[過去ログ] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779: 2016/11/10(木) 09:05:27.01 ID:Fh5UCP1y(2/2)調 AAS
アスプリーの完全無欠のが有名やろ
780: 2016/11/10(木) 09:11:31.27 ID:/vtTLADa(3/10)調 AAS
アミノ酸プール
タンパク質を分解し、血中アミノ酸として存在する

摂取したタンパク質と同じ量を、グルコース(ブドウ糖)や尿素回路へ
781: 2016/11/10(木) 09:42:07.06 ID:vto07f7p(1)調 AAS
>>772
それはタンパク質や炭水化物が主栄養素の食材を摂取していれば
代謝の助けになる必須栄養素が必要量摂れると思い込んでいるアホの発想
現実1日6食でもタンパク質なら加工肉、炭水化物なら精白米や精製小麦ばかり摂っているんだよ、現代人はw
だから1日1食でも1日6食でもカロリー過多になる
炭水化物にしろ精製物を避けるだけでいいのに糖質憎しとして全カットするなんて思想は間違い
782: 2016/11/10(木) 09:49:15.67 ID:WIFARArg(1)調 AAS
>>767もだが>>52で糖質カットは削除されてるぞ
783: 2016/11/10(木) 09:54:17.14 ID:7DUFEmKy(1/12)調 AAS
>>732
良いね
784
(1): 2016/11/10(木) 09:59:06.24 ID:K8NNSE1F(1/2)調 AAS
>>765
致死率30%アップって方がヘルスケア大学?よりは責任ある報道だろうな
主食を抜くって発想自体が古いし反対派の先生って経験して反対してるからいずれ廃れそう
水抜きに使えばって程度に短期的なのが早死にしなくて済みそうだ
米も芋も果物も今が一番美味くて安い時期だから今は秋を満喫するぜ
785: 2016/11/10(木) 10:01:53.08 ID:7DUFEmKy(2/12)調 AAS
>>738
サラダチキンは万能じゃ無いよ。ミネラルやビタミンや「良質な」油も必要だから。
油は、自分もそうだったけど、たぶん多くの人が知らなさすぎ。
必須とはいえリノール酸はほんの少しだけあれば十分。具体的にはご飯でいえば2杯食べただけで1日分が賄えるほどなので、想像以上に少量でいい。
摂りすぎは体に炎症を起こす。でまたその炎症っていうのが皮膚が赤くなるとかってだけじゃなく、関節痛やら鬱やら「ええっ!」って思うようなものに波及することがあるっていう。
786: 2016/11/10(木) 10:07:05.15 ID:7DUFEmKy(3/12)調 AAS
>>747
半分正解で半分はどうかなあ。
糖新生に使われて筋肉が溶かされる方向であることは事実。これは科学的に違う物質に変わってしまうのだから、いくら運動しようが基本的には改善されない。
筋肉が失われないようにするために一番大切なことは、たんぱく質の補充に尽きる。
十分に補充されていれば、わざわざ筋肉を溶かす必要もないので筋肉は痩せない。
運動による刺激で筋肉が発達する・しないっていうのは、糖質制限するしないに関わらない。
787
(1): 2016/11/10(木) 10:08:07.59 ID:7DUFEmKy(4/12)調 AAS
>>751
いいと思う
788: 2016/11/10(木) 10:13:39.46 ID:7DUFEmKy(5/12)調 AAS
>>752
脳みそも他の体の組織も、グルコース以外にケトン体も栄養にできるということだよ。うまく糖質制限に移行できると、血中のケトン体の値が、普通の人よりも桁違いに増える。
普通食の人がいきなりケトン体が増えるとケトアシドーシスを疑わないといけないので有難くないのだが、糖質制限していれば生理的に増えてくるようだ。ちなみに胎児は胎盤で作られると思われる大量のケトン体で育っているということが最近話題になっている。
789: 2016/11/10(木) 10:20:15.55 ID:/vtTLADa(4/10)調 AAS
それでも
ケトン体はオシッコに漏れる

血液検査で出るよね
ケトン体 +1だと確実
790: 2016/11/10(木) 10:20:29.18 ID:7DUFEmKy(6/12)調 AAS
>>754
運動しなくて(極端なことを言えば寝たきりとか)筋肉が無くなってくることは、必要以上のものはいらないという生理的な作用によるものなので、糖新生とは分けて考えたほうがいい。
たんぱく質の補充なしだと筋肉が溶かされるのは事実のようだ。

