[過去ログ] シン・ウルトラマン2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2020/02/07(金) 19:43:36.79 ID:jnkZxJ+c0(2/4)調 AAS
シンウルトラマンvsシントレギア。
庵野「成田先生を侮辱したトレギアはぶっ潰す」
44: 2020/02/07(金) 19:54:10.64 ID:jnkZxJ+c0(3/4)調 AAS
シンウルトラマン/シン庵野「成田先生をバカにしたトレギア。お前は負けるんだ俺達の、重い思いに!」
ダメだ意外とおもしろいかもしれない。庵野vsトレギア。
45: 2020/02/07(金) 20:47:15.71 ID:nGqUsRV2K(1)調 AAS
シン・ブラック指令「シンプル・イズ・ベスト!最近の怪獣はごちゃごちゃして好かん!」
シン・オーブダーク「ウルトラマンがベラベラ喋るな!神秘性が亡くなるんだよ!」
46: 2020/02/07(金) 21:43:41.22 ID:jnkZxJ+c0(4/4)調 AAS
庵野vsトレギアvsブラック指令vsオーブダーク
全員めんどくせーな。(^^;
47: 2020/02/07(金) 23:39:59.32 ID:3iuDMHcU0(1)調 AAS
・・・・・・
48: 2020/02/08(土) 08:48:32.64 ID:NcnA4Q/ha(1)調 AAS
シンノリコ「宇宙船を創刊号から買いそろえてます!私も会話に混ぜてください♪」
49: 2020/02/08(土) 09:02:07.01 ID:ru6eC4Az0(1/2)調 AAS
ゴテゴテしてしまうのは初代や歴代との違いを出しつつウルトラマンしなければならないからでしょ
シンを名乗って創作者のリスペクトを公言しつつ堂々初代のリメイク出来る立場というのはある意味ズルい
シン〜のスタッフは一般のファンの厳しい目もそうだが生活のためやりたくないクリエイト作業をしているプロのジェラシーも全身に浴びるんだよ
50: 2020/02/08(土) 09:43:20.18 ID:0IHEqqky0(1)調 AAS
「帰ってきたウルトラマン」の時点でそれはあったからな
最初はほぼ初代ウルトラマンと同じデザイン(縁取りの線を足しただけ)で撮影したら
「初代とほとんど同じデザインでは人形が売れない」とクレームがついて
デザインを変えて再撮影することになった
同じシリーズで作品を作り続けようとしたらそうなるのは避けられない
51(1): 2020/02/08(土) 09:47:13.64 ID:cyT+JXCE0(1)調 AAS
で、もし結果を出してしまったらどうなるのかね
52: 2020/02/08(土) 09:49:54.66 ID:ru6eC4Az0(2/2)調 AAS
>>51
そんな励みでもなきゃ現場のモチベーション上がらない
結果出せばいいんだよ
売れるためのスタンダードになればいいんだよ
53: 2020/02/08(土) 11:14:47.78 ID:WzU3HLSE0(1/2)調 AAS
愛染「ヒーローは孤独に耐えないといけない。励みもなくとも正義のために戦う。そう私こそがシンウルトラマンだ。ウルトラマンオーブだ」
54: 2020/02/08(土) 11:24:07.58 ID:WzU3HLSE0(2/2)調 AAS
庵野「愛染ぶっ殺す!俺がシンウルトラマンだ」
樋口「まあまあ庵ちゃん」
庵野「黙れデブ!」
55: 2020/02/08(土) 11:54:38.27 ID:reDJ/Ouf0(1)調 AAS
ウルトラQや怪奇大作戦とウルトラマンの主題歌比べたら想像つくね
初代リスペクトなら企画は子供向けになる
ホシノ君も出て来るんじゃない?せめてもの抵抗でゼラン星人的なの入れるとか
56: 2020/02/08(土) 17:55:18.19 ID:Woj1rnXFK(1)調 AAS
シン・恐竜戦車「成田デザインは神!」
57: 2020/02/08(土) 19:32:27.05 ID:+zK0mUYu0(1)調 AAS
シン・地底人
眼が、ニップレスみたいなのつけてたんだから
乳と、マソコも前張りつけて。
58: 2020/02/08(土) 23:38:49.61 ID:cT3UgnnM0(1)調 AAS
・・・・・・
59: 2020/02/09(日) 10:31:16.06 ID:AD1q7ZZ80(1)調 AAS
今日のワンフェスにシンウルトラマンレプリカと元No2のスーアクさん来るが新情報ないかな?
