[過去ログ] ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2008/06/23(月) 22:26:43 ID:Me5ALlGw0(1)調 AAS
サルにしか見えんけど一応文明人なんだよな。
564: 2008/06/23(月) 22:42:37 ID:63kI+9FV0(1/2)調 AAS
地球人を皆サル並みのオムツにして、
ボスとして君臨するつもりだったのか。
565: 2008/06/23(月) 22:45:27 ID:tHIPS6qZ0(1)調 AAS
オムツ…?
566: 2008/06/23(月) 22:53:40 ID:63kI+9FV0(2/2)調 AAS
オツムです

すいません
567: 2008/06/23(月) 23:44:10 ID:pCA/RwON0(1)調 AAS
すでに猿人間にされてて笑ったw
568: ペロリンガ星人 2008/06/24(火) 06:18:35 ID:atUxRmII0(1)調 AAS
第45話「円盤が来た」に登場。
別名:サイケ宇宙人。身長:1.8m。体重:80kg。出身地:ペガッサ星雲第68番ペロリンガ星。声:浦野光。

無数の円盤郡を星に見せかけ、密かに地球に接近させて攻撃を行おうとしていた宇宙人。
強力な磁気と不透視バリヤーで円盤を星に偽装していたため、設備に頼りきった天文台や観測班では星にしか見えないが、
肉眼と直感で星を探すアマチュア天文家には円盤であることが見破られてしまう。
アマチュア天文家のフクシン君の通報も当初はプロの天文家のほうが正しいと相手にしなかった警備隊だが、写真に写った星の不自然な点や
通報の声を収録したテープに怪しい声が入っていたことに気付き、星人の侵略計画が露呈する。
最後は円盤郡と共にセブンと宇宙空間で戦い敗れる。

着ぐるみは、没になったシナリオに登場予定だった「水棲獣人ピニヤ」を改造したもの。
宇宙空間でのセブンとの直接対決は、巨大化せずに等身大で戦ってたらしい。

セブンも総括を含めると後8日か。
569: 2008/06/24(火) 08:48:08 ID:ABkzZvCRO携(1/2)調 AAS
町の小さな望遠鏡屋のふすまの奥から
ギラギラした色の宇宙人が出てくるってのは
ちょっとしたファンタジーだな
570: 2008/06/24(火) 08:49:05 ID:5ijVjSAd0(1)調 AAS
円盤がガラスの灰皿二個合体だったのってコイツだっけ?
571: 2008/06/24(火) 08:59:03 ID:04Ee3ofgO携(1)調 AAS
名前からして
すごい舌で舐める能力があるかと思ってた
572
(1): [sage ] 2008/06/24(火) 09:05:35 ID:Z/6iPKjD0(1)調 AAS
等身大で戦ってたのか。怪獣図鑑では巨大化できるような事が書いてあったな。
セブンも律儀に等身大で対応せずにアジアンヒーローインフラマンを見習って巨
大化して踏んづけてしまえば良かったのに。
573: 2008/06/24(火) 11:21:37 ID:tlxWd/dB0(1)調 AAS
>>572
そんなこと言ったらセブンの魅力が(ry
574
(1): 2008/06/24(火) 12:24:14 ID:tCjmRJ+BO携(1)調 AAS
>>574
つガッツ星人
575: 2008/06/24(火) 12:28:02 ID:nvElO0ED0(1)調 AAS
どうせ視聴者にはわかんないんだからピニヤ星人のスーツをそのまんまペロリンガ星人として出せば良かったのに、
わざわざデザインを描き起こして、頭をすげ替えたりと手間をかけてるのはなぜなんだろ。
576: 2008/06/24(火) 13:22:59 ID:reM9Fxfb0(1)調 AAS
ピニヤの魚顔にしても、以前はでっかい海老さんが陸で戦っているしなあ。
577
(2): 2008/06/24(火) 16:33:15 ID:tsGNonlP0(1)調 AAS
サイケ宇宙人って何だよ。ペガ星人と名前が紛らわしいな
皮膚の粘膜っぽい質感にはそういう事情があったのか
578: 2008/06/24(火) 20:10:55 ID:C37I+GSP0(1)調 AAS
防衛軍のエリート選抜チームのウルトラ警備隊に電話繋げるなよ。
普通、一般受け付けセンターであしらうだろw
579
(1): 2008/06/24(火) 20:27:45 ID:Y1/Scy1W0(1)調 AAS
リンガってち◯ぽのことなんだよね。
つまりペロリンガとはフェラ○オのこと。
580: 2008/06/24(火) 21:45:04 ID:hYlEuiTc0(1)調 AAS
実戦はむろん武器の輸送に原子炉修理、
街のパトロールから電話の応対まで。

