[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2012/10/23(火) 19:20:20.18 ID:XfBqRM5f0(1/2)調 AAS
バランはもうFWのライブラリフィルムで出れただけでだいぶマシなんじゃねとすら思うようになってきた
68
(2): 2012/10/23(火) 19:23:33.17 ID:0QGOLMsa0(1)調 AAS
バランはしっかり作れば普通に人気出そうなんだけどなぁ
69: 68 2012/10/23(火) 20:33:04.10 ID:sYUjK7oz0(2/2)調 AAS
御免、北のカメーバ(玄武)の間違いだった。

バランをライブフィルムで出したということは、バランを忘れていなかったという事
それとも、後から思いだして画像として追加したと言う事か?
前者だったらマジで許せない!
70
(1): 2012/10/23(火) 21:18:17.00 ID:XfBqRM5f0(2/2)調 AAS
勝手にしろよ
71: 2012/10/23(火) 21:42:53.49 ID:LoI5BN2q0(1)調 AAS
>>70
「バラン、バラン」と騒いでいる>>51>>66>>68
8年以上前から独りよがりな書き込みを続けている
ネトヲチ板で専用スレ↓が建つような頭のおかしい人ですので無視した方が良いですよ

山村芳久ヲチスレ
2chスレ:tubo

GFW バランの復活を嘆願するスレ
外部リンク:logsoku.com
>>51>>66>>68が8年前に建てたスレです

こちらでも暴れていました
「怪獣総進撃」のバランの必要性を考えるスレ
外部リンク:logsoku.com

ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由
外部リンク:logsoku.com

ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由2
外部リンク:mimizun.com

とにかく相手にするのはやめましょう
72: 2012/10/23(火) 23:00:14.71 ID:bpZg1HhX0(1)調 AAS
古見山中の部落が信仰する山村芳久山神
73: 2012/10/23(火) 23:05:40.51 ID:wS/tUPbE0(1)調 AAS
何だバラン厨か あのキチガイまだ生きてたんか(w

以降放置推奨
74
(1): 2012/10/24(水) 00:23:37.61 ID:512NNBX10(1)調 AAS
今更ながらメガギラス見たけどバトルすげえ面白いな
ゴジラシリーズの中でもトップクラスだわ
あとメガギラスの表情豊かっぷりがたまらん
ニヤリとしたりあの顔の造形で目を見開いたり

だからこそメガギラスを軸で作ってほしかった
G消滅作戦のオマケだったし
もっとがっつりバトルが見たかった

ただなんつーかちゃちかったな
尻尾のトゲの素材とか羽の動きとか、噛み付き攻撃の軽さとか
あとゴジラが腹刺されても血出ないのが違和感あったわ
あそこは血がどばっと出たほうがいいやろ
でも面白かった
75
(1): 2012/10/24(水) 05:15:54.12 ID:Ghe5hJNqO携(1)調 AAS
メガギラスに刺された後、熱線吐けなくなり口パクパクさせるゴジラに萌えたw
76: 2012/10/24(水) 18:13:19.08 ID:Qk+ML4TB0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


いいね、ディメンションタイドとの一騎打ちも迫力あったな
大島ミチルの重厚な音楽も最高
77: 2012/10/24(水) 18:44:24.95 ID:UN9vNnge0(1)調 AAS
個人的にゴジラのフライングボディプレスが一番印象に残ったなぁ
ゴジラが飛んだときのメガギラスの「!?」という表情も含めて
78: 2012/10/24(水) 19:33:34.54 ID:w92Z5ljh0(1)調 AAS
犯罪同然の無断個人情報書き込み攻撃&いじめに何の躊躇いもないないお前らは置いておいて。
自分は思ったね。いじめ行為の撲滅に関するサイトを検索して
自分は先ずはそこに書き込んで、弱者や被害者救済のために微力ながら力を尽くして戦おうと。
お前らも高見の見物では済まないかも知れない。何時の日かきっと巡り巡って・・・。
雨が降れば必ず土砂降りになる。弱者いじめには際限がない。だからこそ自殺にまで発展するんだ。
いじめの被害者にとって、加害者は悪魔よりも質が悪く、ケダモノよりも残酷だ。
何で?弱者の痛みを理解する心を少しでも持てば、お前らは良い方に変われるのに!