60: 2020/02/09(日) 22:32:54.86 ID:DIUTSqKbd(1)調 AAS
2021年公開「シン・ウルトラマン」より「第一号雛形」「第二号雛形」の実物登場、まさに「真実と正義と美の化身」
外部リンク:gigazine.net
61: 2020/02/09(日) 23:36:28.00 ID:KAQQtxUu0(1)調 AAS
・・・・・・
62: 2020/02/10(月) 10:28:03.49 ID:XODumQNv0(1)調 AAS
言うほど真実と正義と美の化身を再現はしてないよな。
ツイートとかみてるとキッズの反発がすごいよな。平成以降のゴテゴテしたウルトラマン好きはマジで害だとしかおもえないw
63: 2020/02/10(月) 11:25:25.72 ID:hGZPK7+a0(1/3)調 AAS
庵野「成田先生の"真実と正義と美の化身"をバカにする奴はぶっ殺す!お前らもだトレギア、愛染!」
64: 2020/02/10(月) 11:28:38.80 ID:Nh8yw+lv0(1)調 AAS
ウルトラマンは愛染のおかげで古い作品を美化する人間は恥ずべき存在と罵っても許される環境を作り上げたからな
65: 2020/02/10(月) 12:19:16.82 ID:vXO1ZrvD0(1/2)調 AAS
ウルトラマンは現状のキッズ枠と昭和のおっさん枠の二系統に分岐して今後はやってほしいなw
両者の意見が交わることなんてないんだから
66: 2020/02/10(月) 14:30:24.63 ID:hGZPK7+a0(2/3)調 AAS
まあ若手と老人の住み訳とかバカなことは置いといても。
シンウルトラは東宝配給で47都道府県の配給、TOHOシネマでさえ60館以上で上映されることを考えると今のテレ東ウルトラ規模じゃ弱すぎるからな〜。
しかもシンゴジラが日本アカデミー賞とってるからプレッシャーかかってるよな。
67: 2020/02/10(月) 15:11:39.55 ID:vXO1ZrvD0(2/2)調 AAS
ガンダムだってユーザーを幾つかに割ってるんだから十分ありうる話だと思うがな
68: 2020/02/10(月) 15:55:06.25 ID:hGZPK7+a0(3/3)調 AAS
あり得るけど今の時点で住み訳したら売上激減するからダメだろ?ガンダムも決算でガタ落ちしておかしくなってきたし。
マーベルウルトラマンが受けたらまた違う景色になるしな〜。
69: 2020/02/10(月) 16:30:47.45 ID:dY6mJeSN0(1/2)調 AAS
まあ次回の激レアさんに古谷さん出るから話を聞いてみよう。もしかしたら微妙に告知込みかもしれないし。
70(1): 2020/02/10(月) 20:01:51.67 ID:TO6K2lpR0(1)調 AAS
テレビシリーズやっても視聴率1%がやっとなんだからニーズがないってことだよ
長年支えてくれたファンに円谷プロがイキり倒したせいでヲタク層まで逃げていった
残ってるのは棺桶に片足突っ込んだジジイだけ
71: 2020/02/10(月) 21:56:30.95 ID:+thJH9dh0(1)調 AAS
そして棺桶ジジイ達が望んでいるシン・ウルトラマンは
54年前の作品の完全なるコピー
少しでも現代風のアレンジを入れたら烈火の如く怒る様が見える
ただ棺桶達が怒るような作品でないと作る意味はない
72: 2020/02/10(月) 22:39:42.19 ID:dY6mJeSN0(2/2)調 AAS
背ビレがない時点で還暦ヲタの手からも離れてるだろ
73: 2020/02/10(月) 23:41:06.18 ID:Sla/nqZp0(1)調 AAS
・・・・・・
74: 2020/02/10(月) 23:42:36.50 ID:kSRUqUAYK(1)調 AAS
>>70
特撮は視聴率より玩具売上のが重要
ネット時代の今なら動画視聴数も指標になる
75: 2020/02/11(火) 05:07:48.45 ID:LhPZAkZl0(1)調 AAS
脇腹のくぼみかっこわるい
76: 2020/02/11(火) 08:52:52.87 ID:deCHIpBK0(1)調 AAS
オッサンが昭和エフェクトありのモッサリした怪獣プロレスを求めるなら、ゲームをやった方がよほど再現しているし好きに操作できるからオススメ
