[過去ログ] 仮面ライダーカブト Part210【俺と剣の約束だった】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432
(1): 2010/01/23(土) 23:50:55 ID:57ias9KN0(1)調 AAS
>>427
今までの平成ライダーのパターンからしてラスボスの三島がザビーに変身して決着はしょぼい
一応ザビーもライダーだし
433: 2010/01/24(日) 00:04:42 ID:4uv7oyfh0(1/2)調 AAS
次課長好きだけど、GSLみたいな出オチ要員は止めてほしい。
人気芸人出してネタやらせとけみたいなノリは嫌いだな。

作品自体が安っぽくなるし。
434: 2010/01/24(日) 00:06:33 ID:wN06qeZj0(1)調 AAS
キバのホリケンみたいにストーリーに絡んでいればいいのにね
435: 2010/01/24(日) 00:15:51 ID:O9VY9NR+0(1)調 AAS
北崎さんはデルタに変身して弱体化するくらいだしなぁ
436: 2010/01/24(日) 01:08:19 ID:Gm2jrNB40(1/2)調 AAS
>>432
>>422の案だと三島は中ボス存在になってるぞ
確かに三島がラスボスっていのは唐突過ぎだと思うから中ボスポジションのがしっくりくる

GSLは面白かったけど、平成ライダーの中では一番各ライダーの扱いがおざなりだと思う作品でもある
437: 2010/01/24(日) 01:37:53 ID:99xsHfyh0(1)調 AAS
ライダー映画に芸(能)人が出てくるのは555あたりからの恒例じゃなかったっけ?
438: 2010/01/24(日) 01:44:54 ID:3pNgUUm70(1)調 AAS
だからおっさんが「僕シュキな人いません」って言ったらキモイって
439: 2010/01/24(日) 02:00:02 ID:KFQcI6ap0(1)調 AAS
>>430
超全集で色々明かされてるが
今までのライダーに比べてページ数が少なくて消化不良気味
440
(1): 2010/01/24(日) 10:53:21 ID:799AP42YO携(1/5)調 AAS
なんか天道ストーリー進むごとに小物になっていくね。脚本は自覚してやってるならいいけど
441
(1): 2010/01/24(日) 12:14:18 ID:BfWRykTz0(1/3)調 AAS
>>440
天道も人間だからね、弱い部分や欠点はあるさ。
442
(2): 2010/01/24(日) 12:18:11 ID:799AP42YO携(2/5)調 AAS
>>441
そりゃそうだけどさ…
考えがぶれ過ぎて、初めは器の大きさを感じさせた強気な態度が実は全部弱さを隠す為の虚勢に見えてくるのがなんとも…
443: 2010/01/24(日) 12:18:27 ID:T8eRUT4E0(1/2)調 AAS
その辺で天道の人間味が出てくる
444: 2010/01/24(日) 12:27:00 ID:lKA5xQqp0(1)調 AAS
>>442
どこまで見たのか分からないけど、それはある意味当たってると思うよ
445
(2): 2010/01/24(日) 12:28:13 ID:799AP42YO携(3/5)調 AAS
今36話なんだが、主人公はかがみんだと思うことにした。天道をヒーローと呼ぶのはちょっと…
身内の為なら全人類がどうなろうと関係ない、みたいな中二キャラも嫌いじゃないけど、ライダーと呼ぶのは違うかな、と
446
(1): 2010/01/24(日) 12:36:07 ID:BfWRykTz0(2/3)調 AAS
>>445
龍騎勢の大半やカイザ、悪役ライダーかわいそす。
447
(1): 2010/01/24(日) 12:43:55 ID:799AP42YO携(4/5)調 AAS
>>446
なんで?彼らはむしろヒーローじゃないからいいんでしょ?ダークヒーロー否定してんじゃないよ。草加も浅倉も大好きだ
でも主人公はやっぱヒーローであって欲しくてさ。真司とたっくんがそうであったように
448
(1): 2010/01/24(日) 13:03:42 ID:4uv7oyfh0(2/2)調 AAS
「主演は天道だけど主人公は加賀美」と役者も言ってた。
449: 2010/01/24(日) 13:14:01 ID:T8eRUT4E0(2/2)調 AAS
ある意味二人で一つなんだよ彼らは
450: 2010/01/24(日) 14:11:32 ID:8vyDfd7w0(1)調 AAS
>>448
影山がDVD巻末インタで言ってた「天道は『主役』加賀美は『主人公』」てアレだね。
まさにその通りと納得した憶え。
451
(1): 2010/01/24(日) 14:36:08 ID:lakZCDZ50(1)調 AAS
カブトのキャストオフって、イナズマンのサナギマン→イナズマンを意識してるの?
452
(3): 2010/01/24(日) 15:34:59 ID:SPXyDonL0(1/3)調 AAS
>>451
してる、すごくしてる

ところでお前ら、ちょっと聞いてくれ
今年の3月に、コミケの出張版に行くために
水戸に行く気で居るんだが・・・
仮面ライダーカブト第一話の最後の方でひよりがワームに襲われて逃げるために階段を駆け上がり、
その後を追って加賀美がベルトを付けて階段を駆け上がり、屋上に行ったら天道がいて、
カブトゼクターが天道を選んだ場所

つまり、仮面ライダーカブトの 初 変 身 した場所

である、東水パーキングと言う場所が・・・そのコミケの会場となる
水戸駅北の、旧京成百貨店のビルから東へ直線距離で100メートルぐらい
徒歩でも150メートル以内の場所にある事が判明したんだが、どう思う?

