[過去ログ] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2016/11/01(火) 11:45:25.44 ID:4lMED86N(1/4)調 AAS
>>106
遠回しとも言えるが単なるカロリー制限スレと区別する必要があるし
カロリーについては具体的数字も書いてあるのでそれほど遠回しではない

>>108
その主従はデブか標準体重かで入れ替わる
それを説明してなければ糖質制限とカロリー制限の区別がなくなる
113
(1): 2016/11/01(火) 11:48:26.15 ID:ztmAtO5B(1)調 AAS
結局糖質制限なんてのないだろ
巨デブが糖質0にしても脂質とタンパク質で維持カロリー以上取ってりゃ痩せないしデブるし
最初江部も間違えてたけどな
114
(1): 2016/11/01(火) 11:50:19.66 ID:4lMED86N(2/4)調 AAS
なかったらこういう結果は出てない

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
外部リンク:www.afpbb.com
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。
115: 2016/11/01(火) 11:50:24.29 ID:Rrem2Pql(1)調 AAS
>>113
オイルを飲み出す奴もいるから、基地外の集まりだよ
116
(1): 2016/11/01(火) 11:52:32.91 ID:Lb3EZG/9(1)調 AAS
>>114
糖質制限は筋肉が減るからカロリー収支の差以上に体重減りやすいとあれほど教えてあげてるだろ
117: 2016/11/01(火) 11:59:09.17 ID:4lMED86N(3/4)調 AAS
>>116
アンチがデマや誇張としてしつこく教えてくれてるだけだ

糖質制限がカロリーだけの脂質制限とは違うと分かる説明文を提示すれば自然と>>1に採用される
118
(1): 2016/11/01(火) 12:06:11.80 ID:/GZ8Oy2n(4/4)調 AAS
>>111
わたしゃそう思ってます
PFC比が226だったら2から削るより6から削った方が楽にいっぱい削れるんですよ
119
(2): 2016/11/01(火) 12:06:23.68 ID:EnoauU6I(1)調 AAS
筋肉が痩せていってるだけなのに
勘違いしてるアホおらんよな?
理想はウエイトトレで出来るだけ
体重をキープしつつ脂肪だけを
ピンポイントで削っていく作業で
太らない身体を手に入れないと
120: 2016/11/01(火) 12:09:21.70 ID:ynoqpYEm(1)調 AAS
>>119
ウ板に帰れダ板の考え方と違う
細くなればなるほど服着たら1番見た目が良いんだよ
121: 2016/11/01(火) 12:10:28.25 ID:4lMED86N(4/4)調 AAS
>>118
皆そう思ってるし>>1にもそう書いてる
分かりにくいなら分かりやすい文を提示しろというだけの事なのに誰も提示しない
122: 2016/11/01(火) 12:12:52.82 ID:UssPv6zk(1)調 AAS
アホだな脂質だけは9kcal/gだぞ
糖質減らした量の半分くらいしか脂質は増やせない
満腹追求デブには耐えられまい
なぁデブ
オマエが一番理解できると思うんだがなwwww
123
(1): 2016/11/01(火) 12:55:06.38 ID:BVmvuHUW(1)調 AAS
適当に考えた

糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
124: 2016/11/01(火) 12:57:05.71 ID:7KpPbUHv(1)調 AAS
つまらん
125: 2016/11/01(火) 16:15:41.34 ID:ArRt50hw(1)調 AAS
>>119
筋肉落とす気は毛頭ないなぁ
ムキムキにならない程度にバランスよくしなくちゃね
126
(1): 2016/11/01(火) 17:29:23.85 ID:EcStCjjw(1)調 AAS
ここまで読んできな臭いダイエット法だってことは判ったのでやめとくわ
 
 
 
127
(1): 2016/11/01(火) 17:41:00.48 ID:pFupbM1r(1/3)調 AAS
171/67 だったのを、2ヶ月で63kg台まで下げた。