77: 2020/02/11(火) 11:15:36.32 ID:fubnvjgy0(1/2)調 AAS
>2021年公開「シン・ウルトラマン」より「第一号雛形」「第二号雛形」の実物登場、
>まさに「真実と正義と美の化身」
普通にAタイプのウルトラマンだと思うが
当時の円谷だって技術があればこういうAタイプになってたんでしょう
78: 2020/02/11(火) 11:41:10.42 ID:bdtM0QKn0(1)調 AAS
仮面ライダーは石森・東映スタッフ・キー局が難産の末に産み出して初期の低迷を乗り越えて大ヒット
ウルトラQ・マンは円谷プロが強欲に権利主張して陰で企画を支えてくれたTBSと大ゲンカ
結局、東映は由緒正しき映画会社であって円谷プロは金に汚い芸能プロダクションだったってこと
俺が、俺が、の一点張りで何でも飲み込もうとするから関連企業にはシカトされるし
有能なスタッフや熱心だったファンがどんどん見切りをつけて去っていった
今の子供達にとってヒーローとは仮面ライダーやスーパー戦隊であってウルトラマンじゃないんだよ
79(1): 2020/02/11(火) 14:22:55.13 ID:Mif2oqol0(1)調 AAS
ふつう大ゲンカしたらウルフェスのスポンサーも降りるよね?
80(1): 2020/02/11(火) 15:04:48.33 ID:WEilswN50(1/2)調 AAS
>>79
80の頃に大げんかして出禁になってしまい、借金もかかえてTVシリーズがティガまで途絶えたのは有名な話。
バブルの時に新作を作れなかったんだから大概だろ
81(1): 2020/02/11(火) 17:16:52.73 ID:fubnvjgy0(2/2)調 AAS
ティガの前にアンドロメロスやグリッドマン作ってるよね
82: 2020/02/11(火) 18:40:52.05 ID:WEilswN50(2/2)調 AAS
>>81
wikiでグリッドマンの企画の経緯の項を100万回読んでくると良いぞ
アンドロメロスに至っては引き合いに出すような代物でもないだろう
83: 2020/02/11(火) 20:26:19.51 ID:CaH2hRNU0(1/3)調 AAS
ティガの企画も、最初はTBSに持って行ったけどまとまらず、
結局毎日放送に持って行って実現したんだったな
84: 2020/02/11(火) 21:13:34.24 ID:Uz1eZIYI0(1/2)調 AAS
円谷側が希望する夜7時の放送枠がTBSだと却下されたんだよなw
告知だとウルトラマンネオスをやるといって、M78系のヒーローでパイロット版も90年代の新しいウルトラマンって感じで期待してたけど
実際始まったのが世界観の全然違うティガでしかもフォームチェンジまでするしびっくりしたわ
宇宙船の記事に「ネオスじゃなくなる可能性もあるんですけどね」とコソっと書かれてたから嫌な予感はしてたがw
85: 2020/02/11(火) 21:54:28.41 ID:CaH2hRNU0(2/3)調 AAS
そうだった、TBSに持ち込んだのは「ネオス」の企画で、
それがうまくいかず、じゃあ他局に持ち込もうとした時に
「他局でボツられた企画ではあれだから練り直そう」
として再構築したのが「超古代ウルトラマン」だったんだ
そこでM78世界をキッパリ捨てたのは、個人的にはクリーンヒットだったと思っている
今でも「M78じゃないなら『ウルトラ』である必要なかったじゃん」
という人もいるけどさ
86: 2020/02/11(火) 22:18:56.17 ID:Uz1eZIYI0(2/2)調 AAS
好き嫌いはおいといて、実際にやったのがティガだったのはウルトラマンの可能性を広げられてよかった。
初代ウルトラマンの客演回や実相寺の回もあってそれなりに旧作ファンにも配慮してたし。
その後のゴテゴテフォームチェンジウルトラマンって負の遺産も残したわけだが、そのあたりの反動がシンに繋がるのかなって気もするし。
87: 2020/02/11(火) 23:37:05.93 ID:CaH2hRNU0(3/3)調 AAS
フォームチェンジ(ティガの頃はタイプチェンジ)は
円谷発案ではなかったので許してやってくれw