防衛隊員は多いのに六人だけで何でもやり過ぎ。
581: 2008/06/24(火) 22:00:13 ID:ABkzZvCRO携(2/2)調 AAS
>>577
ペガッサとペガならまだしも、 
ペロリンガとペガじゃ全然紛らわしくないよ…w

ああ、そういやペロリンガ星人はペガッサ星雲から来てんだっけ。
582
(1): 2008/06/24(火) 23:05:38 ID:9R/hp6/K0(1)調 AAS
>>579
じゃあ、リンガーハットは包k(ry
583: 2008/06/25(水) 00:01:09 ID:b+SICKt40(1/2)調 AAS
>>577
「サイケデリック」でググると幸せになれるかどうかは知らない
>>582
リンガーハットって「長崎ちゃんぽん」だから、社長はもちろん長崎県人なのかと
思いきや何と鳥取県の人なんだよな(おっとスレ違い)
584: 2008/06/25(水) 01:08:05 ID:s5rscNN40(1)調 AAS
最先端科学を扱う研究所が似合いそうなサイケデリック宇宙人を、雑然とした下町の座敷に登場させる。

メトロン星人のときといい、このセンスには脱帽してしまう。
585: 2008/06/25(水) 01:10:36 ID:PwvEqdoj0(1)調 AAS
セブンとの戦いがとってつけた感全開で
ガキンチョ的にかなり頭に来た
586
(1): 2008/06/25(水) 01:56:29 ID:b+SICKt40(2/2)調 AAS
今日の特ヲタ評価では天地の差がある「円盤が来た」と「恐怖の超猿人」も
当時のチビっ子ビジョンで評価すれば真逆だったのかもね
587: 2008/06/25(水) 02:02:05 ID:Hd+SuXNH0(1)調 AAS
>>586
当時の子供の俺には「円盤が来た」は存在していないに等しい回だった
588: サロメ星人 2008/06/25(水) 06:04:12 ID:vCwUtkdn0(1)調 AAS
第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:侵略星人。身長:1.9m。体重:120kg。出身地:サロメ星。

ウルトラセブンをモデルにした巨大ロボットを建造し地球侵略を企てる。飛行も可能な水上翼船に乗って行動する。
しかしウルトラビームの原理が解析できないためダンを拉致し、トークマシンを使ってビームの秘密を聞き出した。
完成したニセ・セブンを暴れさせ、本物のセブンの登場にも「我々のセブンが勝つ」と余裕を見せていた。
セブン同士の対決が海底で決着が付いた後、海上に現れた方を自分たちのセブンだと信じて疑わなかったが、倒されたのは偽者のほうで
本物のセブンに水上翼船ごと遠海に運ばれて倒される。

メンバーはリーダー格のヒゲの男と美女、男二人の4人。
公式設定の身長体重はリーダー格のものだろうが、外見は人間と変わらないのに120kgはやたら重い。
589: 2008/06/25(水) 08:43:01 ID:e2H1E7Eq0(1)調 AAS
このあたりの人間そっくり(擬態の可能性有り)かつキャラクターが弱い宇宙人は
語る事が無くて本当に困る。

あの水中翼船は擬態した宇宙船だったのかな?
590
(3): [sage ] 2008/06/25(水) 09:34:03 ID:tyR/nbhs0(1/2)調 AAS
ネーミングの由来とは言わないけど、サロメという言葉で個人的に連想するのは新約
聖書に出てくる洗礼者の首を求めたと言うヘロディアの娘のイメージだな。
でも本に載ってるのは大抵ダンと一緒に偽セブンを見て不敵な笑みを浮かべている
をぢさんの写真ばっかり…(・ω・`)
591: 2008/06/25(水) 09:46:36 ID:QUKIaN9m0(1)調 AAS
一峰大二氏によるコミック版では、女性は本編同様地球人と同じ姿だったのですが、
男性はいかにも異星人というアレンジがされていました(まるで「デカレンジャー」の
アリエナイザー)。
592
(1): 2008/06/25(水) 11:40:08 ID:imfTxyO50(1)調 AAS
>>590
市川森一だし、例によって聖書からのネーミングなんじゃないの?
593: 2008/06/25(水) 13:57:10 ID:HPzC0a0X0(1)調 AAS
>>590
同じこと考えていた!ヨハネの首を所望した執着心の強い娘ね
この回は「ウルトラビーム」の秘密が暴かれることに関心がいって
星人のことはあまり気にして見てなかったな
594: 2008/06/25(水) 14:33:34 ID:DCAgyOAx0(1/2)調 AAS
この回の見所は何と言っても

