[過去ログ] 銀河英雄伝説>>>>>>>>>>種・種死 第二幕 (971レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2007/02/05(月) 19:28:24 ID:??? AAS
別のとこに投下したネタ
電波ジャックして自分が本当のラクスと名乗りを上げたラクスの語りは続く
「…ですがデュランダル議長を信じる者でもありません。我々はもっとよく知らねばなりません。
デュランダル議長の真の目的を。 」
「ええい!」
その時、焦る議長の横を一人の夫人が通り過ぎ、ミーアの横に立つと、ミーアを安心させるように
にこりと微笑んだ。
「ラクスさん、とりあえずラクスさんと呼ばせていただきます。わたしはロミナ・アマルフィと申します。
前大戦時、あなたと共に戦ったというキラ・ヤマトに殺されたニコル・アマルフィの母です。いいえ、
母でした」
「それは・・・それはお気の毒でした、おばさま、しかし・・・」
「いたわっていただく必要はありません。ラクスさん、わたしの息子はザフトの信頼を守って、戦友を
かばうために崇高な戦死を遂げたのですから。」
「そうですか、いえ、おばさまはまさにザフト軍人の母の鑑ともいうべき人です。おばさまの賞賛すべき
精神は必ず厚く報われるでしょう。」
「ありがとうございます。わたしはただ、ラクスさんにひとつ質問を聞いていただきたくて参ったのです。」
「それはどんな質問でしょう、私が答えられるような質問だといいのですが・・・」
「あなたはいままで、どこにいました?」
「は、なんですって?」
「わたしの夫は息子を失った悲しみに耐え、プラントのために働きました。今も働いています。ラクスさん
あなたはどこにいました?夫が戦争の早期終結の祈りを託したフリーダムを奪ってまで、ご自分の理想を
実現しようとなさったあなたはどこにいました?」
「おばさま・・・」
「あなたはどこにいました? プラント市民の多くは肉親、知り合いを失くしながらもプラント再建のために
働いています。今、デュランダル議長の言葉に疑問を投げかけるあなたはどこにいました?
あなたは、もしかしたら本当にラクス・クラインなのかもしれません。ですがご自分が犯罪を犯してまで
なそうとした事の責任はどうなさったの?
人がしている事を批判するのはたやすい事です。あなたは、ご自分が主張したことの実現のために、
戦後、何か実行なさったの?」
「歌だ!歌を流せ!(虎)」
『しずかな〜♪このよるに〜♪』
888: 2007/02/05(月) 21:35:09 ID:??? AAS
市井の市民にアッサリ論破されるラクシズ……
まあ、ガキ以下の頭で作成された奴らだしな。
889: 2007/02/05(月) 21:47:47 ID:??? AAS
その場面で歌を流してもテレビを観てるほうは引くだけだよな。
890: 2007/02/06(火) 01:42:04 ID:??? AAS
コーヒーのブレンドが不味かったせいで正常な判断が出来ていないのだろう→虎
そう、種時代の砂漠で出会う前から・・・
891: 2007/02/06(火) 13:14:48 ID:??? AAS
一度でいいからマトモなラクシズを見てみたいものだ
892: 2007/02/06(火) 14:11:41 ID:??? AAS
タケミカヅチから脱出してあっさりとAAに寝返ったオーブ軍人を見たラインハルト。
「本来の主君を見限った時、卿らの羞恥心は一体何処を向いていたのだ?」
893: 2007/02/06(火) 17:34:40 ID:??? AAS
いや、「成程、大将があれでは裏切りたくもなるか。しかし、裏切った先もまたろくなものでもなかったな」とか
894(2): [age] 2007/02/07(水) 17:04:59 ID:??? AAS
種を叩いてるけどさ。
作者がキャラをマンセーするなんて当たり前の事じゃん。
銀英伝のラインハルトやアル戦記のアルスラーンのマンセーぶりは凄まじいぞ。
富野御大だってターンAガンダムでの女王ディアナのマンセーぶりは鼻についた。
下記に証拠物件Aを挙げておく。敵にキティのカテジナさんがいるが無視してくれ。
動画リンク[YouTube]
895: 2007/02/07(水) 17:21:04 ID:??? AAS
ヒゲやお兄さんの戦闘アニメの気合入りっぷりは異常。
896: 2007/02/07(水) 18:08:51 ID:??? AAS
作者がお気に入りなキャラ贔屓するのはいいけど、行き過ぎると鼻に付くだろう。
自分的には銀英伝やアル戦はいいけど創竜伝は限界を超えた。
897: 2007/02/07(水) 18:14:27 ID:??? AAS
>>894
なんでこんなにターンX強いの?ターンAと互角じゃなかったの?
