yj(1)調 AAS
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
外部リンク:www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
外部リンク:www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件/H15以降はURL変更で
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
外部リンク:www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。
※本投稿は是非保存しておいて下さい。
286
(2): [関西君に期待してな] 2006/02/21(火) 23:16:38 ID:4jSLZXDF(1)調 AAS
そない興奮せんでエエから笑)、落ち着いてスピーチしてね。ココ、【法律板】やさかいな。   
さきに >>1 との絡みで、ちょいと述べておくが、

↑の書き込みも、あながち、戯言とまではいえへんわけよ。統計上は、そのとおりやからね。

刑事訴訟法(StrafeProzessOrdnung)の関係で述べておきたいのが、
被告側の訴訟「戦術」にミスがあっても、
わが国では、自業自得として片付けてはならないという事。
 裁判官経験者が執筆した論文に <丹念に>目を通せば わかると思うが、

英米法なら、当事者主義 一本ということで、>>281のような見解も成り立つ「かも」しれぬが、
わが国の 刑事訴訟法は、 補充的に 職権主義 も採用されているので、

被告側の訴訟戦術にミスがある場合、裁判所は、後見的な役割を果たさなくては
ならないことも、まま、あるワケね。(きょうは、時間の都合で このへんで打ち止めにするが。)
    (あと、量刑についても、事実関係が<未確定>の事件は、コメントできないから.....)

最後に、せっかくやから、原審判決と、関連事件の 判時(はんじ)掲載判決文は、
ぜ・ん・ぶ、目を通しておいてな笑)。
287: [アゲー! ̄O ̄)ノ] 2006/02/23(木) 00:56:48 ID:mpHtbsER(1)調 AAS
?つほど、質問オネガイシマスm(_)m

?保釈条件ナシとは?12億?納めていたハズですが・・・
、Mさんが無罪だす気の保釈だから指定住居等の条件はなかった、という事ですか?
?鳩首協議wには某センセも参加してらっしゃいましたか?
?裁判長はコウサイに慣れられましたか?(カンペ見ながら審理してませんか?)
?右陪席は「この裁判では」どんな感じでしょうか
(役割とかスタンスのことです。
、T氏やゴウサツ幇助のときは、破棄するような口振りでバッサリって美味しい役独り占めしてましたが)

イヤー、センセのお名刺に「今最もツイてる分野:J法」の文字が光る可能性がググンとww
(?ソモソモ、この事件でセンセがどんな「お仕事」をなされてるのかは?と存じません。)
めーちゃめちゃ嬉しい!
そーんでもってめちゃめちゃ感謝デス!>関西広域氏とツレさんに☆

>>286
あナニしいそがしぃ('A')
56ページものマスミたんの判決もいちお見ましたけどね、サパーリ頭に入ってませんww
ただマスミたんの笑顔を思い浮かべてニヤニヤするしか能がナイんです。
図書館でハンタ見ながらニヤニヤする女ってキモイよね・・・・orz
頑張って読んでみるけどね、期待しないでね。
288
(1): 補充判断 [  おいおい、わたくしは脇役扱いかいな(爆)。] 2006/02/23(木) 23:00:43 ID:1nLdDxN1(1)調 AA×
>>1>>286>>1

289: [2種のみきわめ受かったアゲーヾ(∀≦)] 2006/02/24(金) 05:57:10 ID:f5cyvpBz(1/2)調 AAS
>>288
?了解です。
?なんか絵が浮かぶ(´∀`)
、ハトクビなんて名付けるカンサイさんの言葉のセンスにホレタww
?イヤ、着任当時しか知らない私が気になったのは、その一点だけデス
、ホントどうでもいいことデスネ
?今回の審理では発言or進行の出番がなかった、という解釈でいいでしょうか?
?ホントそのとーりです。
、センセ御自身も手紙の中で
「一審は全然仕事(弁護)してませんでした、と判決の瞬間に気付いて・・・」
、で、「脳が青ざめた」と。
、やっぱりここは、青ざめた瞬間にツッこみに行くべきだったんでしょうか(´・ω・`)