糖質制限に関わらず、日常生活に支障のない筋肉を維持したければ、日常生活で体を使うべき。スポーツするための筋肉が必要ならスポーツする。

それとは別に、糖質制限するならば、糖新生に見合うだけのたんぱく質の補充は必要。

この2点は整理しておかないと議論にならない。
791: 2016/11/10(木) 10:21:11.34 ID:Ij/yvzbZ(1)調 AAS
>>784
ヘルスケアは筋肉が溶けるという内容に釘を刺してるだけで、番組と同じような主張。
テレビは過剰なカロリー制限の注意と無難な山田式を勧めるのが今の流れ。

>>787
どこが?
まさか脂質制限なら筋肉が溶けないと思ってる?
792: 2016/11/10(木) 10:29:04.22 ID:7DUFEmKy(7/12)調 AAS
>>758
たんぱく質大切 に賛成

人間のというか哺乳類の体を作ってるのは、水を除けばたんぱく質と脂肪。ここに糖が入り込む余地はない。
脂肪は以外だと思うかもしれないが、細胞膜は脂肪でできているし、脳みその主成分は脂肪というと言い過ぎかもしれないが、脂肪の割合がものすごく多い。と言っても脂身じゃないけどね。

自動車でいえば、たんぱく質と脂肪で自動車はできている。糖は不完全燃焼を起こす劣化した燃料でしかない。一番燃費のいい燃料は脂肪で燃えかすは綺麗に処理される。
793: 2016/11/10(木) 10:30:11.08 ID:7DUFEmKy(8/12)調 AAS
>>767
正解
794: 2016/11/10(木) 10:30:41.70 ID:qm3MnHWS(1)調 AAS
これならいいと思う。

>>751
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

減量をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻し過ぎればリバウンドする。
795: 2016/11/10(木) 10:31:03.08 ID:7DUFEmKy(9/12)調 AAS
>>769
いいね
796
(1): 2016/11/10(木) 10:35:44.52 ID:K8NNSE1F(2/2)調 AAS
じゃあON社のプロテインを買ってる俺は勝ち組ってことだね
797: 2016/11/10(木) 10:36:30.46 ID:7DUFEmKy(10/12)調 AAS
>>768
筋肉の主成分がたんぱく質と脂質による細胞膜であることを考えると、溶けた筋肉を補充するための栄養は、たんぱく質と脂肪ということになる。
脂肪はまた効率の良いエネルギー源でもあるので、炭水化物の出る幕はない。
ただしミネラルやビタミンの補充という意味では果物などには意義があるかもしれない。
と同時に小麦粉や白米には栄養面での意義はない。あくまでも味覚としての楽しみと割り切ったほうがいいよ。
798
(1): 2016/11/10(木) 10:41:38.63 ID:7DUFEmKy(11/12)調 AAS
>>768
1日6食がいいのか悪いのかはどうだろう?
普通の人は1日2食くらいの方がいいって意見もあって、特に間食はよくないって聞くなあ。俺には判断がつかないんだが、食べたくなかったら食べないでいいとも思う。スポーツ選手などはまた別の話だけど。

そういや、昔のアメリカは1日2食だったらしい。エジソンがトースターを発明した時、トースターや電気の消費を大きくするために「1日3食」を広めたって聞いた。
799: 2016/11/10(木) 10:43:04.90 ID:/vtTLADa(5/10)調 AAS
タンパク質が十分なら
糖新生により、血糖値は維持される