898: 2007/02/07(水) 18:19:36 ID:??? AAS
α外伝のターンXの強さは異常
899(1): 2007/02/07(水) 18:45:24 ID:??? AAS
カテジナってある意味最強のキャラだな
今までキラやラクスをラインハルトやヤンに絡ませる笑い話がたくさん有ったが
銀英伝の連中が何を言おうがカテジナとは会話が成り立たないんじゃないか?
900: 2007/02/07(水) 19:47:59 ID:??? AAS
御大将やってる時の子安のノリノリっぷりは異常。
901: 2007/02/07(水) 20:25:50 ID:??? AAS
子安はノリノリっつか走り出すと止まらんからなあ
キンゲでは過呼吸で命を落としそうになったんだっけ?
902: 2007/02/07(水) 22:54:35 ID:??? AAS
>>894
キラやラクスの場合、マンセーされてるってのとはちょっと違う。
「優しくて傷つきやすい少年」「平和を祈るための戦う女神」という設定のために話を
無理矢理ねじまげてるのが問題。
ラインハルトもアルスラーンもそれぞれ劇中で否定されたり非難されたりしてる。
でもキラやラクスについてはまったく無批判で、「被害者としての側面」しか描かれてない。
キラなんて友達の腕をねじ上げて暴言を吐いたことがウヤムヤにされて、相手の方から謝ってる始末。
そういうチグハグさがおかしいって言われてるわけ。
ディアナにしたって、下々の者に混じって戦争に直接触れ、自分の信念を揺るがされるシーンがある。
ラクスにはそういう描写が一切なかった。
物語すべてが都合良くかつ薄っぺらく出来ちゃってるんだよ。
903: 2007/02/07(水) 23:46:28 ID:??? AAS
自分とは別の見方や価値がある、ってのを認める描写ってのはその人物の成長に必須な描写だもんな
でなきゃただの我侭野郎になっちゃうし
まあ、竜堂兄弟やお涼は「ああそうだなわかってる、でも俺たちは俺たちだよーん」で突っ走ってる部分はあるがw
904: 2007/02/08(木) 02:12:37 ID:??? AAS
>>899
そりゃ、狂人に言葉は通じないからな。
905(1): 2007/02/08(木) 16:55:41 ID:??? AAS
ちゃんと狂人してるからカテジナさんは(一部ながら)支持されてんだと思う。
狂人ラクス様マンセーな種は世界そのもの(負債の脳内)が狂ってるとしか思えない
906(1): 2007/02/08(木) 23:47:16 ID:??? AAS
「ラクス・クラインの前線慰問コンサートだって? なんだいそれは」
「なんだ、と申されましても読んで字の如くですわ、」
「どうやらまた国防委員会のごり押しらしいですな、迷惑な話だ」
「そういや彼女、本職は歌手でしたね」
「しかし、決定したとあっては受け入れざるをえんでしょう」
「小官は反対ですね」
「ほう、アッテンボローには思うところがあるみたいだな」
「鑑賞用素材としては慰問の価値はあるでしょうが、一度口を開けば電波発言満載ですよ」
「つまり、士気に関わると言いたいのかな」
「そういうことです」
「好き嫌いは問題の外でしょう。ここでいたずらに受け入れを拒否すれば、後々問題になることは見えています」
「しかしムライ中将、国防委員会の点数稼ぎが見え見えじゃありませんかねぇ」
「まぁ、アッテンボローの言い分もわかるが、ムライ中将の言った通りこれは決定事項だしなあ」
「では、受け入れをするとしても準備が必要ですわね、会場とか音響とか」
