[過去ログ] 銀河英雄伝説>>>>>>>>>>種・種死 第二幕 (971レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672(1): 2007/01/05(金) 13:22:29 ID:??? AAS
漫画じゃ税率100%、働いた金も今年の収穫も全部遣せ、で
当然暴動が起きる、んで自分に逆らう愚民どもを星ごと皆殺しにしろ
って無茶苦茶やってる馬鹿がいたような
673: 2007/01/05(金) 13:37:26 ID:??? AAS
>>672
いや原作にもその馬鹿はいるが、あれは内乱で追い詰められてのことだし、さすがに平時は違うだろう。
674: 2007/01/05(金) 17:50:37 ID:??? AAS
>>671
だったら「農奴」なぞいらんだろうが。
機械にでも生産やらせた方がよほど効率的だし、
金もかからない、制御もしやすい、民衆に少ない労働と多大なサービスが約束できるんで体制は揺るがない。
いわゆる古代ローマでのパンとサーカスだな。奴隷階級とその労働は機械での自動作業に置き換えた上での。
もっとも銀英伝ではロボットとかコンピューターとかの発達は目立たず、そんなこと出来ないようだけど。
まあ、こういう恒星間国家レベルとはまるで思えんレトロさが銀英伝の味でもあるが。
675: 2007/01/05(金) 18:17:42 ID:??? AAS
宮廷での描写に、「本来機械で済ませられることを人間にやらせるのが贅沢」みたいなのもあるにはあったな。
まあ、あんまりそこらへんは深く考えてないだろう。
銀英伝には、突っ込もうと思えばいくらでも突っ込める脇の甘さが確かにあるが、(たいていの小説が多かれ少なかれそうだが)
物語としての面白さが厳然とあるから、「突っ込むのは野暮」で済ませられるんだよな。
反面、種死のように物語の面白さが皆無だと細部の粗さも目立ちまくって、突っ込まれまくることになると。
676: 2007/01/05(金) 18:56:39 ID:??? AAS
創竜やお涼あたりになってくると物語が変質してきておもしろさが薄くなってはくるが
677(1): 2007/01/05(金) 19:13:21 ID:??? AAS
銀英が種より「作品として」↑であることを否定しとおせた奴はいないけど、
そこいらへんと種とを比べて「いや種よりマシ」と言い通せた奴もほとんどいないと思う。
共通するのは作者の過剰な作中人物へのフレームアップ、か。
あのジュビロですらその害毒から作品全体の評価を守ることが出来なかったんだから、
福田夫妻程度の「創作力」じゃ推して知るべし。
678: 2007/01/05(金) 19:33:00 ID:??? AAS
嫁の生脚本を一度拝んでみたい
なんせブロブロ
679(1): 2007/01/05(金) 19:36:24 ID:??? AAS
富士鷹か・・・魔猿でアレだったからねえ。
事実上の第一作(出世作)では良かったのに・・・という点でガイエと似てるな。
まあ、あちらは中途で放り出してる作品とか無いだけ、ずっとマシか。
680: 2007/01/05(金) 20:04:54 ID:??? AAS
タイタニアと竜騎兵、地球儀、七都市、バルト、鄭和、ついでに三角
681: 2007/01/05(金) 20:10:49 ID:??? AAS
ガイエの蜜柑箱を覗くのはFSSのためだけにニュータイプを買い続けるのに似た絶望感を覚える
682: 2007/01/05(金) 20:44:41 ID:??? AAS
>>677
>あのジュビロですらその害毒から作品全体の評価を守ることが出来なかったんだから
ああ
「うしとら」や「からくり」前期の展開にを粗捜しすると野暮だと言われたもんだが
「からくり」後期は大突っ込み大会になってたな
ストーリーのテンション落ちた上に、実際粗も増えてたし
>>679
勝もサーカス篇までは支持されてたのにな
まさに無印初期は支持されてたキラそっくりw
683: 2007/01/05(金) 21:15:13 ID:??? AAS
なんで奴がジュビロなんだ?
藤田俊哉にかけてるの?
684: 2007/01/05(金) 21:18:31 ID:??? AAS
島本の漫画に富士鷹ジュビロとして出てきたから。
685: 2007/01/05(金) 21:22:44 ID:??? AAS
ジュビロはまだいい
一部で「髪無し」と呼ばれてたからなw
ちょうど知己の仲である田中の「ガイエ」みたいなもんだw
686(1): 2007/01/05(金) 23:54:39 ID:??? AAS
しかし、どうしてからくりはああなってしまったんだろうか……
687(1): 2007/01/06(土) 00:17:15 ID:??? AAS
なんでだろうな。 鳴海が主人公のパートは相変わらず燃えて泣けてついでに萌えもあるんだが。
688(1): 2007/01/06(土) 00:17:38 ID:??? AAS
>>686
担当編集者の死去からおかしな方向へ向かったと言われてるな
689(1): 2007/01/06(土) 00:20:55 ID:??? AAS
>>687
そうか?