内臓脂肪はかなり減らせたのだが、生まれつき多い
皮下脂肪は変わらんね。
128: 2016/11/01(火) 17:41:33.92 ID:pFupbM1r(2/3)調 AAS
>>126

きなくさい じゃなくて 胡散臭い(うさんくさい)ね
129: 2016/11/01(火) 17:41:54.52 ID:vaEEvq/h(3/5)調 AAS
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
一部の盲信者が、糖質制限にはカロリー収支を超越した特殊な効果があると信じていて、
それだけならまだしも、カロリー概念を全否定して、カロリー制限=悪だと吹聴して回ってるからね。
130: 2016/11/01(火) 18:26:17.63 ID:pFupbM1r(3/3)調 AAS
いずれにしろ、空腹に苛まされることなく減量を実行できるという点では有用な手段だとは思うけどね。
131: 2016/11/01(火) 18:27:34.49 ID:pGXEoFq1(1/2)調 AAS
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
アンチが、デブなら糖質制限の食べ放題でも痩せるケースがあると信じなくて、
それだけならまだしも、糖質制限=カロリー制限=脂質制限だと吹聴して回ってるからね。
132: 2016/11/01(火) 18:30:39.38 ID:vaEEvq/h(4/5)調 AAS
まさにこれが盲信者の言い草
133: 2016/11/01(火) 18:35:52.35 ID:pGXEoFq1(2/2)調 AAS
まさにこれがアンチの言い草
134: 2016/11/01(火) 18:57:12.56 ID:vaEEvq/h(5/5)調 AAS
俺は糖質制限実行中だし、有用性(容易なカロリー制限の導入手段)も理解してるのにアンチ扱い。
135: 2016/11/01(火) 19:03:48.16 ID:1W5CzNxO(1)調 AAS
しつこいからだろ
>>123でいいじゃん
136: 2016/11/01(火) 19:16:55.31 ID:52hRHdKF(1)調 AAS
高脂血症を理解出来ない池沼w
137: 2016/11/01(火) 21:34:26.74 ID:4K0ikVtr(1/4)調 AAS
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
外部リンク:www.toushitsuseigen.or.jp
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
外部リンク[html]:good-looking.at.webry.info
テンプレ置き場
外部リンク:ozma.beer

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
2chスレ:shapeup

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
2chスレ:shapeup
138: 2016/11/01(火) 21:34:51.92 ID:4K0ikVtr(2/4)調 AAS
まとめてみた
139: 2016/11/01(火) 21:56:26.74 ID:5l0EW0+G(2/2)調 AAS
>>127
内臓脂肪は二か月真面目に有酸素運動すれば大抵落ちるが、皮下脂肪は更なる長期のトレーニングが必要。
有酸素運動オンリーでは減量も頭打ちになるので、筋トレを導入するといいよ。
年単位で日数が掛かる場合もあるけど、追い込みして週3あたり筋トレで確実に減らせる。
140: 2016/11/01(火) 22:07:00.95 ID:WWtCc3gL(4/4)調 AAS
常に中性脂肪へ
141
(5): 2016/11/01(火) 22:45:26.41 ID:4K0ikVtr(3/4)調 AAS
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
外部リンク:www.toushitsuseigen.or.jp
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
外部リンク[html]:good-looking.at.webry.info
テンプレ置き場
外部リンク:ozma.beer

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
2chスレ:shapeup

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
2chスレ:shapeup
142: 2016/11/01(火) 22:46:40.74 ID:4K0ikVtr(4/4)調 AAS
>>52を見落としてたので修正
143: 2016/11/01(火) 23:04:02.82 ID:q+5L2+9I(1/2)調 AAS
>>141
なかなかよさげ
あと桐山氏の死因がどうたらはひっぱるほどのことでもないので
(耐糖能異常の現役ヘビースモーカーが心筋梗塞リスクあげるのは当たり前すぎ)