1.サロメねーちゃん&アンヌの水着
2.キリヤマが乗っていないので弱すぎなハイドランジャー
3.にせセブンを見せられた後、おとなしく拘束され直すダン
4.拷問されてアッサリ白状するダン
5.アギラをカプセルに戻し忘れたダン

だよね
595: 2008/06/25(水) 20:32:23 ID:W0CcJKNC0(1)調 AAS
この回にはガキの頃から世話になったなあ。
何度も巻き戻してダンが拘束される下りを見続けひたすらハァハァしてたっけ。
596
(1): [sage ] 2008/06/25(水) 21:06:30 ID:tyR/nbhs0(2/2)調 AAS
>>592
>市川森一だし、例によって聖書からのネーミングなんじゃないの?
ふーん、じゃあ>>590は間違いかな。ヘロディアの娘の名前は聖書には記述は
無いしね( ´_ゝ`)
597: 2008/06/25(水) 21:13:26 ID:lYl/pB6o0(1)調 AAS
・説明しなくてもいい事をベラベラはなす
・どっからみても倒すチャンスなのにしっかり見逃す

この辺はいつものことなので見所にはならないか……
598: 2008/06/25(水) 22:13:44 ID:DCAgyOAx0(2/2)調 AAS
>>596
いや「ヘロディアの娘=サロメ」で間違ってない。
確かに新約聖書には名は記述されていないけど
オスカー・ワイルドの戯曲では「ヘロディアの娘」を
サロメという名でヒロインにしている。

まぁ「市川だから聖書から引用」って言い方は
厳密には間違ってるんだけどね
599: ニセ・ウルトラセブン 2008/06/26(木) 06:09:22 ID:VtC4Q09c0(1)調 AAS
第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:ロボット超人。身長:40m。体重:3.5万t。出身地:伊良湖灯台地底工場。

サロメ星人がセブンをモデルに作り上げた巨大ロボット。ウルトラビームの複製をもって完成し、地球侵略の兵器として起動させた。
航行中の船舶を攻撃し別荘地を破壊、ダンが出現させたアギラをも簡単にあしらってしまう。
セブンとの対決も実力伯仲であったが、セブンの空中回転攻撃をうけて海中にセブンと共に落ち、木っ端微塵になった。

セブンに侵略者の汚名を着せるためにそっくりのロボットを作ったはずだが、何故かベルトやリストバンドなど本物と区別しやすい装飾品がついている。
着ぐるみは本物のセブンのスーツを流用。前期撮影に使われたスーツらしく、よく見ると白のラインのところなど色が剥げている。
600: 2008/06/26(木) 06:26:27 ID:+TdxNNw40(1)調 AAS
エースロボと比べればよく出来たロボット
本物との違いは明らかだけど、なぜかサロメ星人には区別がつかない
601
(1): 2008/06/26(木) 07:04:06 ID:2zbxsUAhO携(1)調 AAS
こいつといいエースロボといい、何で本物と違いをつけるんだろうな
人工ならもっと似せれるだろうに
602: 2008/06/26(木) 07:37:07 ID:gJWV3oC30(1)調 AAS
自分達も本物とうっかり間違えないよう配慮したんだよ。結局間違えたけど。