甘ったケトン体はオシッコへ
脂肪酸由来ではある
800: 2016/11/10(木) 10:43:28.44 ID:4J6N5wsJ(1)調 AAS
>>796
ただのデブです
801: 2016/11/10(木) 11:03:28.39 ID:q+XS//6u(1/2)調 AAS
>>798
アンチじゃない長文の連投は健全だが、疲れない程度にガンバレよw
802: 2016/11/10(木) 11:07:00.92 ID:7DUFEmKy(12/12)調 AAS
Facebookに糖質制限のグループが複数あるのだが、その中で最大のグループは糖質さえ低ければよしという考えで、それ以外の危険性は無視し続けている。
糖質制限においては、食べ応えや味付けのために炭水化物や糖類の代用品として大豆や甘味料などを使った加工品が話題として登場する。しかしこれらには健康を害する甘味料や遺伝子組換えや残留農薬といった危険性が常につきまとう。
それの注意歓呼しようとしても、その言及は主催者が承認したものしか投稿できないというフィルタリングにより、このグループと傘下の子グループでは決して投稿できない。
糖質制限を謳った商品で稼ぐことは否定しないが、そこに潜む危険性を隠しての広め方って甚だ疑問であり、このグループには十分に警戒してほしい。
803: 2016/11/10(木) 11:20:18.29 ID:q+XS//6u(2/2)調 AAS
隠すというよりアンチのイチャモンと区別するのが難しいからじゃね?
このスレのアンチレスでさえいちいち訂正するの面倒だろ?w
804: 2016/11/10(木) 11:40:54.83 ID:/vtTLADa(6/10)調 AAS
炭水化物は半分
ジュースやお菓子は、ほぼカットする
野菜由来の糖質はしょうがない

タンパク質は、普通の量になる(3食分)
摂取カロリーは減るので、プロテインで補充する程度
805: 2016/11/10(木) 12:15:23.72 ID:XZZ5v9sB(1)調 AAS
>>766
極度のカロリー制限は敵対視せざるをえないだろうに・・・
>>759
>極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)
806
(2): 2016/11/10(木) 12:33:29.84 ID:SooUSrPa(2/2)調 AAS
Facebookの糖質制限グループはまんま江部の出先機関

1.江部が過激な糖質制限を煽って一般食材でのクリアを難しくする
2.過激な糖質制限用の代替甘味料のボッタくり価格の食材を糖質制限.comで製作
3.江部ログやFacebookで宣伝して売りまくりキックバックで潤う

糖質制限グループ管理人は江部病院御用達の製薬会社のMEあたり
見た通りの単純な構図だな
だから山田のようなゆるい糖質制限だと困るんだよ
807
(1): 2016/11/10(木) 12:49:56.58 ID:p1i7u9wi(1)調 AAS
運動は空腹時にしないと体脂肪燃えないってまじ?
808: 2016/11/10(木) 12:52:44.61 ID:24lXoz/u(1/2)調 AAS
それはマジだけど、だからと言って空腹で走ればいいと言うことでもない
809: 2016/11/10(木) 12:55:04.19 ID:/vtTLADa(7/10)調 AAS
普通にウォーキング

遊離脂肪酸 60% グルコース 40%
どのみち、β酸化になる
810: 2016/11/10(木) 12:58:15.76 ID:+hnfN55U(1/2)調 AAS
>>807
逆に考えるんだ
運動してなくても空腹時には体脂肪は燃えてる
811
(1): 2016/11/10(木) 12:58:46.87 ID:CokLODGR(1/3)調 AAS
つまり糖質制限で肝グリコーゲンが少ない状態を維持すれば良いのさ!
外部リンク[php]:www.dm-net.co.jp
肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係がはじめて解明され、脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効であることがあきらかになった。
812: 2016/11/10(木) 13:02:26.90 ID:CokLODGR(2/3)調 AAS
しかも糖新生で血糖値は維持されるから空腹感も少ない!
813: 2016/11/10(木) 13:03:06.00 ID:yWd+ZjCe(1)調 AAS
体脂肪率21%学生の時のように14%くらいに落としたい
体が重い気がする
814
(1): 2016/11/10(木) 13:04:36.76 ID:52w4NQGM(1)調 AAS
>>811
仕組みは分かったがつまり何をすればいいんだ
815: 2016/11/10(木) 13:06:02.98 ID:CokLODGR(3/3)調 AAS
>>814
糖質制限!
816
(1): 2016/11/10(木) 13:23:32.91 ID:F9PJtyhi(1)調 AAS
>>806
ゆるい糖質制限が困るならスタンダードもプチも本に書かないでスーパー糖質制限だけになってるよ
817: 2016/11/10(木) 13:23:36.24 ID:24lXoz/u(2/2)調 AAS
馬鹿だな
お前らは筋グリコーゲンの心配しとけばいいんだよ
818: 2016/11/10(木) 13:29:06.43 ID:/vtTLADa(8/10)調 AAS
お腹が減り難くくなる
肝グリコーゲンも増えるかも…