★心血管病の高リスク者は、定期的に血液検査や血管エコー検査を受けましょう。

に差替えるつもり
144
(1): 2016/11/01(火) 23:08:52.13 ID:Xx8IsfLo(1/2)調 AAS
差し替えたら健康な人間が健康診断不要になるから駄目だろ
145: 2016/11/01(火) 23:21:06.81 ID:ofYU8MvZ(1)調 AAS
ケンタのCHIZZA楽しみやな。
これを待ってたぜ。
146
(1): 2016/11/01(火) 23:28:31.73 ID:q+5L2+9I(2/2)調 AAS
>>144
職場の年一の定期検診以上の頻度が必要?
自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ
体調不良の原因を調べるのは保険証使って普通に「受診」するところで、健康診断ではない
体調不良のない健康人が年に何回もエクストラの健康診断やるのは自費
147
(1): 2016/11/01(火) 23:53:42.30 ID:Xx8IsfLo(2/2)調 AAS
>>146
>自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ

それのこと
148
(1): 2016/11/01(火) 23:55:02.81 ID:xUGpvKfa(1)調 AAS
ダイエット一般論として、
内臓脂肪はレスポンスが速いけど、
皮下脂肪は遅いってってよく言うけど、
具体的には何が違うのかね?
毛細血管の量とか血流量かな?
149
(1): 2016/11/02(水) 00:05:21.77 ID:BVht5sLj(1/4)調 AAS
お前ら何か月糖質制限続けてるんや?
俺は5か月が限界だったぞ
今はカロリー制限
150: 2016/11/02(水) 00:06:43.73 ID:6KFlNp20(1/2)調 AAS
>>148
食事由来の栄養を高濃度で含んだ門脈血流に直接さらされるか否かが最大の違い
脂肪細胞が産生するホルモン(アディポサイトカイン)の種類も違う
151: 2016/11/02(水) 00:12:39.12 ID:PmGJ00SN(1)調 AAS
健常者だけど代行で取り寄せたグルコバイを飲んだ上で
親子丼を食べてみた。

30分おきに測定して、最大で103だったが、3時間後も
102だった。

空腹時血糖値が平均88なので、やはりじわじわと小腸から
吸収されてんのね。
152
(1): 2016/11/02(水) 00:15:08.57 ID:6KFlNp20(2/2)調 AAS
>>147
テンプレに健康診断の文言入れる議論のときに>>32
月一で血液検査or dieぐらいの勢いで吠えておったがなw
代謝に影響を及ぼす持病がなく体調不良のないひとは
年一の健康診断を必ず受けて、異常がみえてから対策に動くのでも
致死性イベント発症を防ぐには十分間に合うという考え方でよろしいか
153: 2016/11/02(水) 00:17:57.37 ID:9OjpOn4t(1)調 AAS
>>149
楽だから一生できる
維持ならカロリーなんか意識する必要もない
154: 2016/11/02(水) 00:30:05.57 ID:11Yuj6w/(1)調 AAS
>>152
いいんじゃないの
そもそも健康リスクに無関心すぎる人間への警告にすぎないし
言われなくても気にする人は献血なんかで無料検査してるだろ
>>32は頭がおかしいからどうでもいい
155: 2016/11/02(水) 09:12:24.33 ID:2NTKH4BA(1/9)調 AAS
献血じゃ
ケトンの数字は出ない
156: 2016/11/02(水) 09:19:18.51 ID:t05CjN4q(1/5)調 AAS
ダイエットにケトン値なんて必要ないわ
157: 2016/11/02(水) 09:22:03.40 ID:2NTKH4BA(2/9)調 AAS
低血糖の数字にもなる
それでも、筋トレをするのかな?
158
(1): 2016/11/02(水) 09:27:15.33 ID:t05CjN4q(2/5)調 AAS
ダイエット中に知っておいたほうが良い値は
空腹時血糖値
HbA1c
コレステロール(LDL HDL)
尿酸
くらいでいい。
肝臓が心配ならGPTも
159
(1): 2016/11/02(水) 09:32:17.58 ID:P/DYGVoS(1)調 AAS
このダイエットするならインスリン関係もだろ調べてなかったら馬鹿だわ
160: 2016/11/02(水) 09:33:22.94 ID:c0b5v6Ur(1/5)調 AAS
インスリン関係って何?
161: 2016/11/02(水) 09:35:39.43 ID:2NTKH4BA(3/9)調 AAS
低血糖になる
最悪、意識不明になる
162: 2016/11/02(水) 09:39:31.09 ID:c0b5v6Ur(2/5)調 AAS
ならないよ
インスリン注射をミスればなるけど
163
(2): 2016/11/02(水) 09:40:24.94 ID:xyHRGlRd(1/9)調 AAS
結局、肯定派の連中はいろんな問題を繕って誤魔化してるだけで
総合的にみると問題のあるダイエットってことじゃん
運動と糖質制限は両立しないからどっちかを手抜きしなきゃ無理ってこと
164: 2016/11/02(水) 09:41:33.57 ID:sREECmCy(1)調 AAS
>>163
何なに?
165: 2016/11/02(水) 09:43:49.92 ID:t05CjN4q(3/5)調 AAS
アスリートが限界まで追い込むような極端なことしなければ、
普通のダイエットで低血糖になることはない。
アスリートなら自己責任で管理しろ。
166
(1): 2016/11/02(水) 09:44:18.96 ID:MiMkcsQ4(1)調 AAS
ゆるい糖質制限+運動をしている。2ヶ月で7キロは痩せた。
もちろん「水分が抜けた」とかの要因はカウントしてない。
その要因も入れていいなら10キロは痩せたんじゃないかな。
なにしろ糖質制限だけじゃダメだね。
運動もしないと。
167: 2016/11/02(水) 09:46:22.99 ID:c0b5v6Ur(3/5)調 AAS
あえて問題があるとすればカロリー制限をしすぎて栄養失調になることかな
運動はライザップの例からして両立は普通にできるね
そういやカロリー制限しすぎて倒れた中年男性がテレビに出てた