「からくり」「サーカス」最終章以降は勝が魔猿になっちゃったのはもちろん
鳴海も黒幕が顔無しだとわかってるのになぜかエレだけを憎んだり不自然な
言動が多かったろ
エレの前に突然現れた時は「キター」と祭りになったんだが
690(1): 2007/01/06(土) 00:23:57 ID:??? AAS
>>689
そのあたりの鳴海が主人公の扱いなのかどうかが、俺とあんたとの見解の相違って奴だろうな。
691: 2007/01/06(土) 00:27:55 ID:??? AAS
>>690
どうやらからくりが「おかしくなった」時期の認識が異なるようだな
俺は29巻の途中までは傑作だと思ってるから
692: 2007/01/06(土) 00:30:37 ID:??? AAS
で、俺とあんたとの共通の誤謬は、ここが何と種とを比較するスレなのかを忘れてることだと思うんだ。
693: 2007/01/06(土) 01:01:10 ID:??? AAS
・・・どうやら結論が出たようで良かったよ。
さて、元々はオフレッサーがステラとメイリンを遊園地に連れて行って、そこでブラウンシュバイクとリッテンハイムの二人組とカチ会った辺りから話が逸れたんだっけ?
694: 2007/01/06(土) 01:04:07 ID:??? AAS
カガリと猪提督が仲良く口げんかしてる辺りからだと思うが
695(1): 2007/01/06(土) 01:33:09 ID:??? AAS
男二人で遊園地って、ブラ公リッ候何してんねん
696(2): 2007/01/06(土) 01:43:42 ID:??? AA×
![](/aas/shar_1165843196_696_EFEFEF_000000_240.gif)
697: 2007/01/06(土) 02:53:18 ID:??? AAS
>>696
ダスティ、逆栽においてはね
「今の証言はアキラカに……」は指摘をミスった時のセリフなんだよ……
698: 2007/01/06(土) 10:19:49 ID:??? AAS
>>688
出版物で担当編集者とかって大事だよな・・・。
出版社がなくては、どんな本でも作れんし、売れんだろうし。
無名のガイエを見出し銀英伝にゴーサイン出した当時の徳間の中の人、グッジョブ!
699: 2007/01/06(土) 11:00:20 ID:??? AAS
>>696
素直に「待った!証人は嘘をついている!」でよかったんじゃね?
700: 2007/01/06(土) 17:10:52 ID:??? AAS
>>695
ガロティファスレのブラちゃん&ザイぼんのようなラブラブコンビに決まってんジャマイカ。
701(1): 2007/01/07(日) 01:39:52 ID:??? AAS
CRパチンコ化キタ━━(゚∀゚)━━!!
ソースはPビレッジ未確定情報
702: 2007/01/07(日) 01:58:25 ID:??? AAS
待てよ、銀英か種かどっちだ?
703: 2007/01/07(日) 05:47:53 ID:??? AAS
>>701
そこのソース元見てきた
銀英作者がパチンコ化を許可するっていうイメージがなんとなくないのだけど
本当のところどうなんだろうね
704: 2007/01/07(日) 06:49:29 ID:??? AAS
それ以前に銀英とパチンコはあわないと思うんだが
705: 2007/01/07(日) 07:50:12 ID:??? AAS
禿同
それにギャンブルは興味ないからどうでもいいって感じ
706: 2007/01/07(日) 16:55:36 ID:??? AAS
何北朝鮮にカネ流して喜んでるんだって感じだ。
707(2): 2007/01/08(月) 13:57:13 ID:dHmN6IeE(1)調 AAS
しかし、プラントがどういう形で運営されているのか全くわからないな。
一応
地球連合→プラントの独立に反対する様々な国家が軍事レベルで同盟(NATOみたいなもん?)
オーブ→門閥貴族による寡頭政治
プラント→???
一応評議会があるみたいだから民主政ではあるみたいだけど・・・。
そもそもプラント側もそれぞれが独立したスペースコロニーの連合体という設定じゃなかったっけ?
プラント連合体の持つ軍事組織を「ザフト」と呼んでいたのではないのか?