折角だから、建設的なレスもしよう。
ミレニアムゴジラシリーズでお前が一番好きな作品は?と聞かれたら
「実現しなかった幻の作品だけど、ゴジラ アンギラス バラン バラゴン 大怪獣総攻撃
それが私の一番好きなミレニアムゴジラ映画だ!と、堂々と言ってやりたい。
まさに、一休禅師やバーナードショーの足元にも及ばないだろうけれど、
的確なポイントを鋭く突いた痛烈な皮肉のコメントだと思うが。
それだけ、ミレニアムゴジラシリーズが、「映画史上に輝く絢爛豪華で偉大なる失敗例」
である事を見事に証明したコメントになり得ると思う。その理由を説明するには一晩あっても足りないが。
79: 2012/10/24(水) 19:44:35.53 ID:wW15zvMG0(1/2)調 AAS
>>74
血が出たら子供が引くだろ…
それにあんなちっぽけな針刺されてドバっとは出ない

>>75
刺されてびっくりするあたりからゴジラ可愛いw
すごい勢いで頭振ったりw
80
(1): 2012/10/24(水) 19:51:01.05 ID:S5mXlXlL0(1)調 AAS
メガギラスの尾の先端を噛みちぎった時に体液も何も出ないのはちょっと違和感あったかな
81: 2012/10/24(水) 20:00:08.22 ID:x/s1SnRh0(1)調 AAS
自分が心をこめて描いたイラストや一生懸命作ったフィギュアの写真の上に汚いラクガキされた人の心の痛みを理解する心を少しでも持てよ山村芳久
82: 2012/10/24(水) 20:48:07.69 ID:m0UDyG6m0(1)調 AAS
ゴジラがメガギラスの尻尾に噛みついた途端に画面がしばらく停止するのがちょっとシュール
83: 2012/10/24(水) 20:53:26.38 ID:wW15zvMG0(2/2)調 AAS
そういえばメガギラスのワイヤーが見えるとこ二か所あったみたいだけど
どことどこなんだろ
84
(1): 2012/10/25(木) 19:10:05.76 ID:DvZU2veMO携(1)調 AAS
メガギラスは良く動く怪獣だよなぁ
残像を出しながら立体的に飛び回ったり肉弾戦仕掛けたりと従来の飛行怪獣のスタイルにとらわれない戦闘スタイルは良かった
が、それ故に映像のクオリティの低さやの演出の安っぽさなどが目立ったのが残念
85: 2012/10/25(木) 19:37:35.59 ID:fHysH+Rg0(1)調 AAS
メガニューラの大群のCGは良くできてる
86: 2012/10/25(木) 19:49:35.94 ID:x9u80wJd0(1/2)調 AAS
メガギラスはリメイクされたらもっと再評価が進むと信じている
いやこの際モブ役で再登場でも良いんで(ry
87
(1): 2012/10/25(木) 21:02:46.74 ID:Eg3IxIhN0(1)調 AAS
もしsosがヒットしてたら翌年は機龍シリーズ3だったのかな
88: 2012/10/25(木) 21:08:27.09 ID:x9u80wJd0(2/2)調 AAS
それだとミレニアムシリーズのコンセプトが本格的に崩れてしまうからやらなかったと思うよ
89
(1): 2012/10/25(木) 21:56:24.74 ID:hGWuMN5fO携(1)調 AAS
ミレゴジギラゴジのスーツが好き過ぎる
カッコいい・怖い・可愛いを同時に楽しめる
90: 2012/10/25(木) 22:57:28.87 ID:c1ibfPNd0(1)調 AAS
イケメンだよな
個人的に背鰭が紫色なとこだけ残念だったけど
91
(1): 2012/10/26(金) 00:44:06.24 ID:WCmrbI4n0(1)調 AAS
ぶっ倒れて、なかなか立たずに近寄ったところを
ギロリと睨み、しっぽで足払いするところなんか最高の演出だ
92: 2012/10/26(金) 15:31:03.65 ID:dIWroDJe0(1)調 AAS
そういう狡賢さの描写が知能が上がったゴジラとして完成度を増している感じはする。
93: 2012/10/27(土) 02:14:28.55 ID:s+m/wk6l0(1)調 AAS
>>91
それって東京SOS?
94: 2012/10/27(土) 08:40:28.65 ID:IFtvY2060(1)調 AAS
東京SOSだったような
一戦目はアブゼロ撃たれる寸前に熱線吐いて回避
ミレの中でもあった気がする・・・全部見直してみるか
95: 2012/10/28(日) 13:37:56.85 ID:D6JCl8a90(1)調 AAS
日本ゴジラ復活したら、
機龍シリーズの続きとかいうミラクル起きないかな。
96: 2012/10/28(日) 14:28:35.74 ID:mIkp6i08O携(1)調 AAS
モンスターアーツ機龍出ないかな
出来れば渋い03年重武装タイプで
97: 2012/10/28(日) 16:28:48.17 ID:h8Wu+cmXO携(1)調 AAS
ミレゴジと平成モスラのグリーン、レインボーの造形に従来の暖色カラーのモスラとの対決が見たい
98: 2012/10/28(日) 17:33:46.41 ID:sgIgfpEa0(1/2)調 AAS
>>87
それは本当なら2でさえないと思う。むしろ
「GMK大怪獣総攻撃」の続編を「ゴジラX四神」で見たかったし、
GFWのX星人侵略譚こそ、映画二本分の前後編に分けて欲しかった。

