[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 2012/11/17(土) 16:52:22.18 ID:SOPj3m850(2/2)調 AAS
その人が学会を追い出されたのは初代ゴジラが出現する前だしね
246: 2012/11/17(土) 21:30:12.76 ID:u0yIqRwL0(1)調 AAS
>>243
そう言われるとそうかも
247: 2012/11/17(土) 22:03:14.34 ID:2wvqzAGp0(1)調 AAS
>>238
EDで火炎の中心にたたずむ姿とか鳥肌物だよな
248: 2012/11/17(土) 22:46:06.63 ID:ezaJ7MICO携(1)調 AAS
>>232
楽しみ過ぎる!
脚本がダークナイトシリーズの原案・脚本の人なんだよな
再来年に新しいゴジラに会えるとは…
249
(1): 2012/11/17(土) 23:39:43.46 ID:tOVi+mh80(1)調 AAS
もしかするとちょっと荒れるってか議論になるかもしれないけど、次のゴジラもここで語るの?
250
(1): 2012/11/18(日) 00:36:35.26 ID:FQFAIPsa0(1)調 AAS
VSとミレニアムのスレ分割案が反発された割には有効に機能してるし、専用にスレを用意すればどうか
251: 2012/11/18(日) 00:37:17.14 ID:CLmWnTlR0(1)調 AAS
でもミレニアムシリーズってわけではないよな
252
(2): 2012/11/18(日) 00:55:16.17 ID:6TsEbCJIO携(1/2)調 AAS
情報がある程度(デザインとか)出て来たら新スレ建てもいいが、今建てても過疎るだろうから映画板のゴジラスレで話したりするのがいいと思う
今は新情報来たらここに書き込むとかでいいんじゃない?
253: 2012/11/18(日) 05:43:47.90 ID:b4ZcLLS90(1)調 AAS
>>244
真船博士古生物学者じゃないでしょ
254
(1): 2012/11/18(日) 06:10:19.37 ID:SVyX5EUY0(1)調 AAS
>>250
反発してたのは一匹だけだから問題ない

>>252
俺もそれに一票
しばらくは映画作品板で語り、並行してここでも話題に出してもいいと思う
そんで、本格的に全貌も明らかになったら、新スレとして立てたらどうだろうか
255
(1): 2012/11/18(日) 12:43:12.34 ID:Irkwvnlj0(1)調 AAS
美しすぎるスレ分け成功例だな。
ミレゴジやファイナルを純粋に語れて読めて楽しいよここ。

>>252
>>254
それがいい。
256: 2012/11/18(日) 13:07:30.20 ID:gYrrxz+R0(1)調 AAS
ファイナルウォーズは怪獣揃い踏みも見てみたかった
257: 2012/11/18(日) 14:39:48.66 ID:5PvvX/awO携(1)調 AAS
ファイナル記者会見の全員集合スチールシュールだよな
氷上でラドン謎ポーズとか