つまりほぼ全部カロリー制限のしすぎが原因w
168
(1): 2016/11/02(水) 09:46:27.63 ID:2NTKH4BA(4/9)調 AAS
インスリンが必要な人が、低血糖(低炭水化物)は怖いよ
169: 2016/11/02(水) 09:46:52.30 ID:t05CjN4q(4/5)調 AAS
>>163
むしろ素人が知識もなく、アスリートのまねごとをして、
適当な追い込みかける方が危険
170: 2016/11/02(水) 09:48:57.10 ID:TEtqRP+M(1)調 AAS
>>166
そういうこと。それに肥満体の人ならともかく、標準体重に近い程度の人だとそれ程効果は出ない。
結局運動が必要。有酸素運動だけでは限界が来るので、筋トレ必須。
筋肥大を考えるのなら、カロリー増量も時には必要。つまり長期的な計画が立てられなければダイエットは不可能に近い。
171: 2016/11/02(水) 09:51:00.73 ID:c0b5v6Ur(4/5)調 AAS
運動すれば消費カロリーが増えるのだから痩せやすくなるのは当たり前だけどねw
172: 2016/11/02(水) 09:53:02.13 ID:+RVfJ2nC(1/3)調 AAS
>>158
メタボデブと栄養失調プヨガリと大酒飲みは中性脂肪の評価も重要

代謝正常者が適正カロリー適正栄養で糖質制限してれば
中性脂肪の数値は基準値下限寄りに近づく
中性脂肪が上がり続けるならば糖質制限からの撤退を考えるべき

>>159
糖尿病患者なら調べてる
米パン麺類果物菓子類を好き放題食っててA1cが基準値以内の人間がインスリン分泌不全ということはまずありえない
A1c正常域で食後高血糖がないのにHOMAを調べたかったら自費
血中ケトン値測定も糖代謝健常者では保険は通らないから自費
173: 2016/11/02(水) 10:01:25.81 ID:c0b5v6Ur(5/5)調 AAS
>>168
だからインスリン打ってる糖尿患者は糖質制限するなら注意するようFAQに書いてある
低血糖という意味では機能性低血糖の人も注意されてる
174
(1): 2016/11/02(水) 10:01:28.47 ID:2NTKH4BA(5/9)調 AAS
いや
通常の血液検査(県病レベル)でも、ケトン体は出るよ
先生の診断次第