でも、騎龍が宇宙からの侵略怪獣と戦う映画が観たかった!
その思いは充分に納得できるよ。東宝ゴジラシリーズは
たとえゴジラを抜きにしても、ゴジラ以外の他の怪獣達を
もっと立体的に絡ませる事で、新たなる魅力の作品発掘になり得たのだから。
その方法論で「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」は成功したんだしね。
99: 98 2012/10/28(日) 17:38:58.02 ID:sgIgfpEa0(2/2)調 AAS
判り易く喩えて言うなら「メカニコングVSメカゴジラ」だね。
これを一本の映画作品とするのは今更無理だけど、
作品の1シーンに、演出としてなら。
100: 2012/10/28(日) 17:48:59.25 ID:UPFhnq7h0(1)調 AAS
100
101: 2012/10/28(日) 18:03:44.49 ID:/aFD6ZdE0(1)調 AAS
時間の関係上かもしれないが、ゴジラメインの戦闘で
終わってしまうんだよね
前座に一戦絡ませるには時間が短いから、映画が薄くなる
そういう意味では核がしっかりあってミレシリーズはよくやった
102: 2012/10/28(日) 23:12:27.49 ID:ld3ZaGuH0(1)調 AAS
>東宝ゴジラシリーズは
>たとえゴジラを抜きにしても、ゴジラ以外の他の怪獣達を
>もっと立体的に絡ませる事で、新たなる魅力の作品発掘になり得たのだから。
モスラ主役にしたけど大してウケなかっただろ。
103: 2012/10/29(月) 00:21:56.73 ID:MnAYJFGW0(1)調 AAS
それはむしろ立体的に絡んでない例では
104: 2012/10/29(月) 17:49:37.27 ID:/43tbsrQ0(1)調 AAS
機龍シリーズ小説でもいいから復活しねーかな
世界観はいいんだよ
105: 2012/10/29(月) 17:56:49.24 ID:ZzUvRwVX0(1)調 AAS
バトルシーンもいいぞ。
テンポがあって、メリハリがある。
106: 2012/10/29(月) 22:14:48.08 ID:Zd7FN0Ik0(1)調 AAS
機龍もゴジラも海底に沈んじゃったし、あの綺麗な最後に続編というのはちょっとしらける。蛇足気味というか
過去エピソードとか外伝ならいいかも
107: 2012/10/29(月) 23:05:34.45 ID:3vWQpDhu0(1)調 AAS
最後のDNA使えばゴジラも機龍も出さなくても作れそうだよ
108
(1): 2012/10/30(火) 17:45:15.80 ID:GWc9gz9m0(1)調 AAS
DNAからゴジラを作っちゃって
怒ったミレゴジと機龍が揃って復活
とかかw
109: 2012/10/30(火) 21:26:13.31 ID:2hsoMqv0O携(1)調 AAS
前編の回想に出たモスラ、ガイラ
つまり次はガイラだw
110: 2012/10/31(水) 02:07:45.00 ID:Pm8ENedp0(1)調 AAS
前に超全集でそんなページがあった気がする
111: 2012/10/31(水) 20:20:16.84 ID:Dz+Wt+PY0(1)調 AAS
ゴジラ2014。

マンオブスティールとアイアンマン3が2013年。
SWEP7が2015年。

被らなくて良かった〜と思ってたら
2014年5月はアメイジングスパイダーマン2ともろ被りなんだな。
112: 2012/10/31(水) 21:24:25.66 ID:9tKoxrbE0(1)調 AAS
機龍の続編見たいって人多いな