俺も怪獣総進撃みたいな場面見たかった
258: 2012/11/18(日) 18:56:56.59 ID:TbE3VS3c0(1/2)調 AAS
>>255
今まではミレニアムシリーズが扱われているところでもファンは肩身の狭い思いをしていたからね
最近ようやくファンと集って好きな作品が純粋に卑下することなく語ることが出来るようになって嬉しい
259
(2): 2012/11/18(日) 19:23:28.21 ID:vT7eeIJd0(1/2)調 AAS
FWのラドンが月をバックに咆哮するシーンが好きすぎる
なんだかんだ言われてるFWだけど怪獣たちの活躍するシーンはどれもクオリティが高くてカッコいい
260
(1): 2012/11/18(日) 20:08:32.48 ID:E1elFSK10(1)調 AAS
要約:人間パートいらん
261: 2012/11/18(日) 20:25:03.85 ID:vT7eeIJd0(2/2)調 AAS
>>260
あれはあれで好きなんだけどね
ゴードン大佐男前だし
262: 2012/11/18(日) 20:33:27.64 ID:L35sDdGZ0(1)調 AAS
二つの戦いを並列進行させるのは意外と良かったと思うぞ
それまでのゴジラは(人間が操縦してる場合を除いて)主役を人間から怪獣に移してそちらの戦いに集中させる流れが主だったから新鮮だった
263: 2012/11/18(日) 20:45:34.04 ID:TbE3VS3c0(2/2)調 AAS
これでも昔は、百発百中と言われた男だ
宝田さんさりげなく格好良すぎます
264: 2012/11/18(日) 22:15:05.30 ID:6TsEbCJIO携(2/2)調 AAS
人間パートは要る
要るが、アクションシーンが長すぎたね
おかげでヘドラさんが…
モスラも死んだみたいに見えたし
265: 2012/11/18(日) 23:48:17.46 ID:6ZgGNUon0(1)調 AAS
というか人間パートがあるから、あの尺でも許してくれたのでは?
純粋な怪獣お祭り映画にしたら、また時間カットとか言われてたと思う
266: 2012/11/19(月) 00:20:51.91 ID:I8KyKPco0(1)調 AAS
たらればだが尺がいくらかカットされても怪獣の活躍は据え置きで調整してたら
案外今以上の評価に繋がったかもしれない。
267
(1): 2012/11/19(月) 01:00:28.35 ID:6585BJ5p0(1)調 AAS
人間パート云々以前に怪獣が操られてるってのがいただけん
ミュータントもいらん
怪獣オールスター物なら、普通に各地で怪獣たちが暴れ出す設定でよかった
最終的にゴジラ、アンギラス、モスラvsギドラ、ガイガン、もう一匹何か強そうな宇宙怪獣とかでもいいし
268: 2012/11/19(月) 01:18:06.40 ID:Dh8ha1Zx0(1)調 AAS
ゴジラTUEEEE映画なのに、地球対宇宙みたいな二番煎じはいらんよ
269: 2012/11/19(月) 05:14:33.88 ID:TjJL+8deO携(1)調 AAS
ガイガンの中の人が一番気に入ってたっていう、起動後に天に向かって吠えるガイガンがカットされてる所を見ると、
多分北村監督は人間パートより特撮パートをバンバンカットしまくってそうなんだよなあ
確かに自分で撮ったパートのほうが思い入れあるだろうけど、もう少しバランスは考えて編集して欲しかったとは思うな
270: 2012/11/19(月) 09:11:35.83 ID:7ovOZpB80(1)調 AAS
そういうのって関係あるのかな?俺からすれば、松岡使ってる時点で
ジャニーズの推しがあるし、ある程度、使う尺は決められてたのかなって思う
東宝もゴジラのみメインなら、今まで通り90分程度で納めろって言ったんじゃないかと
271: 2012/11/19(月) 09:17:47.02 ID:9B2qjIqj0(1)調 AAS
>>237
個人的には空中戦がもっと見たかったなと思う、モスラvsガイガン。
272: 2012/11/19(月) 20:26:37.31 ID:VH71yYzb0(1)調 AAS
>>267
ゴジラ側にラドンさんも入れてあげてくれw
273: 2012/11/19(月) 20:53:34.36 ID:gAiLNnVo0(1)調 AAS
当時のインタビューじゃあ北村監督はもっと怪獣パートをのばしてむしろ人間パートは今より少なめだったんだが
上層部が今のような形にするようにしたという
ヘドラの出番もギャグだけどちゃんと考えられていたしね
274: 2012/11/20(火) 22:08:26.39 ID:5WPqqe1A0(1)調 AAS
そこを考えると北村監督かわいそうだな。
275
(1): 2012/11/21(水) 06:56:46.19 ID:xHK3fIL2O携(1)調 AAS
モスラが羽根斬られたのがイヤだった
276: 2012/11/21(水) 18:34:04.91 ID:VvNVefdQ0(1)調 AAS
偶然だろうけど、ビオ前年88年に発売されたFCゲームソフト「ゴジラ」に似ている。
地球側はゴジラ・モスラの2体だけ
敵はX星人で、支配下の怪獣軍団に地球出自怪獣も何体か混在している。
轟天がかなり推されている(まあ東宝特撮オールスターならメインくるか・・。)