「ザフト軍」だと「自衛隊軍」みたいな感じになってしまうと思うんだが。
政体も銀英の同盟みたいに民主主義を名乗りながらどっちかというと寡頭政治である感が否めない。
銀英の同盟も民主政の割には最高評議会(=行政)ばっかりで議会(=立法)が全く出てこないと指摘されているんだが。
名前出てくる議員もジェシカ以外ほとんどいないし、あんまり民主主義って感じがしない。
同盟も元々一枚岩じゃないという設定だし。
そう考えるとプラントの元ネタは銀英の同盟だったんじゃないかと思えてくる。
描写と設定が二転三転してるんでよくわからなくなってるが。
708: 2007/01/08(月) 14:03:33 ID:??? AAS
どっちもモデルはソヴィエト連邦など共産圏かと。
709: 2007/01/08(月) 15:52:32 ID:??? AAS
共和政体だから、寡頭政治に近くなるんだろう
710: 2007/01/08(月) 18:57:14 ID:??? AAS
>>707
主要な登場人物の大半が軍人だからねぇ。 軍は行政機関の一部であって立法機関に属するものじゃないから
必然的にどーしても行政機関の人間が多く出てくることになっちゃう。
それにこんなこと言ったら何だが、日本の国会議員だって立法府の一員としての仕事より
行政府に役職もらって仕事したり地元の陳情を行政府に伝えたりのほうがはるかにウェイト大きいわけで、さ。
711: 2007/01/08(月) 19:49:13 ID:??? AAS
>>707
プラントは各コロニー代表をコンピュータで選出(候補を選出して選挙?)だった気がする。
712(1): 2007/01/08(月) 20:04:49 ID:??? AAS
議長は選挙らしいな。
クルーゼがザラに「間もなく議長選。強行策をとってる以上、貴方が勝ちますよ」とゴマすってる。
713(1): 2007/01/08(月) 22:08:57 ID:??? AAS
>>712
議員たちが投票する間接選挙じゃないか?
しかしデュランダルは議員にも図らず独断でDP進めていたが
勝っていたらどうするつもりだったのか・・・レクイエム背景に屈服を迫ったのか?
714: 2007/01/09(火) 17:02:32 ID:??? AAS
>>713
作中ではそうとしか見えないし嫁もそのつもりだった
また、2chでもそれを前提にラクシズ擁護が行われていた。
が、森田あたりが「DPは強制ではなくただの職業斡旋です」と謎過ぎる後付けを加えて
一転、地獄絵図に。オーブが軍を動かした理由が全くわからなくなった。
715: 2007/01/09(火) 17:42:51 ID:??? AAS
私は人類存亡をかけた最後の防衛策として
『職業安定所』の導入・実行をここに宣言いたします!
716: 2007/01/09(火) 18:34:40 ID:??? AAS
そりゃ全人類諸手を挙げて歓迎するわな
717: 2007/01/09(火) 21:12:32 ID:??? AAS
だが、真性のニートは自由(フリーダム)を求め正義(ジャスティス)を叫び決起。
718: 2007/01/09(火) 21:54:57 ID:??? AAS
ラクス一味自体が、「ターミナル」なる謎の資金源と情報源と権力源に養われてる存在だからな・・・・・・
まさに地上最悪のNEET、史上最悪のスネカジリ。 なんせその資金・情報・権力の源は
すべてターミナル構成員の背任・汚職なのだからな。
719: 2007/01/09(火) 22:27:36 ID:??? AAS
つ、つまり種死は出来も含め社会への警鐘だったってのか?
・・・やっぱ無いか
720: 2007/01/10(水) 00:51:33 ID:??? AAS
ぶっちゃけ町内会レベルでやれって話だよな。
721: 2007/01/10(水) 01:09:13 ID:??? AAS
町内争いレベルでもローゼンメイデン最高
722: 2007/01/10(水) 05:44:10 ID:??? AAS
ジャンクにしてあげる
723: 2007/01/10(水) 12:07:48 ID:??? AAS
町内会で歌姫ってカラオケ大会優勝レベルじゃねw
724(1): 2007/01/10(水) 14:06:01 ID:??? AAS
町内会っつーか学園ドラマだな。それも極めてレベルの低い。
「議長の陰謀」なんてギャグ系学園物でよくある「生徒会長の陰謀」ってのと大して変わん。
725: 野島裕史 2007/01/10(水) 17:20:12 ID:??? AAS
>>724
生徒会長の陰謀、で吉岡達也を思い出したが彼を議長と一緒にするのはちと可哀相だ
ギャグ系学園物だしw
726(2): 2007/01/10(水) 20:53:28 ID:??? AAS
「生徒会長の陰謀」、「ギャグ系学園物」・・・そうか、ロゴスは「光画部」だったのか!!
727(1): 2007/01/10(水) 21:06:55 ID:??? AAS
>>726
にしては構成員がつまらなさすぎる。 あんなんだったらまりい時代におとり潰しにあっとるわい。
728: 726 2007/01/11(木) 17:29:05 ID:??? AAS
>727
じゃあ、楽し頭?