糖新生の元は「アミノ酸プール」と「筋肉由来のアラニン」
819
(1): 2016/11/10(木) 13:29:53.00 ID:T/VaHw3k(1)調 AAS
痩せたければ食事を植物性のもの中心にすればいいだけです
簡単にいえばベジタリアンです。
それも生の野菜と果物をよく食べるローベジタリアンがオススメです
生のもののほうが痩せやすいからです。

具体的にいえば、
朝と昼は生野菜・フルーツ・非加熱のオリーブオイルにします。
フルーツがご飯の代わりだと考えてください
夜は和食。お米、味噌汁、魚介の刺身、納豆、豆腐、野菜料理など
(夜は野菜や魚を加熱して食べてもかまいません。生野菜だけだと飽きるので)

これらはいくら食べても全く太りません。
フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。
一日にイチジク5個、バナナ10本、ブドウ1房、ナシ3個などを食べたって痩せていきます。

食べたら太りやすいものはこちら
肉・牛乳・乳製品(ヨーグルトなど)、たまご、サラダ油
コンビニ弁当、スーパーやコンビニで売ってる惣菜や加工食品全般、
パン、麺類などの小麦食品

週に3回くらいは好きなものを食べてもかまいません
ケーキ、ラーメン、ハンバーグ、焼き肉なんでもいいです

肉や乳製品は、体臭や口臭や便秘や肌荒れやニキビの原因になります
ベジタリアンの人は便も臭くないし、快便になり、体臭もありません
さらに色白になり、体と心が軽くなり、疲れにくくなります。

これらのメニューを守れば必ずどんどん痩せます。運動する必要はありません。

ちなみに受験生だと、お米やパンを食べると消化活動にエネルギーをとられて
眠くなることがあります
生のフルーツや野菜を食べてると食後に眠くならず、集中できると思います
お腹が減ったらお菓子ではなくてフルーツを食べるといいですよ
820: 2016/11/10(木) 13:31:52.50 ID:/vtTLADa(9/10)調 AAS
そうや…
赤血球由来の乳酸もあった
筋トレをすると乳酸も増える
821: 2016/11/10(木) 13:41:06.22 ID:fM4s2j5j(1)調 AAS
>これらはいくら食べても全く太りません。
>フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。

本当なら餓死するよ(笑)
822: 2016/11/10(木) 13:46:57.50 ID:+hnfN55U(2/2)調 AAS
リチャードランガムのこぴぺはよ
823
(1): 2016/11/10(木) 13:50:57.92 ID:ZQQUP0BS(2/3)調 AAS
>>816
騙されやすいヤツの典型だなぁ
プチとかスタンダードは単なるコマセだろ
どっちでも水抜き効果があるから初期に体重減で喜ぶが停滞する
するともっと痩せたくてスーパーって針をガッツリ飲み込む
その頃にはどの程度が健全なのかが判らなくなり糖は毒と錯覚する
新興宗教と大差ない
824: 2016/11/10(木) 14:23:18.36 ID:rYRy7nGl(1)調 AAS
スタンダードはともかくプチで水は抜けない
825: 2016/11/10(木) 14:35:31.72 ID:Vg1uxNcH(2/2)調 AAS
どこから水が抜けるのかな。
糖質制限食でも炭水化物食でも筋グリコーゲンは変わらないのに。
浮腫解消にいいのかな?それはとても良いことですねw
826: 2016/11/10(木) 14:39:38.86 ID:/vtTLADa(10/10)調 AAS
オシッコと汗
ボクサーと同じだね♪
827: 2016/11/10(木) 14:40:21.84 ID:yatqS2uK(1)調 AAS
いつものアンチだからどうでもいいわ>>806=>>823=>>4
828
(1): 2016/11/10(木) 16:26:19.05 ID:M945QVqb(1)調 AAS
運動をして脂肪を燃やすって表現がよく使われますが
具体的にどういう風に脂肪が減っていくんですか?
829
(1): 2016/11/10(木) 16:42:09.59 ID:pcb1GLzX(1)調 AAS
最近ここは「ダイエット初心者総合スレ」?www
初心者スレは変なコテに荒らされて逃げてきたんだろうか?
まあ糖質制限が今やダイエットの主流だから仕方ないが、
全く関係ないオレサマ理論のダイエットを主張するのはやめてくれよ。
830: 2016/11/10(木) 16:56:40.18 ID:JIF9w3hU(1/7)調 AAS
引き籠るとデブる
その反対になる
831: 2016/11/10(木) 17:03:44.29 ID:B7Pd0SSO(1)調 AAS
>>829
何年前の話してるの?
832: 2016/11/10(木) 17:12:05.16 ID:v/OQ2sB0(1)調 AAS
糖質制限始めてから外食が困る困る結局食べないとかしょっちゅう・・