最初は力を使い分ける、という方向で進めようとしたけどうまくストーリーと絡められず、
結局「パワーアップ」という形のフォームチェンジになってしまったのは痛恨だったね
以後パーツでゴテゴテになっていくのは避けられなかった
88: 2020/02/11(火) 23:44:39.58 ID:fS968ONv0(1)調 AAS
・・・・・・
89(1): 2020/02/12(水) 02:42:20.67 ID:/41+4HQV0(1/4)調 AAS
正直何を言いたいのかサッパリ理解できんが。
作品の面白さでいうと
ティガ>ネオスなんだよな。むしろネオスをティガ枠でやってたら絶対失敗してたなと。
90: 2020/02/12(水) 02:46:22.46 ID:/41+4HQV0(2/4)調 AAS
シンウルトラマンはいつぐらいに情報解禁なのか?激レアさんで情報なんてでないだろうな。
今はドラえもんでさえ、何か乗っかってシンのびたの恐竜だからな〜。内容的には旧版と違うようだが。
91(1): 2020/02/12(水) 06:09:59.79 ID:Xky+T0wi0(1/4)調 AAS
>>89
その後ビデオで出たネオスと放送予定だったネオスは全然別物なんだが。
92: 2020/02/12(水) 09:09:21.58 ID:/41+4HQV0(3/4)調 AAS
同時期にやってたパワードとグレートが視聴率的には振るわなかったし、その95年のネオスパイロット版もティガ以上かなんて怪しさマックスなんだよな。
シンウルトラマンはスクリーン上映で目当たらしさがあるのか、過去リスペクトで新要素を
含むかで色々変わるだろう。
少なくとも過去と同じなら興行収入10億もいかないだろうし。
93: 2020/02/12(水) 09:13:56.12 ID:cA3k1Nog0(1)調 AAS
光の巨人になりそう
94: 2020/02/12(水) 11:35:55.99 ID:awUISFwKa(1/3)調 AAS
日本の特撮がクソになったのはいつ頃からなの?
95: 2020/02/12(水) 11:52:30.85 ID:1JpksBwK0(1/2)調 AAS
今80の特撮見たら、凄いと感じる
だからいつからクソなのか分からんね
96: 2020/02/12(水) 12:05:12.60 ID:Xky+T0wi0(2/4)調 AAS
CGでやるようになってからじゃね。
97: 2020/02/12(水) 12:06:42.31 ID:awUISFwKa(2/3)調 AAS
特撮がクソになったのは制作側が特撮をジャリ番と決めつけバカにするようになったからかね
80はブックがクソ
98: 2020/02/12(水) 12:09:44.59 ID:Xky+T0wi0(3/4)調 AAS
>>91
だれもネオスをティガ以上とは言ってなくね?
実際ネオスでやってたら、チャイヨー関係の都合でウルトラ兄弟も過去怪獣も出せず中途半端なシリーズになってた気はする。
80にまともな客演回が無いのと同じ。
ビデオ版のネオスもゾフィーしか出ない上世界観もパラレルで微妙だったな
99: 2020/02/12(水) 12:10:12.66 ID:Xky+T0wi0(4/4)調 AAS
レス版間違えた
100: 2020/02/12(水) 12:17:28.96 ID:bk/SrUsQp(1)調 AAS
シンウルトラマンは中国で人気出るんだろうか
101(1): 2020/02/12(水) 12:35:39.52 ID:nQZkxdhGa(1)調 AAS
等身大ものや大きくても10mクラスまでならCGもOKだけど
40mクラスのものをCG化すると巨大感と生物感のバランスが難しいのかなあ
身長40mのウルトラマンが軽快に舞空術バトルやってると
なんかコレジャナイ感があるんだよな
自由に空を飛び回れるんだから当然スピーディーな空中戦もできるはずなんだが
そういう見る人の先入観の問題もあるかもしれない
102: 2020/02/12(水) 12:45:48.10 ID:awUISFwKa(3/3)調 AAS
>>101
それはCGや科学的考証に金と時間かけるかケチるかの差だなスーツ戦闘と質感や動きに違いが出た時点でダメ
空中戦をワイヤーの付いた人形と顔付近のアップだけで成立させていた昭和特撮からの脱却でもある