2000の続編も・・・(震え声)
113: 2012/10/31(水) 23:50:30.41 ID:2MpgUdc90(1)調 AAS
ゴジラじゃない特生自衛隊の怪獣映画とか妄想したな
114
(2): 2012/11/01(木) 00:00:03.92 ID:b4WMTpbg0(1)調 AAS
やっぱり何度見てもいいな機龍二作
フルスクリーンでもう一度見たい
115: 2012/11/01(木) 03:06:02.42 ID:k5YQOHaF0(1)調 AAS
>>108
そうそうそんな感じw
だが俺には小説なり漫画なりを創る能力はなかったために妄想で終わる
116: 2012/11/01(木) 20:52:21.64 ID:j21592Y90(1)調 AAS
監督とか本当凄いよな
117: 2012/11/01(木) 23:18:33.94 ID:SvVUNmNV0(1)調 AAS
>>114
ミレニアムナイトシアターとか、イベントやらねえかね
118: 2012/11/02(金) 07:11:15.59 ID:ThodWCNjO携(1)調 AAS
やったら絶対行く
手塚監督はこういうイベントよく出られるし
119: 2012/11/02(金) 15:52:40.40 ID:L0RT9djV0(1)調 AAS
俺も行きたい!監督やファンの人たちと一緒にゴジラを楽しみたい。
120: 2012/11/03(土) 07:31:53.48 ID:h+1sOfax0(1)調 AAS
同時上映されていたハム太郎が東映配給の場合、同時上映作品はどれになってたと思う?
A組は当時の戦隊とライダー(デジタルリマスター化して)、B組は当時再放送されて話題だったセラムン、ハニーをリバイバル
C組は星矢他をリバイバル

ハムハムランド大冒険の場合
A組 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える、仮面ライダーアギト PROJECT G4
B組 美少女戦士セーラームーンR(1993年)
C組 聖闘士星矢、超人機メタルダー(各1987年)

ハムハムハムージャ!幻のプリンセスの場合
A組 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE、仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
B組 美少女戦士セーラームーンS かぐや姫の恋人(1994年)
C組 聖闘士星矢 神々の熱き戦い、仮面ライダーBLACK(1988年)

ハムハムグランプリン!オーロラ谷の奇跡の場合
A組 爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中! 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト
B組 美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡(1995年)
C組 聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988年)

ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔の場合
A組 特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション、仮面ライダー剣 MISSING ACE
B組 キューティーハニーF(1997年、2004年当時佐藤江梨子の映画「キューティーハニー」が公開されたため)
C組 聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち、ドラゴンボールZ(1989年)
121: 2012/11/03(土) 10:36:44.12 ID:WwAyhdnT0(1)調 AAS
>>84
放射熱線に耐える怪獣は多いけど、あんだけ避けまくりなのは珍しかったな
それだけにラストでやっと食らわせた時は、BGMと合わせて爽快感最高だったわ
122: 2012/11/03(土) 13:17:40.68 ID:1zToN37y0(1)調 AAS
実際動くトンボを拳銃で撃ち落すというのは至難の業だからな、ゴジラはたいしたもんだよ
123: [age] 2012/11/03(土) 17:53:32.23 ID:UbOGGAhk0(1)調 AAS
ややスレチだけど今日はゴジラの誕生日ということで
58歳の誕生日おめでとうございます
124
(1): 2012/11/03(土) 18:19:53.48 ID:lX+NKLVR0(1)調 AAS
2000の敵と認めた相手は確実に仕留めるゴジラに萌える
125: 2012/11/03(土) 19:07:49.88 ID:2DVLS4UbO携(1)調 AAS
スレチではないさ
ハッピバースデ!(宇梶風)
126: 2012/11/03(土) 22:54:09.33 ID:GBtE0Ldu0(1)調 AAS
>>124
UFOぶち抜いた熱線は
凄みがあったのぉ
一撃必殺の演出が最高じゃのぉ
127: 2012/11/04(日) 01:55:29.07 ID:9HnAWYb30(1)調 AAS
2000で一回口まで溜めてなにもしなかったときあったよね
あれなんだったんだろ
128: 2012/11/04(日) 02:02:07.30 ID:CYE439Y3O携(1)調 AAS
あれは鈴木監督によると「人間でも作戦をしっかり立てればゴジラを倒せる」って演出らしい
つまり、あのままUFOが来なければミレゴジは自衛隊にやられていた
129: 2012/11/04(日) 02:17:59.71 ID:8mkYIEIO0(1)調 AAS
それはないだろうな、倒すのは不可能
一時的に退散させることを倒せるって言ってるのだと思う
130: 2012/11/04(日) 08:37:32.41 ID:I5OPs+nsO携(1)調 AAS
G細胞吸収したオルガの再生力をみるに、あの自衛隊の火力でミレゴジを倒しきるのは不可能だろうな
131
(1): 2012/11/04(日) 12:43:05.51 ID:72FX3SQL0(1)調 AAS
2000はゴジラ予知ネットワークとかCIGとか独特のリアリティがあるよね
132
(1): 2012/11/04(日) 16:17:02.74 ID:aTmunPA00(1)調 AAS
踏み込んでるよね。
政府パーティ中にG出現報告とか
ゴジラ予知ネットからの保険見直し(byイオ)とか