昼から肉というのも気が引けたけど

この前いきなりステーキって店入ってみた

驚いたのはほとんどの人がライス無しなのね同じ輩かと思いながら
200gのヒレステーキとサラダと黒烏龍茶頼んだ

家帰ってきて体重計ったらいつもより1kg痩せてた
833: 2016/11/10(木) 17:23:21.97 ID:JIF9w3hU(2/7)調 AAS
1kgの筋肉が減ってるかも
834: 2016/11/10(木) 17:35:12.16 ID:k2McRZEh(1)調 AAS
ヤバイな
その店やめとこ
835: 2016/11/10(木) 17:36:46.66 ID:q/0p4rMz(1)調 AAS
>>828
画像リンク

836
(1): 2016/11/10(木) 18:25:46.37 ID:yhKgv53x(1)調 AAS
治療に効果があるなら予防にもなりそうだし、血糖値スパイクもガンに影響するらしいから、つい期待して糖質をもっと減らしたくなるのは俺だけ?

ケトン体のすごいところは、単にがん細胞の栄養源を絶つことだけではありません。
がんを誘発する酵素(β-グルクロニターゼ)の活性を低下させるなど、それ自体に抗がん作用があることが、動物実験などで解明されています。
さらに、がんの発生起源と考えられる乳酸を除去し、ミトコンドリアの活性化を促す「長寿遺伝子」のスイッチを入れる働きがあることも、最近になってわかってきました。
外部リンク:toyokeizai.net
837: 2016/11/10(木) 18:40:18.92 ID:E5M2I9B4(1)調 AAS
>>836
いま健康なら糖質摂取を限界まで減らすんじゃなくて、糖新生を抑制するツールをいくつか持っておけば予防にはじゅうぶん
食品では食物繊維(生澱粉粉末、イヌリン、難消化性デキストリンなどを含む)、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)、短鎖脂肪酸(お酢)、薬ならメトホルミン(個人輸入可能、費用は1日10円以下)
糖質を避ける道連れに、疾患予防に有用な栄養素まで避けてしまうのは勿体無いよ
838: 2016/11/10(木) 18:51:15.31 ID:JIF9w3hU(3/7)調 AAS
赤血球が有るからね
糖新生は避けられない
ケトン体は、肝臓では代謝できないから、半分はオシッコに出る
839
(1): 2016/11/10(木) 19:00:22.44 ID:ezleARcl(1)調 AAS
昨日初めて丸一日、炭水化物抜いた。
まったく痩せなかった
今朝、ご飯+納豆食べたてウンチしたら600?痩せたよ!
840
(1): 2016/11/10(木) 19:07:28.78 ID:auECP2KX(1)調 AAS
やったね!
10日間で6キロ痩せるね!!
841
(1): 2016/11/10(木) 19:11:16.21 ID:+yDjPbbJ(1)調 AAS
ケトン体はあと10年は臨床でデータ積み重ねてくれ
842: 2016/11/10(木) 19:20:14.75 ID:JIF9w3hU(4/7)調 AAS
脳と肝臓
代謝量の差はほとんどない
843: 2016/11/10(木) 19:41:42.05 ID:JIF9w3hU(5/7)調 AAS
ケトン体の元は脂肪酸
遊離脂肪酸の大半は、脳関門を越えられない
代謝の80%→半分を脂肪酸(ケトン体込)で使える
844: 2016/11/10(木) 20:34:54.95 ID:DbIE7BOe(1)調 AAS
>>841
癌に関しては10年じゃ全然足りない
安全性なら今の段階でもほぼ心配ない
845: 2016/11/10(木) 20:51:02.61 ID:Z1NIzr8F(3/4)調 AAS
>>765
この番組が糖質制限を取り上げるときには、
巨額の予算を保有する農水省の天下り財団法人
米穀安定供給確保支援機構からマネーが入って
るのでご注意ください
846
(1): 2016/11/10(木) 21:04:33.23 ID:sgj6HFEq(1)調 AAS
動画見た?
ちょっとは米食べろと言ってるけど糖質制限は勧めてる
847
(1): 2016/11/10(木) 21:08:16.73 ID:ZJJqPYxG(1)調 AAS
米なんかちょっとでも食べたら人生全てが台無しなのにね
糖質制限とかダイエットとか以前の問題
848: 2016/11/10(木) 21:17:14.75 ID:JIF9w3hU(6/7)調 AAS
日本人は炭水化物を代謝しにくい
849: 2016/11/10(木) 21:21:06.98 ID:JIF9w3hU(7/7)調 AAS
日本人は、インスリンの分泌能が欧米人に比べて半分程度