外部リンク[10]:map.yahoo.co.jp
この地図の真ん中が、天道がカブトに初変身した建物
その少し西に京成百貨店と書かれている建物がコミケ会場

動画リンク[YouTube]

1:59〜5:05の辺りで使われてる場所が、地図の建物の下と階段と屋上
453
(1): 2010/01/24(日) 16:27:09 ID:OYENmxIwO携(1)調 AAS
>>452
行って写真の一枚でも撮ってくるべき。
そしてうpるべき
454
(1): 2010/01/24(日) 16:45:15 ID:BfWRykTz0(3/3)調 AAS
>>447
>>445で「身内の為なら全人類がどうなろうと関係ない、みたいな中二キャラも嫌いじゃないけど、ライダーと呼ぶのは違うかな、と 」 と自分から言っておいてそりゃないだろw
                                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
455: 2010/01/24(日) 17:22:21 ID:799AP42YO携(5/5)調 AAS
>>454
いや、だから作中でのライダーという呼称とヒーローとしての意味でのライダーは違うよね、って意味で…
456: 2010/01/24(日) 17:39:03 ID:SPXyDonL0(2/3)調 AAS
>>453
OK、撮影に使うためのデジカメをくれ
457: 2010/01/24(日) 21:42:56 ID:Gm2jrNB40(2/2)調 AAS
天道は完璧人間のようで欠点もちゃんとあるんだよな
周囲からの扱いも総マンせーではないし、むしろある程度変な人扱いで
この手の主人公としてはちょっと珍しいかも

最大の欠点は独善的なところだったかな。最後の辺りとか、せめて加賀美にくらいは真意を話して行動すべきだったんじゃないかなぁ。
天道は自分の技量を超える事には極端に弱くなる印象。それでも自分ひとりで解決しようとする辺りはなんか「らしい」気がするが。
458: 2010/01/24(日) 22:34:57 ID:SPXyDonL0(3/3)調 AAS
ちょっと衝撃的な情報>>452の駐車場、取り壊されて現在は更地になっている
と、水戸市民からの情報有り
近日中に写真を上げるかも知れないと

更地になっているショッキングな写真が来ても取り乱さないで欲しい
459: 2010/01/25(月) 00:00:36 ID:TPrwMN060(1)調 AAS
>>442
ぶれじゃなくて、それは観る側のこうだろうという思い込み
それがストーリーが進むにつれて違うことがわかってくる
思い込みと実際の天道の実像が違っていただけで、天道は人間的なヒーロー
460: 2010/01/25(月) 01:03:31 ID:n1iKD7CLO携(1/2)調 AAS
じいやが自転車に乗ってサングラスをかけて世にも奇妙な物語のタモリさんのナレーション風に話し出したのが印象的だった。
461
(3): 2010/01/25(月) 01:08:56 ID:2TlrEitl0(1/4)調 AAS
本編を普通に見ていれば天道は自分が
人類どころかアメンボに至るまで全ての生命を守る
義務を負っていると考えているんだがな
妹の件も世界>妹な言動や行動は無かったような?
ゼクター回収もライダーは「俺一人で良い」は
「世界はどうなっても妹が無事なら良い」ではなく
ワームである妹に手をかけるライダーは要らない
世界は俺一人で守るから〜って事でしょ
あの脚本と演出で普通はそう考えないか?
462: 2010/01/25(月) 01:23:36 ID:2TlrEitl0(2/4)調 AAS
最終回の天道の復活の語りはカブトのテーマを象徴してたと思うぞ
「変身」「脱皮(成長)」とかのヴィジュアル的な面や
OP歌詞でも使われている「生まれ変わる」「時代を変えてみせる」
にある通り、天道の価値観自体が大きく変わって(成長して)いったし
他人の命さえ奪わないならワーム(ネイティブ)との共存も善しとするとか
物語序盤の天道からすると大きな「変化・成長」だと思う。
その心は多様な価値観や生命形態への寛容だし
文明の衝突だの混迷を深める時代に、様々な種族や人種が共存する為の
最低限の共通したルール(互いの生存権を侵害しない)だと思う
463
(1): 2010/01/25(月) 01:43:47 ID:2TlrEitl0(3/4)調 AAS
良くツッコミが有る、最終回の天道の「天の道」〜の話で
「じゃあ田所さんとかの社会に根付いたネイティブが
過去に犯した擬態元の本人の殺人はどうなるんだろう?天道もそこは追求無しか?」
みたいな話が有るんだけど、そこはワーム種の特異な擬態能力
の所為もあって判断の難しい所だと思う。

殺される前の本人の記憶や性格、技能が全てコピーされているから
擬態元本人の魂が肉の器を乗り換えた様な状態になっていると思う。
しかもウカワームの時みたいに、擬態元の人格の影響を受けて
統合人格みたいに進化する事も有るし。

あのままライダー対ワームの闘いが続いて
大衆の周知の事となったら、怪しい人権団体とか出来そうw
ワームの中に殺された人は生きてる!ワームを殺す事は殺人だ!
とか言ってライダーを非難したり。
んで、その人権活動家の子供が擬態さたりとかw
464
(1): 2010/01/25(月) 01:52:32 ID:2TlrEitl0(4/4)調 AAS
>>461
世界<妹の間違いだわさ
465: 2010/01/25(月) 02:03:32 ID:6yqdOWfD0(1)調 AAS
>>463
田所さんは役者が変身希望出したから後付でネイティブになったんだっけ
もし田所さんがネイティブでなくザビーとかに変身するだけだったら
善側ワーム=ひより(生まれながらの擬態)と擬態天道(改造の被害者)
悪側ワーム=それ以外
って感じですっきりしたんだけどねぇ
466: 2010/01/25(月) 02:18:43 ID:HuZ1q6XXO携(1)調 AAS
>>461
人類からアメンボまで全ての生命を守る〜は終盤加賀美に言われるまで言ったことすら忘れてた。つまり発言の時点では口先だけ
妹の為に妹の世界を守る、世界の全てを敵に回しても守りたいものがある。この二つの発言から世界<妹
天道を変な方向に美化してね?。ワームとの共存てテーマにおいて重要な役割を果たす物語の主役で、いかにも主人公的な成長や分かりやすいヒーロー像は加賀美の役割なんでしょ
それぞれ好対象で魅力的
467: 2010/01/25(月) 05:30:07 ID:3PTvuEl20(1)調 AAS
>>461
エリアX回で擬態天道からひよりを取り戻す時
擬態が、お前なんかひよりと一緒に居てやれない癖に!
って天道を追い詰めた時、
「確かに俺は何時もひよりと居てやる事は出来なかった(多分これからも)」
とか天道が正直に打ち明けたけど、アレはやはり
父親から託されたカブトゼクター資格者としての使命を
これからも背負うって意味だと思うし、世界より妹を優先するって
考えじゃ無いんじゃ無かろうか?