「それはキャゼルヌ中将に任せるとしよう」
「気がすすまんが、任されるとしよう」
「それ、小官にも手伝わせてもらえませんかね」
「ポプランか、いや、それは丁重に断るとするよ」
「何故です? 一銭もいりません、ボランティアですよ?」
「お前、スタッフ弁当に下剤混ぜたり、マイクに音が入らないようにと細工するつもりだろ」
「あれ、バレてましたか」
「お前個人でやるならともかく、これは軍のイベントなんだぞ。ヤン艦隊の評判を落とす気か?」
「評判なんて気にしない、それこそヤン艦隊のあるべき姿じゃないですかねえ」
「オホン!」
「……失礼、おとなしくしてます」
「それにしても、彼女が普通の歌手ならこんなに揉めないんですけどね」
「まったくだ」
907: 2007/02/09(金) 00:30:37 ID:??? AAS
>906
コンサート後、しれっとした顔で、「耳栓はだめだって言ってませんでしたよね」とか言って笑ってそう。
そして、苦虫を噛み潰した顔でそれを聞いてるムライ。もちろん耳栓つけて。
908(1): 2007/02/09(金) 07:29:28 ID:??? AAS
>>905
しかも最終回でああいう姿を晒してくれたしな。
それにしても、ああいうことになってるカテジナに情けをかけなかった
シャクティには、強さと非情さを同時に感じたなあ。
負債はラクスにああいう汚れ役をやらせじにひたすら
マンセーばっかりするから・・・。
909: 2007/02/09(金) 09:34:54 ID:??? AAS
>>908
シャクティとカテジナこそVガンダムが誇る二大(キ○ガイ)ヒロインの双璧!
最終回は泣いたなぁ。
910(1): 2007/02/09(金) 10:56:00 ID:??? AAS
シャクティは何話だったか忘れたが、泣きながら地面掘るやつが妙に怖かった
911(1): 2007/02/09(金) 12:05:10 ID:??? AAS
>>910
俺はウッソ母がシャクティの軽率な行動が元であんなんなっちまったとき、子供心に
コイツマジ死ねとか思うのと同時にシャクティを責めないウッソが不気味だった。
912(1): 2007/02/09(金) 22:55:08 ID:??? AAS
>>911
俺は「母さんです・・・」で頭が一杯になっちまって、誰が悪いだなんて考えもしなかった。
ちなみにリアルタイムで接した初めてのガンダムがV。
ちなみにオデロが妙に好きで、死んだ時は「このカテ公ーーーッ!!!」ってなった。
あとリーンホースJr特攻はガチ!ジン・ジャナハム(偽)にすら漢を見た。
「遅かったな!」
艦長も最高だった・・・
913(3): 2007/02/09(金) 23:31:47 ID:??? AAS
>>912
「母さんです・・・」のヘルメットには母さんの頭そのものが入っていたのか、
それとも中が血まみれだったかは見方が分かれるけどね。
でもあの時のマーベットの反応はすごかったな・・・よほどの物を見たってのはわかった。
最終回あたりのカテジナさん、もう最強状態だったからな。MS名はゴトラタンだったか。
オデロをはじめとしてシュラク隊の綺麗なお姉さん達を全滅させちゃうし。
そういえばクロノクル、ガンダムシリーズでの主人公のライバルとしては最低の死に方してた。
妙な情報仕入れたんだが、カテジナさんやった渡辺久美子、今はケロロ軍曹で主役のケロロやってるが、
OVAのアルスラーン戦記でアルフリードやったってのをウィキで見たんだが嘘だろ?