俺はこのゲーム大好きだったから、GFWはストライクだった。
277: 2012/11/21(水) 20:02:53.25 ID:V8UNbaW30(1)調 AAS
>>275
再生するパーツじゃないしね
278: 2012/11/21(水) 20:16:15.08 ID:mkbIlO9a0(1)調 AAS
羽斬られた状態なのにラリアットでモンスターXとガイガンをまとめてなぎ倒すモスラさんマジパワフル
279: 2012/11/21(水) 22:01:45.56 ID:nREsX2Ya0(1)調 AAS
ガイガンの光線で焼き殺されたと思ったら火達磨のまま特効とかぱねぇっす
280: 2012/11/21(水) 22:28:08.88 ID:wA/JuvOG0(1)調 AAS
なんでFWにバトラ出さなかったし
あのクオリティでモスラvsバトラが見たかった
281: 2012/11/21(水) 23:14:07.33 ID:pRIoIVKa0(1)調 AAS
GFWは「平成に復活し損ねた昭和怪獣達に活躍の場を…」ってのも一つの意義としてあるからなあ
282: 2012/11/22(木) 00:22:58.59 ID:EiFreaIt0(1)調 AAS
>>238
ディメンションタイドで吹き飛んだと思わせといて・・・
×メガギラスのラストもなかなかだぜ
283
(1): 2012/11/22(木) 01:25:20.05 ID:6HROsoyq0(1)調 AAS
>>259
したらばスレ:otaku_12973
今朝方、そのラドンがAAにされとった。かっけー。
284
(1): 2012/11/22(木) 18:31:32.92 ID:kyepkz4h0(1)調 AAS
そういえばゴジラのAAが使われているところはあまり見ないな
検索すれば結構あるんだが
285: 2012/11/22(木) 20:36:46.01 ID:IKXqYeHz0(1)調 AAS
>>259
>>283
あぁすげえ好きだあのNYのシーン。
バットマンを意識したんだっけ。