根室で窓からゴジラを見つめる少年のカットがリアル。
133: 2012/11/04(日) 16:19:16.04 ID:jr2geJ6/0(1/3)調 AAS
>>114
機龍編は独立した作品としては良いと思うけど。
シリーズの流れの中でた作品との比較とか立ち位置を考えると、やはり物足りない。
シリーズ全体としては、やはりゴジラにばかり重点を置き過ぎたと思う。
もっと他の怪獣達のキャラを大切にして欲しかった。
扱いが良かったのは、三式騎龍と、SOSモスラと、メガギラスくらい。
死体役はカメーバよりも妖星ゴラスのマグマの方が良かったし
FWで瞬殺されるのはへドラよりも大ダコかドゴラの方が良かった。
CGで表現されたドゴラの姿は、たとえ1シーンであってもファンは大満足しただろう。
そして何と言っても、護国聖獣は、アンギラス バラン バラゴンが良かった。
安易にモスラとギドラを出されても、コース料理でオードブル三品のメニューのうちのニ品を
本当ならメインディッシュに出すはずの料理に変更、まだオードブルの段階だというのに
いきなり早まって出されたみたいでむしろ気分を損ね、シラけた。
134: 2012/11/04(日) 16:55:37.83 ID:bXFy5SRoO携(1/2)調 AAS
おおむね同意だが
新怪獣メガギの興行不足により打ち切り寸前で(個人的にはメガギは好きだが)
東宝ヒット怪獣といえばモスラとキングギドラだからしょうがないとも思える
135: 2012/11/04(日) 17:28:38.86 ID:jr2geJ6/0(2/3)調 AAS
オードブル三品には「三味一体」の趣旨が込められていたりするからね。
そんなシェフの心を無視した、料理店の支配人の愚行にも喩えられるね。

興業的云々については、観客動員数だけではなく、テレビ放送作品とか
DVDによる二次収入の事も考えるべきだったと思う。
私が東宝の社員だったなら、一応その点を力説してはみるが。
136
(1): 2012/11/04(日) 17:43:47.38 ID:bXFy5SRoO携(2/2)調 AAS
どうだろうか
上層部だからこそ過去のVSキングギドラ→VSモスラの流れのウハウハ知ってたからなんじゃないの
137: 2012/11/04(日) 17:59:51.77 ID:jr2geJ6/0(3/3)調 AAS
すいません、三位一体 の間違いでした。
>>136
如何かね?私だったら、どんなに豪華な料理でも、それが続いたら、いい加減飽き飽きしてくるよ。
豪華海鮮料理が続いたあとで、特上寿司(余程奇をてらったネタなら良いけど)が出る様なものだと思う。
むしろ、ラーメン(インスタントじゃ困るけど、本格的な)の方が、食べる側にとってはよっぽど嬉しいよ。
アンギラス バラン バラゴン は、言ってみれば、ツーコインくらいで食べることが出来る
ちょっと豪華な、それでもカウンターでも食べる事の出来るレベルのラーメンだと思う。
138
(1): 2012/11/04(日) 18:48:39.92 ID:hyau5JaJ0(1)調 AAS
こんな調子で母親の作る食事に文句つけてそうな山村芳久氏
139: 2012/11/04(日) 20:06:27.65 ID:g/fCdzwD0(1)調 AAS
>>131
>>132
84年ゴジラといい、初っ端はリアリティを追求する方向だよね
個人的にはvsメカゴジラとか×メガギラスみたいなエンタメ色が強い方が好みだけど
140: 2012/11/04(日) 20:09:54.11 ID:C5cSJx7y0(1)調 AAS
エンタメとはいいつつ、設定はリアリティがあった
ミレシリーズは世界観がぶれてないから素晴らしいな
141: 2012/11/05(月) 08:09:50.74 ID:GWpwIRtK0(1)調 AAS
グリフォンのデザインは頂けなかったな
昭和期みたいな雰囲気にしたかったのかもしれないが
142: 2012/11/05(月) 17:46:56.93 ID:gaocoFHV0(1)調 AAS
2000はゴジラが進軍する様子を離れて車で並行するシーンとか
ツイスターを思わせる感じで特撮として◎
GMKも使ってたが、2000は車がガタ道を通過するときのカメラのブレとか
臨場感があった。その点、GMKはキレイに撮ろうとしすぎたかな
143: 2012/11/05(月) 23:36:56.42 ID:suzI/w/xO携(1)調 AAS
GMKの世界にはジラの他にバランも存在する
ソースは聖獣伝記小道具の一文
144: 2012/11/06(火) 00:04:31.49 ID:nBLjsGg50(1)調 AAS
バランはいいよ、荒らしたいなら余所いきな
145
(1): 2012/11/06(火) 00:22:05.13 ID:PAzOf2+t0(1)調 AAS
2000はゴジラが街を破壊し尽くすラストシーンは好きだな
大抵海へ落とされるか帰っていくから
146: 2012/11/06(火) 15:53:14.98 ID:srp+BhKC0(1/2)調 AAS
2000は何をやりたかったのか全体的に中途半端で突き詰めきれていなくてよくわからないのは否めないけど
他の作品にはない独特のなんともいえない雰囲気が好きだ
147: 2012/11/06(火) 18:04:47.26 ID:uyxxUTUa0(1)調 AAS
・ゴジラを観察し、自然災害としてとらえる
・ゴジラを阿部ちゃんは徹底的に倒しにかかる