原作のアルフリードって可愛いイメージがあるんだが。
それにアルスラーンをやったのがかっぺーだって?おいおいすごいもん作っちまったな・・・
DVDで見るのは可能なのかな。
914: 2007/02/09(金) 23:44:18 ID:??? AAS
>>913
いや、ふつうにアルフリードやってたよ。おてんば娘らしさと女の子らしさが同居してる感じで普通に良かった。
ちなみに、ナルサスは今は亡き塩沢兼人。実にはまり役だったよ…。
他、ダリューンに井上和彦、ギーブに矢尾一樹、ファランギースに勝生真沙子。
アンドラゴラスに大塚明夫、ヒルメスはこのスレでも大人気のロリ憲兵総監閣下と来たもんだ。
うーん、豪華キャスト。
915: 2007/02/09(金) 23:49:44 ID:??? AAS
ヒルメス=シャアかよ!! そのまんまじゃねえかwww
916: 2007/02/10(土) 00:40:09 ID:??? AAS
「俺はパルス王国存亡をかけた最後の防衛策として、先々代国王実子の俺によるパルス統治を実行する!」
917: 2007/02/10(土) 03:03:37 ID:??? AAS
お前は電子レンジの中のダイナマイトだ!
まさに外道
918: 2007/02/10(土) 10:11:11 ID:??? AAS
>>913
> 妙な情報仕入れたんだが、カテジナさんやった渡辺久美子、今はケロロ軍曹で主役のケロロやってるが、
ケロロではそれだけじゃなく、宇宙渡辺久美子も演っているぞwww
919(1): 2007/02/10(土) 10:17:52 ID:??? AAS
マリーカが憲兵総監閣下と会ったときって何歳だったんだろ
920: 2007/02/10(土) 10:38:28 ID:??? AAS
>>919
日本の法律だと犯罪になる歳だったらしいぞ。
921: 2007/02/10(土) 11:05:18 ID:??? AAS
やはりろりぃなのか・・・
ひょっとして議長の存在はそんな中の人にとって、一般世界への帰還を目指してのリハビリだったんじゃ
922: 2007/02/10(土) 18:22:18 ID:??? AAS
ケスラーウマーだよな
まあ彼も苦労してるんだろうけど
923: 2007/02/11(日) 16:02:00 ID:??? AAS
sage
924(1): 2007/02/11(日) 22:57:18 ID:??? AAS
>>913
スレ違いだが卿は『勇者エクスカイザー』という番組を知っているか?
925: 2007/02/12(月) 08:53:32 ID:??? AAS
爆走兄弟烈&豪MAXでもいいな。
926: 2007/02/12(月) 19:52:34 ID:??? AAS
>>924
懐かしいな
927: 2007/02/15(木) 09:03:55 ID:??? AAS
ほしゅ
928: 2007/02/15(木) 23:18:40 ID:??? AAS
あたしんち……
カテジナ→母
メイリン→娘
ウッソ→息子
929: 2007/02/17(土) 19:21:47 ID:??? AAS
保守
930: [age] 2007/02/18(日) 02:59:44 ID:??? AAS
銀英伝厨
晒しage
931: 2007/02/18(日) 03:05:31 ID:??? AAS
銀英伝の指揮官見てから種の指揮官見ると
なぜか非常につまんなく感じる
で、五分もすると笑いがこみ上げる
932: 2007/02/18(日) 15:27:26 ID:??? AAS
だって種の指揮官って、基本的に作戦立ててないし。
戦闘は一部エースマンセーで兵力だの補給だの修理だのの入る余地ないし。
933: 2007/02/18(日) 18:34:24 ID:??? AAS
中国武将列伝に曹彬って言うキラに似た
そしてキラよりも優れた将軍が紹介されていたな
キラも彼のような考えで戦場に出ていればあそこまで叩かれなかったろうに
934(1): 2007/02/18(日) 23:07:33 ID:??? AAS
曹彬って中国史に何人かいるんだけど三国志のほう?北宋のほう?
935(1): 2007/02/18(日) 23:12:46 ID:??? AAS
というか、キラってそもそも将軍といえるのか?
やってる事って個人戦闘ばっかりじゃん。
936(1): 2007/02/18(日) 23:17:11 ID:??? AAS
種のオーブ戦のように兵力差があれば、いくらキラだのアスランだのムウだのが
暴れても、そいつらがいない所から崩れていって敗北するのが普通だと思うんだが。
いくらキラとかが強くても広い戦場を全てカバーできはしないんだし。
どうして種死はあんなに楽勝モードで進んでたんだ?