それにしても「ダン対セブンの決闘」!格好良すぎるタイトルだ。
603
(1): [sage ] 2008/06/26(木) 09:06:42 ID:XH+YLtgK0(1)調 AAS
最初見たときはアイスラッガー使えるなら別にビーム使えなくていいじゃん、って
思ってたが、ビーム喰らって負けたらマヌケ過ぎだし、勝敗にビーム関係なかった
らビーム要らんじゃん、って視聴者に思わせる事になるからやはり光線にはこだわ
らざるを得なかったんだろうな。
オリジナル武器を敢えて?実装せず、本物と同じ武器で戦おうとする姿勢が地味な
がら格好良い。…でも何か実装すれば勝てたかも。
604: 2008/06/26(木) 09:46:56 ID:5z+8TMqo0(1)調 AAS
ヒモの引っ張り合いやってなかったっけ?
605: 2008/06/26(木) 12:34:58 ID:++n/h5dH0(1)調 AAS
せつこ それせぶんちゃう。にせ・うるとらせぶんや。
606: 2008/06/26(木) 12:44:06 ID:KTJXMzbl0(1)調 AAS
アイスラッガーが入れ替わるシーンに突っ込みはなしですか?
607: 2008/06/26(木) 13:23:22 ID:ZVEMMb040(1)調 AAS
さすがに縮小化はできんだろうな
608: 2008/06/26(木) 13:28:23 ID:kI2X4YTqO携(1)調 AAS
ガチャガチャで本物セブンがニセセブンから内部パーツを引っこ抜いてるやつがあったな
609: 2008/06/26(木) 19:51:58 ID:g0SRi5If0(1)調 AAS
>>603
某同人誌にこんなシーンがある。
「ところであれは何なの?」
「仮装備したビーム砲です。威力のほどはご心配なく」
「ウルトラビームは?」
「できるはずがございません」
610: 2008/06/26(木) 22:00:04 ID:qHSIpRQ90(1)調 AAS
GBAのウルトラ警備隊において
ウルトラマンVSニセウルトラセブン、セブンVSニセウルトラマン
のバトルが二箇所同時的に発生したのには燃えた。
611
(1): 2008/06/26(木) 22:18:45 ID:OMNzCZTB0(1)調 AAS
>>601
エースロボットの方は、パワーは再現したものの、そのままでは関節が耐えられないので
プロテクターを着けて強化したという説を何かの本で読んだことがある。
ニセウルトラセブンも同じかも。
612
(1): 2008/06/26(木) 23:44:18 ID:uRrQHaIv0(1)調 AAS
ところでこいつのエネルギー源は何だったんだろ?
ウルトラビームの原理を取り入れているから、オリジナルと同様に太陽エネルギー?
もしそうだとしたら、エネルギーやばくなったらその都度太陽の近くまで行って補給するんかな?
まさか、人間体に変身してしのぐって訳でもないだろうし。
613: 2008/06/27(金) 00:04:05 ID:/8C/7h690(1)調 AAS
>>612
マグネリュームエネルギーじゃね?
614: 2008/06/27(金) 00:18:26 ID:DLvFgARD0(1)調 AAS
>>611
夢をブチこわす満田監督の解説をドゾ
外部リンク[html]:www10.atwiki.jp
615: 2008/06/27(金) 00:32:25 ID:0bxrtswc0(1)調 AAS
ガチャガチャの材質の悪いセブンが出たら、それをニセセブンと呼んでいた。
616: フック星人 2008/06/27(金) 06:18:18 ID:QIcDi1LY0(1)調 AAS
第47話「あなたはだぁれ?」に登場。
別名:集団宇宙人。身長:1.8〜40m。体重:65kg〜1万t。出身地:フック星。

1万5千人の住人が暮らすふくろう団地の地下にそっくりの建物を作り、夜になると特殊な方法で入れ替え密かに侵略の準備を進めていた。
夜行性で強い光を極端に嫌う。活動する度に怪音波が発生するが、夜行性ならではの通信手段と思われる。
その怪音波を警備隊にキャッチされ、住人の不自然さに気付いた佐藤さんの通報もあって調査にきたダンとフルハシによって計画が発覚する。
セブンとの対決では3人一組のアクロバット戦法で撹乱し苦しめるが、セブンの全身発光でひるんだところをスリーワイドショットで倒される。

名前は夜間に行動することから、フクロウから付けられたとする説がある。
昼間は地下で眠り、太陽が沈んだ夜に活動するのだろうが、夜でも明るい現代では侵略しにくいだろう。
617: 2008/06/27(金) 08:23:58 ID:Qw955MFX0(1/4)調 AAS
こいつのじっくり見ると安っぽいスケスケビニール衣装を
何故かかっこいいと思ってしまう。マジックだ。
618: [sage ] 2008/06/27(金) 08:42:42 ID:JguUDbOi0(1)調 AAS
戦闘シーンはミニチュアとか一切映らなくてスケール感が無かったなぁ。
そして倒される場面で何故か「フック星人」と言う字幕が出た。
大抵劇中で名前を言うか、OPで××登場と紹介するウルトラシリーズで
は珍しいかと。ってこれは地方放映のプリント版のみかな?
619: 2008/06/27(金) 09:28:59 ID:qtmtK1Pd0(1)調 AAS
「マン」の地底人のときも思ったのですが、目の退化した存在がなぜ光でひるんだり
苦しんだりするんでしょうか。
620: 2008/06/27(金) 10:15:36 ID:t1zDBcmk0(1)調 AAS
生き物は皮膚でも光を感じるからね。
621: 2008/06/27(金) 10:40:16 ID:Qw955MFX0(2/4)調 AAS
皮膚が弱いから強い光程度でも日焼けを通り越して大火傷するってことか。