103: 2020/02/12(水) 15:53:50.38 ID:/41+4HQV0(4/4)調 AAS
CGもキングオブモンスや、パシリムなど金と労力さえ使えば迫力あるシーンができることは明快。国内だってウルトラマンタイガや、ライダーでCGは良いシーンは作れた。後はやる気の問題だけ。CGはダメだとか日本のとかいうのはただの老害の戯言。
104: 2020/02/12(水) 16:54:11.59 ID:GDqfDgou0(1)調 AAS
>CGはダメだとか日本のとかいうのはただの老害の戯言。
CGでやるようになってからってのは言ったけど、CGは全部だめ的なことは言ってないぞ
CGで安易な表現が増えて絵作りに面白さが無くなったからだろ。
CGってPCさえあれば世界中のどこの国にでもハイクオリティなものが出来るからこそ、作り手の絵作りのセンスが必要
105: 2020/02/12(水) 18:12:25.02 ID:1JpksBwK0(2/2)調 AAS
この間やってたCGウルトラマンのCMは凄かったと思うね
106: 2020/02/12(水) 20:12:25.83 ID:PuipdWqk0(1)調 AAS
AIで古谷氏の動きを完全再現くらい謳ってみろや
107: 2020/02/12(水) 23:07:27.04 ID:c/QafDxr0(1)調 AAS
80の特撮が凄い言っても当時にしてはでしょ
108: 2020/02/12(水) 23:39:56.91 ID:lvixX1pJ0(1)調 AAS
・・・・・・
109: 2020/02/13(木) 00:01:00.72 ID:vgvmUpy20(1)調 AAS
******
110: 2020/02/13(木) 08:08:01.69 ID:SBpY7YGq0(1)調 AAS
4バックで強くなるならホッカーにした時点でリーグ戦勝ちまくってるよ
111: 2020/02/13(木) 23:40:29.08 ID:TKKA1pE20(1)調 AAS
・・・・・・
112(1): 2020/02/14(金) 10:54:48.06 ID:SlYNQjc30St.V(1)調 AAS
>80の特撮が凄い言っても当時にしてはでしょ
今見ても凄いよ? 当時のハリウッドの機材を一切使わないであれだから
113: 2020/02/14(金) 15:48:44.56 ID:P8j1VivA0St.V(1)調 AAS
>>112
だったらその手法でシンウルトラマンを撮影すればいいじゃん
ミニチュアの精巧さがスゲーとか全米が泣くから
114: 2020/02/14(金) 18:34:33.20 ID:2Oz27XbG0St.V(1)調 AAS
このスレ、ずっとガキが沸いてないか?
80の特撮のすごさがわからんとはな。
115: 2020/02/14(金) 20:33:55.83 ID:Dno/+grT0St.V(1)調 AAS
せっかく公式でいくつか公開してるんだから見てから言えばいいのに
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
116: 2020/02/14(金) 21:08:24.13 ID:S4t4bbHTaSt.V(1)調 AAS
80の飛行シーンが十年前から何の進歩もしてなくて軽くショック
ミニチュアに懲りまくってるのに、そこは気にならなかったんだろうか
それと光線エフェクトは当時の技術ならもう少し頑張れたんじゃないかと
117: 2020/02/14(金) 23:40:39.36 ID:F7QJ7naK0(1)調 AAS
・・・・・・
118: 2020/02/15(土) 00:54:01.31 ID:jwV46jiQ0(1)調 AAS
確かに今の目で見ても当時にしてはすごい
119: 2020/02/15(土) 07:44:19.75 ID:yor+MDCN0(1/7)調 AAS
光線エフェクトはAとタロウでやり過ぎたからシンプルにしたんじゃね?
昭和の飛び人形はやたらテカテカして造形もいまいちだよなぁ。
120(1): 2020/02/15(土) 08:29:06.79 ID:jXhshKA30(1/3)調 AAS
80の特撮技術や職人の執念みたいのが凄かったのがわかった
じゃあ何で今、日陰に置かれてるの?当時売れなかったの?
