[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2012/10/16(火) 22:26:54.01 ID:Uf4TT8zq0(4/5)調 AAS
テンプレは>>1-4の以上
6: 2012/10/16(火) 22:32:17.27 ID:iUh5j0Rt0(1/3)調 AAS
>>1-4

いやホントに立てられないテンプレ貼れないで焦ったから助かった
7
(2): 2012/10/16(火) 22:45:36.60 ID:XgjpVoKJ0(1/2)調 AAS


ところでVSのほうのスレは立ってる?
8: 2012/10/16(火) 22:47:07.23 ID:Uf4TT8zq0(5/5)調 AAS
>>7
ゴジラ 平成VSシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】
2chスレ:sfx

もうテンプレ載せちゃったけど、次スレからは
>>4の■関連スレのところにVSスレも入れておいた方がいいよね
VSスレの方にもミレニアムスレのURLを
9: 2012/10/16(火) 22:48:45.19 ID:XgjpVoKJ0(2/2)調 AAS
2分以下の素早い返信ありがとう
ちょっとびっくりした
10: 2012/10/16(火) 22:49:26.04 ID:iUh5j0Rt0(2/3)調 AAS
>>7
前スレに貼り忘れてた申し訳ない

ゴジラ 平成VSシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】
2chスレ:sfx
11: 2012/10/16(火) 22:53:01.19 ID:iUh5j0Rt0(3/3)調 AAS
うわ間まで悪いとか
迷惑かけまくりですみません…
12: 2012/10/16(火) 23:08:57.82 ID:CSlCZwvR0(1/2)調 AAS
>>1
13: 2012/10/16(火) 23:21:19.61 ID:CSlCZwvR0(2/2)調 AAS
すいません>>1乙です・・・
14: 2012/10/17(水) 00:00:50.58 ID:N84L9wCe0(1)調 AAS
>>1

激しく乙
本当にありがとう
15: 2012/10/17(水) 01:32:14.82 ID:gBi3IvpZ0(1)調 AAS
憎い憎い平成スレを潰す事ができて良かったね
別にスレ立てしろって散々言ったのに結局平成スレが終わるのを見計らっていた訳か
卑劣なクズめ
16: 2012/10/17(水) 11:43:16.62 ID:XyLuS2eeO携(1)調 AAS
メガギラスのやんちゃで愛嬌あるゴジラが好きだ
戦い方といいまるで昭和
17: 2012/10/17(水) 16:48:48.12 ID:pmhiz3yr0(1)調 AAS
やんちゃだっけか?
メガギラスがやんちゃな気はしたが
ゴジラは伝統的な王道の戦い方だったような
18: [/sage] 2012/10/17(水) 18:06:26.38 ID:yWcN/lsp0(1)調 AAS
メガギラスがあっさりやられた事が印象に残っている。
2体目のメガギラスがいて夜の渋谷で第二ラウンドしてもよかったかも。
19: 2012/10/17(水) 18:38:28.64 ID:Ho2WWh3kO携(1)調 AAS
残り時間大分残してやられたからな
20: 2012/10/17(水) 19:55:18.74 ID:fS64Dd+l0(1)調 AAS
ゴジラの逆襲のアンギラスもびっくりするほど早くやられたっけな
21: 2012/10/17(水) 20:12:13.75 ID:piN/OuUY0(1)調 AAS
ゴジラ 3D 2014 (仮)

2014年5月16日 全米公開。
JJエイブラムス監督 日本公開予定。
22: 2012/10/17(水) 20:21:04.32 ID:o1HVcDwd0(1/2)調 AAS
メガギラスは良い造形してたよね
23
(1): 2012/10/17(水) 21:22:19.14 ID:TaEZSJwm0(1)調 AAS
ゴジラの顔面にモニュメント落とす直前にニヤリとするんだよなw