このふたつの軸があって、太古から眠っていたUFOが起床
ミレニアムに地球乗っ取り計画・・・ゴジラ細胞すげえ、それ欲しいとなる

オルガが登場・・・ゴジラ、敵と定めて最強度熱線でオルガ、UFO爆殺、阿部ちゃんも死亡

確かに軸が中途半端だな、でも面白くて何度も見てしまうw
148: 2012/11/06(火) 18:07:41.86 ID:tEvW7bwj0(1)調 AAS
新しいものを作ろうって気概はいいよね
149
(1): 2012/11/06(火) 20:41:23.36 ID:0JgSZr310(1)調 AAS
GMKはしょうがないけど
GFWも機龍前後編もミレゴジのままが良かった
作風的にもデザイン合ってると思うし
(メガギ戦でプロレスしてたしGFWでも合ってるべ?)
150: 2012/11/06(火) 20:44:47.26 ID:srp+BhKC0(2/2)調 AAS
FWのデザインは激しいアクションも頭に入れなきゃいけないので・・・
151: 2012/11/06(火) 21:02:13.47 ID:on6/+V0WO携(1)調 AAS
GFWは怪獣側に関してはむしろ平成最高傑作なのだが
152
(1): 2012/11/06(火) 22:01:31.86 ID:RRo/L4vl0(1)調 AAS
>>149
機龍ゴジいいじゃん
ミレゴジに似てるし
初ゴジの子供だから背びれの色が紫じゃまずかったんだろう
FWゴジは…今じゃ見慣れたが最初あまり好きじゃなかったかな
のどの妙なふくらみと、アップの時そこにスーツの穴が見えるのが
153
(1): 2012/11/06(火) 23:31:08.17 ID:pT7eXGR/0(1)調 AAS
FWゴジラは頭が小さすぎるのと、下口が平らすぎてなあ
何度も見てると慣れるけど、それでもギラゴジが一番好きかな
154: 2012/11/06(火) 23:48:37.91 ID:W76ThdzS0(1/2)調 AAS
>>31
なるほどあの竜っぽさはG細胞の影響なのか!幼心に「トンボが上下アゴ、あの羽とかねえよwなにが超翔龍だw」とかバカにしつつ甲殻類+爬虫類なデザインが好きだったがその設定なら納得。けっこう考えられてるんだな
155: 2012/11/06(火) 23:56:10.64 ID:W76ThdzS0(2/2)調 AAS
メガギラスより同作中のメガヌロンのデザインのがカッコいい。頭でっかちで首長くてちょっとトカゲっぽい頭部。当時メガギラスのソフビ買ったとき「このサイズのメガヌロンの方が欲しい」とか思ってたなあ
156
(1): 2012/11/06(火) 23:59:06.26 ID:LPEV5Pv00(1)調 AAS
機龍ゴジはモンアツで出してほしいな
スタイリッシュさと重厚さがいい具合に同居してて良い
157
(1): 2012/11/07(水) 00:16:55.23 ID:ojDxE/lV0(1/5)調 AAS
>>89
口が裂けすぎ、緑の体表に紫でデカすぎる背鰭がちょっとなあ。その分ミレゴジギラゴジの要素を残しつつその欠点を改善した機龍ゴジは良かった
158: 2012/11/07(水) 00:21:15.38 ID:ojDxE/lV0(2/5)調 AAS
>>80
あのメガギラスの尻尾噛み砕くシーンで小学校の頃セミの脱け殻バリバリ食った友達を思い出してたw
159: 2012/11/07(水) 00:23:40.56 ID:ojDxE/lV0(3/5)調 AAS
メガギラスが渋谷で羽化した後お台場戦まで完全に放置されてたのが笑えた。完全にオマケ扱いだったなwミレニアムはゴジラがオマケ?ってくらい中盤関わって来なかったが
160: 2012/11/07(水) 00:30:22.42 ID:ojDxE/lV0(4/5)調 AAS
>>145
町焼き尽くした後、炎の中でしばらく立ちすくんでいるゴジラが区祖格好良かったなあ。その後ノシノシ歩き出すんだよね
161
(1): 2012/11/07(水) 00:37:42.04 ID:ojDxE/lV0(5/5)調 AAS
>>153
FWゴジは最初機龍ゴジから重厚さとトゲトゲしさを抜いてスタイリッシュさだけを強調したって印象だったなあ。何だかんだでミレニアムシリーズゴジラの集大成的デザインだと思うが。まあ横顔の鼻先と下顎の薄さはアレだったが見慣れるとカッコ良く見えるようになった。
162: 2012/11/07(水) 12:25:14.01 ID:YrMfUQZ30(1)調 AAS
>>152
>>156
>>157
も、もしかしてミレゴジより機龍ゴジの方が人気あるのかな(汗)
「×メカ」にて若狭氏が改めて作り直す際、
ミレゴジをベースに手塚監督の意見が反映されたんだよね。
面白いのは虎のような牙をつける案もあったみたい。
(ソース ×メカ超全集)
163
(1): 2012/11/07(水) 14:12:49.95 ID:VNMxfrRq0(1)調 AAS
ミレ作品の背びれトゲトゲデカデカは最高だと思う
昭和の青白く光る背びれもいいけど、やっぱり赤くバチバチ鳴り響いて
最高峰熱線を吐くゴジラが好き
164: 2012/11/07(水) 14:30:41.17 ID:8n9FXAbi0(1)調 AAS
ミレゴジは横から見ると最高にかっこいいんだけど
正面から見るとなんかマヌケや
165: 2012/11/07(水) 18:17:17.88 ID:kiPUpt+a0(1)調 AAS
そのへんはキンゴジのオマージュって事で
166
(2): 2012/11/07(水) 18:43:19.87 ID:AbhuX+S00(1)調 AAS
ミレゴジが可愛く見える俺の感性はおかしいのか・・・
トカゲや蛇に似た可愛さがあると思う
167: 2012/11/07(水) 19:46:48.20 ID:IYhI9v520(1)調 AAS
