[過去ログ] 2023年(令和5年)予備試験スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711
(2): 2023/04/02(日) 01:44:06.62 ID:0rftZOyO(2/7)調 AAS
>>708
その列挙されたものの多くは経済合理性が乏しいから取って代わられないだけという視点もある

原理的に取って代わられない仕事があるだろうか

大規模農業はドローンが種と農薬を巻き、自動収獲、コンベアシステムで搬送。その他一次産業は基本的に大規模化とシムテム化が協調的に働くがこれは自動化と相性が良い

髪の毛のどこをどれだけ切るか。風圧や静電気を利用するなどしてカットを自動化することはお金をかければできること。そうなればAIの出番。chatを通して数分もかからずお好みの髪型へ変身可

外科系の手作業では既にロボットが活躍している。自動車の製造もしかり。判断をAIに任せられられる事項は多い。工程管理しかりトラブルシュートしかり。自動車修理を自動化しないのは経済合理性の問題に過ぎない

水商売、スポーツ選手。生身の人間であることがいつまでこれらサービスの本質的・普遍的価値として持続するか。自信はあまりないね
これらサービスの本質を突き詰めていくと感動、喜びに行き着く。生身性が本質とは必ずしも言い切れず
726
(1): 2023/04/03(月) 15:51:26.82 ID:XCv0no+N(1)調 AAS
>>711
ポイントは体を使うかどうか、つまり非頭脳労働かどうかです

非頭脳労働の場合はあなたの言うように機械化をしないと仕事はできない
しかし、機械化はできない部分が出てくるんです

頭脳労働はAIの中だけで完結しちゃうんです
728: 2023/04/03(月) 22:49:21.34 ID:1S9vnwqj(1/4)調 AAS
>>726
>ポイントは体を使うかどうか、つまり非頭脳労働かどうかです

言いたいことは分かるよ
けれど人間が体を使う仕事は大部分がオートメーションによって既に駆逐されたかこれから未来に向かって駆逐される力が働く
航空機も自動車も時間の問題
もちろんそれらの一部分さ人間の仕事として残るだろうけどね

>>708
>人間がやることに価値がある仕事

ここが肝だよね

そのような仕事が実は人間でなくても代替出来ちゃうかもしれない。代替できないと思うのは単にテクノロジーを過小評価しているだけ、あるいは経済合理性がないためにやらないだけというケース意外と多くある>>711
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*