729: 2007/01/12(金) 01:45:00 ID:kqhjPVc1(1)調 AAS
銀河英雄伝説とかwwwwwあれ糞だろwwwwww戦闘もムチャクチャだし。
懐古厨が評価してるだけキャラ絵もダサい。おっさんアニヲタは消えてねwじゃ
730: 2007/01/12(金) 02:33:50 ID:??? AAS
あなたは腐女子を敵に回した!
731: 2007/01/12(金) 02:47:54 ID:??? AAS
だが同じ位置まで落ちて泥仕合なんつーのはご免被るぜ。
732: 2007/01/12(金) 07:22:45 ID:??? AAS
基本的にアニメ化には口を挟まないガイエ
もしガイエ作品を嫁が脚本したらと思うとおそろしい
ラインハルトとキルヒアイス、ロイエンタールとミッターマイヤー、ヤンとユリアンは確実にキラ凸化
アルスラーンとエラム、ダリューンとナルサスもキラ凸化
竜堂兄弟も揃ってキラ凸化
お涼は男に変えられて泉田とキラ凸化
とにかく全てキラ凸化
733: 2007/01/12(金) 14:53:28 ID:??? AAS
ロイエンタールとミッターマイヤー→ディアッカ&遺作
のちに残念で狡猾なロイエンタールが反旗を翻す
ヤン&ユリアン→虎&ダコスタ 紅茶マニア
734(1): 2007/01/12(金) 16:25:35 ID:??? AAS
映画版キラ&シン → ブラウンシュバイク公&フレーゲル男爵と予想
735: 2007/01/12(金) 19:00:52 ID:??? AAS
>>734
ちょw
736(1): 2007/01/13(土) 08:20:49 ID:??? AAS
”紛争は非暴力で解決しよう!” サヨクが「平和省」設立を求める
あらゆる紛争を非暴力で解決するために、「平和省」設置を目指し活動を行っている市民団体
「平和省プロジェクトJUMP」(拠点・千葉県)のきくちゆみ代表ら3人が11日、県庁記者クラブを
訪れ、活動への賛同と協力を呼び掛けた。
きくち代表は防衛省設置を懸念し「武力によらない解決方法もある。現憲法にふさわしい平和省があれば、
より良い選択ができる」と訴えた。
運営委員の森田玄さんは「アメリカでは平和省設置の法案も提出され、運動は広がっている。各国の活動家
が沖縄に来る意味は大きい」と強調。世話人でもある弁護士の金城睦さんは、県内での活動の広がりを期待
した。
メンバーは平和のつくり方などを考えようと、14日午後1時半から那覇市の青年会館で映画「911の嘘(うそ)
をくずせ」の上映会と懇親会を開催する。(有料)
発展途上国のメンバーが9月の国際会議に参加するための「平和省基金」への協力も呼び掛けている。
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
737(2): 2007/01/13(土) 08:40:56 ID:??? AAS
>>736
関係ないがふと思い出した。
日本の大学で「平和学」という講座があるところがいくつかあるが、
その学問領域は海外では「戦争学」と呼ばれるところと極めて近い、という話を。
要するにどこの国にもある防衛関連の役所がそこらへんの「平和省」とやらと同じ機構だということだ。
738(1): 2007/01/13(土) 08:49:35 ID:??? AAS
『平和省』なんてできたらその分公務員を増やさなきゃならないじゃん。
ひょっとしたら政治家が平和利権(NGO)を求めて平和族議員なんてできるかもね。
これって防衛庁が防衛省になったから脊髄反射で平和省なんて考えたんじゃないのかね。
もっとも私も防衛省だなんて大反対だが。
ふつう、国防省だろ!
防衛省だなんてどういうネーミングセンスしてるんだ!
739: 2007/01/13(土) 08:55:52 ID:??? AAS
>>738
翻訳すれば、防衛省も国防省も同じだけどな。
740: 2007/01/13(土) 08:59:20 ID:??? AAS
>>737
「平和を求めるならば先ず戦争を学べ」って言葉もあるしね。
741: 2007/01/13(土) 11:52:26 ID:??? AAS
>>737
> 要するにどこの国にもある防衛関連の役所がそこらへんの「平和省」とやらと同じ機構だということだ。
それ、Minipax
742: 2007/01/13(土) 12:28:56 ID:??? AAS
”麻雀は非役満で勝利しよう!” ムヨクが「平和(ピンフ)省」設立を求める
あらゆる麻雀を非役満で勝利するために、「平和省」設置を目指し活動を行っている市民団体
「平和省プロジェクトJUMP」(拠点・千葉県)のこくしむそ代表ら3人が11日、県庁記者クラブを
訪れ、活動への賛同と協力を呼び掛けた。
こくし代表は役満での大量得点を懸念し「役満によらない麻雀もある。現憲法にふさわしい平和省があれば、
より良い選択ができる」と訴えた。
運営委員の清一色さんは「アメリカでは平和省設置の法案も提出され、運動は広がっている。各国の活動家
が沖縄に来る意味は大きい」と強調。世話人でもある弁護士の字一色さんは、県内での活動の広がりを期待
した。
メンバーは平和のみのあがり方などを考えようと、14日午後1時半から那覇市の青年会館で映画「対面の嘘(うそ)
をくずせ」の上映会と懇親会を開催する。(有料)
発展途上国のメンバーが9月の国際会議に参加するための「平和省基金」への協力も呼び掛けている。
743: 2007/01/13(土) 17:33:17 ID:??? AAS
防衛庁が防衛省に昇格できるってことは、
宮内庁が宮内省に昇格する可能性もあるわけだよね。
この国でそんな日をむかえる可能性はあるのかな。
今気づいたんだがこの国って立憲君主制の国だったかな?