上海の特撮も凄かった。ミニチュアも現実都市の合成もなじんでた。
逃げるエキストラも迫力あった。
286: 2012/11/22(木) 22:47:43.13 ID:njRPmYceO携(1)調 AAS
>>284
需要がなぁ
なんか面白いセリフでも言わせてVIPあたりで貼ってみる?w
287: 2012/11/24(土) 07:06:13.97 ID:4KGFclhDO携(1)調 AAS
機龍かっこええ
288
(1): 2012/11/24(土) 11:31:03.17 ID:YUD82dhhO携(1)調 AAS
GMKってあんまり話題に昇らないね
他のミレニアムシリーズとは毛色は違うからかな?
289: 2012/11/24(土) 20:27:36.35 ID:Sp96Vmv50(1)調 AAS
むしろ今までミレニアムシリーズじゃ一番語られてた方ですがねwww
290: 2012/11/24(土) 22:12:50.10 ID:EnEiBE9Y0(1)調 AAS
GMKにはSPEC・アウトレイジの加瀬亮が出てたんだってね。
GFWには上地が出てるらしい、去年DVD見返したのだが気付かなかった。
291: 2012/11/24(土) 22:36:46.75 ID:Q0w90Ayv0(1)調 AAS
GMKはモスラのデザインと色がかっこいいから好き
292
(1): 2012/11/25(日) 01:05:53.48 ID:zDYxOWGAO携(1/3)調 AAS
万年竜王の覚醒シーンはしびれたわ
特撮博物館で実物見れて良かった
293: 2012/11/25(日) 08:39:28.40 ID:lgN1xwreO携(1)調 AAS
正直GMKは欲を言うとアンギラスやバランの方が見たかったな…
特に平成バランという奴を見てみたかった
294: 2012/11/25(日) 11:54:11.99 ID:euNH0K7ZO携(1)調 AAS
だよな、バラン見たかった
295
(1): 2012/11/25(日) 12:07:02.77 ID:Rj2o+Lc20(1)調 AAS
>>292
節子、それ千年竜王や
296: 2012/11/25(日) 13:30:33.84 ID:zDYxOWGAO携(2/3)調 AAS
>>295
えーだって二千年も惰眠を貪ってた割りに弱かったじゃないですかー
297: 2012/11/25(日) 13:49:50.60 ID:O8exbFacO携(1/2)調 AAS
2014年以降
バランはそのうち出るさ
298: 2012/11/25(日) 16:18:44.77 ID:BFXeHevl0(1)調 AAS
>>288
GMKは白目ゴジラが苦手な人と、いやあれがいいという人に分かれて
結構盛り上がったぞ
作品的には他のミレ作品同様、強いゴジラが見れて満足
299: 2012/11/25(日) 17:26:18.39 ID:nl9pxz5Q0(1)調 AAS
一本の怪獣映画としては好きだけど、ゴジラとしては受け付けない。
G3のガメラが少しゴジラしてたから、容赦なく徹底したんだろうね。
そこは監督してしょうがないだろうけど。
300: 2012/11/25(日) 18:35:37.09 ID:O8exbFacO携(2/2)調 AAS
×悪のゴジラ
○ガメラageのためのゴジラ
301: 2012/11/25(日) 20:22:43.66 ID:slADCGLq0(1)調 AAS
トラウマガメラのゴジラ版って印象
あれを本当に悪役として動かしたら… って感じで
302: 2012/11/25(日) 21:22:39.94 ID:AKULcEVe0(1)調 AAS
GMKはなぁ…あのゴジラは良いが、モスラが嫌いだ
インファント島や小美人が関係ないのは仕方無いし、
いやに虫っぽい造形とかDQN溺死させたとかは賛否両論だから置いとくとして、
極彩色の怪獣が売りのモスラが全然画面映えしてねーってどういう事だタコ
せっかく羽の色に寒色使ってたりしてカラフルなのに、それをCGで終始真っ暗にしてるのは駄目すぎるだろ
暗くしてCGを誤魔化すならそれで、嘘でもいいから背景に月なり夕日なり出しておけよと
羽化のシーンとかそれだけで大分印象違ったと思うし
303: 2012/11/25(日) 21:53:55.12 ID:zDYxOWGAO携(3/3)調 AAS
インタビューで樋口さんも金子さんもガメラよりゴジラをやりたかったって言ってたから、あのゴジラが理想のゴジラなんだろうね