だから、炭水化物を半分喰えばイイじゃん
850: 2016/11/10(木) 21:24:12.69 ID:Z1NIzr8F(4/4)調 AAS
>>846
みたよ
糖質60%とかやってたよ
851
(1): 2016/11/10(木) 21:44:33.35 ID:ZQQUP0BS(3/3)調 AAS
>>847
じゃあ過去に米をちょっとでも食べてるおまえは人生がすでにすべて台無しだなww
852
(1): 2016/11/10(木) 23:34:24.50 ID:QJ/faAS5(1)調 AAS
ワイは冷めた麦入りご飯を食ってるで
前日の残りもんやで
レジスタントスターチいうやつやで
これはおすすめやで
853: 2016/11/10(木) 23:50:17.45 ID:ipTKNitW(1)調 AAS
ワイなんか押麦100%やで
生でもポリポリ食えるんやで
854: 2016/11/11(金) 01:04:14.02 ID:3VIagZ/p(1)調 AAS
>>852

その程度じゃ普通に消化しちゃうよ。

水分抜けてガッチガッチのカピカピになるくらいじゃないと、効果ない。
855
(1): 2016/11/11(金) 01:13:42.59 ID:EGDFkYpe(1)調 AAS
ワイはレジスタントスターチ以外にも
ひじき、かぼちゃ、もずくとかも頻繁に食べてるんやで
ちなみに納豆と卵も毎日食べてるで
あと食べる順番も気にしたりしてるんやで
白湯も積極的に飲むようになったんやで
856: 2016/11/11(金) 01:52:20.24 ID:RFPnCBhH(1)調 AAS
糖質制限するとオナニー回数減って助かるなあ
週4になった
857: 2016/11/11(金) 10:00:51.76 ID:Zcmn4yd3(1)調 AAS
>>855
ごちゃごちゃうるせーんだよ
858: 2016/11/11(金) 11:30:18.71 ID:wuSFOa/K(1/2)調 AAS
アンチの長文に言えよ阿呆
859: 2016/11/11(金) 11:34:16.55 ID:aQCZ/ASi(1)調 AAS
おにぎり 一つ
若しかは、バナナ 一つ
860: 2016/11/11(金) 11:41:30.70 ID:iR01moeK(1)調 AAS
>>840
水膨れの水が抜けただけ、脂肪はたいして抜けてない
6kg/10日なら脂肪エネルギ換算4300kcal/日
減った量の2/3は水だ
861
(1): 2016/11/11(金) 11:43:25.56 ID:wuSFOa/K(2/2)調 AAS
>>839をバカにしたレスにマジレス禁止
862: 2016/11/11(金) 14:05:29.01 ID:FPjJx/HI(1)調 AAS
糖質完全カットしたらリスカがやめられなくなった
863: 2016/11/11(金) 19:18:11.52 ID:DNF/27zt(1/2)調 AAS
>>861
あほゃな
864: 2016/11/11(金) 19:22:22.38 ID:DNF/27zt(2/2)調 AAS
>>819
肉の良さを知らない私生児だせーな
865: 2016/11/11(金) 19:27:17.91 ID:zBGaC+39(1)調 AAS
正しく食べるだけで痩せました。
外部リンク:daiettodaisuki.web.fc2.com
最初は疑っていましたけど
本当にプロの方法はすごいです
866: 2016/11/11(金) 20:28:34.39 ID:9turn8lX(1)調 AAS
>>851
義務教育受けてるなら給食で食ってるもんな
867: 2016/11/11(金) 21:36:42.57 ID:AF+4T1IC(1)調 AAS
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
動画リンク[YouTube]

後篇
動画リンク[YouTube]

   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  
  
868: 2016/11/11(金) 22:06:57.75 ID:I3ZgNNZa(1)調 AAS
さっきも金スマで糖質制限特集してたから必死にアンチしてんの?www