天道の正直な告白は、大好きだったエクスカイザーの最終回思い出したよ。
でもその後の「お前が生まれて来て呉れた事が嬉しい」って言葉が
いつもの変わり者の(失礼!)天道らしくなくてキュンと来たよ。
ああ言う絶対的な赦しって家族ならではだよね。
ひよりを置いて天道はワームとの闘いに戻るんだけど
離れていても心はずっと傍に居るって言うか、あの
ひよりの肩にかけた天道のジャケットがまた優しくて優しくてw

一方のかがみんは体張ってひより奪還をアシストしたのに
天道がデレるのは最終回のゴローちゃん決戦後までお預けとか
気の毒過ぎるw
でもネイティブの謀略を感じ取れなかったあたり
天道と肩を並べるには早かったのかな?
468: 2010/01/25(月) 14:14:17 ID:n1iKD7CLO携(2/2)調 AAS
実は田所さんはひよりと同じタイプのネイティブじゃないかなと思う。
田所さんの年齢35才。
ネイティブが地球に来たのも35年前。
ネイティブが地球にきてすぐに田所夫婦に擬態したが田所母のお腹の中には田所さんが既に宿ってたと。
そして田所夫婦は神代剣みたいに意思が強くてネイティブの意識を抑えこんでいた。
田所さんはその夫婦に普通に育てられ、蕎麦の知識とかもろもろ教えられながらスクスク育った。
勿論、田所弟もネイティブだろう。
田所さんは自分がネイティブと自覚してからは組織のために戦う決意をするが、優しい田所さんは弟には普通に生活してもらいたくて蕎麦屋として人間として生きるよう説得。
天道がひよりと人類のために戦うように
田所さんもまた弟と人類のために戦う。
こんな感じだったらいいなと妄想してる俺。
469: 2010/01/25(月) 21:31:02 ID:M3Fme48l0(1)調 AAS
DVD特典の小説は「映画同様パラレル」って事で良いのかな?
最終回後に繋がらないし。
470
(1): 2010/01/25(月) 21:50:12 ID:Voz1kOxs0(1)調 AAS
>>452の場所が、今更地になっていると言う件について
水戸市民が証拠うpしてくれました
画像リンク

この写真を撮影した位置の左手には、現在駐車場が広がるのみで
仮面ライダーカブト撮影時にあった建物は無くなっています

背景にある建物が、同じ場所である事を証明しています

当時あった建物は無いですが、もし良ければ3月に行った時に
この場所の左手が現在どんな漢字か写真撮影してきましょうか?
建物が無い事にショックを受けても知りませんが

ちなみに、>>452のイベントでは、この場所の少し北側で
水戸の特産品(納豆、梅干し等)の土産物屋の物産展が開催されるそうです

仮面ライダーカブト→天道→豆腐→大豆→納豆・・・納豆の一つぐらい
お土産に買ってきます
471
(1): 2010/01/25(月) 23:30:33 ID:/br/JjZg0(1)調 AAS
>>464
第一話
お喋りに夢中の露天商に話し掛けられずに立ち尽くすひより
天道は話し掛ける勇気が出ないひよりではなく、店員を注意

妹>世界

第二話
子供が煙たがっているので外国人客の灰皿に水をかけ煙草の火を消すひより
怒る客に説明できずにもういいとソッポを向く
天道は接客がなっていないひよりではなく、客を店外に叩き出す

妹>世界
472: 2010/01/26(火) 00:03:21 ID:jHhVhXNp0(1)調 AAS
>>470
遠いけど茨城県庁も行ってみたらどうでしょう
25話加賀美が乗り込むZECTの本部だったり、電王op、1話
DECADE1,15話その他いろいろ。
画像リンク


あともっと遠いし、入れないですけどエリアX,Zが高萩市にあります。
外部リンク:yamaro.asablo.jp
473: 2010/01/26(火) 01:41:43 ID:V6unBQBT0(1)調 AAS
訂正DECADE1→3
474: 2010/01/26(火) 03:54:06 ID:zqUEvD2OO携(1)調 AAS
やはりそういうことか
475: 2010/01/26(火) 13:18:13 ID:36ksXrjP0(1)調 AAS
加賀美陸「殺さなくても北海道とか沖縄の人間に擬態してくだされば戸籍位偽造して東京に普通に住めると思うのですが」
根岸「マジですか?それは申し訳ナイ」
476: 2010/01/26(火) 13:54:37 ID:4nsT7LgVO携(1/2)調 AAS
田所さん戦う時は脱皮してかっこいい姿になるかと思ったらあの姿のままペシペシ殴っててかわい過ぎワロタw
477
(2): 2010/01/26(火) 13:57:18 ID:rrhRCb/g0(1/2)調 AAS
ネイティブで脱皮したのは三島だけ?
478: 2010/01/26(火) 14:10:14 ID:4bqb5k2q0(1/2)調 AAS
>>477
うn
479
(2): 2010/01/26(火) 14:29:54 ID:4bqb5k2q0(2/2)調 AAS
>>471
自分の書いた文章を良く読むんだ!
ひよりが喫茶店での件は煙草の煙から子供を避けるのは
社会の(世界の)モラルを守る事に他ならない。ここでは
世界&ひより>外人 になる。