実は80スゲー言ってればとりあえずOkみたいのもアレ。
121(1): 2020/02/15(土) 10:45:47.31 ID:vANl9Ouj0(1)調 AAS
何でケンカ腰なんだろう
122: 2020/02/15(土) 11:03:08.36 ID:3n7fAIJUr(1)調 AAS
>>121
マウント取りたいからなんだろうね
123: 2020/02/15(土) 11:18:58.86 ID:yor+MDCN0(2/7)調 AAS
そりゃ40年前の番組が今は注目されて無いのは当然だろうに、頭の悪い子供だなぁ。
124: 2020/02/15(土) 11:43:49.61 ID:9SSjCeVQd(1)調 AAS
>>120
当時は都会と違って限られたTV局しかない地方じゃ放送すらしないからな
人の目に留まる機会がなけりゃ知名度も上がらないから=売れなかったに繋がるんだろ
125: 2020/02/15(土) 11:54:32.79 ID:yor+MDCN0(3/7)調 AAS
そもそも80が再評価されるようになってのってメビウス以降だろ
それまではおれが80が最高と言っても、見てる人間自体少なかったし視聴手段も限られてるしで誰にも同意されなかったぞ。
そもそもの円谷が80をまともに売ろうとしていなかったし
そういう意味ではいまは日陰どころか日の当たる場所にいるとも言えるんだが。
批判のための否定しか出来ない子供には何言っても無駄か。
126: 2020/02/15(土) 12:10:25.65 ID:rRKVj3jK0(1)調 AAS
80の不振はマスクのデザインが全て
後、一部の怪獣造形とSEが今一なのがな
127: 2020/02/15(土) 13:56:50.25 ID:2JzI0fqwd(1)調 AAS
やっぱりデザインがカッコ悪いよなあ。
レオが鼻ありでも不評じゃないから行けると思ったんだろうがなあ。
128: 2020/02/15(土) 13:59:50.99 ID:yor+MDCN0(4/7)調 AAS
デザインはかっこ悪いよなあ
いかにも80年代っぽいダサさがあって。
前年のジョーニアスも変な顔のデザインだし、なんなんだろうな。
あのデザインのおかげで再放送に恵まれなかったんだと俺は思っている
129(1): 2020/02/15(土) 16:25:55.57 ID:jXhshKA30(2/3)調 AAS
んで日本のSFとか特撮コンテンツがハリウッドに大きく後れを取るようになったのは、いつ頃からで原因は何だったの?
まさか巨大ロボットや巨大怪獣物ですら完敗するとは誰も思ってなかったんじゃない?
130: 2020/02/15(土) 16:38:49.85 ID:yor+MDCN0(5/7)調 AAS
>>129
んなもん自分で考えなよ?
人によっては平成はクソって言う人もいるし、意見なんてバラついてるんだからさ
ロボや怪獣で完敗してるって一体何のこと言ってるんだ??それはあんたがKOMとかパシリムとかがすきってだけだろ?
視野の狭いあんたに何を言っても無駄
131: 2020/02/15(土) 17:14:43.29 ID:jXhshKA30(3/3)調 AAS
ありがとうございます。
このスレ文句言いつつも、みんな色々教えてくれるので勉強になるw
132: 2020/02/15(土) 17:40:15.95 ID:uhEtbfAe0(1)調 AAS
向こうの怪獣ものや巨大ロボものを
「やはり外人はセンスがない」と真っ向否定する人もいるしなあ
自分の中の基準に照らし合わせて評価するから、
人によってまちまちになるわねそりゃ
133: 2020/02/15(土) 18:04:41.99 ID:yor+MDCN0(6/7)調 AAS
CGでもミニチュアでも遅れはとっていないんだよ。金とセンスが足りないだけで技術はある。それを後れをとっていると言えばそりゃそうかもだが。
おれは好きじゃ無いけど今やってるウルトラだって、特撮は少ない予算で相当よくやってるよ。
ウルトラゾーンのなんちゃって特撮シーン見たときは絶望感しかなかったけど、あれは従来の平成ウルトラの1/5しか予算が無かったんだっけか。
センスが足りないってのは演出だけじゃなくデザインなんかもそう。
ネクサスの時に板野一郎が「みんながどんなに頑張ってても飛行機のデザインがこんなんじゃどうしようもない」と言ってたのが良い例。
ゴテゴテフォームチェンジとか、おもちゃ屋的に必要なのはわかるけどさ。
134: 2020/02/15(土) 19:13:22.45 ID:JnfQCv6D0(1)調 AAS
シン・ゴジラは役所その他のドラマシーンが多かったけど、シン・ウルトラマンはウルトラマンが出て来なくても特撮のシーンは沢山ありそうだな
しかも昔みたいに解像度低くないから小手先の誤魔化しは通用しない
逃げ道無いけど、どんな答えを出すか?