ただBGMがオーケストラだったらなーと思うことはある
悪くはなかったけどオケのも聞いてみたかった
304: 2012/11/25(日) 22:27:50.08 ID:avHIRK2H0(1)調 AAS
GMKはゴシラがやっとモスラを完膚なきまでに
叩きのめしてくれたのは嬉しい
画面が暗くて何やってるのかよくわからない
ところがあるのは欠点だな
暗くてもライティングで怪獣たちはちゃんと見えるようにできるはずなのに
305: 2012/11/25(日) 22:33:09.94 ID:CFOrGVeW0(1)調 AAS
紫モスラ綺麗なのに勿体無いよな
この先モスラが出ることあるのならこのカラーで行ってほしい
306: 2012/11/26(月) 01:13:25.60 ID:UyYoRDKl0(1)調 AAS
GMKゴジは顔がいい
その点で三丁目の監督とは意見が合わなかったのが残念だ
307: 2012/11/26(月) 01:40:53.38 ID:K+WBmATxO携(1)調 AAS
初ゴジがその最たるものだけど無表情なゴジラが多い中で、明らかな怒りを湛えた珍しい造形だと思う
308: 2012/11/26(月) 08:44:58.46 ID:WvQ7p5O90(1/2)調 AAS
GMKはモスラ戦(ギドラ来るまで)が地味で暇、BGMないし。
今までと変えたいってのはあったんだろうからビームとか鱗粉攻撃がないのは
仕方ないし毒針とかもまあいいけどもっとなんか派手な攻撃思いつかなかったかなとは思う。
設定上バラゴン同様最初から噛ませの雑魚扱いだから敢えてああなのか…。
あの蜂モスラ、造形は羽がもうちょいデカければ歴代ではトップかな。
ギドラは清閑な犬顔と恐竜みたいな足と頭部から尾まで続くトゲとか
好きだけどやっぱ羽の小ささと猫背感がね…。
ギドラはやっぱクイ〜っと鎌首を垂直に綺麗に生やしてて欲しい…みたいな…。
たまに使った操演用の首は長くて好きだが。
GMKギドラはメガギラス、デストロイア完全体に続く「この羽で飛べんの?怪獣」だw
309: 2012/11/26(月) 08:52:16.33 ID:WvQ7p5O90(2/2)調 AAS
「その羽で飛べんの?怪獣」というより「その羽の動き意味あんの?怪獣」かw
本当に飛んでる感と言えばGMMGモスラの羽のしなりが素晴らしかった。
FWラドンのCGんとこもかなり良かったよ
310: 2012/11/26(月) 20:18:40.52 ID:aNfQ3yIS0(1)調 AAS
怪獣の羽の動きに関しては平成各作より昭和の方に分があるかな
SOSモスラでようやく上を行くものができた感じ
311: 2012/11/26(月) 21:17:07.56 ID:3psnb7aC0(1)調 AAS
SOSとFWの特撮レベルの上がり方はやばいな
前者なんか予算も限られてたのに
312: 2012/11/26(月) 23:57:16.81 ID:wocDQDLJO携(1)調 AAS
OVでも良いからこのまま地道に続いてたらな…
313: 2012/11/27(火) 00:21:56.82 ID:u4uPnrfp0(1)調 AAS
ハリウッド版がヒットしてまたみんなが怪獣映画を欲し出したら
国内でも作ってくんねえかな
ハリウッド版にそこまで望むのは酷か
314: 2012/11/27(火) 01:00:43.70 ID:Ryl3APvu0(1)調 AAS
ミレニアムシリーズ初期の赤い熱線を吐くゴジラが好きだったんだけど、続かなくて残念
315: 2012/11/27(火) 16:21:05.68 ID:Eb4QG+El0(1)調 AAS
海外じゃあ怪獣映画もB級ながら結構売れてるんだけどねえ
ハリウッドもこれで金かけた怪獣映画が売れると踏んだらたくさん作ってくれそうだが
そういやガメラも角川の上層部が復活に前向きなコメントをしてたって話だったな
316: 2012/11/27(火) 16:31:15.45 ID:QsC58Gr30(1)調 AAS
二、三年に一回くらい観たいわ。
317: 2012/11/27(火) 19:57:45.77 ID:TxsKcrUeO携(1)調 AAS
確かに毎年でなくてもいい
絶やさないでいてくれれば
318: 2012/11/27(火) 20:05:27.13 ID:vD3lHwwQ0(1)調 AAS
メイン観客の対象年齢にもよるんじゃないの
VSギドラ〜モスラ3のように子供相手だったら一年一作ペースは間違ってないと思う
大人を意識したミレニアム・GMKなんかは3年かけても良かったかもしれん