露天商の件も社会人ならどちらに注意を即すべきか自ずと
わかる筈だし、なにより天道はひよりや加賀美にも
店員としての接客意識に関して注意する回が有る。
ここではひより>接客の悪い店員 であって何でもカンでも「世界」
とか考えるのは?かと

まあ471が、天道をそんなちっぽけな男だと考えたいのなら
それもアリかもしれん。
人の心の数だけ天道が居てもそれは間違いじゃないだろうし。
「こうだ!」と決めつけるのは荒らしの短絡的な思考と同じになってしまう。

俺は天道は高慢で独善的な性格だが悩みながら成長する
普通の若者でもあるように思う。中盤からは凄く人間も丸くなったし
480: 2010/01/26(火) 15:49:43 ID:JvmrLoYm0(1)調 AAS
アクセサリーの露店で店員注意するのは普通なんだが
煙草に水かけたり問答無用で追い出したりって
天道もひよりも有り得ないよな…じゃあ最初から灰皿置くなって感じだし
子供が煙たがってるのでって一言注意すりゃ良いだけなのに
見ながらDQNかお前らって思った。
481: 2010/01/26(火) 16:45:40 ID:4nsT7LgVO携(2/2)調 AAS
>>479
天道にとって世界より妹の方が大切ってのが天道がちっぽけな男であることに直結するのがイマイチ理解し難い
自分でも天道は普通の若者だと思うと言ってるやん。他人より身内のが優先順位上なのは人として普通の事だろ
その優先順位を明確にしてるとこが天道にはヒーロー性がないと言われる所以でもあるんだけど
482: 2010/01/26(火) 16:57:05 ID:UjtDXcco0(1)調 AAS
あれでいいんだよ、「俺が正義」なんだから
483
(1): 2010/01/26(火) 21:06:25 ID:oOAvKep60(1)調 AAS
ウカワームは綺麗だな
484: 2010/01/26(火) 21:51:51 ID:d/6f8oBL0(1)調 AAS
>>483
ウカ姉さんの中の人のブログ見たらお台場ガンダム見に行ってて吹いたw
「このガンダムなら北朝鮮のミサイルから日本を守ってくれそう!」とか
大介じゃ無くても惚れちまいそうだw
485: 2010/01/26(火) 23:12:06 ID:tpWLhsST0(1)調 AAS
>>479
最初の頃、ひよりを守ることを第一に考えていた天道が一年間様々な経験をする事で
過保護であることを止めて、それが逆にひよりを精神的に救って、ひよりは一人立ちする
そこに天道の成長もある
486: 2010/01/26(火) 23:26:28 ID:rrhRCb/g0(2/2)調 AAS
天道は最終回でお婆ちゃんの言葉ではなく自分の言葉で友情を語った所に成長した
と思う
487
(1): 2010/01/26(火) 23:29:47 ID:Pt78ZZcR0(1)調 AAS
ひよりの女優が腐女子に叩かれなかったらGSLと本編が繋がったかもしれないのかな
電王といい腐ってホント百害あって一利なしだな
488: 2010/01/27(水) 00:05:01 ID:vfipmTJQ0(1)調 AAS
>>487
ひより降板と叩きは関係ないと思うが
そもそもGSLは本編とつながらないように作ってあるし
489: 2010/01/27(水) 00:55:16 ID:Ym5OPHMB0(1)調 AAS
てs
490
(1): 2010/01/27(水) 02:11:07 ID:OWss20Q3O携(1/2)調 AAS
まぁ、腐による叩きは別にしてもひよりってキャラはいまいち受け入れられにくいんじゃね?
人見知りで内向的な僕っ娘とかアニメならともかく3次でやるとなぁ…。痛い子にしか見えなくてどうも愛着持てなかった。あくまで個人的にだが
491: 2010/01/27(水) 03:33:00 ID:Zd2wXKNx0(1)調 AAS
え、ひよりんいつ降板したん?
492
(1): 2010/01/27(水) 05:39:40 ID:x0DGgzDyO携(1/2)調 AAS
ひよりでヌキまくったのが懐かしい。
特にメイド姿のフトモモには何度ライダーシューティングを発射したことか!
いつかひよりの穴にライダースティングをぶち込んでハイパークロックアップで腰振ってみたい!
493: 2010/01/27(水) 07:23:58 ID:YyrIutUv0(1)調 AAS
まずは、その常時マスクドフォームを何とかしなさい
494: 2010/01/27(水) 09:59:27 ID:c+6GDSQ+0(1)調 AAS
>>492

シシーラワーム体にシューティングかましてこそ、真のひよりファンだぞ。
495: 2010/01/27(水) 10:06:16 ID:UCULKCiK0(1)調 AAS
>>490
いわゆる「僕っ娘」のイメージに引きずられすぎじゃね?内気な僕っ娘=アニメってわけじゃないでしょ
心の未成熟・違和感の表現として奇異な言葉遣いをする女の子ってのは、演劇とか映画とかでも使う手法じゃん。

だから、痛い子に見えるってのはある意味では正解なんだよな
自分の殻に閉じこもって男の子の言葉で話す痛い子が、悩んだり傷ついたり現実逃避したり色んな経験をして
最終的に自分の殻から出て自立するようになる。