744(1): 2007/01/13(土) 18:02:01 ID:??? AAS
防衛庁と宮内庁は同じ「庁」でも実質がまるで違う。
防衛庁が庁であったのは単なる野党とバカサヨ対策で、実質的な運用はずっと前から事実上「省」扱いされてた。
あと日本は国際的には立憲帝政国家と理解されている。
世界広しといえど国家元首が天皇であることに疑いをはさむのは日本人のサヨくらいだ。
745(1): 2007/01/13(土) 18:08:55 ID:??? AAS
あー、後お隣がありますな。礼儀知らずにいつまでも日王って表現する奴ら。
746(1): 2007/01/13(土) 18:21:11 ID:??? AAS
今の天皇の位置は国民の象徴というかなりあいまいな立場なのは確かだ。
国際的にはともかく、ほとんどの国民は日本を民主主義の国だと思ってるだろうからな。
今さらこの国は立憲君主制or立憲帝政国家であると言われても呆然とするだけだろう。
確か憲法改正で天皇を国家元首という位置づけにするようだが、憲法改正自体実現するかわからん。
747(1): 2007/01/13(土) 18:28:29 ID:??? AAS
>>746
・・・・・・おーい、立憲君主制国家が民主主義じゃないって、
「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」に喧嘩売ってるんかい?
まぁはからずもおまいさん自身がおまいさん自身の主張を裏付けているわけだ。
政治体制議論を真面目にやった経験が少ないという、日本人の特性を。
748: 2007/01/13(土) 18:45:46 ID:??? AAS
>>747
>政治体制議論を真面目にやった経験が少ないという、日本人の特性を。
多分そうだね。そしてタブーとしてきたような気がする。
防衛省にしても、20年前に庁を省にしたいなんて要人が発言しようものなら
毎日や朝日といったメディアによって軍国主義者というレッテルをはられただろうし。
それこそあの有名なフレーズ『軍靴の音が聞こえてきた』ってみだしを使うだろうな。
それにしてもこの国もずいぶんと変わったもんだ。
いい方向にか、悪い方向にかはやっぱり20年後くらいには明らかになるだろうけど。
749(1): 2007/01/13(土) 18:49:32 ID:??? AAS
>745
東洋の歴史的には「皇帝」を名乗れるのは中華の皇帝だけだから「自称」
なのでな。もっとも西洋でも「自称皇帝」ばっかりなのだが。
しかし「無礼」なあの連中は少なくとも西洋ではキングの方がエンペラー
よりも良い印象になる事(王位は神その他然るべき筋から授けられるが、
皇位は実力で奪うものだから)も知っていっているのだらふか。
750: 2007/01/13(土) 19:04:05 ID:??? AAS
憲法に国民主権が明記されている以上、
日本はどこに顔出しても恥ずかしくない民主主義国家ですよ。
一応な。
751: 2007/01/13(土) 19:16:25 ID:??? AAS
むしろ同盟が民主主義国家なのかが疑問
現代の民主主義とは概念が違うのかもしれんが
752: 2007/01/13(土) 19:16:59 ID:??? AAS
そういえば中国の歴史にも天皇は二人存在するんだよな。
唐の三代皇帝高宗と宋の三代皇帝真宗。二人とも泰山に登って天皇になってる。
田中芳樹が崇拝してる唐の二代皇帝太宗の李世民も天皇になろうと泰山に登ろうとしたが、
臣下たちが増長してはいけませんと諫言してあきらめたとか。
753(1): 2007/01/13(土) 19:35:39 ID:??? AAS
>>749
>>王位は神その他然るべき筋から授けられるが、皇位は実力で奪うものだから
中近世での皇帝位は、確か違ったはず。
カール大帝以来、ローマ皇帝の後継者として教皇から帝冠を授けられたわけだから。
だからこそ『神聖ローマ皇帝』であり、フランスがたとえ政治的・軍事的にドイツ神聖ローマ帝国より優位に立っても
フランス王が皇帝を名乗ることはなかったわけだ。
あと、ロシアのツァーリはビザンツ(東ローマ)の後継者を名乗っていた。
754: 2007/01/13(土) 19:40:23 ID:??? AAS