子供の頃はゴジラと言ったら2000の造形が一番先に浮かぶモノだったが
ミレゴジももうちょっといじるとだいぶ印象よくなりそう
168: 2012/11/07(水) 19:48:16.56 ID:WeMoFwpX0(1)調 AAS
なんか微妙に潰れてるように見えるときがある。。
169: 2012/11/07(水) 21:47:26.77 ID:jX+IcQeL0(1)調 AAS
>>166
大丈夫、多分みんな思ってる
瞳が大きいからね
170: 2012/11/07(水) 22:14:00.99 ID:b96WezNXO携(1)調 AAS
>>166
安心しろ、ここにいる
オルガの口突入寸前にあんぎゃーと叫ぶカットに萌え死にしそうだぜ
平成唯一の可愛いゴジラ
171: 2012/11/08(木) 01:46:55.80 ID:xS6tlhSP0(1)調 AAS
>>163
背鰭の切れ味が違うからのお
造形は本当に格好いいのお
全稼働ラジコンで出してくれんかのお
172: 2012/11/08(木) 05:53:10.14 ID:1yuGBKdYO携(1)調 AAS
機龍ゴジってミレゴジの型の部分改修だから、確かに初めて写真見た時はミレゴジが貧相になったみたいでかっこ悪い…、
とか思ったけど、目がなれて画面で見ると全然違和感ないよね
むしろミレゴジでちょっと大きすぎだった頭や瞳が小さくなって、全体のバランスとしてはずっと良くなってると思う
今までよく見かけた、首が後からの改修でビール瓶だとか口が下に曲がってるとかの批判も
全然欠点だとは思わないし、むしろそれによって生物感が増してると思う
173
(1): 2012/11/08(木) 07:45:04.45 ID:6Vp1cv/TO携(1/2)調 AAS
機龍ゴジの吠えた時瞳を小さくするのどういうギミックだろうか
174: 2012/11/08(木) 11:18:06.44 ID:9Ew8DSBI0(1)調 AAS
>>173
あれ感動した
175
(2): 2012/11/08(木) 12:08:08.09 ID:Hcf6FgdL0(1)調 AAS
>>161
ファイナルゴジはミレニアム系どころかゴジラバリエの中でも一番ひどいと思うけどな
機龍ゴジとツートップ
ミレゴジはなんだかんだでいいところあるのに
176: 2012/11/08(木) 13:20:12.08 ID:CfAuPbok0(1)調 AAS
ミレゴジはシルエットが栄えるな
177: 2012/11/08(木) 16:26:18.15 ID:6Vp1cv/TO携(2/2)調 AAS
>>175
機龍ゴジについては賛同しかねるな
歴代でもかなり好きなゴジラだし
178: 2012/11/08(木) 17:36:38.91 ID:QZqPnEsH0(1)調 AAS
俺もだな、というかゴジラバリエーションの中とか書いてる時点で煽りだろ
こういうクズはスルーしたほうがいいな
179: 2012/11/08(木) 19:10:04.01 ID:CW149VQm0(1)調 AAS
>>175
よく見りゃミレゴジまでディスってるし全方位攻撃か。
おまえの正体わかったけどあえて指摘しない。
自分の好きなものをそういう風に煽られたらどんな気分になる?
二度とすんなよ。
180: 2012/11/08(木) 19:22:20.15 ID:h20jOgRC0(1)調 AAS
二度とすんなよで止めるほど常識のある人間なら最初からあんなこと書かないでしょ
馬鹿はスルーに限る
181: 2012/11/08(木) 19:39:46.64 ID:a1GGghZEO携(1)調 AAS
GFゴジさんはウルフ的カッコよさがある
よく動くし、モンスターアーツ向けっすよね
182: 2012/11/08(木) 23:47:02.03 ID:pj3IFjzd0(1)調 AAS
モンアツはいいんじゃね?新しいシリーズとして
もっと高級玩具で売り出して欲しいよ
183
(2): 2012/11/09(金) 07:14:27.43 ID:OPzCsEu3O携(1)調 AAS
ガシャポンHGも復活して欲しい
184: 2012/11/09(金) 08:26:05.53 ID:fDjYA1A2O携(1)調 AAS
>>183
こないだ中古でガシャポンHGの機龍を買ったがクオリティ半端ないな、あれ
しかもどうもこれは再販Verのようで、初販のはもっと塗装が良かったみたいだ
当時複数買いしてなかったのがホントに悔やまれる
185: 2012/11/09(金) 19:09:19.89 ID:5dOlA/IQ0(1)調 AAS
機龍は出来の良いフィギュアたくさん出てますね。
ソフビも細かいとこまでよく彫られてるし、。
186: 2012/11/09(金) 21:10:03.31 ID:N6+kHlJ/0(1)調 AAS
>>183
あれ途中から流用ばっかりになって印象悪いんだが…
187: 2012/11/09(金) 22:01:26.74 ID:RnKJIUng0(1)調 AAS
機龍とガイガンは超合金もあったな、全然売れなかったのが残念だけど
そして意外とこの手の商品では良質なモノが少ないモンスターXさん
188: 2012/11/09(金) 22:28:22.57 ID:4w9xS0wz0(1)調 AAS
バンダイさん、機龍のラジコン出してよ
20万くらいなら全然大丈夫だから
189: 2012/11/10(土) 02:15:33.14 ID:47hwXJbEO携(1)調 AAS
機龍の股間のラインが好きだ
俺は変態ではない
190
(1): 2012/11/10(土) 18:15:48.31 ID:BXi0UG/10(1)調 AAS
>>138
今度個人情報を書き込んだらお前を打っ殺すぞ!