最後に「審理には」無関係なことを伺いたいんですが・・・
そもそも、センセは「団長」なんですか???
主任=G弁、なのは理解しました。
が、どっかに「団長の××弁は・・・・」っていうのがあった気がして。
ショーユ貼れなくてすみませんm(_)m
290: 2006/02/24(金) 05:58:09 ID:f5cyvpBz(2/2)調 AAS
IDが「Bz」だ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ッ! ! !
291
(2): 再補充   [隅・々・までは、読んではらへんかった、と(爆)] 2006/02/24(金) 23:26:59 ID:n5aPdXe3(1)調 AAS
団長はね、石松竹雄先生(1925年2月生)ですワ。御年81歳にあらせられるが、大変、お元気な先生。
ずーっと20年間、「大阪」庁舎で定年退官まで過ごされた方ですワ。
2chスレ:shikaku 参照(高橋リポート:刑弁情報)
 証拠(Beweis)はね、状況証拠スレでっせ。2chスレ:shikaku
               (原審検事につき補充すると、セキグチ検事のファーストネームは、新太郎。)

原審の最終弁論では、団長が、熱弁を振るわれたんだが、あなたは原審弁論は聞いてはらへんから、またそのうち、「機会を見て」
某所にノセときますな。
I判事については、あなた指摘のとおり。なんせ、389条弁論(第1回)→更新弁論(第2回)→証拠整理(第3回)→
形式的な事実調べ(第4回)→控訴審判決(第5回)という 流れ では、そもそも、発言の機会がないでしょ?
裁判長は、ともかくとしてね。(裁判長=訴訟指揮者;)

そして、そもそも、第1回は、判事は、いなかったワケやしね(第1回の「右」=現在オカヤマ本庁の部総括)

あと、言わずもがなやが、他のマル暴事件は、特によろしいですな?

(なんせ、今やから 笑っておられるけど、Y興業の某所属芸人の話が某スレッドで出たときは
仰天しましたで。どう考えても、常連さんからの返答は あり得へんさかいね。(笑)。
あれほど、「著しく,不相当な,質問」はなかったからな(爆)。) ∵ Y興業⇔某広域「1次」団体
292: 2006/02/25(土) 00:12:21 ID:dNUsJrzj(1)調 AAS
>>291
>団長
ですよねー
あのケチャップだけ「団長」になったから???と思ってたんデシ
>興業
・・・・・・・・・・シラヌガホトケ(-人-)ってことでごめんなさい。
そーなんだーヘェェェ
>原審弁論
ちょー期待!
>Iさん
そういえば確かに。
>他のマル
なんのことですか??(゚◇゚)
センセに関係ない事件に興味ないwマルなんて実物みたことすらありませんww
中におったらみんなただのおっちゃんにしか見えませんし・・・

あ、4月のその日は傍聴券配付とか所持品検査等、何か特別なことは行われるんでしょうか?
4部はツカサさんの後ずっと検査してはると仰っていたので―――
293
(2): [その答えが聞ければ、コチラは満足] 2006/02/26(日) 23:21:57 ID:AZXlDmHn(1)調 AAS
さて、折角なので 溝口氏著作から、要約引用すると、「血と抗争:3代目山口組」には、
「…昭和43年は、関西興行の老舗、Y興業への手入れで始まった。昭和43年1月12日、
山口組を背景にした企業乗っ取りの疑いで、…TVドラマ『横堀川』の舞台になった…前社長
は恐喝容疑で 兵庫県警4課に逮捕された」云々とある。

原審弁論は、控訴審判決の「後」で明らかにするから、それまでは待っといてな。
あと、マル暴については、あくまで、念押しやから笑)。ただ、あなたのゆうてることで
ごっつい正論なんが、 中にいればただの人 云々。
ま、[国家権力]からみれば、広域暴力団なんて、吹けば飛ぶ存在やからね。
(国家との関係では、マル暴幹部も、「弱い存在」なんですワ。__木谷明・元判事の著作、参照。)

それで、ちょっと聞きにくいコトを言わなくては ならなくなったんやけど(笑)、
その日、あなた、「見に来はる」のかネ?