欧州各語の「皇帝」が、インペラトールやカエサルから派生した言葉であるあたりでも、
ローマ帝国の正等後継という意識が強く働いていたのがわかるな。
755: 2007/01/13(土) 19:43:44 ID:??? AAS
皇帝と言えばシンボリルドルフ
756: 2007/01/13(土) 21:07:37 ID:??? AAS
古代ローマに於いては「皇帝」よりも王(Rex)の方が格上だったという罠。
ただ、専横者としてのイメージも非常に強かった。
ゆえにカエサルは「終身独裁官」を名乗ったって訳。
757(1): 2007/01/13(土) 21:12:53 ID:??? AAS
そういえば、日本って東アジア唯一の王国なんだよね。
世界史の問題を思い出した。
758: 2007/01/13(土) 22:12:22 ID:??? AAS
タイは…東南アジアか。
759: 2007/01/13(土) 22:41:09 ID:??? AAS
>753
「自称」でない皇帝はこいつらだけだ罠。
羅馬皇帝>東西羅馬皇帝>神聖羅馬皇帝&ビザンツ皇帝。
教皇の手、または自ら戴冠するといっても大元の羅馬が軍事独裁政権の
覇道の産物である事は免れ得ん訳だけど菜。
露西亜は双頭の鷲を引き継ぐなど「自称」を否定すべく演出はしてるが、
露西亜人以外ハラの中ではそんな事は露ほども考えてなかったに違いない。
そういえば、黄金樹朝銀河帝国も国章は双頭の鷲だったな。北欧神話ヲタ
な癖に何を思ったんだろうルドルフ大帝は(きっとシンボリルドルフとは
関係ないw)。
760: 2007/01/13(土) 23:00:58 ID:??? AAS
>「自称」でない皇帝
ミハエル・シューマッハはダメですか?
761: 2007/01/13(土) 23:31:10 ID:??? AAS
セナが僕らの皇帝です。
762: 2007/01/13(土) 23:41:40 ID:??? AAS
シューマッハ(アッシニボイヤ渓谷の人にあらず)はいつ頃から「皇帝」と呼ばれるようになったんだっけ?
763: 2007/01/13(土) 23:53:58 ID:??? AAS
いなかった八月からです。
764: 2007/01/14(日) 00:32:26 ID:??? AAS
で、スレ違いなわけだ
765: 2007/01/14(日) 04:02:58 ID:??? AAS
>>744
>世界広しといえど国家元首が天皇であることに疑いをはさむのは日本人のサヨくらいだ
俺はサヨだったのか、知らなかったw
766(2): 2007/01/14(日) 04:18:35 ID:??? AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
というわけでwikipedeiaにあたってみたが、
天皇は元首か否かにはさまざまな議論があって、
>世界広しといえど国家元首が天皇であることに疑いをはさむのは日本人のサヨくらいだ
などと言い切れるような事柄ではなさそうだということはわかった。
767(1): 2007/01/14(日) 07:15:10 ID:??? AAS
>>766
>天皇は元首か否かにはさまざまな議論があって
戦前みたいな「専制君主?」に取られるのが怖くて理屈を考えてるだけだろ。
768: 2007/01/14(日) 08:50:53 ID:??? AAS
>766
趣旨はわからんではないが、ウィキを引いてくる時点で信用性ゼロの悪寒。
>767
実態では戦前でさえ全く専制君主ではないんだけどね。そうなら鶴の一声
で開戦も阻止できたし終戦も早くできた。専制君主であったのはそれこそ
大王だった頃だけで、それでさえ国造連合政権臭いのだが、過剰に考えて
しまう人がいるって事だ罠。
幸いな事にこの国で専制政権は排除&骨抜きにされるのでそれを実質的に
経験していないのにも関わらず。
769: 2007/01/14(日) 09:20:10 ID:??? AAS
日本の国家元首は首相だと思っていたが違うのか?
てことは俺もサヨというわけか・・・・・・
770: 2007/01/14(日) 10:17:05 ID:??? AAS
ココ何板だ?
771: 2007/01/14(日) 10:52:49 ID:??? AAS
しかもスレタイは何でしょうかねぇ、右や左の旦那さま?
