[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2013/02/17(日) 17:51:44.81 ID:LEazmcJJ0(1/2)調 AAS
ラドン追撃せよだと思ったが・・・
604: 2013/02/17(日) 18:30:01.85 ID:IST5E6Si0(1/2)調 AAS
GFWの体制・方向性でもう2〜3本みたかった
というか、こういうゴジラをもっとはやく作るべきだったのか
605: 2013/02/17(日) 18:34:15.85 ID:LEazmcJJ0(2/2)調 AAS
それにしてもミレシリーズになってからゴジラがいい感じになったな
海中を泳ぐシーンとか、姿勢やからだの動きが滑らかで生物って感じが凄い
606: 2013/02/17(日) 19:30:45.20 ID:gLNwZJ1L0(1)調 AAS
ゴジラ2000とゴジラ×メカゴジラ、東京SOSのブルーレイはいつなんだ・・・
607: 2013/02/17(日) 21:28:02.78 ID:DEIjBar/0(1)調 AAS
機龍2部作は早くリリースしてほしいな
来年あたり60周年記念で全作ブルーレイ化してくれればいいんだが…
608: 2013/02/17(日) 21:53:36.88 ID:m0Maag9eO携(1)調 AAS
特撮がどれくらい進化したか見るため、機龍二部作を初めて見たが、特撮、ストーリーも中々面白かったわ。
vsシリーズのメカゴジラが好きだったが、こっちも結構リアル路線でいいな。
機龍出撃シーンやメインドックはvsシリーズと比べ物にならんくらい迫力あるわ
609
(2): 2013/02/17(日) 22:28:16.78 ID:IST5E6Si0(2/2)調 AAS
機龍シリーズはもっと評価されるべき
モスラの羽のしなりやばい
610
(1): 2013/02/17(日) 23:15:26.81 ID:mP8XvKDJ0(1)調 AAS
いろいろなところで言われているが、機龍シリーズはハムに足を引っ張られた
611: 2013/02/17(日) 23:41:33.70 ID:UAzN5CGn0(2/2)調 AAS
ハムで子供釣ってゴジラも見てもらおう的な考えだったのかね?
実際はGMKでドン引きさせたがw

>>609
夕日をバックに飛んでくるモスラ、
脚を食いちぎられビル壁に叩きつけられるモスラ、
東京タワー被弾前の満身創痍でゴジラと相対するモスラ
絵になるシーンいっぱいあって好きだ
612: 2013/02/17(日) 23:54:39.28 ID:h7NVV2oX0(1)調 AAS
>>610
ハムは短編だと思っていたら、以外に長くて疲れた
でも3作目はなかなか面白いと思った
613: 2013/02/18(月) 00:38:49.98 ID:+NolXI/R0(1)調 AAS
お互いに足引っ張ってしまった感あるよね。併映しょっぱなのGMKで子供怖がらせちゃったのもでかい。
別々にやってれば双方もっと伸びてたはず。
614: 2013/02/18(月) 02:25:16.92 ID:i8Yl7zXe0(1)調 AAS
放映当時は妹ハム太郎俺ゴジラで一石二鳥だったけどなw
まだモー娘。の全盛期だったな
615: 2013/02/18(月) 16:10:34.96 ID:3z3ynNWk0(1)調 AAS
モー娘。の全盛期って人によって違ったりするかな
俺が知ってるモー娘。の全盛期は日本の未来はウォウウォウ♪の頃
616: 2013/02/18(月) 16:49:29.50 ID:glZcfa260(1)調 AAS
ミニモニ()
617: 2013/02/18(月) 22:11:34.94 ID:3uBYyRToO携(1)調 AAS
同時上映のおかげでミニハムずは嫌でも覚えた
618: 2013/02/18(月) 23:26:10.70 ID:zO5Dv5St0(1)調 AAS
今だとA・K・Bと子ラボしそうだな
619: 2013/02/19(火) 08:44:04.94 ID:i+wGN4a20(1)調 AAS
GMK48
620: 2013/02/19(火) 08:48:15.48 ID:F8HgILje0(1/3)調 AAS
大怪獣総選挙
621: 2013/02/19(火) 08:52:14.83 ID:F8HgILje0(2/3)調 AAS
実際に
622
(1): 2013/02/19(火) 08:59:32.32 ID:F8HgILje0(3/3)調 AAS
実際にネットで人気投票したらどんな感じになるんだろう。初代ゴジラ・2代目ゴジラみたいに分けずに統合で。
ゴジラ1位は確実、モスラもトップ3、甘く見てもトップ5に来るだろうと思うが、他が見当つかない。
昭和・VS・ミレニアムとタイトルにも起用されて出続けてるギドラとメカゴジは高いか。
623
(2): 2013/02/19(火) 12:11:05.69 ID:zHKK8VdqO携(1/2)調 AAS
アンギラスが異常に高い順位だろうことは想像に難くない
いや嫌いじゃないけどね?
なんだかんだVS勢は強そうだ
ミレオリジナルの怪獣は一体でもトップ10はいるだろうか
624
(2): 2013/02/19(火) 12:30:49.48 ID:hX1ObG3AO携(1)調 AAS
20年くらい前にゴジラマガジンで人気投票やった時は、
1位ゴジラ、2位キングギドラ、3位モスラ、4位アンギラス、5位ラドン、6位メカゴジラ
だったと思う
確か、VSメカゴジラの半年前に発売の号での発表
625: 2013/02/19(火) 12:53:02.72 ID:fr7Ci5aK0(1)調 AAS
>>623
VS基地さん乙です^^
626: 2013/02/19(火) 14:20:02.19 ID:zHKK8VdqO携(2/2)調 AAS
>>624
古参の怪獣ばかりだな
とはいえそのころの新怪獣はビオランテくらいか
>>622のルールだとやっぱり単発系が不利だな
かといって細分化しすぎてもわけわからんことにもなりうる…
難しいな
627: 2013/02/19(火) 15:10:12.21 ID:VVfPMp3b0(1)調 AAS
なんか急にミレだけのスレに変な話題を持ち込もうとするクズが出てきたな
荒らしたいのか、このクズ
628: 2013/02/19(火) 15:59:17.99 ID:0Yt99SRU0(1)調 AAS
大河原監督や手塚監督はまったく映画を撮らなくなってしまったけどどうしてるんだろう
トークには頻繁に来るけど、やっぱりヒモの生活なのか
629: 2013/02/19(火) 22:51:50.45 ID:dnzrA6m00(1)調 AAS
>>623
機龍とか赤い怪獣とかGFWガイガンがいるじゃないか