メガギラスのあの死に様(熱線の直撃食らって炎上→落ちる前にもう一発食らって大爆発)は結構好きだ
24: [age] 2012/10/17(水) 21:52:53.74 ID:o1HVcDwd0(2/2)調 AAS
あそこでフジテレビ本社ビル側がドタキャンしなかったらやっぱりアレが落ちていたのかね
25: 2012/10/17(水) 22:54:42.03 ID:FLQYQiR20(1)調 AAS
>>23
あそこはもう音楽の盛り上がりが最高だ
26: 2012/10/18(木) 00:22:20.58 ID:QZHRh0uQ0(1/2)調 AAS
そうそう、一回目はズバッとやられてぶっ倒れるけど
二回目はススッとしゃがんで背びれで前足をスッパリ切り落とす
メガギラスも腹に打ち込んだまま、引っ張ってビルにぶっ飛ばすw最高
27: 2012/10/18(木) 00:32:35.59 ID:Q3NPbglg0(1)調 AAS
メガギラスは再評価が著しいな
ラドンのエサから随分出世したもんだ
28: 2012/10/18(木) 00:39:12.48 ID:QZHRh0uQ0(2/2)調 AAS
ラドンの餌がどうのこうの言ってたのは作品スレでも一人だけだからな
作品スレでもメガギラス戦は面白いと高評価だった
29: 2012/10/18(木) 02:43:47.54 ID:InyIvM7Y0(1)調 AAS
いや実際、元は前座のあと主役の餌にされるだけだった怪獣が、リファインされ進化して成長してついにはゴジラと対決し、今こうしてこれだけの人気を集める存在になってるんだから凄いよ
自分は公開当時劇場では見れなかったけど、本屋に行くたび関連本開いては人を襲う連続写真の恐ろしさや死体を調査してるとこのリアル感やなにより成虫になったメガギラスのカッコ良さにテンション上がりまくりだったの思い出すw

あと、メガギラス戦以外だと冒頭も評価されるべき
「30年振りにゴジラが現れた−」のナレーションの所の目に影の落ちたギラゴジの顔はなかなかに怖いし、人の視点から見上げた背面はカッコイイし
そしてその圧倒的な相手に、生身の隊員が小回りと連携のゲリラ戦対応しようとするも、徐々に追いやられてそれでも必死に戦うのがいい
あと原発を襲う古い映像っぽいシーンも短いけどリアルでよかった
30: 2012/10/18(木) 07:25:28.96 ID:B1cujTmAO携(1)調 AAS
メガギラスカッコいいよなぁ
超高速で飛び回りながら格闘っていう戦闘スタイルは中々斬新だった
元がトンボなのに竜っぽくなってるのはG細胞の影響なのかな?
31
(1): 2012/10/18(木) 12:13:14.10 ID:Tb5cSKla0(1)調 AAS
顔つきや皮膚もG細胞の影響を受けてそうだよね
とにかく接近しなければあのギラゴジもやばかったと思わせる演出も良
32
(1): 2012/10/18(木) 17:58:15.85 ID:uy5cMMin0(1)調 AAS
残念なのはゴジラとしか戦わなかったところかな
飛行怪獣や戦闘機との空中戦が見たかった
33
(2): 2012/10/18(木) 19:09:23.13 ID:XVFBq/+2O携(1)調 AAS
2000もメガギも機龍1もタイマンに拘り過ぎ
VSのように怪獣三体体制でも良かった
34: 2012/10/18(木) 19:21:34.16 ID:bl8geZrm0(1)調 AAS
予算がなかった
35: 2012/10/18(木) 19:51:51.63 ID:SFAdp/yU0(1)調 AAS
>>32
その辺は自分の中で膨らませる夢があっていいと考えてもいいかも。
お祭り騒ぎは後半に用意されているし、メガギラスくらい強い怪獣は
最強スペックのギラゴジとのタイマンが映えると思う。
36: 2012/10/18(木) 20:05:29.61 ID:3/bqc1k20(1/3)調 AAS
>>33
最初の二つはタイマンでも別にいいんじゃね、話の都合的に
×メカゴジラは予算かなり削られちゃったしな
37: 2012/10/18(木) 20:23:16.28 ID:3/bqc1k20(2/3)調 AAS
連投すんません
話の都合的にと言うかシリーズの展開的にって感じです
38
(1): 2012/10/18(木) 20:43:54.06 ID:iOb7vge00(1)調 AAS
アンギラスは機龍1に機龍のウォーミングアップとして出る予定だった。
時間がいつもどおり105分前後ならな
39: 2012/10/18(木) 20:53:14.75 ID:cN+gdZq00(1)調 AAS
あのアルマジロ野郎め
40: 2012/10/18(木) 21:19:53.39 ID:3/bqc1k20(3/3)調 AAS
富樫さん髪型変えて何が起きたんすか
41: 2012/10/18(木) 23:24:04.83 ID:BRw0enK/0(1)調 AAS
>>33
VSシリーズでタイマンではなかったのってスペゴジとモスラしか思いつかない
デストロイアの大群は怪獣3体体制というのとは少し違うし、
割合的にはミレニアムと大差ないんじゃね?
42: 2012/10/19(金) 08:49:52.61 ID:AOv0ShXg0(1)調 AAS
>>38
その辺は昭和の流れを汲んだのかな?
アンギラスが口を裂かれて終了ってのも悪くない