772: 2007/01/14(日) 17:55:46 ID:??? AAS
んじゃ、スレタイに近づけてみよう。
ユリアン「もし提督が種死時点のオーブで戦略担当だったらどうします?」
ヤン「カガリの言う事は全部聞かなかった事にするね。」
ユリアン「それは大変良い考えですけど。」
ヤン「・・プラントと軍事同盟を結ぶ、というのも一つの手だな。」
ユリアン「デスティニープランのデュランダルと手を結ぶんですか!?」
ヤン「この場合、敵を連合と考えるなら、敵にとっての敵と何らかの形で連携を取るのは、
基本的なやり方だよ。
連合の宣戦布告には道義的な正当性が少ない。
デュランダルの政治的手腕で統一の取れたプラントに対して、
内部に不安要因が多いんだ、実は。
無論、この程度の事は情報として事前に掴んでおかないと、
オーブの戦略担当など勤め様が無い、という前提の下に言ってるんだがね。」
ユリアン「・・でも、デュランダルの手伝いをする羽目になるのは、まずいんじゃないですか?」
ヤン「デスティニープランを潰すのに、何も外部から力でする必要は無いよ。
内側に近い辺りからの方が寧ろやり易い。
・・うん、シェーンコップの出番だな。
作戦立案の段階から任せても良いだろう。」
ユリアン「・・自分でデスティニープラン潰そうとは考えないんですか?」
ヤン「運命なんぞに関わって働いてたまるか。只でさえ忙しいんだ、私は。」
ユリアン「昼寝するのに、ですか。」
ヤン「種死世界で真面目に戦争するより、遥かに重要で意義のある事だと思うんだがね。」
773: 2007/01/14(日) 18:15:14 ID:??? AAS
772の続き。
ヤン「そうだな、もう一つの手としては、
フリーダムとアークエンジェルを使って先にヘブンズベースを潰してしまって、
その上で、仲介役としてプラント連合間の和平条約締結を進める。
事前にプラントと交渉しておいてフリーダムとアークエンジェルを正式にオーブ所属としておいて、
敢えて連合に宣戦布告する訳だ。
電撃作戦向きの戦力が手駒にあるし、
ロゴスさえ潰せば連合を停戦に導くのもそう難しくない。
えげつないが、デュランダルのやった宣伝戦略を少し訳案して、
オーブがやってしまうのも一つの手ではある。」
ユリアン「ロゴスは潰すんですね。」
ヤン「一旦始まってしまった戦争を早期終結させる手としては、
力でロゴスを潰すのがベターだとは思う。
まあ、他人を戦争に行かせて自分達は後方で利益を得る様な連中は叩き潰してしまいたい、
というのは、正直私的感情としてあるね。
ロゴスの専横を許したのは連合の民衆の問題であり、
それを他国が、しかも軍事的に正そうなんて間違ってるとは思うんだが、
まあ、これは私としては、出来ればやりたくない苦肉の策だな。」
774(1): 2007/01/14(日) 18:38:40 ID:??? AAS
んーヤンは『カガリの言うことを聞かない』ことは出来ないんじゃね
軍人は待遇改善要求以外は政治家に絶対服従すべし、例えどんなクソな作戦であっても意見具申などとんでもない
それこそが民主主義の根幹であるシビリアンコントロールというものである
って思想の持ち主なんだし
775: 2007/01/14(日) 19:46:41 ID:??? AAS
>774
そもそもオーブがヤンの信奉する民主主義を掲げる国家か?
某民主主義人民共和国だって形式的にせよ議会に相当する機関で政策を決めてるのに、
オーブがそうした立法機関を通して政策を決めた話なんて聞いたことないぞ。
776: 2007/01/14(日) 20:19:07 ID:??? AAS
だいたい原作のヤンだって思考実験としてならかなり自由きままに思索してるぞ。
それを実際にやるかやらないかということについてはぎりぎりまで悩み、結局ふんぎりがつかない、程度で
そうまで強固な意志で自らを律してたわけじゃない……。
777: 2007/01/14(日) 20:27:02 ID:??? AAS
ヤン 「だがまぁ、何といってもあんな国を任された時点で色んな意味で負けだな。」
ユリアン 「それを言っちゃあ…。」
778: 2007/01/14(日) 21:12:49 ID:??? AAS
信長の野望で超弱小国で始めて、友人に天下統一のアドバイス聞いたら
「上策として織田家でやり直す」とか言われた気分だなw
779: 2007/01/14(日) 22:27:34 ID:??? AAS
ラクシズの運営資金が何処から出ているのか疑問だったんだがオーブの税金から出ていたのか。
親子二代に渡る税金の不正流用か。恐れ入るね。
って事は、オーブで買い物をするのはラクシズに支援するのと同じ事になるの訳だ。
780: 2007/01/15(月) 01:50:04 ID:??? AAS
「ケスラー、卿に命じる。ラクス・クライン一派の資金の出所を突き止め、これを断ち切れ。委細は卿に任す」
「御意!」
781: 2007/01/15(月) 07:04:19 ID:??? AAS
地球教のごとく、麻薬だったりしてな。
782(1): 2007/01/15(月) 09:14:29 ID:??? AAS
地球教本部に潜入したユリアン、マシュンゴ、ポプラン@食堂
ユ「ここはいつでもこのCDがかかってますねえ」
ポ「しまった!」と突然耳栓で耳をふさぎ、残り二人の耳も塞ぐ様合図する。
そして三人はしばらくラクスの歌を聞かなかったため禁断症状に四苦八苦する
羽目になりましたとさ。
783: 2007/01/15(月) 10:35:25 ID:??? AAS
>>782
まさか、ヴェイアのアレは・・・禁断症状か!?