見ていて楽しい気持ちのいい“キャラクター”ではないけど
ディスコミュニケーション少女の自立・再生という暗喩を込めた“登場人物”として秀逸だったと思うけどな。
俺は好きだよ、ひよりのキャラもその物語も。
496
(1): 2010/01/27(水) 15:30:19 ID:j3moeuxB0(1)調 AAS
降板と言うか、途中ぱったり出演がなくなったことだよね?
あれは病気か怪我か何か?
真相ご存知の方います?
497: 2010/01/27(水) 16:25:31 ID:QlFV0JxA0(1)調 AAS
シシーラワームか
498
(1): 2010/01/27(水) 16:38:29 ID:OWss20Q3O携(2/2)調 AAS
シシーラワームのデザインかなり思い切ってるよな
ヒロインの正体として異形でも幻想的で綺麗なの持ってくるのはありがちだが、あれ普通にぶさいくだからなw
まぁ、醜い姿にするのはストーリー上必須だし良い判断だと思うが
499: 2010/01/27(水) 16:47:30 ID:NpmHuHb40(1)調 AAS
ヒロインがボクっ娘で実は主人公の妹で、さらにその正体が死んだ妹に擬態した化物なんてまるでエロゲみたい
500
(1): 2010/01/27(水) 22:16:35 ID:x0DGgzDyO携(2/2)調 AAS
シシーラワームか。
いいよなぁ…あの表情。
困ってるような、申し訳無さそうな、情けな〜い感じがグッとくる。
ぼくは生きててもいいのか?と聞こえてきそうだ。
あれは蛹体なのか成虫体なのかは知らんが、見れば見るほどに味わいがある。
501: 2010/01/27(水) 23:04:38 ID:k4L3yzCJ0(1)調 AAS
カブトを見なかったら俺はボクっ娘って言葉を知らずに死んでいっただろうな
502: 2010/01/27(水) 23:21:21 ID:g1Be0YyO0(1)調 AAS
>>477
ひよりも脱皮してたね
503
(1): 2010/01/27(水) 23:21:54 ID:mHCPRzrYO携(1)調 AAS
>>498
韮沢的には、ひよりの正体というより「ひよりを迎えに来た悲しい騎士」のイメージでデザインしたそうだ。
あと白倉には「女性怪人のデザインは醜くなければならない」という持論があるらしい。
いわゆる人の顔そのままのウカワームみたいなのはデザインとして駄目なんだと。
どちらも韮沢画集より。

>>500
味わいがあるってのはなんかわかるな。
504: 2010/01/27(水) 23:34:30 ID:5RXPH7YvO携(1)調 AAS
あのワームはテクテク歩く感じがひよりっぽくて好き
505: 2010/01/27(水) 23:46:34 ID:yLasiOST0(1)調 AAS
メイドのひよりの良さはツンデレメイド喫茶に行くようなもの
ぶっきらぼうな応対を愛でる心の余裕にその真髄がある
506: 2010/01/28(木) 00:10:03 ID:Vvto4Wk30(1)調 AAS
>>503
ウカワーム美人だけどワームとしては異色のデザインだよな
他の女性に擬態したワームも、男性に擬態したワームと変わらないデザインなのに。

しかし女性に美を求めるのが常というか、性みたいな男としてはちょっと違った考え方だね>女性怪人は醜くなければならない
507: 2010/01/28(木) 01:14:04 ID:8r+nd3Gf0(1)調 AAS
>>496
憶測はあったけど、真相は関係者しか知らんでしょ
本人も具体的なことは何も語らずに引退しちゃったし
アクシデントもあったかもしれないけど
ひよりが正体バレで一時的に消えるってアイデアは企画段階からあったみたいだね
508: 2010/01/28(木) 01:16:44 ID:kUHA8nwbO携(1/2)調 AAS
GSL見たけどケタロスの人はなんであんなにオカマ臭がするんだ
509
(1): 2010/01/28(木) 09:17:11 ID:FrfX7ok40(1)調 AAS
田母神隊長率いる陸上自衛隊特殊部隊が放った「アンチミミック弾」で
日本人に擬態(成り済まし)している朝鮮人が炙り出されるという夢を見た・・。

そんな俺は市川市民・・・。
510: 2010/01/28(木) 09:44:57 ID:kxBSXCy6O携(1/2)調 AAS
ここじゃあんまり話題にならないけどSICカブトが明後日発売だな
割と前評判はいいみたいだけど、普通に買えるかな
511: 2010/01/28(木) 12:59:34 ID:BxLasts50(1)調 AAS
>>509
タモさんは元空幕長じゃん、てのはナシ?
512
(4): 2010/01/28(木) 16:13:35 ID:UzTDNWUk0(1/2)調 AAS
そういや最終回前に天道がネイティブ殺しまくってんのに最終回で共存唱えるのは笑うところか?
513: 2010/01/28(木) 16:58:50 ID:UjkUKmbEO携(1)調 AAS
>>512
某スレの破壊者の言葉曰わく

「こまけぇことはいいんだよ!」
514
(3): 2010/01/28(木) 18:13:54 ID:kUHA8nwbO携(2/2)調 AAS
兄貴が影山倒したのはなんで?あのネックレスでネイティブになると自我が保てないとか?

ひよりみたいな扱いで生きていけなかったのか
515
(1): 2010/01/28(木) 19:40:02 ID:QKwBVA9kO携(1/2)調 AAS
>514
相方がネイティブに侵食されてて、苦しみながら背中を向けた相棒に、変身してジャンプしながら、若干の涙混じりの覚悟を決めた、
「相っ、棒ぉ〜〜っ!」
の跳び蹴りでチュドーンは、かなりカッコよすぎた
天道が必ず言う「おばあちゃんが言っていた。なんたらかんたら」や、くだらない笑いを、もっと削除した作品だったら、最高だったのになと思ったシーンだった
516
(1): 2010/01/28(木) 19:44:39 ID:6tj5gO7LO携(1)調 AAS
下らない笑いってのが黒包丁とかのことなら激同意
でも天道語録がなくなったら地味な上に設定の粗だけ目立つ、アクションシーンしか見るとこない作品になるだろうな
517: 2010/01/28(木) 19:51:29 ID:QKwBVA9kO携(2/2)調 AAS
>516
「ミサキーヌ」発言は許す
まあ、天道語録は水戸黄門的に諭すという事で理解はしている
アクションだけなんて、決してそんな事はないはず。俺はストーリーに惹かれて見てたから。
ただし、設定の糞さで、アホらしくなるのにはイライラしてたがw。
劇場版で何故か自分で渡せているのに、TVではネイティブだかワームだかのおっさんから受け継いでるのを見て、全てを諦めたがw
518
(1): 2010/01/28(木) 20:06:21 ID:1k3Svdxl0(1)調 AAS
>>515
多分その「下らない笑い」を省くと
辛気臭くて地味な作品になると思う。
ただ、確かに何のために戦ってるのかという目的がもっと明確に描かれていたら
さらに芯が通って傑作になっていただろうから、
そういう意味では同意。
519: 2010/01/28(木) 20:35:53 ID:UzTDNWUk0(2/2)調 AAS
黒包丁不評だけどカブトの中じゃ比較的分かりやすくて王道な話なんだが。
520: 2010/01/28(木) 20:49:28 ID:F+cGgZVD0(1)調 AAS
黒包丁の話は結構好きなんだけどなー
料理の面で天道が成長した場面でもあるしカブトと料理人のワームとの戦闘シーンも好きだ