実際いきなりゴジラ戦に実戦投入だから
何か一戦挟んでも良かったね
43: 2012/10/19(金) 18:23:54.08 ID:EsAtVBDd0(1)調 AAS
宇宙人の手先でもない機龍がアンギラスの口を裂くってなんか怖いよw

釈由美子「ウヒャヒャヒャヒャ死ねえええええええwwwwww」
44
(1): 2012/10/19(金) 19:19:18.17 ID:WnMT7FJD0(1/2)調 AAS
やはりアブソリュート・ゼロで倒されていたのかね
それで少し置いてゴジラ登場して暴走と
45: 2012/10/19(金) 21:07:40.01 ID:KLL9zd9i0(1)調 AAS
ゴジラと平成モスラ以外の東宝怪獣映画全部繋がった世界に、
初めて現れるアンギラスとか胸熱すぐる。
46: 2012/10/19(金) 21:11:31.08 ID:WnMT7FJD0(2/2)調 AAS
デザインはどうなっていたんだろうな
もしでていたらFWのアンギラスの造形も違っていたかも
47: 2012/10/19(金) 23:59:09.20 ID:v5MSJo3E0(1)調 AAS
ミレ以降の怪獣はスマートでいかついカッコ良さがみられるから
アンギラスも顔はもう少しシュッととがった感じかもな
48: 2012/10/20(土) 07:03:58.56 ID:AHH7Ej6E0(1)調 AAS
とはいえ昭和より頑強そうなGFWアンギラスも嫌いじゃない
49: 2012/10/20(土) 09:22:26.06 ID:0BaCLiW70(1)調 AAS
バラゴンがそうだったけど、昭和は四つん這い怪獣の後ろ足が
膝付きで明らかに立脚歩行の怪獣が膝ついて歩いていますって感じだった
あの時代は仕方ないとして、GMKのバラゴンは後ろ足を映さないようにしてたな
人間が入るとやっぱり後ろ足の曲がり方は難しいのかな
50: 2012/10/20(土) 12:00:08.22 ID:2y2B59RQ0(1)調 AAS
今の時代だとやっぱ全身が映るカットはやっぱCG使ったほうがいいよ
四足歩行の動物モチーフの怪獣が少ないのはやっぱハイハイになっちゃうのが最大の原因だろうし
51
(2): 2012/10/20(土) 17:10:28.41 ID:HUwlyMvV0(1)調 AAS
Xメカゴジラのゲスト怪獣はむしろバランの方が良かったと思う。
前作にバラゴンが出た事を思えば、やはりもう一匹いた方が確かにバランスが良い、
しかし、アンギアス ラドン キングシーサーは過去作品で既に共演しているから
やはりここは初共演のバランが相応しい。ゴジラとの初格闘シーンも見たかったし。
52: 2012/10/20(土) 20:21:33.99 ID:Wh0RC9UU0(1)調 AAS
バランって強いイメージ無いよね…
53: 2012/10/20(土) 21:11:36.98 ID:5GaE0bHd0(1/2)調 AAS
いつの日かかっこよくアレンジされてタイトルを飾ってくれるさ・・・
54: 2012/10/20(土) 22:00:43.52 ID:OYM/5an+O携(1)調 AAS
なんだかんだでみんな復活しちゃったから、2014以降の復活筆頭候補はバランとメガロだと思う
55: 2012/10/20(土) 22:02:47.50 ID:kn0tQLntO携(1)調 AAS
いつかバランがキャッチコピー通りの活躍をしてくれると信じてる
56: 2012/10/20(土) 22:24:35.94 ID:5GaE0bHd0(2/2)調 AAS
で、キングギドラに噛ませにされると
57: 2012/10/20(土) 23:58:04.87 ID:sxH+UyNO0(1)調 AAS
>>44
機龍がしっかり回復してゴジラ登場だと思う
アブゼロが打てないとハンデになる
ミレシリーズはハンデ無しのデスマッチが主流だから燃える
だから、戦い方も多彩になるのかな
58: 2012/10/21(日) 15:20:26.65 ID:hjCoecq60(1)調 AAS
時間や予算が削られて手塚の思うどおりにはなかなかうまくいかなかったんだろうな
59: 2012/10/21(日) 15:56:41.58 ID:ix6TJ98NO携(1)調 AAS
時間が短いほうがテンポが良くなるから都合がいいって手塚監督は言ってたよ
あの人はアニメオタクだから、短いほうが味が出せるタイプだと思う
大作的に作った戦国自衛隊はグダグダだったし
60: 2012/10/21(日) 16:11:36.51 ID:Ts9zZ+3P0(1)調 AAS
sosは後10分欲しかったよ
61
(1): 2012/10/21(日) 20:56:04.64 ID:uzYC82bO0(1)調 AAS
>>51
怪獣総進撃ェ…
ほとんど名前だけとはいえ一応共演した