784: 2007/01/15(月) 17:21:36 ID:??? AAS
知らなかったのかね?
特別な作用でもなければ、小娘の歌なんぞ流しただけで一国の軍が混乱に陥るはずがなかろう
785: 2007/01/15(月) 18:25:35 ID:??? AAS
ユリアンとヤンの会話
「しかし信じられないことですね、ラクス・クラインの歌にそんな効果があるなんて」
「そうだろうね、私だって信じ難い。だが、データは全てそれが事実だと語っている」
「まるで古の名探偵みたいな台詞ですね」
「適合しない事柄を省いて残ったものが真実、それがいかに馬鹿げていようとも――エラリー・クイーンだったかな」
「しかしどうされます? ソリビジョンは彼女の映像をカットするにしても……」
「うん、個人所有の曲やビデオに関してはなあ。まさかイゼルローンの全家庭を一軒ずつ訪問して回収するわけにもいかないし」
「お手上げですね」
「……こうなったら所有者の良心と自主性に訴えてみるか」
「それは、つまり?」
「ラクス・クラインの歌声はサイオキシン麻薬と同等の悪影響がある、と公式発表する」
786: 2007/01/16(火) 21:40:48 ID:??? AAS
>「ラクス・クラインの歌声はサイオキシン麻薬と同等の悪影響がある、と公式発表する」
実際には、もっと性質が悪いと思うぞ
787(1): 2007/01/16(火) 21:54:04 ID:??? AAS
こうして、ラクス・クライン捕縛のために両軍が協力することになり、それをきっかけとして帝国=同盟間の
和約が結ばれることとなる。
もし、ラクス・クラインが存在しなかったら、と言うテーマは後の数多い仮想戦記作家にとって魅力的な素材となり、
その中でもっとも有名な物がヨッシー・タナーの『銀河英雄伝説』である。
788: 2007/01/17(水) 17:31:58 ID:??? AAS
>>787
上手いw
789(1): 2007/01/17(水) 21:48:10 ID:??? AAS
種本編でもそういう形でラクスが振る舞ってたら、少なくと視聴者にとっては
「平和の女神」として認識されただろうに。
やってる事は「灰色の魔女」だったからなぁ。
790: 2007/01/17(水) 23:31:52 ID:??? AAS
>>789
灰色の魔女の持つ平和観はある意味では冷戦体制の構築なわけだ。
じっさい東西冷戦の頃のほうが今の「文明の衝突」状態に比べりゃまだ「平和」な時代だった。
ラクスがそこまで物事考えているのやら。
791(1): 2007/01/18(木) 21:48:30 ID:??? AAS
「灰色の魔女」は身内だけに良い思いさせるようなマネはしない
つーか、身内なんか持たない
利用するためだけの『身内』なら存在するけどね
792: 2007/01/19(金) 12:28:53 ID:??? AAS
カーラは利用する英雄たちにも相応の敬意を払っているよ。
大ニースの臨終の際に顔を出したりもしてるし。
もともと優しい女性だったらしいからねぇ。
793(1): 2007/01/19(金) 13:32:14 ID:??? AAS
もし灰色の魔女がカーラ様だったらどうだろう。英雄なんてほっといてお気楽にすごすのか、ミーハー的についてまわるか。
794(1): 2007/01/19(金) 19:10:27 ID:??? AAS
>>791
つまり、「利用するためだけの身内」=キラ、アスランってか?
795: 2007/01/19(金) 19:33:54 ID:??? AAS
>>794
実際、そんなラクスだったら別の意味で信者が付いたかもしれんがな
796: 2007/01/19(金) 19:38:55 ID:??? AAS
腹黒には悪の魅力があるからな。
797: 2007/01/19(金) 19:44:34 ID:??? AAS
ラクスはとにかくよくわからん
798: 2007/01/19(金) 20:56:51 ID:??? AAS
種死でラクスを善良で優れた指導者として描くのは難しいからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*