ある意味ウルトラマンは奴らの天敵だな。
622: 2008/06/27(金) 11:12:49 ID:837YC4aU0(1)調 AAS
後半はザンバ、ノンマルト、フック、ゴースと
みな同じような感じの顔が多い。ピニヤも。

同じ組織の怪人ならわかるけど。
623: 2008/06/27(金) 11:21:44 ID:Wm23nj490(1)調 AAS
ウルトラでこういう忍者/戦闘員的アクションは目新しくも見えたが、同時にウルトラにはやっぱどうも合わねーなとも思ったり
624: 2008/06/27(金) 14:49:17 ID:EWFmKv5W0(1)調 AAS
コミック版の最終話の敵はこいつだったっけ?
625: 2008/06/27(金) 17:08:54 ID:bUcxJXfe0(1)調 AAS
桑田版はね。実物と違ってまんまるい目があった。

口と耳の連動ギミックは、造形時点では予定してなかったそうな。
あれはなかなか個性的でよい。
626
(2): 2008/06/27(金) 17:15:53 ID:GuSETEc8O携(1)調 AAS
ウルトラ戦士が一度に三体以上の同族と闘うのはこれが初か
インペライザーやカイザードビシの先輩やね
627: 2008/06/27(金) 18:20:57 ID:xPJI0DvZ0(1)調 AAS
ウルトラシリーズのハンディキャップマッチとしてはコレが初だな
分身ガッツを除けば
628: 2008/06/27(金) 18:23:14 ID:eLmtV6f3O携(1)調 AAS
一応ゴドラ星人もそうじゃない?状況的に
宇宙の帝王(笑)様たちは・・・少し違うか
629: 2008/06/27(金) 18:40:21 ID:Qw955MFX0(3/4)調 AAS
>>626
んー、、、、 UTOM。

は着ぐるみ一体か。胸のマークは三種類以上あったが。
630
(1): 2008/06/27(金) 19:03:08 ID:fycyMOfZ0(1/2)調 AAS
>>626
初代のアール惑星の話だったか、大量のちっさいバルタン星人と空中戦しなかったっけ?
631
(1): 2008/06/27(金) 19:17:42 ID:Qw955MFX0(4/4)調 AAS
>>630
チビと空中戦してたのは地球の科特隊。
そいつらがフュージョンして最後にウルトラマンと戦った一体になった。

R惑星の方のは博士に乗り移っていた個体がそのまま巨大化。
632: 2008/06/27(金) 19:25:09 ID:fycyMOfZ0(2/2)調 AAS
>>631
詳細ありがとう。
いやはや、うろ覚えで申し訳ない。
空中戦はジェロニモンの時の羽打ち落としとでも混ざったのかなぁ。
633: 2008/06/27(金) 19:53:29 ID:AV+x3tl4O携(1/6)調 AAS
ニセセブン、フック成人、パンドン、再生パンドン
のラスト4戦は
マンのザラガスからゼットンまでと比べて
どっちがきつい?
634: 2008/06/27(金) 19:57:58 ID:AV+x3tl4O携(2/6)調 AAS
フック星人は写真とかが結構でてたので
意外にマイナーではないような気もする
635: 2008/06/27(金) 20:28:34 ID:1VMz2DoMO携(1)調 AAS
「集団宇宙人」てのもなんか情けない。
636: 2008/06/27(金) 21:10:30 ID:AV+x3tl4O携(3/6)調 AAS
服がエロい
637: 2008/06/27(金) 21:51:08 ID:iI0VD9UAO携(1)調 AAS
ザラガス、キーラ、ゼットンは強敵連発できつかったろう
にせとフックなんかは普通に勝ててたような
638: 2008/06/27(金) 22:05:53 ID:AV+x3tl4O携(4/6)調 AAS
フック星人も手下の怪獣がいればよかったのに

ふくろう怪獣とか
ギャオ◎みたいな夜行性の
639
(1): 2008/06/27(金) 22:09:51 ID:Ii1YBJgF0(1)調 AAS
怪獣酋長ジェロニモンも忘れないでください……
スペシウム連発とバリヤーでエネルギー消耗、
スパーク8の補助が無ければ勝てなかったかもしれません。