FWでは上手に四足で走れたって言ってたね
62: 2012/10/22(月) 20:53:33.04 ID:906FsO/j0(1)調 AAS
GMKのバラゴンも膝がじめんにつかないように頑張ったんだよね
63: 2012/10/22(月) 21:06:06.29 ID:eAkCf/+Z0(1)調 AAS
赤いかいじゅう
64: 2012/10/22(月) 22:10:35.60 ID:4wCvmPCnO携(1)調 AAS
>>61
総進撃ではバランは一応登場はしたけど一匹だけ名前を呼ばれないという最悪の扱い
65: 2012/10/22(月) 23:42:58.84 ID:B1Bjxfcu0(1)調 AAS
後からでも名前は付けてもらえたのだろうか?
66
(1): 2012/10/23(火) 18:43:01.54 ID:sYUjK7oz0(1/2)調 AAS
管理人が去って今では荒れ地同然の特撮関連のブログサイトの
画像ブログに贈られた記事、というかアイデアに
ゴジラx四神 というのがあった様に覚えている
東のマンダ(青龍)、南のラドン(朱雀)。西のキングシーサー(白虎)
北のカメーバ(朱雀)が、一丸となってゴジラと戦うというものらしい。

「ゴジラ アンギラス バラン バラゴン」を製作し、更にその直接の続編として
これを製作したら、シリーズとしてほとんど100%理想的な流れになったと思う。
全体的なバランスは無理なく取れているし、ファイナルへの過剰負担は軽減できるし
そして、安易に人気ライバル怪獣に頼らず、むしろマイナー怪獣の価値を活かした事で
VSシリーズとの差別化が充分になされているし。(この後の作品では、へドラとガイガンを上手く活かして欲しい)
VSで復活してタイマンを張った人気ライバル怪獣こそ、ファイナルまでとっておいた方がむしろ賢明だったんだよ。
タイムマシンで20世紀まで時間を戻して、シリーズを作り直して欲しいくらいだ。
67: 2012/10/23(火) 19:20:20.18 ID:XfBqRM5f0(1/2)調 AAS
バランはもうFWのライブラリフィルムで出れただけでだいぶマシなんじゃねとすら思うようになってきた
68
(2): 2012/10/23(火) 19:23:33.17 ID:0QGOLMsa0(1)調 AAS
バランはしっかり作れば普通に人気出そうなんだけどなぁ
69: 68 2012/10/23(火) 20:33:04.10 ID:sYUjK7oz0(2/2)調 AAS
御免、北のカメーバ(玄武)の間違いだった。

バランをライブフィルムで出したということは、バランを忘れていなかったという事
それとも、後から思いだして画像として追加したと言う事か?
前者だったらマジで許せない!
70
(1): 2012/10/23(火) 21:18:17.00 ID:XfBqRM5f0(2/2)調 AAS
勝手にしろよ
71: 2012/10/23(火) 21:42:53.49 ID:LoI5BN2q0(1)調 AAS
>>70
「バラン、バラン」と騒いでいる>>51>>66>>68
8年以上前から独りよがりな書き込みを続けている
ネトヲチ板で専用スレ↓が建つような頭のおかしい人ですので無視した方が良いですよ