>>624
アンギラスすげー。
逆に言えばアンギラスどんだけ待たされたのかって感じだな
もっと早く出しても良かったんだよな
モスラ3部作あたりでもw
630: 2013/02/19(火) 23:09:59.12 ID:RhtAYGxf0(1)調 AAS
>>609
機龍戦のゴジラのしっぽで足払いされて倒れ込む場面で
顔面に熱線ぶっ放すところとかスピード感と鬼畜感があっていい
631: 2013/02/20(水) 18:27:15.94 ID:M6umpTFP0(1)調 AAS
機龍がブースト使ったり機敏な動きができるからそういう演出も出来たんだろうな。
メガギラスもそうだし、ミレシリーズは全体的にテンポアップでエンターテイメント性が高いよ。
632: 2013/02/20(水) 18:54:40.19 ID:8AcRLhgr0(1)調 AAS
ミレニアムシリーズはするめだよするめ
見れば見れるほど面白くなる

特に手塚作品
633: 2013/02/20(水) 19:30:50.64 ID:vB6Z8f0P0(1)調 AAS
家城茜が序盤ほとんど台詞がないのがいい
行動と表情で家城茜という人物を描いていく過程は映画らしくて良かった

しかしクライマックスで「機龍!私に力を!」と安易に叫んでしまったのがもったいなかった
そこは子供にもわかりやすくという配慮なんだろうがそこだけ安っぽくなってしまった感は否めない
634
(1): 2013/02/20(水) 21:25:10.30 ID:WqnedM1R0(1)調 AAS
GMK久しぶりに見てみて今更気づいたが
最後の一撃以外はゴジラの熱戦も尻尾攻撃もキドラを庇うために食らってるんだな…
あのまま普通に戦っててもどっち道あの容赦ないゴジラには負けてたと思うが
何だかんだで普通に叩きのめして倒すんじゃないから
モスラファンの気持ちも考えてくれてるんだなと思った
635: 2013/02/20(水) 21:34:45.91 ID:ofaBKPbV0(1)調 AAS
一方バラゴンはタイトルにすら入れず、容赦なくフルボッコにされた
636: 2013/02/21(木) 01:25:11.77 ID:Jm+fJHm00(1)調 AAS
モスラはSOSのほうが素晴らしいな
出現シーンから散華するまで、モスラは美しかった
637: 2013/02/21(木) 01:57:40.36 ID:eCbp61eU0(1)調 AAS
>>634
勝てはしないだろうけどあのゴジラ相手にもっと善戦出来たかもってのはよく言われるね。
638: 2013/02/21(木) 02:27:36.58 ID:k1bTbju80(1)調 AAS
モスラは壮麗さ華美さを追求してなんぼの怪獣
GMKのは地味でいかん
派手にできそうだった場面をことごとく黒塗りにして台無しにしてるし
639: 2013/02/21(木) 11:53:22.50 ID:NhPtjpU+0(1)調 AAS
GMKはギドラの餌だから評価ゼロ
640: 2013/02/22(金) 23:55:56.47 ID:gZHZSTpUO携(1)調 AAS
機龍2作品が結構面白かったから、×メガギラス見たが糞つまらんなw
特撮もストーリーも駄目だこりゃあ…。
特撮セットが玩具にしか見えないし、バトルも着ぐるみ同士の戦いにしか見えなかった。
641: 2013/02/22(金) 23:59:36.01 ID:sttv9L0zO携(1)調 AAS
ツンデレ戦闘ヒロイン、秋葉原部品屋、巨大昆虫軍団、ブラックホール砲とか漢ロマンだろ
642: 2013/02/23(土) 00:17:56.56 ID:D//p2xYQ0(1)調 AAS
特撮がしょぼいのは確かだけどバトル自体は面白いと思う>メガギラス