つうか、スパーク8の破壊力を見たら、
リフトアップしたままで攻撃を待つのは凄く勇気がいると思うw
初代マンスゲエ
640: 2008/06/27(金) 22:33:44 ID:AV+x3tl4O携(5/6)調 AAS
「史上最多の侵略」だな
酋長も服もある意味で
641: 2008/06/27(金) 22:44:18 ID:AV+x3tl4O携(6/6)調 AAS
日付遅れだが
ポール星人が
「史上最低の侵略」
気温、身長の二冠で?
642: 2008/06/27(金) 22:58:31 ID:C67Qed9j0(1)調 AAS
ケロケロエースの大怪獣バトルの漫画でペダン星人が出てきてるが
服がこいつとかゴース星人っぽいな。
643: 2008/06/27(金) 23:10:17 ID:h56Bmxrv0(1)調 AAS
>>639
あれはどう見てもトドメを譲っただけだろ。

ウルトラマンの勇気には同意するがな。
644: 2008/06/28(土) 00:07:34 ID:tH6IZwR+0(1)調 AAS
最初に佐藤さんが偽の自宅を訪れた際、中のテレビ?から戦争映画の効果音が聞こえてくる訳だが、
連中は一体何を見ていたんだろう?
警備隊との戦闘シミュレーションでもやってたんだろうか?
645: 2008/06/28(土) 00:33:16 ID:577Wc1Al0(1)調 AAS
むかしから、フック星人の衣装は味付けのりの袋を思い出す。
646: 2008/06/28(土) 01:02:51 ID:qd9xHVu40(1)調 AAS
デザインはフクロウと言うよりコウモリっぽい気が・・・
647: 2008/06/28(土) 02:18:17 ID:kQ1bOn8j0(1)調 AAS
気づかれずに侵略を進めたいならならもっと上手くすり替わるべきだろう
帰ってきた夫にいきなり「あなた誰?」じゃ怪しんでくれと言ってるようなもの

まあ今となっては、そういう手を現実に使ってた国が存在することが恐ろしいわけだが
648: 2008/06/28(土) 05:47:55 ID:ePm3gJByO携(1/2)調 AAS
ウル忍では何故か準レギュラーだったな
しかもケムールみたいな戦闘員ならともかく科学者だったし
649: セブン上司 2008/06/28(土) 06:29:56 ID:7GWFfEnh0(1)調 AAS
第48話「史上最大の侵略 前編」第49話「史上最大の侵略 後編に登場。
別名:M78星雲人。身長:不明。体重:不明。出身地:M78星雲。

長き激闘でダメージが蓄積され、体調不良を起こしたダンの枕元に現れ、これ以上の変身は死の危険があると警告しにきた。
本当の名前や戦闘力は不明。よく「セブンが戦えないならあんたが戦え」という声も聞くが、地球に現れたのはテレパシーによるイメージで
本人が地球に来たわけではない。

その後のシリーズに彼が出てこないのは、外見がセブンそっくりで見分けが付かないというのもあるが、円谷プロがウルトラ兄弟の設定を考える時に
彼のことをすっかり忘れていたため、兄弟入りもせずに名前も適当にセブン上司とつけられたそうな。ある意味不憫な人物である。

一応このスレ的にはウルトラの一族は除外するものですが、セブン上司に関しては登場も一度きりで、怪獣と同様な扱いで紹介している図鑑も多いことから
例外的にお題にしました。
650: 2008/06/28(土) 07:03:17 ID:U5B7yhms0(1)調 AAS
セブン自身の心の声、ドッペルゲンガーという説も聞くね。

似たような扱いのキャラとしては
ネヴュラ71にいたスペクトルマンの仲間(上司?) ミラーマンの父
ジャンボーグAのエメラルド星人(第一話に登場した方)がいるが
ゲストキャラとしては、何れもウルトラ程扱いは良くない。

セブン上司以外で一番扱いが良くないウルトラマンは、やはりゼノンかな。
651: [sage ] 2008/06/28(土) 08:47:41 ID:GPB6pFN50(1)調 AAS
ティガ1話でぶっ壊された石像は…いや、良いんだ。