お前が警察に通報しても良いぞ。お前の個人情報書き込み犯罪の件について
逆にお前を警察に訴えて探知してもらって、訴えて慰謝料を払ってもらうぞ。

バランとアンギラスの代わりにモスラとギドラを出す、と言うのは
フランス料理において、トリュフやフォアグラを安易に使うのと同じ事だな。
トリュフもフォアグラも、ただ安易に使うのではなく
その価値を最も活かす方法で演出も含めて使う事が大切だ。
そうでないと。トリュフやフォアグラの本来の価値が充分に活きない。
むしろ、バラン、バラゴン、アンギラスといった、料理で言うならありふれた食材を
その価値を十二分に生かす事が重要だったのだと思う。
「美味しんぼ」の「感動の多い料理店」が、まさにそうだった。
モスラとギドラの価値をこんなところでムダ使いせずに
別の作品でその価値をもっと十二分に活かして欲しかったと思う。
191
(1): 2012/11/10(土) 19:56:16.76 ID:znTc67a+0(1)調 AAS
自分の映画のタダ見は1回ぐらい許せというんだから映画だって同じように一回ぐらい許せよ
ダブルスタンダードで誠実さのない男性は女性から相手にされませんよ山村芳久さん
192
(1): 2012/11/10(土) 21:59:09.98 ID:TCx6ESz40(1)調 AAS
>>190
通報した
193: 2012/11/11(日) 07:03:52.79 ID:W/jt7vN/O携(1)調 AAS
山村芳久マジできもいな
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s