演出が色々こってたわ
643: 2013/02/23(土) 00:51:27.02 ID:W4+Djhq5O携(1/2)調 AAS
ゴジラの大ジャンプは吹いたわw
あの重量、あの体形でジャンプは無理だろw
とても機龍2作品作った監督とは思えないな。
回を重ねるごとに特撮のいろはを分かってきたのか、東京SOSの特撮はvsシリーズからミレニアムまででは一番良かったわ。
残りは糞映画と言われてるファイナルウォーズのみだが、ストーリーは置いといて、特撮どうかな
644: 2013/02/23(土) 09:26:06.11 ID:l6OLU4IU0(1)調 AAS
FWはストーリーはともかく映像面は金かけてるだけあって中々のできだよ
動きが人間くさいとよく言われるけど機龍のスタイリッシュアクションが受け入れられるなら楽しめるかと
645: 2013/02/23(土) 11:43:05.55 ID:xcvhnodV0(1)調 AAS
ゴロザウルスみたいに尻尾をバネにしても大ジャンプは無理かな
646: 2013/02/23(土) 18:52:11.67 ID:mlcBSGr8O携(1)調 AAS
特撮は良かったよ上海もNYも
カクレン世代だからケインは嬉しかったけど、
ゴジラ映画なんだから怪獣もっと観せろ、と。
647: 2013/02/23(土) 19:46:30.75 ID:ZUbVPtvO0(1)調 AAS
FWは怪獣大戦争やVSキングギドラのノリだから怪獣の出番が少なくても別に良いや
その分特撮はすごい迫力だったし
648: 2013/02/23(土) 21:00:14.44 ID:zBeVvAVG0(1)調 AAS
FWは怪獣の出番は多かったぞ
上映時間考えてみ
649
(1): 2013/02/23(土) 21:14:45.19 ID:FViFVv7rO携(1)調 AAS
セル版DVDに各怪獣の活躍だけを再生できる機能があったけど、ゴジラは松岡挟みながらですら25分しか出てなかったよ…
ゴジラが画面に映ってる時間は、下手すると20分ないんじゃないか?
650: 2013/02/23(土) 22:08:05.67 ID:SMjkmnx+0(1)調 AAS
>>649
前半とか人間ばっかりだしね
数が多いけど、一体一体が映っている
時間は短いよ
651: 2013/02/23(土) 22:30:13.82 ID:W4+Djhq5O携(2/2)調 AAS
FWはお馬鹿映画として見れば、見れなくもないのかね。
動画でガジラとゴジラの対決シーン見たが完全にお馬鹿なノリだったなw
652: 2013/02/23(土) 23:04:59.68 ID:kZg0OWBY0(1)調 AAS
そう、お祭りサンボって感じで見られるなら楽しめるよ
あまりマジになると、愚痴しかでなくなっちゃうから楽しむのが一番
653: 2013/02/24(日) 01:01:58.25 ID:4p2eCSeHO携(1)調 AAS
FW今までのキャストオールスターやんw
最後を締めくくるにはこれでよかったのかもな。
ただミレニアムシリーズ全体に言えることだが、vsシリーズから入った俺としては、怪獣の動きや人間模様がなんだかウルトラマンを見てるような感覚に陥るわ。
昭和ゴジラ見たことないが、昭和シリーズに近いんだろうなこれ
654: 2013/02/24(日) 01:51:14.04 ID:1rh+usOY0(1)調 AAS
FWは普通に全国各地で怪獣たちが暴れ出す作品でよかったのに
ミュータントとかX星人とかいらん
655
(1): 2013/02/24(日) 02:23:46.22 ID:JDMMldXU0(1)調 AAS
>怪獣の動きや人間模様がなんだかウルトラマンを見てるような感覚に陥るわ。