立ち消えになった設定やマイナー怪獣を復活させてきたメビウスなら、上司
再登場or設定フォローもあるかも、と期待したが、兄弟以前の設定はやはり
扱いが難しかったか。300人以上いるっぽい天体観測員と言う部分が特に
難点かな。
652: 2008/06/28(土) 09:09:48 ID:1Xa93cQK0(1/2)調 AAS
パワード最終回で颯爽と助けに現れたトモダチ×2も忘れな…
ウルトラマンじゃない可能性もあるな
653
(1): 2008/06/28(土) 10:41:58 ID:JH9UJJoGO携(1)調 AAS
なぁ、パンドンは改造前と後、一緒に語る?
654: 2008/06/28(土) 12:13:57 ID:J06bkeW+O携(1)調 AAS
子供の時はセブンがダンに警告していると思っていたんだけど考えてみたらセブン=ダンだったわけで…
655: 2008/06/28(土) 12:38:35 ID:F2Oe1D74O携(1)調 AAS
セブンが上司の警告を無視して変身したため、部下の管理能力に問題があると見られ左遷されるという話を考えたことがある。セブン21はセブン上司の息子で、そんな父の汚名を息子である自分が活躍することで晴らそうとした、とかも。
656: 2008/06/28(土) 13:12:05 ID:BDJDax/Y0(1)調 AAS
>>653
一緒でいいだろ。改造して特に何か大きな能力的変化が有ったわけでも無いし。
657: 2008/06/28(土) 13:15:25 ID:9FVv9R2uO携(1)調 AAS
スタッフは当時、ゾフィーみたいに少しでもデザインを変えとけば兄弟入りさせられたのに、と悔やんだって話を聞いた事がある。
マンガじゃデザインが少し違かったりするんだっけ?
658: 2008/06/28(土) 13:37:40 ID:sLyPCSnY0(1/2)調 AAS
漫画じゃあアイスラッガーがとげとげしてた記憶がある
659: 2008/06/28(土) 13:39:56 ID:M33FPLms0(1)調 AAS
一峰版だっけか。
660: 2008/06/28(土) 14:52:25 ID:bp1RY6/60(1)調 AAS
声は和田文夫
661: 2008/06/28(土) 18:03:37 ID:VMxII1kL0(1)調 AAS
あ、キングダークか!
どこかで聞いた声だと思ったら……
662
(1): 2008/06/28(土) 19:25:43 ID:WxRDqyxV0(1)調 AAS
ダン、タメ口きいてるし、上司じゃなくて同僚なんじゃないの?
663: 2008/06/28(土) 19:35:52 ID:709qn7Kd0(1)調 AAS
わりと近くの恒星担当の
単なる観測員

地球人に思い入れなど当然無い。
664: 2008/06/28(土) 19:44:52 ID:1Xa93cQK0(2/2)調 AAS
変身してはいかん!→ダン癇癪を起こしてアイを叩きつける→決意する→倒れ込み変身
この流れは神! まあ、何が言いたいかと言うと、上司GJ!
665: 2008/06/28(土) 20:13:25 ID:YaR7fL8pO携(1)調 AAS
>>662
「セブン同僚」って書くとすごくカッチョ悪いなw
666: 2008/06/28(土) 20:37:29 ID:LImbMoY4O携(1)調 AAS
セブン上司=セブン自身の内面からの声、って説は
元山掌がウザいくらいにいろんな本に書きまくってて辟易したな。
ダンは地球にとどまるために作り出したコピーみたいな存在云々っての。
自分の説に自信あるのはわかったが、声がでかいんだよ…
667
(1): 2008/06/28(土) 21:49:11 ID:QerGE2GG0(1)調 AAS
上司から見たらダンはセブン部下
668: 2008/06/28(土) 22:07:56 ID:XhoNRmsW0(1)調 AAS
シナリオ上では「M78星雲人」との表記だが、心の声だったら“心の声(セブンの姿を借りた)”とかって書くよな
669
(1): sage 2008/06/28(土) 22:35:34 ID:9GgCOYVj0(1)調 AAS
>>667
セブンはいらないだろ。タダの部下
670
(2): 2008/06/28(土) 22:42:03 ID:ePm3gJByO携(2/2)調 AAS
>>669
一瞬ダダの部下に見えた
671: 2008/06/28(土) 22:53:00 ID:nv43si5L0(1)調 AAS
セブン上司はきっとセブン同期
672: 2008/06/28(土) 23:51:39 ID:a78V7Qqf0(1)調 AAS
セブンそのままの姿ってのが誤解を招き易いしきついところだな
微妙に違う所があればゾフィーみたいになれたかも
673: 2008/06/28(土) 23:52:37 ID:sLyPCSnY0(2/2)調 AAS
上司もイボつければよかったのに
674: 2008/06/29(日) 00:18:01 ID:gUaEDwzH0(1)調 AAS
>>670
居酒屋でセブン上司とダダ上司が、手のかかる部下の愚痴をこぼしあってる絵が浮かんだ。
675: 2008/06/29(日) 00:54:28 ID:RinQuQNmO携(1/2)調 AAS
一峰版のアイスラッガーがギザギザになってるセブン上司は良かった。
ビッグセブンという通称?も分かりやすい。
676: 2008/06/29(日) 00:59:27 ID:RinQuQNmO携(2/2)調 AAS
被ってた、スマン・・・