内分泌代謝系の科なら
175: 2016/11/02(水) 10:08:51.45 ID:m0AUm2x9(1)調 AAS
そりゃそうだろ
誰が出ないと言ってるんだ
176: 2016/11/02(水) 10:10:33.63 ID:t05CjN4q(5/5)調 AAS
だからダイエットにケトン地は必要ないって・・・
177: 2016/11/02(水) 10:12:25.26 ID:+RVfJ2nC(2/3)調 AAS
>>174
それは何らか疾患を疑った上での病態の絞り込みや診断確定だったり
病名が確定してるひとでは病勢の推移をみる目的で出されるオーダー項目
一次スクリーニングの「健康診断」ではやらない
178: 2016/11/02(水) 10:13:31.45 ID:2NTKH4BA(6/9)調 AAS
脂肪には、ミトコンドリアがほとんどない
自前での代謝はムリ
中性脂肪に一旦、分解するしかない

低血糖を進めば、肝臓でケトン体へ
179: 2016/11/02(水) 10:15:52.99 ID:+RVfJ2nC(3/3)調 AAS
褐色脂肪細胞もベージュ脂肪細胞もミトコンドリアだらけですが
180: 2016/11/02(水) 10:19:34.53 ID:2NTKH4BA(7/9)調 AAS
少ないじゃん
ブタ族には…(笑)
181
(2): 2016/11/02(水) 10:53:57.26 ID:AlYTJm/X(1/2)調 AAS
糖質制限なんて所詮は頭でっかちで動くのが嫌いなデブの心の拠りどころだからなwww
182: 2016/11/02(水) 10:57:26.14 ID:AeMKNWhK(1/4)調 AAS
>>181
なぜ決めつけるのか聞きたい。
183: 2016/11/02(水) 11:05:26.91 ID:xyHRGlRd(2/9)調 AAS
>>181
オレもそう思う
ここでいう運動ってやつは普通は運動って言わないレベルのお遊戯だろ
並みの筋トレすらこのスレ内だとすぐアスリート扱いだもんな
デブが理詰めで自分に言い訳してるだけにしかみえないから笑える
184
(1): 2016/11/02(水) 11:07:26.38 ID:2NTKH4BA(8/9)調 AAS
筋トレもオカシイ
モリモリ筋肉する組織は速筋
これも、ミトコンドリアが少ない

無酸素運動がメイン
185
(1): 2016/11/02(水) 11:13:26.85 ID:46ygStr9(1/5)調 AAS
デブが筋肉減らして小デブになるか?
標準体形が筋肉減らしてモヤシになるか?
このスレが提唱する糖質制限に選択肢は2つしか無いからな
186: 2016/11/02(水) 11:16:49.47 ID:AeMKNWhK(2/4)調 AAS
>>185
なぜ筋肉が減ることしかないのか聞きたい。
187: 2016/11/02(水) 11:17:55.84 ID:2NTKH4BA(9/9)調 AAS
プロテインやお肉で補充する
糖新生が起こるのは間違いない

肝臓ですら、ケトン体は代謝出来ない
188: 2016/11/02(水) 11:18:35.48 ID:xyHRGlRd(3/9)調 AAS
>>184
無酸素運動なんてしたことないし筋肉についての知識もないんだろ
オマエらはお遊戯運動でTypeIの筋肉しか興味ないからな
でも速筋にはType?aと?xがあるんだよ
にわか知識で決め付けると頭でっかちデブと言われてもしょうがないぞ
189: 2016/11/02(水) 11:21:09.63 ID:PlBppQM8(1/16)調 AAS
全力疾走をしないんだ?
190
(1): 2016/11/02(水) 11:25:30.38 ID:PlBppQM8(2/16)調 AAS
ピンク筋肉♪
果たして増えるのか…