これは最高の褒め言葉だな
マンやセブンはその人間的社会問題提議の度合いが強く
怪獣などはスパイスみたいなものだった
それくらい作品の純度が高く、大人が鑑賞するのに十分なものだったしね
656: 2013/02/24(日) 10:24:39.44 ID:rmsERz910(1)調 AAS
褒め言葉…ねえ?
657: 2013/02/24(日) 10:38:32.33 ID:gXYgIVIW0(1/2)調 AAS
怪獣の動きはスタイリッシュなのは求めないな
ウルトラギャラクシーのゼットンとか動きがモロにシューターで
初代の不気味さや威圧感が完全に死んでたし
658
(1): 2013/02/24(日) 10:43:37.40 ID:HUv+KPVi0(1)調 AAS
ミレニアムから入った俺としてはVSシリーズはむしろ動かなすぎて退屈
659: 2013/02/24(日) 10:53:49.81 ID:gXYgIVIW0(2/2)調 AAS
しょっぱなのミレニアムゴジラがVSゴジラ以上に動いてないけどな
660: 2013/02/24(日) 11:00:19.74 ID:M0MgLe+2O携(1)調 AAS
2000の時は喜多川さんメチャメチャ苦戦してたらしいからね
歩くのがやっとなのにそれでも動こうとしてるせいか、逆に歩くのもおぼつかない感じに見える
661: 2013/02/24(日) 12:54:20.11 ID:TpG5PnuX0(1)調 AAS
そもそも手塚監督作品やFWは昔の東宝特撮のノリだからな
662: 2013/02/24(日) 13:36:51.70 ID:r+JSR2V60(1)調 AAS
FWは・・・ネタを楽しむための映画じゃないかと。

「百発百中」や「マグロ食ってる奴じゃ駄目だな」とか。
663: 2013/02/24(日) 15:19:41.55 ID:lDSQwMv30(1)調 AAS
意見が分かれて当然で、作り手もそれわかってて作ってる感じだったな
俺はそれまでの縛りを一回なくしたとこが好き
かといってそれまでのマジメなSOSまでの否定はしない

たださ、これだけは言わせてくれ
怪獣映画は怪獣の出番が(ry
664: 2013/02/24(日) 16:59:10.43 ID:HHT/fFoG0(1)調 AAS
>>655
その部分は認めるけど、怪獣あっての怪獣映画であってスパイス程度では
駄目なのではなかろうか。