山村芳久ヲチスレ
2chスレ:tubo

GFW バランの復活を嘆願するスレ
外部リンク:logsoku.com
>>51>>66>>68が8年前に建てたスレです

こちらでも暴れていました
「怪獣総進撃」のバランの必要性を考えるスレ
外部リンク:logsoku.com

ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由
外部リンク:logsoku.com

ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由2
外部リンク:mimizun.com

とにかく相手にするのはやめましょう
72: 2012/10/23(火) 23:00:14.71 ID:bpZg1HhX0(1)調 AAS
古見山中の部落が信仰する山村芳久山神
73: 2012/10/23(火) 23:05:40.51 ID:wS/tUPbE0(1)調 AAS
何だバラン厨か あのキチガイまだ生きてたんか(w

以降放置推奨
74
(1): 2012/10/24(水) 00:23:37.61 ID:512NNBX10(1)調 AAS
今更ながらメガギラス見たけどバトルすげえ面白いな
ゴジラシリーズの中でもトップクラスだわ
あとメガギラスの表情豊かっぷりがたまらん
ニヤリとしたりあの顔の造形で目を見開いたり

だからこそメガギラスを軸で作ってほしかった
G消滅作戦のオマケだったし
もっとがっつりバトルが見たかった

ただなんつーかちゃちかったな
尻尾のトゲの素材とか羽の動きとか、噛み付き攻撃の軽さとか
あとゴジラが腹刺されても血出ないのが違和感あったわ
あそこは血がどばっと出たほうがいいやろ
でも面白かった
75
(1): 2012/10/24(水) 05:15:54.12 ID:Ghe5hJNqO携(1)調 AAS
メガギラスに刺された後、熱線吐けなくなり口パクパクさせるゴジラに萌えたw
76: 2012/10/24(水) 18:13:19.08 ID:Qk+ML4TB0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


いいね、ディメンションタイドとの一騎打ちも迫力あったな
大島ミチルの重厚な音楽も最高
77: 2012/10/24(水) 18:44:24.95 ID:UN9vNnge0(1)調 AAS
個人的にゴジラのフライングボディプレスが一番印象に残ったなぁ
ゴジラが飛んだときのメガギラスの「!?」という表情も含めて
78: 2012/10/24(水) 19:33:34.54 ID:w92Z5ljh0(1)調 AAS
犯罪同然の無断個人情報書き込み攻撃&いじめに何の躊躇いもないないお前らは置いておいて。
自分は思ったね。いじめ行為の撲滅に関するサイトを検索して
自分は先ずはそこに書き込んで、弱者や被害者救済のために微力ながら力を尽くして戦おうと。
お前らも高見の見物では済まないかも知れない。何時の日かきっと巡り巡って・・・。
雨が降れば必ず土砂降りになる。弱者いじめには際限がない。だからこそ自殺にまで発展するんだ。
いじめの被害者にとって、加害者は悪魔よりも質が悪く、ケダモノよりも残酷だ。
何で?弱者の痛みを理解する心を少しでも持てば、お前らは良い方に変われるのに!

折角だから、建設的なレスもしよう。
ミレニアムゴジラシリーズでお前が一番好きな作品は?と聞かれたら
「実現しなかった幻の作品だけど、ゴジラ アンギラス バラン バラゴン 大怪獣総攻撃
それが私の一番好きなミレニアムゴジラ映画だ!と、堂々と言ってやりたい。
まさに、一休禅師やバーナードショーの足元にも及ばないだろうけれど、
的確なポイントを鋭く突いた痛烈な皮肉のコメントだと思うが。
それだけ、ミレニアムゴジラシリーズが、「映画史上に輝く絢爛豪華で偉大なる失敗例」
である事を見事に証明したコメントになり得ると思う。その理由を説明するには一晩あっても足りないが。
79: 2012/10/24(水) 19:44:35.53 ID:wW15zvMG0(1/2)調 AAS
>>74
血が出たら子供が引くだろ…
それにあんなちっぽけな針刺されてドバっとは出ない