フィギュア王に載ったゴードを連れてくる上司もイカス。

子供の頃はセブンがダンという地球人に合体してると勘違いしてたので、
ウルトラマン大百科を見てセブン上司という存在にかなり驚いた。
677: 2008/06/29(日) 01:01:27 ID:kfucNCrO0(1)調 AAS
下半身は映ってないんだから、
その部分のデザインが違いました、ということには出来なかったのかな
678: 2008/06/29(日) 01:20:56 ID:5Z/0s/FC0(1)調 AAS
仮に兄弟入りしてたらゾフィとマンの間か?
副隊長とかに一気に出世できたかもしれないな
679: 2008/06/29(日) 02:06:30 ID:mX/o6xBx0(1)調 AAS
>>670
同じくダダの部下に見えたが
> 一瞬ダダの部下
も一峰ダダの部下に見えた
680
(1): ゴース星人 2008/06/29(日) 07:28:42 ID:ROcJhpyd0(1)調 AAS
第48話「史上最大の侵略 前編」第49話「史上最大の侵略 後編に登場。
別名:幽霊怪人。身長:2m。体重:70kg。出身地:ゴース星。

熊ヶ岳の活火山噴火口内に基地を築き、世界主要都市に照準を合わせた地底ミサイルでの攻撃を企てる。
パンドン輸送時の警備隊との交戦で拉致したアマギをメッセンジャーにし、人類に主要都市30億人を人質に全面降伏を突きつける。
しかし、「降伏すれば人類の火星移住を許可する」などと言いながらろくに返事も待たずにいくつかの都市に攻撃を開始。多くの犠牲者をだす。
警備隊の捜索で基地の場所を特定され、マグマライザーに爆弾を積んで自動操縦で突っ込む作戦により基地は崩壊。星人も全滅する。

円盤内では実体化するが、円盤の外に出ると幽霊のような半透明の姿になる。地球の気圧の関係か、それともそういう設備があるのだろうか。
地底ミサイルは、今井科学のプラモデル「サンダーバードシリーズ」のジェットモグラを大量に仕入れ、改造したものが使われた。

ところで、残るパンドンと改造パンドンは分けるつもりでしたが、一緒にしたほうがいいでしょうか?
681: [sage ] 2008/06/29(日) 08:02:39 ID:MXwMLHzy0(1)調 AAS
凶悪だけど、お髭が生えるとたちまち友好に!不思議!
基地の爆破シーンは最後だからかやたら派手で打ち上げ花火っぽいSEも
使ってたなぁ。
682
(1): 2008/06/29(日) 09:05:29 ID:l3DICTUuO携(1/4)調 AAS
身長2mで70kgだとやせすぎ
683
(1): 2008/06/29(日) 09:34:45 ID:ESadXVPv0(1)調 AAS
まあ世界壊滅シーンはまんま世界大戦争のライブフィルムだし。
どうせなら妖星ゴラスのも使ってもっと派手にやればいいのに。
684: 2008/06/29(日) 09:44:21 ID:rseAM+tM0(1)調 AAS
「親分、殴りこみです」
「なにっ!殴りこみだと!そんなことは勝手にさせん!」
685: 2008/06/29(日) 09:48:13 ID:U9Tv9h+UO携(1/2)調 AAS
>>682
サガットもそんなんだったな…
686: 2008/06/29(日) 09:49:45 ID:exSgF5OdO携(1)調 AAS
>>680
同じ個体だからべつに一緒でいいんじゃないか
687
(1): 2008/06/29(日) 10:07:11 ID:MGXDtEPE0(1)調 AAS
ならテンプレの
・同一個体のものが複数の話に出た場合、外見や能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。
いらなくね?変化あってもまとめて語るのならさ。
688: 2008/06/29(日) 10:21:38 ID:95U53WIv0(1)調 AAS
>>683
元々は東京壊滅の場面がパリの凱旋門が爆砕されるシーンの後に編集されているので、
折れて炎上している塔は本来東京タワーなんだけど、エッフェル塔として見えるから面白い。

極東基地を円盤で攻撃してきたってことは、正確な位置を把握してるってことだよね。
地底ミサイルは世界主要都市よりもまず極東基地を先に目標とすべきではなかったのか?
689: 2008/06/29(日) 10:35:15 ID:l3DICTUuO携(2/4)調 AAS
親分、殴り込みなんて
日本語うまいじゃん
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s