>>658
VS世代でガキの頃はしゃいでた俺も今見るとVSの戦闘ってソフビでぶつけた程度の
つまらんシーンなんだよな。ストーリーは完全B級だからポテチかじりながら見るには
うってつけなんだけどね。
665
(1): 2013/02/24(日) 18:34:18.86 ID:gnye6uNvO携(1)調 AAS
動くゴジラ見たいし、作風的にはFW好きだけど
とにかくゴジラの出番が少な過ぎ、しかもミュータントのアクションは疲れる
だからメガギラスが落ち着く
666
(2): 2013/02/25(月) 16:24:13.50 ID:dst2nF690(1)調 AAS
メガギラスはBH砲やメガギラス戦などホントに面白かった
ただ、大阪が首都になってて、渋谷が水没しお台場で戦うのが意味不明だったw
できれば大阪を舞台にして壊滅するまでゴジラに暴れて欲しかった
667
(2): 2013/02/25(月) 18:12:37.47 ID:AS8P6d6y0(1)調 AAS
同意
大阪城周辺が渋谷みたいになってるとか、パラレルワールドならではの展開が欲しかったよな
668: 2013/02/25(月) 21:28:05.22 ID:cAsuAFrz0(1/2)調 AAS
>>666>>667
そんなに見たいなら自分で作ってみたらいいじゃん
669: 2013/02/25(月) 21:44:04.71 ID:AjaLn3diO携(1)調 AAS
その反論は違うでしょ
設定に意味を求めるのは当然
670
(1): 2013/02/25(月) 22:22:24.75 ID:geiQoejH0(1)調 AAS
>>666>>667
俺もそこは疑問だった→首都大阪
何か物語上の意味ってあったっけ?
671: 2013/02/25(月) 23:57:23.35 ID:2IlhlI2XO携(1)調 AAS
わかりにくいけどいちおう意味はある
かつて首都にあった高エネルギー施設をこっそり東京に立てるとか
672: 2013/02/26(火) 00:00:23.61 ID:cAsuAFrz0(2/2)調 AAS
大阪民国なんてゴジラに破壊されるのがお似合いだよなw
673: 2013/02/26(火) 00:36:56.32 ID:MfLM1UBm0(1)調 AAS
大阪民国人とかキモイからゴジラに踏みつぶされろよwwwww
674
(1): 2013/02/26(火) 01:18:05.56 ID:nWqLseHP0(1/2)調 AAS
>>670
ない・・・と思う
54年にゴジラ襲撃、その後大阪に首都移転
66年に東海村襲撃、これにより原発ストップ法案可決・・・

ゴジラ襲撃からすぐに首都移転してんだよね
あと、監督は大阪首都ストーリーは脈絡がないから嫌だと最後までつっぱねてた
675: 2013/02/26(火) 01:33:22.56 ID:nWqLseHP0(2/2)調 AAS
どんな設定だったのかと×メガギラス見始めたら、結局最後まで見ちゃうのよね
いっくぜ〜キリコちゃぁ〜ん!
676: 2013/02/26(火) 19:14:43.21 ID:uyLHJjHC0(1)調 AAS
ゴジラの背びれにしがみついた隊長は希少w
677: 2013/02/26(火) 23:26:37.04 ID:Mhmh6qaf0(1)調 AAS
メガギラスは昭和の
キンゴジ、モスゴジ〜怪獣総進撃の雰囲気がある
678: 2013/02/27(水) 09:02:01.84 ID:FpSvD/bHP(1)調 AAS
ミレニアムのゴジラが着ぐるみデザインではNo.1かな。
ソフビはイマイチだけれど。
679: 2013/02/27(水) 21:26:06.09 ID:GUf+mH4T0(1)調 AAS
ジェームズ・キャメロン 1984
キャメロンVSビグロランテ どっちが勝っても人類に未来はない
キャメロンVSキングギドラ お前にだけは絶対に負けない。
キャメロンVSラモス 極彩色の大決戦
キャメロンVSメカキャメロン 誰もがこの戦いを待っていた。この戦いで日本は終わる
キャメロンVSスペースキャメロン 破壊神降臨
キャメロンVSオキシジェンデストロイヤー 日本死す

キャメロン2000ミレニアム 目撃せよキャメロンの新世紀
キャメロン×メガキャメロン J消滅作戦 史上最悪の死闘
キャメロン・シュワ・スタローン 大日本総攻撃 生き残るのは、誰だ?
キャメロン×メカキャメロン 砕け散るまで戦え
キャメロン×ラモス×メカキャメロン 東京SOS
キャメロン FINAL WARS さらばキャメロン
 
680: 2013/02/27(水) 23:31:13.29 ID:9n5zdh3X0(1)調 AAS
>>674
ほんと大阪民国人ってキモイよな
ゴジラのストーリーにまで自分の妄想押し付けようとするし
大阪民国=チョンwwwww
ばれてんだよチョン民国人wwww
681: 2013/03/03(日) 20:49:09.46 ID:Vvs6Qwvg0(1)調 AAS
ミレニアムのゴジラってなんかチンピラに見えるんだよな。