937(1): 2007/02/18(日) 23:19:32 ID:??? AAS
つ葦原将軍
938: 2007/02/18(日) 23:25:03 ID:??? AAS
>>934
武将列伝に載ってるんだったら北宋の方だな。
939(1): 2007/02/18(日) 23:25:39 ID:??? AAS
どういう意味?
940: 2007/02/18(日) 23:26:42 ID:??? AAS
あ、>>939は>>937にあてたものね
941: 2007/02/18(日) 23:32:17 ID:??? AAS
>>935に当てた物ね。将軍と呼ばれるだけならまったく戦闘しなくてもできると。
裏の意味もあるけどね;p
942: 2007/02/18(日) 23:37:15 ID:??? AAS
ググってみた。裏の意味が黒すぎるww
943: 2007/02/19(月) 17:30:59 ID:??? AAS
>>936
敵軍がそこに兵力の逐次投入という愚を犯してくれるからです
あまつさえ余剰兵力で他方向から侵攻という考えは浮かばなかったようで
キラアスに全軍振り向けてやがる。
944: 2007/02/19(月) 18:09:58 ID:??? AAS
キラたちはテロリストだから、自分たちの都合の良い場面で登場できる。
拠点が知られていたとすれば、逐次投入などせずに圧倒的有利な状況で、キラに勝負を仕掛けられる。
でそれをやっても負けたという何ともいえない状況。
負債効果か?
945(1): 2007/02/19(月) 18:57:57 ID:??? AAS
つまり、数の優位を生かして多方向から侵攻してキラ・アス・ムウがいる
オーブを陥落させたアズラエルは種世界最高の知将ということだな!
・・・書いててむなしくなってきた。
946: 2007/02/19(月) 23:28:04 ID:??? AAS
>>945
だから種世界でも稀有な『まともな人材』として再評価されてるんだと思う(主に2ちゃんで)
947: 2007/02/19(月) 23:29:24 ID:??? AAS
っていうか大軍の有利さは全方位からの一斉攻撃が大きいからね。
赤毛みたいに消耗を強いて降伏させるならともかく。
948(1): 2007/02/20(火) 09:40:38 ID:??? AAS
百戦錬磨の精兵なら
五倍ぐらいまでの烏合の衆にはなんとか勝てるらしい。
949: 2007/02/20(火) 10:17:49 ID:??? AAS
それって作戦の妙も含めてじゃなかったっけ?
950: 2007/02/20(火) 19:00:49 ID:??? AAS
>>948
いくらなんでもただ単に攻撃するだけじゃ無理だけどね
戦闘の結果を如何に利用するかを定めて、その目的にあわせて戦力を配置や移動、補給なんかを統制して統制
指揮官、と言うか司令部がその戦場や戦力の特性を把握して、正しく運用することがまず重要
どんなに精強な将兵であっても、向かない戦場や向かない敵を相手しては勝てない
951(1): 2007/02/20(火) 19:09:20 ID:??? AAS
ブラックホークダウンの時のソマリアでは、99人のデルタとレインジャーが数千人の民兵と数万の暴徒
の只中で救援が来るまで1晩耐え抜いてるぞ。
航空支援はある程度受けたみたいだけどな。
952(1): 2007/02/20(火) 20:05:40 ID:??? AAS
ww2のドイツ軍にはそれこそ妙な連中がごろごろしてるな。
953: 2007/02/20(火) 20:32:59 ID:??? AAS
でもそういったドイツ軍のスーパーエースたちも結局物量の前には最終的に
どうしようもなかったしな。
>>951のも結局救援が来た事で助かったわけだしな。(十分偉大だが)
圧倒的少数でありながら正面から突っ切って勝ってしまう種はやっぱり変だな。
954: 2007/02/20(火) 20:50:29 ID:??? AAS
キルヒアイスが数の差ありすぎな戦いでも有利に運べたのは
ちゃんと撹乱役に徹したことと敵が烏合の衆以下だったからかね
955: 2007/02/20(火) 23:00:46 ID:??? AAS
>>952
この人かい?