大人向けとして評価の高い84もビオも数年かけて準備したんでしょ?
319: 2012/11/28(水) 20:24:54.49 ID:ex3WsmNp0(1)調 AAS
そういやミレニアムシリーズはみんな数ヶ月の突貫工事か
マグロに対して日本のゴジラが見たいという声に無理して応えるから2000はあまりいたたまれない出来に・・・
まあ嫌いじゃあなかったけど
320: 2012/11/28(水) 22:25:11.79 ID:/DHmrfgPO携(1)調 AAS
確かにショボいシーンもあった
だが根室襲撃はかなり良かった
321: 2012/11/29(木) 00:13:58.16 ID:goYPyRgPO携(1/2)調 AAS
消防車出動、ゴジラにずらされるテトラポット&自転車蹴飛ばしに萌える
322: 2012/11/29(木) 11:14:28.29 ID:JD8OUT3V0(1)調 AAS
数か月制作であれだけの作品を創れるというところが凄い
前シリーズを完全に上回ってるし、時間をかければいいというものでもないだろうな
323
(1): 2012/11/29(木) 14:03:06.99 ID:bhWodUmX0(1)調 AAS
ただ世界観や物語の練り込みは撮影とは違って時間欠けて練り込みすることが必須なんだよなあ
×メガギラスや2000もそこをしっかりしてたら化けてたと思う
324: 2012/11/29(木) 14:14:56.50 ID:x72RQNCr0(1)調 AAS
2014年には作られる?
325: 2012/11/29(木) 22:01:10.18 ID:goYPyRgPO携(2/2)調 AAS
日本製としては微妙だな
ギャレスゴジラ公開が5月なので、日本版が12月とかだったら嬉しいけど
60周年だし、キッチリ充電したし、なくもないかと
326: 2012/11/29(木) 23:33:26.48 ID:+MW2njgKO携(1)調 AAS
それこそ11月3日とか…はないかなぁ
327: 2012/11/30(金) 17:29:12.83 ID:c/lHFTCN0(1)調 AAS
>>207
そう思ったなって言っといて>>206全否定かよ
328: >>206 2012/11/30(金) 21:32:36.47 ID:tAEd8gc70(1)調 AAS
>>207のレスは>>205にたいしてでしょ
329: 2012/12/01(土) 02:03:32.64 ID:geK+3FEz0(1)調 AAS
>>323
化けるっていうレベルがどの辺を指しているのかわからん
世界ヒットを指標にしてるのなら、確かにそうかもしれん
330: 2012/12/01(土) 22:39:18.91 ID:5ubk44ML0(1)調 AAS
世代のせいもあるかもしれんが
ゴジラ日本版は普通に一年に一本がいいな。
331: 2012/12/02(日) 00:04:36.06 ID:h7HStqQZO携(1)調 AAS
隔年だとクオリティアップにも使えるし、飽きられにくいと思うな、俺は
332: 2012/12/02(日) 12:57:41.46 ID:yOjMCy180(1)調 AAS
大人向けならそれでいいと思うが
333: 2012/12/02(日) 22:40:44.08 ID:eRTr6xkH0(1)調 AAS
子供には浸透しにくいよな。
334
(1): 2012/12/02(日) 22:45:32.49 ID:2/ACinfz0(1)調 AAS
間が開き過ぎると録にノウハウの蓄積もできない
昔はゴジラ以外にもミニチュア特撮の仕事があったから良かったけど
335: 2012/12/03(月) 00:03:58.35 ID:em9DJzmmO携(1)調 AAS
じゃあ大人寄りと子供向け交互とかはどうだろ?
336
(1): 2012/12/03(月) 03:51:45.86 ID:P1I/OTuF0(1)調 AAS
つい最近トンネル崩落シーンのあるミレニアムとGMKを見返した矢先に笹子トンネル事故…妙な気分だ
337: 2012/12/03(月) 12:55:43.36 ID:nnsom+KE0(1)調 AAS
>>334
それはよくわかる
成功や失敗を繰り返して、次に生かす土壌が無いとツライ
場が与えられないと、次世代も育たない
338: 2012/12/03(月) 19:52:00.18 ID:HX+hiGQ00(1)調 AAS
メカ逆襲〜84ゴジラにしても、
東宝は災害特撮モノをいろいろ作って特撮技術を蓄積継承してたしな。
339: 2012/12/03(月) 20:21:23.25 ID:qVZl/sth0(1)調 AAS
(GATNZや20世紀少年みたく制作委員会方式じゃあ)いかんのか?
340
(1): 2012/12/05(水) 01:04:20.43 ID:76YLbk6j0(1)調 AAS
>>336
ああいうシーンはゴジラ初だよね
トンネルから出たら、ゴジラがいる
そして、トンネル内に引き返す
ジュラシックパークであったけど、うまく活用してると思った
341: 2012/12/05(水) 01:44:02.80 ID:nLnfi5pS0(1)調 AAS
ミレニアムはカットや遠近的な撮影方法など、ホントにガラッと変わり新鮮だった
ゴジラのスピードがかなり上がったので、映画もテンポ良くスピード感が出てたな
342: 2012/12/05(水) 11:50:34.15 ID:oQpIqb/IO携(1/2)調 AAS
>>340
ライトをだんだん上にあげていくとこ好きだな
でも崖下にいたゴジラがすぐにトンネル潰しに来るって早すぎだろ!と思わないこともない
ああ、ギラゴジみたいに跳んだのか
343: 2012/12/05(水) 14:17:46.61 ID:DYerT4lw0(1)調 AAS
アレはトンネル踏み抜きながら追ってくるゴジラというシチュを実現するがために凄く無茶な絵面になってたと思う
画面外を想像するにやけに脚の長いゴジラが尻尾を肩に背負ってピョンピョンと一本足で跳ねながらトンネルを
破壊してるような状況たったんだろうかね
あのトンネルもアーケードの商店街みたいな変に天井薄い感じだったし
344: 2012/12/05(水) 17:01:56.48 ID:RUyW3YXn0(1)調 AAS
根室の一連のシーンやばいよな
お金もかけてるし、ゴジラが大きく見える
345: 2012/12/05(水) 17:34:45.58 ID:1Z8MJ7EV0(1)調 AAS
体に傷があるSOSゴジラが好きだな。 2000よりカッコいいと思う
346
(2): 2012/12/05(水) 17:47:29.44 ID:oQpIqb/IO携(2/2)調 AAS
SOSと言えば、潜水艦のソナーの人の「big heart beats…」が好きだ
心臓の音を聞いたりするのはSOSが初だっけ?
他にもあった気もするが思い出せん…
347: 2012/12/05(水) 19:49:21.37 ID:13IUXmsk0(1)調 AAS
wikipediaのカルト映画のページにヘドラやメガロをさしおいてGMKがあって
なんか吹いた
348: 2012/12/06(木) 20:07:51.11 ID:ximXqOaC0(1)調 AAS
>>346
VSメカゴジラで第2の脳を透視する時脈打ってるのを確認したり
GMK の最後に心臓単品で映ったり