>>75
刺されてびっくりするあたりからゴジラ可愛いw
すごい勢いで頭振ったりw
80
(1): 2012/10/24(水) 19:51:01.05 ID:S5mXlXlL0(1)調 AAS
メガギラスの尾の先端を噛みちぎった時に体液も何も出ないのはちょっと違和感あったかな
81: 2012/10/24(水) 20:00:08.22 ID:x/s1SnRh0(1)調 AAS
自分が心をこめて描いたイラストや一生懸命作ったフィギュアの写真の上に汚いラクガキされた人の心の痛みを理解する心を少しでも持てよ山村芳久
82: 2012/10/24(水) 20:48:07.69 ID:m0UDyG6m0(1)調 AAS
ゴジラがメガギラスの尻尾に噛みついた途端に画面がしばらく停止するのがちょっとシュール
83: 2012/10/24(水) 20:53:26.38 ID:wW15zvMG0(2/2)調 AAS
そういえばメガギラスのワイヤーが見えるとこ二か所あったみたいだけど
どことどこなんだろ
84
(1): 2012/10/25(木) 19:10:05.76 ID:DvZU2veMO携(1)調 AAS
メガギラスは良く動く怪獣だよなぁ
残像を出しながら立体的に飛び回ったり肉弾戦仕掛けたりと従来の飛行怪獣のスタイルにとらわれない戦闘スタイルは良かった
が、それ故に映像のクオリティの低さやの演出の安っぽさなどが目立ったのが残念
85: 2012/10/25(木) 19:37:35.59 ID:fHysH+Rg0(1)調 AAS
メガニューラの大群のCGは良くできてる
86: 2012/10/25(木) 19:49:35.94 ID:x9u80wJd0(1/2)調 AAS
メガギラスはリメイクされたらもっと再評価が進むと信じている
いやこの際モブ役で再登場でも良いんで(ry
87
(1): 2012/10/25(木) 21:02:46.74 ID:Eg3IxIhN0(1)調 AAS
もしsosがヒットしてたら翌年は機龍シリーズ3だったのかな
88: 2012/10/25(木) 21:08:27.09 ID:x9u80wJd0(2/2)調 AAS
それだとミレニアムシリーズのコンセプトが本格的に崩れてしまうからやらなかったと思うよ
89
(1): 2012/10/25(木) 21:56:24.74 ID:hGWuMN5fO携(1)調 AAS
ミレゴジギラゴジのスーツが好き過ぎる
カッコいい・怖い・可愛いを同時に楽しめる
90: 2012/10/25(木) 22:57:28.87 ID:c1ibfPNd0(1)調 AAS
イケメンだよな
個人的に背鰭が紫色なとこだけ残念だったけど
91
(1): 2012/10/26(金) 00:44:06.24 ID:WCmrbI4n0(1)調 AAS
ぶっ倒れて、なかなか立たずに近寄ったところを
ギロリと睨み、しっぽで足払いするところなんか最高の演出だ
92: 2012/10/26(金) 15:31:03.65 ID:dIWroDJe0(1)調 AAS
そういう狡賢さの描写が知能が上がったゴジラとして完成度を増している感じはする。
93: 2012/10/27(土) 02:14:28.55 ID:s+m/wk6l0(1)調 AAS
>>91
それって東京SOS?
94: 2012/10/27(土) 08:40:28.65 ID:IFtvY2060(1)調 AAS
東京SOSだったような
一戦目はアブゼロ撃たれる寸前に熱線吐いて回避
ミレの中でもあった気がする・・・全部見直してみるか
95: 2012/10/28(日) 13:37:56.85 ID:D6JCl8a90(1)調 AAS
日本ゴジラ復活したら、
機龍シリーズの続きとかいうミラクル起きないかな。
96: 2012/10/28(日) 14:28:35.74 ID:mIkp6i08O携(1)調 AAS
モンスターアーツ機龍出ないかな
出来れば渋い03年重武装タイプで
97: 2012/10/28(日) 16:28:48.17 ID:h8Wu+cmXO携(1)調 AAS
ミレゴジと平成モスラのグリーン、レインボーの造形に従来の暖色カラーのモスラとの対決が見たい
98: 2012/10/28(日) 17:33:46.41 ID:sgIgfpEa0(1/2)調 AAS
>>87
それは本当なら2でさえないと思う。むしろ
「GMK大怪獣総攻撃」の続編を「ゴジラX四神」で見たかったし、
GFWのX星人侵略譚こそ、映画二本分の前後編に分けて欲しかった。