戦績
出撃回数2530回
戦車519台破壊
装甲車・トラック800台以上破壊
火砲(100mm口径以上)150門以上破壊
戦艦1隻撃沈
巡洋艦1隻撃沈
駆逐艦1隻撃沈
上陸用舟艇70隻以上撃沈
戦闘機2機撃墜
爆撃機5機撃墜
その他航空機2機撃墜
(被撃墜回数30回)
(戦闘による負傷5回)
956: 2007/02/21(水) 00:28:09 ID:??? AAS
その名を・・・
あとよろしく。
957: 2007/02/21(水) 00:32:11 ID:??? AAS
ルーデル様
958(1): 2007/02/21(水) 01:49:44 ID:??? AAS
でもさ、ルーデルでも出撃回数と戦果を比べると何もしないで帰ってるのって意外と多いんだよね。
単純計算で5回に1回しか戦車を狩っていないわけで。
959: 2007/02/21(水) 02:01:34 ID:??? AAS
種死エスコンスレかとオモタ
960(1): 2007/02/21(水) 04:21:58 ID:??? AAS
>>958
装甲車やトラック、火砲や歩兵達のことも時々でいいから思いだしてあげてください。
961: 2007/02/21(水) 05:57:06 ID:??? AAS
戦艦撃沈までの流れ
「戦艦発見!デケェ獲物だヤホ〜イ!」
↓
命中するも通常爆弾では沈まず
↓
「ムッカーッ!当てたのに沈まないなんて生意気な奴ね!いいわっ、わたしアイルビーバックかましちゃうんだから!」
↓
上層部にスツーカに搭載出来るギリギリの大型爆弾をねだる
↓
「え、もう来た?グゥレイトォ!偶には上も素早く動くじゃないか。ルーデル、スツーカ行きま〜す!」
↓
再出撃。運良く煙突に爆弾がジャックポッド!
↓
「我がゲルマン魂とスツーカに撃破出来ぬもの無し!ドイツの科学力は世界一ぃぃぃーーーっ!!」
962: 2007/02/21(水) 07:12:06 ID:??? AAS
>>960
や、ルーデルのスツーカと言えば爆弾の代わりに大口径の機関砲積んだ奴のイメージが強くて。
なんとなく1回の出撃で何両も戦車を喰ってそうな気がしちゃうんだよね。
963: 2007/02/21(水) 21:53:13 ID:??? AAS
んー ルーデルを貶める気は無いんだが、
正直、被撃墜数30回と言うのは、太平洋戦線から見たら
物凄く羨ましいぞ......
太平洋の場合、無事着水出来ても鮫の恐怖が.....
964: 2007/02/21(水) 22:01:02 ID:??? AAS
30回も撃墜され片足もぎ取られ昇進・叙勲と引き換えにされてもなお戦場に出たがる精神性の持ち主が日本に居るのかどうかって話になるから。そこツッコむと。
965: 2007/02/21(水) 22:04:17 ID:??? AAS
片目がほとんど見えなくなっても、ひよっこどもよりは戦える!と戦場に戻った人ならいるよ。
966: 2007/02/21(水) 23:43:59 ID:??? AAS
被撃墜を不名誉と思うのは日本人の悪い癖だね。
それだけ勇猛果敢に戦って証拠なのに。
967: 2007/02/22(木) 04:06:08 ID:??? AAS
バトル・オブ・ブリテンじゃ撃墜された後その日のうちにまた出撃するなんて当たり前だったらしいし。
968(1): 2007/02/22(木) 09:05:29 ID:??? AAS
被撃墜不名誉といっているわけではなくて、被撃墜されても再出撃できる状況をうらやましいといってる。
落ちた場所が陸でなくて太平洋のど真ん中だった場合、たった一回落とされただけでもあの世行き
969: 2007/02/22(木) 15:19:40 ID:??? AAS
ルーデルは泳いで戻ってきそうな気がする……
970: 2007/02/22(木) 17:10:47 ID:??? AAS
>>968
さんざ言われてることだが
洋上でパイロット生かしたまま戦闘不能に追い込まれ、鉄クズになったMSを
海にぶちまけて去っていく某准将ってどうよw
971: [sage] 2007/02/22(木) 18:22:24 ID:??? AAS
ワイド・ラビ・ナダガという男がいるからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.945s*