それになによりこの回で加賀美父と田所さんを好きになったのがでかい
521: 2010/01/28(木) 21:13:28 ID:QoMMRIHnP(1)調 AAS
>>512
ブレードランナーのオマージュだお
522: 2010/01/28(木) 21:13:42 ID:kxBSXCy6O携(2/2)調 AAS
>>512
君子豹変と言うじゃないか
「自分が変われば世界が変わる」ことに気付いての殲滅→共存へのシフトチェンジだよ
まぁシフトチェンジ急過ぎてうまくギア噛んでなかったかもしれんがw

>>514
影山が望んだから、かな
あそこで兄貴が「生きろ」と言えれば何か変わったのかもしれないが、
それが出来ないのが地獄兄弟なんだよな
523: 2010/01/28(木) 23:45:15 ID:QHA8Tvio0(1/3)調 AAS
>>512
ネックレスを守るネイティブは根岸の配下
悪は倒すのが天道のスタンス
524
(1): 2010/01/28(木) 23:51:17 ID:VGwyaq6q0(1)調 AAS
結局赤い靴システムって設定はどこ行っちゃったの?
525: 2010/01/28(木) 23:52:26 ID:QHA8Tvio0(2/3)調 AAS
>>514
人類を見た目だけネイティブに変えただけでは意味がないので
それで正解だろう
ひよりは自然出産のネイティブだし、悪事は働いていないから別
526: 2010/01/28(木) 23:58:16 ID:QHA8Tvio0(3/3)調 AAS
>>524
天道を全国指名手配し、根岸の策略で加賀美と天道を戦わせ、天道を倒す
三島が裏切り、根岸に赤い靴計画がバレて加賀美陸が更迭された
加賀美も拘束されそうになるも田所と岬が逃がした
そして最終決戦
527
(1): 2010/01/29(金) 00:01:46 ID:sctcugTV0(1/2)調 AAS
俺が聞きたいのは赤い靴システムなんてものがあったのに
何でひよりや田所さんを暴走したカブトが襲わなかったか?
ってことなんだけど。
528: 2010/01/29(金) 00:11:41 ID:BYWPvcNp0(1/4)調 AAS
ひよりはカブトに襲われそうにならなかったっけ?
529: 2010/01/29(金) 00:11:44 ID:Dbae5WGcP(1/3)調 AAS
ぶっちゃけ暴走システムはさわりだけで
うまく話に組み込めなかった
その分、天道が暴走したw

もっとも暴走してもキックパンチが止めに来ただけだろうが。
530: 2010/01/29(金) 00:31:15 ID:VcqExZUr0(1/3)調 AAS
>>527
暴走システムのスイッチが入る起動条件があるのだろう
立川大吾の時は「太陽の神カブトに選ばれし人、日下部総司」と呟いて
ネイティブの立川がカブトに近づいたときに発動した
531: 2010/01/29(金) 00:47:50 ID:9CZC77v60(1)調 AAS
カブトの設定は平成の中でもトップクラスに好きなんだよな
視聴者に脳内補完させるんじゃなくて、もうちょっと物語に
組み込んで見せてくれてたらなあ…
532
(2): 2010/01/29(金) 02:00:06 ID:BYWPvcNp0(2/4)調 AAS
結局ワーム同様一部のネイティブも人類を征服しようとしてたんですよね。
だったら、人間に協力するふりをして技術を提供してマスクドライダーを作らせるよりも、
ワームのように地球人に擬態しつつ殺戮を繰り返した方が手っ取り早かったんじゃないのかな?
迫り来るワームの脅威から自分たちを守るためにマスクドライダーシステムが必要で、
そのための資金や研究施設を得るために人間と協力したのかもしれないが、
資金稼ぎならお金持ちや権力者とかに擬態しちゃえば終わりじゃん。
わざわざ回りくどい事をする必要はない。
その上、マスクドライダーシステムを人間の手に渡さなかったら
自分たちの計画が失敗することは絶対になかったわけだし。