世間では、みんながやってる 「 糖 質 制 限 」 !
869: 2016/11/11(金) 22:09:00.94 ID:sdNHXtE2(1/2)調 AAS
やり過ぎはダメよ
なんでも、ほどほど
870: 2016/11/11(金) 22:13:32.05 ID:GpC4h/+u(1)調 AAS
身長172体重112?でそうとうヤバかったから半年前から自分なりに炭水化物抜きダイエット開始
現在85?に

週2、3回の軽めの腕立て、腹筋くらいで大して運動してないのにこんだけメキメキやせて、いい感じに体絞れてるからやっぱ効果は絶大だわ
871
(1): 2016/11/11(金) 22:14:11.75 ID:/U4A3R3t(1)調 AAS
糖質制限アンチ?はなんでこんなスレ見てるんだろう
872: 2016/11/11(金) 22:30:40.45 ID:uWvNyrZB(1)調 AAS
心を病んでるから
同感できるアンチのレスを見たことないもんw
873: 2016/11/11(金) 22:35:16.26 ID:2xckQ0Io(1)調 AAS
>>871
糖質制限でひとが病気になったり死んだりすると
気分が爽快になって免疫力が上がって元気が出るらしいよ
健康維持の秘訣は人それぞれだねえ、としか
874: 2016/11/11(金) 23:08:52.76 ID:sdNHXtE2(2/2)調 AAS
ブタが叫ぶ
875: 2016/11/11(金) 23:17:10.93 ID:M6nTm0jy(1)調 AAS
ブヒ!ブヒイイイイ!
876: 2016/11/11(金) 23:39:24.23 ID:g/Z0RmNE(1)調 AAS
炭水化物制限してカロリー制限もすれば体重は減る
これは事実
現に炭水化物を1日にだいたい160gに減らしたけど減ってるもん
877: 2016/11/12(土) 00:09:45.31 ID:rx5z1KDd(1)調 AAS
そりゃ消費カロリーより摂取カロリーを減らせば体重落ちるだろうさ。
878: 2016/11/12(土) 00:53:54.96 ID:gxswbiV0(1/4)調 AAS
金スマはカロリー制限しないでも10キロ以上痩せてた
正しくはカロリー制限を意識しなくても痩せたんだがな
879: 2016/11/12(土) 00:55:37.12 ID:Cx4VqMAi(1/11)調 AAS
糖質制限ヤッテル輩は見た目が病的やからすぐわかる
880: 2016/11/12(土) 00:56:52.74 ID:Cx4VqMAi(2/11)調 AAS
糖質制限は筋肉や骨が落ちるので、カロリー制限より体重は減る
881: 2016/11/12(土) 01:01:02.21 ID:gxswbiV0(2/4)調 AAS
妄想アンチは黙ってろ

しかしカロリー以外の要素で痩せてもおかしくはないな
カロリーだけで全てが決まるなら糖質代謝し難い洋ナシ遺伝子でも糖質制限でスルスル痩せる事になるからな
882: 2016/11/12(土) 01:03:40.90 ID:y1CF7Uyn(1/3)調 AAS
テレビではデメリットとか出てこなかったな
筋肉とか骨とかリバウンドの可能性とか
883: 2016/11/12(土) 01:05:19.28 ID:gxswbiV0(3/4)調 AAS
あれだけ普通に食ってデメリットなんかあるわかない
884: 2016/11/12(土) 01:07:16.78 ID:gxswbiV0(4/4)調 AAS
逆にカロリー制限すると筋肉も骨もリバウンドもリスクあるがな
885: 2016/11/12(土) 01:14:46.09 ID:Cx4VqMAi(3/11)調 AAS
糖質制限すると糖尿病になるし、一生炭水化物が食えない体質に
886: 2016/11/12(土) 01:16:44.93 ID:Cx4VqMAi(4/11)調 AAS
糖質制限すると、寿命がダイエットできるよ!
887: 2016/11/12(土) 01:22:15.31 ID:bTe4swN2(1/6)調 AAS
アンチが必死にデマ流すwww
888: 2016/11/12(土) 01:33:17.20 ID:Cx4VqMAi(5/11)調 AAS
糖質制限なんかチョンしかやってないよ(笑)
チョンにはお似合い糖質制限(笑)
889: 2016/11/12(土) 01:34:06.63 ID:HLegDEVo(1)調 AAS
外部リンク:page7.auctions.yahoo.co.jp
890: 2016/11/12(土) 01:46:18.31 ID:nRgS3wOx(1)調 AAS
金スマ