でも、騎龍が宇宙からの侵略怪獣と戦う映画が観たかった!
その思いは充分に納得できるよ。東宝ゴジラシリーズは
たとえゴジラを抜きにしても、ゴジラ以外の他の怪獣達を
もっと立体的に絡ませる事で、新たなる魅力の作品発掘になり得たのだから。
その方法論で「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」は成功したんだしね。
99: 98 2012/10/28(日) 17:38:58.02 ID:sgIgfpEa0(2/2)調 AAS
判り易く喩えて言うなら「メカニコングVSメカゴジラ」だね。
これを一本の映画作品とするのは今更無理だけど、
作品の1シーンに、演出としてなら。
100: 2012/10/28(日) 17:48:59.25 ID:UPFhnq7h0(1)調 AAS
100
101: 2012/10/28(日) 18:03:44.49 ID:/aFD6ZdE0(1)調 AAS
時間の関係上かもしれないが、ゴジラメインの戦闘で
終わってしまうんだよね
前座に一戦絡ませるには時間が短いから、映画が薄くなる
そういう意味では核がしっかりあってミレシリーズはよくやった
102: 2012/10/28(日) 23:12:27.49 ID:ld3ZaGuH0(1)調 AAS
>東宝ゴジラシリーズは
>たとえゴジラを抜きにしても、ゴジラ以外の他の怪獣達を
>もっと立体的に絡ませる事で、新たなる魅力の作品発掘になり得たのだから。
モスラ主役にしたけど大してウケなかっただろ。
103: 2012/10/29(月) 00:21:56.73 ID:MnAYJFGW0(1)調 AAS
それはむしろ立体的に絡んでない例では
104: 2012/10/29(月) 17:49:37.27 ID:/43tbsrQ0(1)調 AAS
機龍シリーズ小説でもいいから復活しねーかな
世界観はいいんだよ
105: 2012/10/29(月) 17:56:49.24 ID:ZzUvRwVX0(1)調 AAS
バトルシーンもいいぞ。
テンポがあって、メリハリがある。
106: 2012/10/29(月) 22:14:48.08 ID:Zd7FN0Ik0(1)調 AAS
機龍もゴジラも海底に沈んじゃったし、あの綺麗な最後に続編というのはちょっとしらける。蛇足気味というか
過去エピソードとか外伝ならいいかも
107: 2012/10/29(月) 23:05:34.45 ID:3vWQpDhu0(1)調 AAS
最後のDNA使えばゴジラも機龍も出さなくても作れそうだよ
108
(1): 2012/10/30(火) 17:45:15.80 ID:GWc9gz9m0(1)調 AAS
DNAからゴジラを作っちゃって
怒ったミレゴジと機龍が揃って復活
とかかw
109: 2012/10/30(火) 21:26:13.31 ID:2hsoMqv0O携(1)調 AAS
前編の回想に出たモスラ、ガイラ
つまり次はガイラだw
110: 2012/10/31(水) 02:07:45.00 ID:Pm8ENedp0(1)調 AAS
前に超全集でそんなページがあった気がする
111: 2012/10/31(水) 20:20:16.84 ID:Dz+Wt+PY0(1)調 AAS
ゴジラ2014。

マンオブスティールとアイアンマン3が2013年。
SWEP7が2015年。

被らなくて良かった〜と思ってたら
2014年5月はアメイジングスパイダーマン2ともろ被りなんだな。
112: 2012/10/31(水) 21:24:25.66 ID:9tKoxrbE0(1)調 AAS
機龍の続編見たいって人多いな