控訴審判決ということであれば、捜査幹部も来るし、マスコミも来るから、おそらく、
法廷警備は実施ゆうことで、所持品検査じたいも実施公算は大だわな。
(これまでの 審理 では、特に実施は、せず。)
294: 2006/02/26(日) 23:29:17 ID:Zr1WDLBe(1)調 AAS
>>293
イキマスヨ、友・達・同・伴で。
とりあえず即レスしますね。
295: 2006/02/27(月) 01:58:39 ID:GUZtyHfO(1/2)調 AAS
あ、興業=Yじゃなくて⇔デシカww
ウン、やっぱ意味ワカンネ
女区では「松ちゃんのトカゲ男」が流行ってた、みんな松派。

>弁論
( ゚∀゚)大人しく待つ!
>法廷警備
>捜査幹部
ゥチらただの子供ゃからノーマークですょ(o'∀'o)
大阪府警は警視レベルまでザルだしーソモソモ担当課違うしィ。
んで、判決聞いて悔しがる幹部連中を見てほほくそ笑むのがアタシの楽しみ( ̄ー ̄)

しかし当日、最後列2席取れるかな・・・・何時くらいに行けば余裕ですか?
券配付なら8時半?
それならアタシタチ要前夜泊デスヨ('A')

ま、センセに全力で止められたら行きませんが―――ツレだけ傍聴させる。
296
(5): 2006/02/27(月) 23:23:02 ID:q2nO5M8q(1)調 AAS
こちらも、>1関連やその余事項を省略して、速報レスポンスするが、

そもそも、傍聴券交付事件なのか、どうかが、確定していないからね。現時点では。
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

ちなみに、原審時点では、一般傍聴券は21枚(司法記者クラブ指定席=24)だったが、今回どう
なるかは、まったくの未定。(ちなみに、ツカサ事件では、幹事社が 申し込みを忘れたので
マスコミも一般席+TV撮影「なし」というテイタラクやったけどな )

あと、傍聴そのものは 自由なのだし、本件は、超.公安事件ではないから、そこまでの
懸念は不要と思うけれどね。(極心や早野会については、法廷警備は、一切なし。)

先手を打って述べておくが、当日は、あなたに気づいても わたくしは一切、声を掛けないから、
そのつもりで(?監視カメラ装置の存在 +?常連さん優先)...。
297: 2006/02/27(月) 23:47:10 ID:GUZtyHfO(2/2)調 AAS
センセしか見えませんよー(´∀')('∀`)
でわまた新たな情報あったらオセーテ下さいm(_)m
298: 2006/02/28(火) 23:26:53 ID:O5v5ihA+(1)調 AAS
さて、ゆっくりめのレスポンスをするが、
( その前に、>285関連で、「フェミニズムに関する 当該記載」については、全面的に「不同意」
という意見を 付加 しておく )
 そういうスタンスやったら、どうぞ、オキラクに。なんせ、S先生門下の修習生「だけ」に
独占させるには惜しい(?)事件やさかいな。
 ハッキリゆうとね、 刑事法研究者なんかも、公安事件の 「判決文」の分析なんかは、
よくヤっとるね。公安事件ゆうのは、ガチンコ勝負やさかい、
刑事訴訟法のテキストブックどおりに、審理が進んでいくからね。
( ただし、[ 過激派ゲリラの]事件を、わざわざ、[ 傍聴 ]する研究者は、いないが)

ホウリョウカイ事件は、「被害者なき,被告事件」やから、リラックスして御覧になったらエエと思いますワ。

最後に、原判決の 補足説明 1.証拠等によって認定できる事実 の括弧(1)の項に関して
2chスレ:shikaku
    (コレは、一般書籍やから、読みづらいということはなかろうと思うので)