遺伝情報を書き換えないとムリ
191
(1): 2016/11/02(水) 11:34:01.92 ID:ILHVXOfz(1)調 AAS
筋肉バカ
192: 2016/11/02(水) 11:37:33.19 ID:5owLV9f8(1)調 AAS
>>191
デブがほざくなよw
193
(1): 2016/11/02(水) 11:37:36.28 ID:AeMKNWhK(3/4)調 AAS
動かないような生活強度の筋量では問題なんであって、
適度な運動で維持している筋量があればいいです。
筋トレばかりやてると動脈硬化進みますよ。
有酸素運動も適度にやりましょう。
194: 2016/11/02(水) 11:37:51.46 ID:xyHRGlRd(4/9)調 AAS
>>190
頭でっかちデブが多過ぎて笑えるな

いい事教えてやるよ
遺伝子情報なんか書換無くても?xは不幸にも?aになっちゃうんだよ
だからディトレーニングとかして苦労して?xに戻そうとしてる連中もいるのに
インターネットで検索した程度のにわか知識だから頭でっかち止まりなんだ
 
195
(1): 2016/11/02(水) 11:41:15.68 ID:PlBppQM8(3/16)調 AAS
ムリだよ
中途半端に入れ換えたら「ガン化」する

生まれ持った筋肉の質は、変えられない
分裂する組織ではない
196: 2016/11/02(水) 11:42:04.14 ID:xyHRGlRd(5/9)調 AAS
>>193
デブじゃないんだからやってるよ
今朝なんか寒かったけどType?だけじゃなく?aのお陰で寒くないよ
でもデブ達は寒いみたいで南極観測隊みたいな感じで歩いてて笑えた
ただ筋肉は減らしたくないから極力20分以内で休憩を繰り返すけどな
有酸素運動は想像以上に筋肉を減らすよ
197: 2016/11/02(水) 11:44:42.26 ID:xyHRGlRd(6/9)調 AAS
>>195
だからインターネット頭でっかち止まりなんだよ
石井直方の本でも買って読んでみろよ
デブは本屋に歩いて行くのも苦痛だろう
でもAmazonでも買えるから心配するな
198: 2016/11/02(水) 11:46:25.24 ID:PlBppQM8(4/16)調 AAS
プロテインを飲む
血中アミノ酸を使う

筋肉を必要以上に分解させない
199: 2016/11/02(水) 11:48:54.57 ID:PlBppQM8(5/16)調 AAS
石井先生
嘘臭いだろ♪
東大の教授さんなのに…

筋肉って、分裂出来たっけ?
200: 2016/11/02(水) 11:49:32.31 ID:46ygStr9(2/5)調 AAS
デブとモヤシの総崩れが始まったな
インターネットで読んだだけで信じ込んじゃうレベルの知能だから
デマを風潮する言い訳モヤシ先生の話も神格化して信じちゃうんだろうな
201: 2016/11/02(水) 11:55:51.97 ID:xyHRGlRd(7/9)調 AAS
漢方医の戯言は信じて石井直方をウソ臭いって笑えるな
じゃあ筋繊維のタイプ変換否定論のマトモなエビデンスでも検索して探せよ
だから糖質制限教止まりって言われるんだよ
202: 2016/11/02(水) 11:58:22.09 ID:PlBppQM8(6/16)調 AAS
心臓(筋肉)の質を変えられるという理論だから…(笑)

んん〜な理論は無茶苦茶やん
203
(1): 2016/11/02(水) 12:00:44.13 ID:46ygStr9(3/5)調 AAS
ID:PlBppQM8
負け犬の遠吠えぶりにワロタwww
デブはモヤシ先生のところに書込みしてエベデンスをゲットしてこいや
204: 2016/11/02(水) 12:02:00.29 ID:PlBppQM8(7/16)調 AAS
別に…
205: 2016/11/02(水) 12:02:37.66 ID:AeMKNWhK(4/4)調 AAS
>>203
王城信者もいらない。
206: 2016/11/02(水) 12:04:06.10 ID:PlBppQM8(8/16)調 AAS
筋肉…(笑)