135: 2020/02/15(土) 22:02:32.92 ID:QJkFyG5S0(1)調 AAS
ゴテゴテフォームチェンジも、悪趣味の極みみたいな平成ライダーに比べればまだましでしょう
136: 2020/02/15(土) 22:16:18.12 ID:SWEN+4lR0(1)調 AAS
ライダーもウルトラも、今はデザインの発祥は同じところだからね
同じ穴
137: 2020/02/15(土) 22:42:21.97 ID:yor+MDCN0(7/7)調 AAS
平成ライダーは変なデザインで話題作りするしかないんでしょう。
ウルトラはまだそこまで言ってないのが救い。
138: 2020/02/15(土) 22:46:05.00 ID:l00ZrJP20(1)調 AAS
とりあえず3月上映のシンのびたの恐竜でシンウルトラマンの特報CMいれて、相乗効果でウルトラマンタイガに客が流れるようにしようぜ!
139: 2020/02/15(土) 23:18:08.96 ID:x68HFZS7a(1)調 AAS
光の巨人がどこから現れてどこに消えるかなんて衛星から簡単に監視出来る状態で防衛組織の隊員が変身してバレないなんて出来るのか?
140: 2020/02/15(土) 23:36:06.09 ID:tURWBlPU0(1)調 AAS
・・・・・・
141: 2020/02/16(日) 00:28:26.99 ID:5JzewJ8x0(1/2)調 AAS
じゃあ次のウルトラマンは顔認証システムそのものから出てくるしかないですな。
142: 2020/02/16(日) 02:33:07.24 ID:jFTLbUSPd(1)調 AAS
そうだな
143: 2020/02/16(日) 10:58:12.63 ID:/jQy/NJc0(1)調 AAS
何で80はウルトラシリーズ最高の特撮とも呼べるレベルだったのに
16年後のティガでは退化したような印象になっちゃったんだろう?
144: 2020/02/16(日) 11:07:01.97 ID:XBJJc2F30(1/2)調 AAS
予算が違うから。
145: 2020/02/16(日) 11:15:59.67 ID:z4YwyID30(1)調 AAS
どうなんだろ
業界の衰退と予算が無くて技術革新するほど仕事が無くなってしまったのかもしれんが
更新を育てる努力も無かったんじゃないかね
146(1): 2020/02/16(日) 11:19:20.54 ID:9hoFfi3q0(1)調 AAS
でも中国ではティガの方が人気
147: 2020/02/16(日) 11:37:54.66 ID:kJ9rn7o70(1)調 AAS
80の方向でなく新しい方向に向かおうとしたのだと思っている
確かに今の目で見るとあちゃーなシーンも多いけど
その後のダイナガイアで特撮の方は完成されたというイメージがある
148: 2020/02/16(日) 15:48:41.12 ID:XBJJc2F30(2/2)調 AAS
>>146
ほかのアニメなんかでもそうだけど、リアルタイムで最初からやってない作品だと後発の方が映像もきれいだし現代に近い分人気になるのは当たり前
日本にだって古い作品を古いってだけで見ずに否定するヤツはけっこういるだろ
149(1): 2020/02/16(日) 19:31:58.01 ID:U+R+TJS30(1/2)調 AAS
何でシンウルトラマンスレで80信者が頑張ってるんだよ?
150: 2020/02/16(日) 21:21:10.28 ID:5JzewJ8x0(2/2)調 AAS
シン情報ないからね
151: 2020/02/16(日) 21:54:08.87 ID:U+R+TJS30(2/2)調 AAS
ウルトラマン:光の国の戦士
ティガ:古代から甦った光の戦士
ギンガ:未来からきたウルトラマン
オーブ:惑星O-50から派遣された光の戦士
シンウルトラマン:光の戦士とみせかけて地球を視察にきた戦士?
152: 2020/02/17(月) 00:01:41.04 ID:jdJ4wbb80(1)調 AAS
そもそも、シンウルトラマンは宇宙人って設定なのか?