くらいかなぁ
349: 2012/12/06(木) 21:18:45.24 ID:qQRMhvW70(1)調 AAS
>>346
84でカドミウム弾撃たれたあとのサイボットが初かと
350: 2012/12/06(木) 21:33:07.05 ID:C2wCsdX6O携(1)調 AAS
原潜襲うシーンではSOSがベストかな
351: 2012/12/07(金) 12:16:56.26 ID:psDsic6o0(1)調 AAS
機龍ゴジの背びれの発光の格好良さは歴代ベストかな
352: 2012/12/07(金) 12:54:35.19 ID:1ypy3tMEO携(1)調 AAS
パン…パパパン
ビシュゥゥゥン
353: 2012/12/07(金) 20:37:13.30 ID:Hjzdg6rv0(1)調 AAS
熱線撃つタイミングは最高かも
354
(1): 2012/12/10(月) 23:45:31.46 ID:5PmEUfIRO携(1)調 AAS
ミレニアムゴジラは凶悪かつ可愛い
355: 2012/12/11(火) 01:05:40.12 ID:bL2ALUE60(1)調 AAS
>>354
たしかに眼がかわいい
やんちゃな若い個体なだけある
356
(1): 2012/12/12(水) 18:29:11.06 ID:xHjHUbf40(1)調 AAS
若いか?
メガギラスは1954年に襲撃した個体が生きてたって設定のゴジラで半世紀は生きているし、
GMKも機龍も2000ミレニアムも年齢は不明だと思うが
特にミレニアムは初代襲撃があったかどうかからして曖昧だし、これも半世紀生きてるかもしれん
357: 2012/12/12(水) 18:36:21.87 ID:vUjF1KUM0(1)調 AAS
若い状態でゴジラ化して、老いがゆるやかになった説
358: 2012/12/12(水) 19:26:03.42 ID:QoHX3XXpO携(1)調 AAS
>>356
ミレゴジは若くやんちゃな感じでデザインしたってコメントから