溝口氏著作を、間接的なリンクで入れとくさかい、あんじょう、参考にしとくんなまし。
w.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062566532/okodukaistati-22/ref%3Dnosim/249-3094950-9953137
2chスレ:shikaku
299
(1): 判例タイムズ3月01日号 2006/03/04(土) 23:25:20 ID:WgC97Xgc(1)調 AAS
においても、大阪刑事実務研究会の連載は、小休止ということになった。
>>268-270指摘の事情が、影響しているのではないか、と思われる。(>>262
300: 2006/03/09(木) 00:09:18 ID:6TR3nsdl(1/2)調 AAS
「事故防げた」再捜査で青信号側を起訴…信号無視死亡3
2chスレ:news2

↑傍聴とか情報収集してらっしゃいますか?
あ、それとー無事「2種」取れましたァ(≧〜≦)ペェパァダケドネ
301
(1): 速報レスポンス [詳細は 次回「以降」で] 2006/03/09(木) 23:06:45 ID:p5qlKQGx(1/2)調 AAS
すると、わたくしは、当該事件については、まだ、傍聴していない。
(もちろん、刑事量刑上は、刑法の 責任主義原則との絡みで、
イロイロと参考になる事例とは思うが。)

あと、刑事法ジャーナルNo3.で >>1絡みの論考と、
平成17年11月29日付け.第1小法廷決定の評釈が出ている。
302
(1): 2006/03/09(木) 23:16:26 ID:6TR3nsdl(2/2)調 AAS
本日ゎ西村議員事件ですか?乙。
中川裁判長の話聞いてるようで聞いてないような顔が目に浮かぶゎー(´∀`)
「裁判チョーって髪かぶっててもいいんだーフーン」とオモタ、初めて見たときね。
誠実義務とかカンケーないんねww

>>301
>>299
見に行くぞノシ
303: 2006/03/09(木) 23:54:34 ID:p5qlKQGx(2/2)調 AAS
>302 ハイハイ、リョウカイ笑)。さて、ちょっとコメントすると、その事件は直接は見てないが、
(事前に某大手新聞に、罪状を一部否認という情報が掲載済であったから + 冒陳=新聞掲載)
高裁の事件は見たね。
最近のオオサカ庁舎では、2chスレ:shikakuとか、
そういう事件はフォローしているけどね。(⇒ちなみに、全面否認事件では、情状というものを
検討する余地は、ゼロに等しいが。)情状関係は、むしろ、他庁やね(ワタクシのバアイにゲンテイすれば。)
304
(1): 判例タイムズ&判例時報 [  二重の論文] 2006/03/14(火) 23:26:48 ID:OrF1fHdO(1)調 AAS
判タ3月15日号の 今回の「連載」では、小川育央判事(2chスレ:shikaku
により、刑事和解についての
論文が掲載された。

このほか、刑法の責任主義と 重罰化{ いわゆる村越論文(>>251)関連}については、
中山研一・名誉教授が、判時3月11日号に、論文をまとめていらっしゃる。
305
(1): 2006/03/16(木) 22:36:51 ID:ynQF2WyF(1)調 AAS
【社会】 「米を食べると吐き気」の日本人受刑者に、パン食認めるよう要望書…弁護士会★2
2chスレ:newsplus

だってーダイコウにいたときも「米食」だったんでしょー
ダイケイは「パン作ってる」でしょー
実は『 作ってるパンが食べられなくて悔しい 』だけなんじゃないかとww

えーっと・・・対ダイコウの国賠で勝ったのはG弁護士ですが
もしかして↑・・・・関わってなければいいなと・・・
306: 関西広域 [敬語を使わざるを得ない] 2006/03/21(火) 20:32:29 ID:Sh0tIQAz(1)調 AAS
↑自分も>304 見ましたが、なんで、量刑の部分は空白だったのか、未熟な自分には
わけがわかりませんでした。小川スタイル?
>
>305氏 1-2日前後で、 O氏、[コノすれには]、完全復帰される予定。
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s