153(1): 2020/02/17(月) 00:29:02.10 ID:wYNxXnSs0(1)調 AAS
ダダみたいに、モニターから出現もありかもね。
154(1): 2020/02/17(月) 07:41:30.12 ID:BGl6k82o0(1)調 AAS
特撮で言うと平成になってビデオ編集になったからか、スタジオ感がありありでしょぼく感じたね
画質が上がった弊害なのかな
あれ何なんだろ
155: 2020/02/17(月) 07:48:37.56 ID:qu2eEJpr0(1/2)調 AAS
>>153
グリットマンか、Xさんじゃねーか。
156: 2020/02/17(月) 08:21:51.46 ID:wMnqtfzN0(1/7)調 AAS
>>154
時代劇なんかもそうだよな。
クリアになりすぎて雰囲気がなくなってしまった。
157: 2020/02/17(月) 16:17:04.11 ID:6DcN7oKw0(1/2)調 AAS
>ほかのアニメなんかでもそうだけど、リアルタイムで最初からやってない作品だと
>後発の方が映像もきれいだし現代に近い分人気になるのは当たり前
私の場合だと、昔の魔女っ子メグちゃんの方が今のプリキュアよりも良く見える
プリキュアはキャラデザが素人が考えたニセモノみたいに感じてしまうので
158: 2020/02/17(月) 17:31:16.21 ID:qu2eEJpr0(2/2)調 AAS
シンウルトラマンは防衛隊らしきものは出ると思うが裏をかいて自衛隊がでるとも考えられるか。
そうなると空軍出力はF35、F15
地上はパトリオット、辺基地防空用地対空誘導弾か。でもそれだとゴジラとかぶるな。
159: 2020/02/17(月) 18:22:46.97 ID:wMnqtfzN0(2/7)調 AAS
ウルトラマンをリメイクしつつ、科学特捜隊の設立も描くとか。
なんかそういうPCゲームが昔あったっけ。
160: 2020/02/17(月) 18:54:34.46 ID:7syXZozda(1)調 AAS
銀色の巨人の地球来訪をきっかけに科特隊が結成される?
161: 2020/02/17(月) 19:05:42.18 ID:6DcN7oKw0(2/2)調 AAS
>>149
信者とかそういうのじゃなくてね、昭和というかミニチュア特撮、アナログ特撮の
最高峰が80だと思ってる訳なんです私
それでシンウルトラにはアナログと最新技術を上手く融合させた作品を
作って欲しいなと思いまして
162: 2020/02/17(月) 20:36:31.26 ID:wMnqtfzN0(3/7)調 AAS
シンウルトラはがっつりミニチュア特撮やってほしいけれどどうなるんだろう。
クランクアップしてから公開が2年後と、シンゴジに比べて制作時間を長くとってるし多少はやるのかな。
163(1): 2020/02/17(月) 21:17:09.01 ID:Wg/T7+uo0(1)調 AAS
バルタン6代目「これがこのバルタン星人様の陰謀とはお釈迦様でもご存じあるめぇ!!!!」
庵野秀明「ここですよ!このセリフ!!!!」
岡田斗司夫「・・・・・・」
画像リンク
164(1): 2020/02/17(月) 21:17:19.33 ID:OoZ9EGmM0(1/2)調 AAS
ミニチュアは今なら三次元プリンターで精巧に作れるから職人が足りないの何の無しで金出せば実現出来るよ
165: 2020/02/17(月) 21:33:18.86 ID:wMnqtfzN0(4/7)調 AAS
このシーンやたらネタにされるけど、このあと撃たれたバルタンが「おのれおのれ〜」って言いながら巨大化するシーンも良いぞw
戦隊もののノリを先取りしてる名シーンw
166(1): 2020/02/17(月) 21:33:46.18 ID:wMnqtfzN0(5/7)調 AAS
>>164
そのミニチュアは狙った形で壊れるのか……?
167: 2020/02/17(月) 21:34:58.21 ID:OoZ9EGmM0(2/2)調 AAS
>>166
壊したいところを薄くしとけばいいんじゃね?
それもノウハウだし試行錯誤すればいい
168: 2020/02/17(月) 21:40:45.26 ID:wMnqtfzN0(6/7)調 AAS
普通のミニチュアも一回バラしたり切れ目いれたりするからそれもそうか。
169: 2020/02/17(月) 21:46:08.93 ID:wMnqtfzN0(7/7)調 AAS
>>163
恐れていたXXの復活宣言はバルタンじゃなくレッドキングで当然続編でも無いんだが、ガイアをガイヤと書いてたり適当なマンガだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s