これって突っ込んじゃいけないことかな?
でもこの根幹的な設定の甘さがあるから、
暴走スイッチやZECTの存在意義などに疑問が生じるんじゃないだろうか。
533
(1): 2010/01/29(金) 02:39:09 ID:Dbae5WGcP(2/3)調 AAS
征服(殺戮)ではなく、狙いは人類同化計画。
534
(2): 2010/01/29(金) 02:47:47 ID:nKP1cfhdO携(1/3)調 AAS
>>532
全てのネイティブが悪者では無いんだし(田所さんや立川など)悪いネイティブがワームみたいに人間を襲ったとしても人間との共存や平穏な生活を望む善いネイティブが人間に味方するだろうし、当然マスクドライダーシステムも何らかの形で人間に伝わるはず。
人間にも悪人がいるわけだしネイティブにも善の者がいる訳で。
とりあえずマスクドライダーシステムで人間とワームを戦わせ、ワームが全面したら人間を裏切る構想を選択した根岸率いる悪側ネイティブは『仮面ライダーカブト』のストーリーには合っている。
ゼクトと言う組織は対ワームの一環だし、
暴走スイッチは加賀美パパが勝手に人類のために保険をかけた産物。
ネイティブに裏切られた場合でもカブトとガタック(加賀美パパの友人である日下部パパの息子天道総司と自分の息子加賀美新)だけは資格者の意思とは無関係にワームやネイティブを殲滅するまで戦い続け人類を救うために。
たまにパンチとキックの両ホッパーが暴走カブトや暴走ガタックを止めるためとかいう奴もいるが…
暴走スイッチはワームを殲滅するための切り札なのに、ホッパーがブレーキをかける意味がない。
加賀美パパとしてはカブト・ガタック・キック・パンチでネイティブに裏切られた場合に対抗する考えだったのだろうね。
535: 2010/01/29(金) 02:58:20 ID:BYWPvcNp0(3/4)調 AAS
>>533
目的と手段を混同してませんか?
同化計画は目的のための手段であり、
その目的は同化して人間を地球上からワイプアウトすることだったんじゃないですか。
そういうのって「征服」っていうんじゃないですか。
どう考えても友好的な方法ではなかったし。
なら最初から力で制してしまえば良かったのでは、と思うのですが。
536: 2010/01/29(金) 03:15:02 ID:Dbae5WGcP(3/3)調 AAS
ワーム同化計画は劇場版では
人類の側からアプローチしてる

そのために、技術提供もしている
なぜなのかというと
少しでも存在がバレてる以上は人類は最終手段として「自決」を選べるから
核でワームもろとも地球は滅ぼせる
537
(2): 2010/01/29(金) 03:23:10 ID:BYWPvcNp0(4/4)調 AAS
>>534
なるほど、善人ネイティブが邪魔をするかー。
でもさ、確かに「最初から実力行使→善人ネイティブが人間側を援助→計画失敗」は分かるけど、
最初人間に協力するふりをして安々と技術を提供した方がもっと失敗するリスクが高まるんじゃないですか?
人間の味方する善人ネイティブはもちろんのこと、人間に対抗手段を与えちゃったわけだからさ。
現にそれがもとで失敗しちゃってるし。
ならいっそ、マスクドライダーが完成する前に人間もろとも反対する連中を叩いていた方が勝算があったんじゃないか?
538: 2010/01/29(金) 03:59:15 ID:89F1t4XGO携(1)調 AAS
剣君の話題だせよ!
539: 2010/01/29(金) 04:06:33 ID:Wh51RyEBO携(1)調 AAS
>>518
言われて思ったが、
ひよりやカブトやガタックのドラマや、涙のライダーシューティングには感動したが、
そもそも子供向けだったな。俺が間違ってるな、明らかに・・・
540: 2010/01/29(金) 05:20:28 ID:rzmJJCgLO携(1)調 AAS
>>537
ネイティブはワームの襲来を予見してた。んで、人類なんぞよりワームの脅威レベルのが圧倒的に高い
→まずはワーム殲滅最優先。その為には人類も味方につけるのがベター
んで、ワームの殲滅が終われば人類だが、人間は個々の脅威レベルは低くとも数が多い→殲滅より同化
ちなみにネイティブはライダーシステムを脅威と思ってない。ゼクターは資格者よりネイティブの意思優先する設定忘れてないか?
天道が立川を前にしてゼクター呼び出した時、ゼクターは立川の元に来ただろ
541: 2010/01/29(金) 10:47:32 ID:S7yLHrtVO携(1)調 AAS
味方につけるっていうか、完全に足で使う気だったよね
俺らの技術提供するからZECT(ライダー)作れや、そんで俺ら守れや、ついでに人類も守っていいから、みたいな
人類は完全に自分らの傀儡で、自分らを出し抜くことなんてできっこないと高を括ってた
人類をなめていた。それがネイティブ(根岸一派)の敗因
542: 2010/01/29(金) 12:29:39 ID:88E0aahXO携(1)調 AAS
555の王とベルトみたいなもんか
543: 2010/01/29(金) 19:01:03 ID:nKP1cfhdO携(2/3)調 AAS
>>537
>人間に対抗手段を与えちゃったわけだからさ。
 
↑これはライダーシステムの事だろうけども、ライダーの資格者がいてもネイティブがゼクターを操れるのだろう。
(立川が天道のカブトゼクターを優先的に手に取った例がある)
その事を知ってか知らずかはわからないが、加賀美パパはあらゆるケースを想定して暴走スイッチを仕込んだのだと考えられる。
仮にライダーシステムをネイティブが使用したとしても暴走スイッチが発動すればワームやネイティブに対抗できると考えて。
ネイティブも馬鹿ではないから自分達の首を絞めるような事はしないだろうから、人間にライダーシステムを与えても問題無いという判断で提供したはずだし。
(資格者がネイティブに対してライダーシステムを使用したら奪い返すなど)
立川みたいにゼクターを操るケースは一部のネイティブしか出来ないとしても…
ネイティブ全体数からすれば大被害になるまえに阻止できると。
ザビー・ドレイク・サソードに赤い靴を仕込まなかったのは何故かわからないが、カブトとガタックの暴走スイッチがバレても人類がネイティブに対抗できるように加賀美パパはパンチ&キックの2体のホッパーを用意したとも考えられる。
もちろんネイティブに取り上げられないように独自のプログラムとかで。
(これは憶測に過ぎないが…)
余談になるが、ワームにも戦いを避けたり人間と解り合える奴もいるかも?
(河原で天道に始末された雑魚ワームは戦わずに逃げ惑いながら助けてくれと許しを乞い、ウカ姉さんは死の間際に心変わりを見せた。)
人間にだって悪人がいるわけだし、天道自身も最終的には悪い事をする奴だけを倒すと発言したし、もしかしたらワームもネイティブも人間も共存はできたかも。
(最終話以降の世界では実現してるのだろう。田所さんとか普通に蕎麦屋を継いでたりしてるし)
544
(1): 2010/01/29(金) 19:36:43 ID:PdM+28cCO携(1)調 AAS
最近長文多いな
545: 2010/01/29(金) 20:21:59 ID:nKP1cfhdO携(3/3)調 AAS
>>544
ごめん…申し訳無い。
546: 2010/01/29(金) 23:38:51 ID:VcqExZUr0(2/3)調 AAS
>>532
数も力もワームに劣るネイティブは、ワームと直接対決するよりも
人類に科学技術を給与して後から来るワームを倒させる方法を選択した