細胞分裂すらしていません
どうやって?質を変えるねん
207: 2016/11/02(水) 12:24:00.98 ID:m7Xfu8d5(1)調 AAS
アンチって筋肉バカだったのか
東大の石井直方の信者で
208: 2016/11/02(水) 12:28:24.17 ID:PlBppQM8(9/16)調 AAS
アホんな石井先生♪

信用してないよ
209: 2016/11/02(水) 12:32:09.49 ID:46ygStr9(4/5)調 AAS
やだねぇブタは脳味噌まで腐ってやがるwww
京都大学卒業の一介のただの漢方医より
東京大学教授&元ミスター日本の方がマトモだろwww
ブタは江べログの口コミでも書いてステマしてろやwww
210: 2016/11/02(水) 12:41:20.63 ID:xyHRGlRd(8/9)調 AAS
石井直方信者ではないが論文すら書けない糖質制限の先生よりはアテになる
外部リンク:sc.chat-shuffle.net
それに石井を叩いても別にどうも思わないけどな
著作の通り筋トレと有酸素を実践して結果は充分に得られてるからさ
211: 2016/11/02(水) 12:49:28.33 ID:pv+lVh2o(1)調 AAS
ダ板で糖質制限と運動が両立しないとほざくお前の言うことなどアテにならない
212: 2016/11/02(水) 12:51:18.77 ID:xyHRGlRd(9/9)調 AAS
バカにつける薬なしか
213: 2016/11/02(水) 12:55:20.51 ID:PlBppQM8(10/16)調 AAS
ミトコンドリア様

糖で有ろうが
脂肪酸(ケトン体)で有ろうが…
214: 2016/11/02(水) 13:16:03.96 ID:9PRepFhT(1/2)調 AAS
ID:PlBppQM8は常駐の独り言しか書かない統失さんだから相手にしても無駄だよ。
215: 2016/11/02(水) 13:19:12.96 ID:ZB7nSnnC(1)調 AAS
似たようなもの
バカ同士の罵り合いが無駄
216: 2016/11/02(水) 13:20:06.43 ID:PlBppQM8(11/16)調 AAS
別に…

アホだな「コイツ」等と思ってるだけ

しかも、答えられないし(笑)
217: 2016/11/02(水) 13:39:17.79 ID:BVht5sLj(2/4)調 AAS
脳が筋肉をバクバク食べるんだよな確か
218: 2016/11/02(水) 13:40:53.23 ID:PlBppQM8(12/16)調 AAS
糖新生だし…(笑)
219: 2016/11/02(水) 13:48:49.28 ID:AA/dPQMl(1/5)調 AAS
カロリー制限をすると筋肉は減る。
220
(1): 2016/11/02(水) 13:55:14.24 ID:PlBppQM8(13/16)調 AAS
脂肪よりも、筋肉の方が簡単に分解出来る

アラニン - グルコース回路
221: 2016/11/02(水) 13:59:04.60 ID:AA/dPQMl(2/5)調 AAS
>>220
筋肉を分解するより、グリコーゲンの代謝で産生するほうが、多量のアラニンが産生されるらしいね
222: 2016/11/02(水) 14:03:33.15 ID:eP3Bbne9(1/4)調 AAS
ジムにいけ筋トレをしろ
筋肉を増やしつつ体重落とせるぞ
まあ筋量増やしつつだと米やら砂糖一切取ってないのに月2キロも落ちんがなhahaha
223: 2016/11/02(水) 14:21:25.83 ID:46ygStr9(5/5)調 AAS
ID:PlBppQM8