だがそれがいい
682: 2013/03/04(月) 18:40:45.04 ID:o5RMm3nm0(1)調 AAS
>>665
メガギラス戦から最後まで激しいゴジラがこれでもかと見られるからな
中盤からの盛り上がりは最高だわ
683: 2013/03/04(月) 23:35:29.93 ID:5ZTY8vxU0(1)調 AAS
メガギラスは大阪民国が首都になってるとか意味不明だわ
だれだよあんなシナリオ考えたの?
あんなのチョンしか喜ばね〜よ
684: 2013/03/05(火) 00:43:40.09 ID:BnuqJaJf0(1)調 AAS
ゴジラってウルトラ怪獣で言ったらどの程度の強さなんだ?
739 :名無しより愛をこめて[sage]:2013/03/04(月) 23:19:43.97 ID:5ZTY8vxU0
メカゴジラの爆発は行き場を失った
メカゴジラのエネルギーとか兵器に
誘爆だと考えるとしっくりくる

ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】
683 :名無しより愛をこめて[sage]:2013/03/04(月) 23:35:29.93 ID:5ZTY8vxU0
メガギラスは大阪民国が首都になってるとか意味不明だわ
だれだよあんなシナリオ考えたの?
あんなのチョンしか喜ばね〜よ

【昭和から】ガメラ総合スレッド part8【トトまで】
909 :名無しより愛をこめて[sage]:2013/03/04(月) 23:37:01.10 ID:5ZTY8vxU0
G3でなんで渋谷が壊滅してるの?
ガメラは地球の守護神なんだろ?
なんで大阪民国を滅ぼさなかったの?

*こいつキチガイだな、どうせVSキチだろ
685: 2013/03/06(水) 02:09:34.82 ID:PFe6H6r10(1)調 AAS
dfs
686
(1): [age] 2013/03/09(土) 20:37:24.31 ID:aU55tAiK0(1)調 AAS
2000のエンドクレジットにビオランテの原案になった小林さんが協力としてクレジットされていたけど
具体的に何を協力したのかな
687
(1): 2013/03/10(日) 01:12:54.74 ID:xl5qFiOf0(1)調 AAS
2000のオープニングとエンディングは最高。途中は知らん
同じような映画にvsデストロイアがある

まあ、2000のゴジラは怒りがどうの言う割には暴れ方が足りんよ。エンディングみたいにもっと派手に暴れろ
ミニチュアの予算から脚が出るくらい
688: 2013/03/10(日) 02:26:31.59 ID:nFpZ/WPJ0(1)調 AAS
>>686
オルガの死に方がビオランテに似てたから一応とか?

>>687
おおむね同意
特にあのUFOはどうにかならなかったのかと思う
689: 2013/03/10(日) 08:58:25.65 ID:mOoeGblz0(1)調 AAS
vsデストリアとか見てないからどうでもいいよ。
690: 2013/03/10(日) 12:53:44.48 ID:xs/Qmirx0(1)調 AAS
UFOはバンダイがソフビ売る為に推してきたんだろ
ましてやエメゴジの直後だからかなりの突貫工事
691: 2013/03/10(日) 14:53:20.88 ID:xMyrXIsU0(1)調 AAS
察してくれよ

スーパーメカゴジラ、スペースゴジラ、デストロイアの後に
ゴジラ単独はきついと思う
いくらマニアが単独願ったとしても

だからといって灰色の岩のよーな新怪獣も地味だけどね
もっと派手にすれば興行結果違ったのでは
692: 2013/03/10(日) 15:17:54.11 ID:Iq0eXAisP(1)調 AAS
「ゴジラ単独が良かった」とか言ってる馬鹿なオタクは>>419読めよ
693: 2013/03/10(日) 16:00:53.48 ID:JU4KPy7Y0(1)調 AAS
全ての戦犯は最初に怪獣VS怪獣の構図を作ったアンギラス
694: 2013/03/10(日) 17:29:34.34 ID:A7JTkqLeO携(1)調 AAS
UFOってのはあの安っぽいCGのこと言ってたんだが
面白けりゃ単独でも対決でもどっちでもいいよ
695: 2013/03/12(火) 14:08:48.33 ID:JMSTCWlm0(1)調 AAS
1875年 メカゴジラの逆襲
1984年 ゴジラ

ゴジラ映画空白期間 9年間

2004年 ゴジラ FINAL WARS

今年2013年も新作ゴジラ映画はなさそうだから
ゴジラ映画空白期間が更新しちゃうな
696: 2013/03/12(火) 18:40:15.18 ID:27pmO8Af0(1)調 AAS
いつか盛大に復活してくれれば何年ブランクがあっても良いわ
今はギャレス版ゴジラが控えているからいいけど
697: 2013/03/15(金) 02:00:40.44 ID:SIrse+yR0(1)調 AAS
日本人の誇りを失わずに、世界レベルの興行に耐えるだけの脚本作りから
出来なきゃな。