実際に若いかは分からんから言い方が分かりにくかったな、すまない
359
(1): 2012/12/12(水) 21:48:26.73 ID:OXoaV7HrO携(1)調 AAS
ギラゴジ、FWゴジはオキシジェンデストロイヤーで殺されなかった世界の初代と同一個体で、
GMKゴジはオキシジェンデストロイヤーで殺されたあと半世紀かけて再生した個体
機龍ゴジは初代の息子
2000だけは不明だな
360: 2012/12/12(水) 22:32:31.36 ID:/OLpBATG0(1)調 AAS
ゴジラ一族の寿命がどの程度か不明じゃないか

日本の特撮怪獣の世界では、数十年はたいした事ないっぽいし
361: 2012/12/12(水) 22:41:41.92 ID:cSAsq+KV0(1)調 AAS
2000は良くも悪くも独特のSF的な雰囲気があるよね
シュールというか不条理というか
362
(1): 2012/12/12(水) 23:31:14.17 ID:5++CLw1A0(1)調 AAS
>>359
だいたいあってると思うけど少し気になった点が

>FWゴジはオキシジェンデストロイヤーで殺されなかった世界の初代と同一個体で
OP見た感じ受け手が好きなように解釈できるようにしてある気がするけど明言されてたっけ?

>機龍ゴジは初代の息子
同族なだけで血の繋がりはない可能性もあるかと
363
(1): 2012/12/13(木) 00:32:13.21 ID:yCZRcsopO携(1)調 AAS
>>362
どちらも裏設定でそうだと聞いたことがある
364
(1): 2012/12/13(木) 13:12:15.80 ID:7RIZkXM+O携(1)調 AAS
FWはDVDブックレットかムックか忘れたが1954年に現れたゴジラ的な事が書いてあったの見たことある
機龍ゴジは手塚がSOS時のインタビューで息子だとほぼ明言してた
365
(1): 2012/12/13(木) 18:24:49.12 ID:JK8bcblG0(1)調 AAS
スルーされてるけど

>GMKゴジはオキシジェンデストロイヤーで殺されたあと半世紀かけて再生した個体

が一番気になる…
366: 2012/12/13(木) 21:56:17.33 ID:9JxCBkYV0(1)調 AAS
>>363-364
そうなのか、知らなかったわありがとう
なんかまさに裏設定って感じだな

>>365
アレはもう何しても死ななそうな気がするし…
367: 2012/12/13(木) 23:35:43.80 ID:WetCoTbi0(1)調 AAS
真偽不明もあるっぽいが全部本当ならミレニアムシリーズの初代頑張りすぎだろ……。
368: 2012/12/13(木) 23:40:48.95 ID:gmxix9n20(1)調 AAS
ミレニアム以外全部主人公が初代だもんなw
369: 2012/12/14(金) 21:05:35.29 ID:l539das7O携(1)調 AAS
メカゴジラなんて初代ゴジラの骨から生まれたからなw

2代目ゴジラ&VSゴジラ「「後輩のために大変だな先輩…」」
370: 2012/12/14(金) 21:36:03.18 ID:0TCl32pf0(1)調 AAS
sayonara yoshito

日本語を覚えた初代さん
371: 2012/12/14(金) 22:09:25.18 ID:IY1MQDIq0(1)調 AAS
ソースもなしに裏設定だとか言われても妄想と区別出来ないし便所の落書きと同レベル
1-
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s