人類と敵対して時間を浪費するより、まずは爆発的繁殖力を持つワームを滅ぼし、
与し易い人類は後回しにしたという事だろう
547
(1): 2010/01/29(金) 23:52:45 ID:VcqExZUr0(3/3)調 AAS
>>534
ホッパーが対ネイティブ用の切り札の暴走スイッチにブレーキをかける意味は、
ネイティブがライダーにワームを倒してもらわないと困るのと同じで、
人類もワームを全滅させてしまう前に科学技術給与を受けているネイティブを倒すのはマズイからでは

ワームを全滅させる前に暴走システムが発動してしまった場合に、ネイティブ側に知られないように
ホッパーに極秘にリセットさせるのが加賀美陸の考えだったのかも
548
(1): 2010/01/29(金) 23:53:59 ID:sctcugTV0(2/2)調 AAS
最近このスレ考察スレみたいになってんなぁ
ところで今日セブンイレブン行ったらライダーのフィギュア付きのジュースがまだ残っていて
ゲットし損ねたハイパーカブトをゲットできたよ。
549
(3): 2010/01/30(土) 01:50:20 ID:oiNUCS5/O携(1/2)調 AAS
>>547
その場合、暴走スイッチが発動したらストッパーが必要かもだけど…
ホッパーよりカブトやガタックのほうが先に作られて活動してたからなぁ…
ホッパー登場までに暴走スイッチが起動した場合、ストッパーが間に合わないような…
それにカブト・ザビー・ドレイク・サソード・ガタック・キックホッパー・パンチホッパーの7体を完成させてるから人間側はもうライダーシステムの技術提供はいらないのでは?
パンチとキックなんか加賀美パパが三島にさえ秘密で開発させてたくらいだし、もう加賀美パパのほうからネイティブを裏切ってホッパーを大量生産すれば良かったかも(笑)
550
(1): 2010/01/30(土) 02:27:36 ID:d6Z4sH/5O携(1/2)調 AAS
>>548
放送から数年過ぎてるのに長文ウゼェとか考察スレ違いとか言ってたら完全過疎スレになるのは目に見えてる
ってか、個人な日記帳にするのもそれはそれでスレ違いだしwww
551: 2010/01/30(土) 03:23:39 ID:MNE325Dw0(1/3)調 AAS
もうちょっとネイティブ側のドラマとかやって欲しかったな
根岸の計画に難色を示す派閥とか。
なんか終盤の描き方だと結局ネイティブが黒幕というか、満を持して動き出した感じになってたけど
立川の言動とかと考えると全員が根岸派ってわけでもなさそうだから根岸派もあくまでネイティブの一派閥なんだろうけど。
(田所さんもネックレスの計画は知らなかったわけだし)
552
(1): 2010/01/30(土) 08:08:44 ID:ooJZAgwo0(1)調 AAS
ネイティブって設定自体急造だって話だったような
確か、ひより(善玉怪人)が悪側と同じ種族ってのはNGとか、そういう理由だっけ
553: 2010/01/30(土) 08:18:52 ID:oOqFhX2CO携(1)調 AAS
>>550
こうやって何時になっても作品について語れるって良い事だと思う
好きな作品についての人の考察読むのが個人的に楽しいし
554: 2010/01/30(土) 11:20:26 ID:ptU9BYIHO携(1/2)調 AAS
>>552
特ニューの米村インタによれば、ネイティブの設定案自体は元からあったみたいだよ。
ただネイティブが黒幕ってのは、ZECT黒幕路線で一度消えかけたのを、
あからさまに怪しいZECTが黒幕ってベタだからってことで復活させた設定らしい。
もしかしたら単に渋谷隕石組と違う善ワームってだけの存在になった可能性もあったのかもね。
555: 2010/01/30(土) 11:44:07 ID:T63rGPUJO携(1)調 AAS
ディケイド見てガンバライドやってアクセルフォームやダブトの格好良さに惚れた
今度本編を借りてこよう
556
(2): 2010/01/30(土) 11:48:16 ID:ogV/5ynI0(1)調 AAS
久々にNEXT LEVELを聞いて思ったんだが

「君が願うことならすべてが現実になるだろう」
の「君」とは天道のことなんだろうか?

とすると「君のとなり 戦うたび 生まれ変わる」が戦うのは天道自身なんでおかしい気が。

「君」がひよりのことだとするとひよりは戦わないからやっぱりおかしいし。

「いったい自分以外 誰の強さ信じられる?」
の「自分」は天道の事だと思うんだが。
557
(1): 2010/01/30(土) 12:33:17 ID:dzrYbMDr0(1)調 AAS
>>556
関係ないだろ。
「今度の仮面ライダーの主題歌作ってください。
現段階で決まっている入れて欲しいキーワードは、選ばれし者、スピード、重要キーワードは高速です。
お願いします。」
って程度しか知識なく作ったんじゃない?
558: 2010/01/30(土) 13:07:24 ID:ptU9BYIHO携(2/2)調 AAS
>>556
君がすべて同一対象とも限らないんじゃない?パートごとに視点の変わる歌詞もあるし

俺はサビの君はひよりだと思った
君のとなり戦うたび生まれ変わる
→心はいつもひよりのとなりで(俺がそばにいる)、戦うたびに生まれ変わる俺の進化は光より速いぜ!的な

>>557
藤林さんは毎年企画書を貰ってそこからイメージを膨らませて書くらしいよ
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s