伊藤かずえがカロリー制限では痩せられなくて、やせるおかず作りおきダイエットで3倍食べるようになったら何故か痩せられた。
で、痩せるおかずとは何かと思えば江部さんが言うような普通の糖質制限でした。
891
(1): 2016/11/12(土) 01:58:26.16 ID:LO/6Qf34(1/5)調 AAS
鳥の胸肉大量に買ってきたが
皮のカロリーがすざまじいのな
皮旨いけどダイエット的には捨てるのが正解とかキツイわ
892: 2016/11/12(土) 02:00:46.22 ID:y1CF7Uyn(2/3)調 AAS
ささみの親子丼おすすめ
893: 2016/11/12(土) 02:06:21.92 ID:Cx4VqMAi(6/11)調 AAS
>>891
糖質制限的に言えば、皮捨てる必要は無い。らしいよ
糖質制限的に言えば、鶏の皮はいくら食べても痩せるらしいな。
894: 2016/11/12(土) 02:07:57.26 ID:+82m9mwq(1)調 AAS
鶏皮にも栄養はあるのだから湯通しして食べなよ

脂質のカロリーを気にした栄養不足な食事
画像リンク

やせるおかず作りおきで栄養豊富な食事
画像リンク

895: 2016/11/12(土) 02:11:03.39 ID:LO/6Qf34(2/5)調 AAS
それは糖質制限の誇大広告
ダイエットの肝はカロリーの収支をややマイナスにすることで
糖質制限もその呪縛からは逃げられない

あと糖質制限的にはタンパク質もしっかり取らないと行けないので
皮を捨てた鶏肉はその点で最高のアイテムだ
896: 2016/11/12(土) 02:17:30.60 ID:qepby5P0(1/3)調 AAS
主食を抜いたらおかずを腹一杯食べてもカロリーはややマイナスになるから誇大広告とも言い切れない。
897: 2016/11/12(土) 02:21:48.16 ID:qepby5P0(2/3)調 AAS
だから卵の黄身や油抜きした鶏皮まで捨てるのは、体脂肪率一桁になってそれ以上を目指す時にする行為なんだよ。
898: 2016/11/12(土) 02:23:11.05 ID:Cx4VqMAi(7/11)調 AAS
ほら出たー カロリー(笑)
脂質制限は、糖質食べ放題なのに(笑)
899: 2016/11/12(土) 02:26:09.36 ID:LO/6Qf34(3/5)調 AAS
基本腹いっぱい食べるたがる馬鹿なんで
皮捨てるかどうかはカロリー計算して考えてみるよ
皮美味いし出来るなら食べたいw

脂質制限の話は知らぬ
900: 2016/11/12(土) 02:29:23.55 ID:qepby5P0(3/3)調 AAS
脂質制限で糖質食べ放題が痩せるなら日本人は餓死して滅亡してたろうな。
901: 2016/11/12(土) 02:37:40.96 ID:bTe4swN2(2/6)調 AAS
皮捨てるかどうかは血液検査してコレステロール見て決めな。
脂質代謝の優れてる人なら食べても大丈夫。
1か月食ってみてコレステロール(LDL)が上がるようなら捨てろ。
それぐらいは自分でリスク管理しろよな。
体質は人それぞれ。
902: 2016/11/12(土) 02:43:56.88 ID:DgsiRv/W(1)調 AAS
鶏の皮はカリカリに焼いたら脂は少ないよ
ラードと違って蛋白質も豊富だから食べるね
903: 2016/11/12(土) 02:45:18.90 ID:bTe4swN2(3/6)調 AAS
ちなみに俺は捨ててる。脂質は植物性にしてる。
コレステロールの薬飲んでたからな。
でも糖質制限1年して30kg痩せて1年維持して、
コレステロール値もずっと安定してるんで、先月から薬が出なくなった。
904: 2016/11/12(土) 02:49:23.22 ID:y1CF7Uyn(3/3)調 AAS
せやから皮捨てるんやったらささみでええやん
905: 2016/11/12(土) 02:50:09.85 ID:bTe4swN2(4/6)調 AAS
高い
1-
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.389s*