2000の続編も・・・(震え声)
113: 2012/10/31(水) 23:50:30.41 ID:2MpgUdc90(1)調 AAS
ゴジラじゃない特生自衛隊の怪獣映画とか妄想したな
114
(2): 2012/11/01(木) 00:00:03.92 ID:b4WMTpbg0(1)調 AAS
やっぱり何度見てもいいな機龍二作
フルスクリーンでもう一度見たい
115: 2012/11/01(木) 03:06:02.42 ID:k5YQOHaF0(1)調 AAS
>>108
そうそうそんな感じw
だが俺には小説なり漫画なりを創る能力はなかったために妄想で終わる
116: 2012/11/01(木) 20:52:21.64 ID:j21592Y90(1)調 AAS
監督とか本当凄いよな
117: 2012/11/01(木) 23:18:33.94 ID:SvVUNmNV0(1)調 AAS
>>114
ミレニアムナイトシアターとか、イベントやらねえかね
118: 2012/11/02(金) 07:11:15.59 ID:ThodWCNjO携(1)調 AAS
やったら絶対行く
手塚監督はこういうイベントよく出られるし
119: 2012/11/02(金) 15:52:40.40 ID:L0RT9djV0(1)調 AAS
俺も行きたい!監督やファンの人たちと一緒にゴジラを楽しみたい。
120: 2012/11/03(土) 07:31:53.48 ID:h+1sOfax0(1)調 AAS
同時上映されていたハム太郎が東映配給の場合、同時上映作品はどれになってたと思う?
A組は当時の戦隊とライダー(デジタルリマスター化して)、B組は当時再放送されて話題だったセラムン、ハニーをリバイバル
C組は星矢他をリバイバル

ハムハムランド大冒険の場合
A組 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える、仮面ライダーアギト PROJECT G4
B組 美少女戦士セーラームーンR(1993年)
C組 聖闘士星矢、超人機メタルダー(各1987年)

ハムハムハムージャ!幻のプリンセスの場合
A組 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE、仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
B組 美少女戦士セーラームーンS かぐや姫の恋人(1994年)
C組 聖闘士星矢 神々の熱き戦い、仮面ライダーBLACK(1988年)

ハムハムグランプリン!オーロラ谷の奇跡の場合
A組 爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中! 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト
B組 美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡(1995年)
C組 聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988年)

ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔の場合
A組 特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション、仮面ライダー剣 MISSING ACE
B組 キューティーハニーF(1997年、2004年当時佐藤江梨子の映画「キューティーハニー」が公開されたため)
C組 聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち、ドラゴンボールZ(1989年)
121: 2012/11/03(土) 10:36:44.12 ID:WwAyhdnT0(1)調 AAS
>>84
放射熱線に耐える怪獣は多いけど、あんだけ避けまくりなのは珍しかったな
それだけにラストでやっと食らわせた時は、BGMと合わせて爽快感最高だったわ
122: 2012/11/03(土) 13:17:40.68 ID:1zToN37y0(1)調 AAS
実際動くトンボを拳銃で撃ち落すというのは至難の業だからな、ゴジラはたいしたもんだよ
123: [age] 2012/11/03(土) 17:53:32.23 ID:UbOGGAhk0(1)調 AAS
ややスレチだけど今日はゴジラの誕生日ということで
58歳の誕生日おめでとうございます
124
(1): 2012/11/03(土) 18:19:53.48 ID:lX+NKLVR0(1)調 AAS
2000の敵と認めた相手は確実に仕留めるゴジラに萌える
125: 2012/11/03(土) 19:07:49.88 ID:2DVLS4UbO携(1)調 AAS
スレチではないさ
ハッピバースデ!(宇梶風)
126: 2012/11/03(土) 22:54:09.33 ID:GBtE0Ldu0(1)調 AAS
>>124
UFOぶち抜いた熱線は
凄みがあったのぉ
一撃必殺の演出が最高じゃのぉ
127: 2012/11/04(日) 01:55:29.07 ID:9HnAWYb30(1)調 AAS
2000で一回口まで溜めてなにもしなかったときあったよね
あれなんだったんだろ
128: 2012/11/04(日) 02:02:07.30 ID:CYE439Y3O携(1)調 AAS
あれは鈴木監督によると「人間でも作戦をしっかり立てればゴジラを倒せる」って演出らしい
つまり、あのままUFOが来なければミレゴジは自衛隊にやられていた
129: 2012/11/04(日) 02:17:59.71 ID:8mkYIEIO0(1)調 AAS
それはないだろうな、倒すのは不可能
一時的に退散させることを倒せるって言ってるのだと思う
130: 2012/11/04(日) 08:37:32.41 ID:I5OPs+nsO携(1)調 AAS
G細胞吸収したオルガの再生力をみるに、あの自衛隊の火力でミレゴジを倒しきるのは不可能だろうな
131
(1): 2012/11/04(日) 12:43:05.51 ID:72FX3SQL0(1)調 AAS
2000はゴジラ予知ネットワークとかCIGとか独特のリアリティがあるよね
1-
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s