でないと、パシフィック・リムに美味しい所を全部持っていかれて、
永遠のB級映画どまり。

せっかく旧ガイガンは海外で高評価なのに、
新ガイガンのデザインはエイリアンのパクリだし。

東宝は勝負所で弱いわ。
698: 2013/03/15(金) 21:07:24.16 ID:SahcsZO+0(1)調 AAS
しかし沖縄の守護神をわざわざ操ってよりによって沖縄を襲撃させるとかX星人もなかなか鬼畜
699: 2013/03/16(土) 10:35:05.87 ID:tkEm+fFa0(1)調 AAS
>>243
命を賭ける=重くなる
これを避けたいのかもね
ミレ作品はゴジラに迫力と恐怖を持たせた分
人間関係の会話や関係性はウイットにとんだ感じ
バランスを持たせたともいえるかな
700: 2013/03/16(土) 17:15:18.89 ID:VRBNOOb50(1)調 AAS
「機龍」のソフビと超合金を入手したが、
まだこれから揃えようと思っている人がいたら、
高い額を払ってまで超合金は買わなくていいと思う。

細かな部分は繊細に作られているけれど、
全体のフォルムはソフビのほうがずっといい。

超合金はボリューム感とかがありすぎて、
かえって現実的でない硬さがある。
701: 2013/03/16(土) 18:53:54.22 ID:WYsLErJOO携(1)調 AAS
ミレニアムシリーズ、ソフビのクオリティは全体的に良かったよな改めて見直すと力の入れぶりがよくわかる