オマエが一番ヒッシ杉でつwww
外部リンク:hissi.org
Facebookの糖毒真理教の巣へ帰れやww
224: 2016/11/02(水) 14:36:09.09 ID:0e18Iif9(1)調 AAS
アンチは、糖質制限実践者が運動なんかしない、
と決めつけて煽ってるところがアホ丸出しなんだよな。
仮想敵叩く2ちゃんねらーそのもの。
こいつらが信仰する石井も大した事なさそうだ。
225
(1): 2016/11/02(水) 14:40:46.17 ID:BVht5sLj(3/4)調 AAS
有酸素否定するやつ多いみたいだけど糖質制限で脂肪肝のリスク考えたら
運動したほうがいいにきまっとるだろ
226: 2016/11/02(水) 14:42:10.07 ID:PlBppQM8(14/16)調 AAS
アホが吠える
227
(1): 2016/11/02(水) 14:45:17.79 ID:AA/dPQMl(3/5)調 AAS
>>225
糖質制限で脂肪肝リスクなんて聞いたことない。
228: 2016/11/02(水) 14:48:02.78 ID:PlBppQM8(15/16)調 AAS
ガッテンを観る

ガリガリでも、肝脂肪になるよ♪
229
(1): 2016/11/02(水) 14:51:24.08 ID:OIhVn3CV(1)調 AAS
>>227
1つ知識が増えてよかったな
230: 2016/11/02(水) 14:55:34.19 ID:PlBppQM8(16/16)調 AAS
画像リンク


肝臓に負担を掛ける
231: 2016/11/02(水) 14:57:52.41 ID:BNyjUGrw(1)調 AAS
PSMFを後先考えず長くやると飢餓性脂肪肝からの、NASH発症ありうるでよ
これもご多分に漏れず、低代謝仙人崩れが過度のカロリー制限を行うことがハイリスク
CLA(共役リノール酸)過剰摂取も同じく、遊離脂肪酸を引っ張り出して肝臓に大移動させる
肝臓での脂肪酸代謝速度のキャパオーバーして消費しきらなかったら、皮下脂肪は減るけど飢餓性脂肪肝になる
232
(1): 2016/11/02(水) 14:58:46.15 ID:AA/dPQMl(4/5)調 AAS
>>229
改善のはありますが、脂肪肝のデータどこです?
233: 2016/11/02(水) 15:02:28.25 ID:Gz5lN+nV(1)調 AAS
>>232
ググレカス
234
(1): 2016/11/02(水) 15:04:48.47 ID:AA/dPQMl(5/5)調 AAS
高カロリー食、低カロリー食、糖質制限食。
混同はしないほうがいいですね。
まあ、異常にカロリー制限すると、代謝栄養不足になる
人はいそうですが。
235
(1): 2016/11/02(水) 15:15:18.97 ID:x5v+PP8V(1)調 AAS
ダイエット中ガムはたくさん食べていても大丈夫ですか?
食欲を押さえられるような気がして止まりません
ボトルガムの歯に付きにくいガムレモン味を20個くらい食べてしまいます
甘味料とかを考えたらやめたほうがよいでしょうか
236: 2016/11/02(水) 15:16:20.05 ID:xlvHSDS7(1)調 AAS
>>235
炭水化物じゃないからいいんじゃねw
237: 2016/11/02(水) 15:26:33.18 ID:RPeAUtAZ(1/9)調 AAS
糖質次第

100gあたり 66gの糖質

どう…捉えるかだよね
238: 2016/11/02(水) 15:53:51.27 ID:BI3NMJqF(1)調 AAS
>>234
異常にカロリー制限するとマジでハゲるよ

株式会社アデランス
外部リンク[html]:www.aderans.co.jp
(1)栄養障害による脱毛
〜断食・飢餓療法、いわゆる「ダイエット」
による脱毛〜
飢餓状態、肥満治療のために強いカロリー制限が行われた際、間違ったダイエットを行うと、毛包に吸収される栄養が少なくなるため、毛は細く、つやがなくなり、脱毛や断毛しやすくなります。
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*