特にお勧めなのはガイガン2005
702: 2013/03/16(土) 20:22:27.12 ID:P0d6TwCB0(1)調 AAS
ガイガンのソフビは比較的安価でも高品質という良作だったな
改造ガイガンもほしかった・・・
703: 2013/03/16(土) 21:39:02.24 ID:N6lBECGL0(1)調 AAS
改造ガイガンはトイザらスに売ってなくて買えなかった…
704: 2013/03/16(土) 23:43:23.44 ID:K3+ljARK0(1)調 AAS
メガギラスのラジコン出ねえかなw
705: 2013/03/16(土) 23:50:27.01 ID:4dGbf+EJP(1)調 AAS
新ガイガンのデザインはエイリアンをパクリすぎて嫌だ
旧ガイガンのはせっかく海外で高評価なのに
706: 2013/03/17(日) 01:15:36.13 ID:F9D36JAaO携(1/2)調 AAS
GMKから平成のようにサイズでかくなったけど、
ミレゴジ、オルガ、メガギラスのデカイのも欲しいな
707: 2013/03/17(日) 10:40:29.80 ID:yI5dkCEs0(1)調 AAS
個人的にはモンスターXと改造ガイガンのコンビも欲しいな
あれは地球攻撃命令でも意識してたのか
708: 2013/03/17(日) 11:10:44.38 ID:F9D36JAaO携(2/2)調 AAS
その二つは公開中にデカイの出てますよ
スタンダードサイズは出てないけど
709: 2013/03/18(月) 19:11:58.44 ID:kImg/AAD0(1)調 AAS
2000のラストで片桐が逃げなかった理由がいまだにわからない
710: 2013/03/19(火) 03:05:33.89 ID:1foIMNmc0(1)調 AAS
片桐はゴジラと対決して負けを認めたのさ
だからゴジラの目をしっかり睨み返して最期をむかえたんだ
711: 2013/03/19(火) 14:13:40.21 ID:dxj0XcJn0(1)調 AAS
片桐らは小説版で掘り返されていたね
712: 2013/03/19(火) 14:21:35.18 ID:htGfbRkdO携(1)調 AAS
インタビューによるとゴジラのリベンジはUFOだけでなく片桐に対してもだったらしいから、
逃げたとしても殺されてただろう
713
(1): 2013/03/20(水) 20:53:31.03 ID:xqoCed6f0(1)調 AAS
2000は初見だと解りにくい演出多いな
片桐にリベンジ云々だったりオルガの変身時の反応だったり
714: 2013/03/20(水) 21:49:17.41 ID:kCbeI/e00(1)調 AAS
ある意味人間全員がリベンジの対象だろうしな
715: 2013/03/20(水) 22:55:43.63 ID:pgbD2Enx0(1)調 AAS
>>713
それはないだろ、誰でも分かると思うぞ
片桐が執拗にゴジラへの攻撃を命じ続けている
片桐の異常な執念は描写されているし、自分に対して攻撃を命じる
片桐を抹殺するゴジラの雰囲気は十分に感じられてた
716: 2013/03/21(木) 12:59:22.42 ID:0N34GAPj0(1)調 AAS
あの時ゴジラの目的が「ビルにいた人類全員」なら片桐はもちろんあの場にいた全ての人間が襲われていたはずだしな
熱線を使わずにわざわざ直接殺しに来たあたりゴジラの怒りは相当なものだったんだろう
717: 2013/03/21(木) 20:01:43.43 ID:31eJy2hxO携(1)調 AAS
そう考えると初代やGMK個体より怖いやつかもな
見かけはヒーロー怪獣だけど
718: 2013/03/21(木) 23:26:09.83 ID:umFh6fRa0(1)調 AAS
怖いね、感覚で片桐を見つけられるのだから
「そこか、探したぞ」って感じで近づき一呼吸入れて
吠えたと同時に叩き潰すところに背中がゾクッとした
719
(1): 2013/03/22(金) 17:23:40.07 ID:PiaMMF1m0(1)調 AAS
2000自体ゴジラシリーズじゃかなりめずらしい人類完全敗北ENDだからなぁ
作品全体に流れる独特かつ不気味な雰囲気も合わせてかなり怖いと思う
720: 2013/03/22(金) 19:35:21.20 ID:moLy/VpHO携(1)調 AAS
あの後どうなったんだろう
新宿は終わったし、フルメタルミサイル効かないし、モスラとかもいなさそうだし
721
(3): 2013/03/22(金) 19:55:08.23 ID:RmIMbhWM0(1)調 AAS
あの凶悪ゴジラ見ちゃうと、そりゃBH砲とか三式機龍のアブゼロとか
最高峰兵器をつくろうと考える人類の挑戦がわかる気がする
722: 2013/03/22(金) 20:01:02.32 ID:dyZUfyJ50(1)調 AAS
>>719
2000はさりげなく他と比べかなりファンタジー成分が薄いよね、そこが個人的に魅力を感じるのだが
歴代じゃ異質な服部音楽、感情移入できそうでできないゴジラ、最終的には手も足も出ない人類
新宿だと熱線を溜め無しで放ったりちょっと進化の片鱗も見せてるし
ミレニアンがいなければきっと東京にゴジラを呼んだりすることもなかったんだろうけど
723: 2013/03/22(金) 20:56:21.39 ID:c4Wrg11I0(1)調 AAS
>>721
ミレニアムシリーズは機龍二部作以外は世界観違うでしょ
724: 2013/03/22(金) 23:00:29.49 ID:xQ1zoBe4O携(1)調 AAS
GMKのラストってゴジラが粉々にぶっ飛んで肉塊になるけど
相当思いきった場面だよな
初代みたく悲壮感漂わせて死ぬわけでもなく
バーニングゴジラみたいに神々しく死ぬわけでもなく
洋モノのモンスター映画みたいな爆死
従来のゴジラだったら悪霊が浄化されたら無理せず無難に海に帰りそう気がする
725: 2013/03/22(金) 23:58:04.24 ID:lQIQs2Co0(1)調 AAS
>>721
ミレシリーズのゴジラ最強最凶でおしてくる感じがいいよね。
強いゴジラが帰って来たのが本当にうれしい。
726: 2013/03/23(土) 06:20:47.16 ID:fMW1+o500(1)調 AAS
>>721
顔付きなら84ゴジラが最恐だけど
放射能欲しさに街を闊歩してただけであって別に人類を恨んでるわけじゃなさそうだしな
(現に目の前にいる武田鉄矢や大量のギャラリー達をスルーしてた辺り)
そりゃ自衛隊が攻撃したら怒って反撃もするけど

GMKゴジラや初代だったら間違いなく皆殺しにしてる
727: 2013/03/25(月) 09:06:38.60 ID:DMmf1Dpq0(1)調 AAS
84ゴジラは本当に動物だよね。
728: 2013/03/27(水) 00:21:45.28 ID:M0Cr3p+w0(1)調 AAS
初代は言われるほど人間目当てでもないよ
光に対する復讐で来てるだけ
729: 2013/03/27(水) 06:13:07.56 ID:TJiNrdRw0(1)調 AAS
ガス状の初代の熱線はファイアーミラーやプラズマグレネイドで
反射できそうにないな
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.726s*