[過去ログ] ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345(2): 2008/06/15(日) 09:13:16 ID:9cD7pXlY0(1)調 AAS
そんなに強いんなら、アロンに直接セブンを倒させる
選択肢はなかったのか。
後のパワードドラコ然り。
346: 2008/06/15(日) 10:07:50 ID:72YKoYhY0(1)調 AAS
ワイドショット、グリップビームはアロンとの戦いでは使われていない。
にも関わらず、何故かガッツ星人は余裕で対処していたな。
これはエメリウム光線が解析できれば他の光線技もその延長線上で威力が
予測できるということなんだろうか?
347(1): 2008/06/15(日) 10:37:50 ID:6yvu/uAR0(1)調 AAS
エメリウム光線じゃなくウルトラビームって言ってるな
348: 2008/06/15(日) 10:40:36 ID:cwyKPt/e0(1/2)調 AAS
>>344
欠バンダ
349: 2008/06/15(日) 10:47:25 ID:+X15fj8l0(1)調 AAS
>>345
「比較的」強いだけでセブンを圧倒するほどじゃなかったんだろ
守りにってしていたのかもしれんし
>>347
セブンの光線技の総称がウルトラビーム……なのかも知れない
350(2): 2008/06/15(日) 10:53:19 ID:HYNxcbMF0(1)調 AAS
子供の頃初めて見た再放送で、こいつの登場シーンがすべて白黒だったので「テ
レビ壊れたか?」と思ってしまったw
351: 2008/06/15(日) 11:02:37 ID:Esyk5Sj80(1/2)調 AAS
ダンもアロンからガッツのこと予測してたわけで
ないから、ガッツ星ではなく、どこか無人の
星出身では。
352: 2008/06/15(日) 11:36:10 ID:4cKX8zrC0(1)調 AAS
後編でアロン2号出して欲しかった。パンドンみたいに。
353: 2008/06/15(日) 11:39:24 ID:grHtzIaOO携(1/2)調 AAS
>>350
俺もだ、怪獣図鑑だとちゃんとカラーだったし
354: 2008/06/15(日) 11:42:22 ID:grHtzIaOO携(2/2)調 AAS
>>338
遅レスだが、シナの金属ドロみたいなものでバンダ星で高く売りさばくつもりだったんだろ
355: 2008/06/15(日) 12:27:04 ID:srXzlARw0(1)調 AAS
で、ミミーのやり口に怒ったバンダ星人と戦争に。
クレイジーゴンvsアイアンロックスのウルトラファイトが実現かーっ!!!
356: 2008/06/15(日) 13:02:30 ID:3bbVLzOL0(1/2)調 AAS
>>350
初回放送の頃は一般家庭の大半が白黒テレビだったからなあ。
今からじゃ想像も出来ないような環境だ。
357: 2008/06/15(日) 16:32:25 ID:6+o7mTjK0(1)調 AAS
BGMの効果でコイツとの戦闘シーンは妙な圧迫感があった
音楽の力ってスゲーや
358: 2008/06/15(日) 17:35:35 ID:Mp9v5CH/0(1)調 AAS
>>345
結局、ドラコにもパワードは倒せなかったし
実際にパワードを倒したのは本命のゼットンだった(相打ちだけど)。
ガッツもバルタンもナックルも完全な自信の持てない刺客は本命には出来なかったんだろう。
当て馬だからこそ、そこそこ強くないと役を果たせないという逆説はこのアロンから始まったんだな。
359: 2008/06/15(日) 17:44:42 ID:Ez+tF7/+0(1)調 AAS
マグマ大使ーーーー!
360(2): 2008/06/15(日) 18:02:29 ID:iUNxPQra0(1)調 AAS
>>339には書いてないが、アロンはウィンダムを倒したんだよな。
もしミクラスやアギラが相手だったらどうなってたんだろう。
361(1): 2008/06/15(日) 18:14:55 ID:MGyEGbng0(1)調 AAS
>>360
釣り?
マジレスするがウィンダムを屠ったのは人間大のガッツ星人だよ
362: 2008/06/15(日) 18:15:21 ID:cwyKPt/e0(2/2)調 AAS
>>360
きミクラスの「かまってちゃん」はいずれアギラれるぞ
363: 2008/06/15(日) 19:09:22 ID:RJSUcv8X0(1)調 AAS
釣りとかじゃなくて記憶が著しく曖昧なんだろう。
364: 2008/06/15(日) 19:16:57 ID:Y5P8JWKr0(1)調 AAS
>>361
ガッツ円盤だろう
365: 2008/06/15(日) 19:26:33 ID:Esyk5Sj80(2/2)調 AAS
馬鹿にされ、爆破されるウインダムが
不憫で不憫でたまらない。
366(1): 2008/06/15(日) 20:12:25 ID:3bbVLzOL0(2/2)調 AAS
準備稿では処刑されるカプセル怪獣はミクラスだったらしい。
ウルトラシリーズの主役側キャラでは初の死者だっただけに、ショックはでかかった。
この何年か後に坂田兄妹というメガトン級トラウマがやってくるんだけども。
367: 2008/06/15(日) 20:15:01 ID:C50wqyq/O携(1)調 AAS
359のネタフリが見事にスルーされている件
368: 2008/06/15(日) 21:10:08 ID:85GRmdnt0(1)調 AAS
この話観たの最近なんだけど「ええ!?もう出番終わり!?」と
かなりショック受けた。他の人も書いてるけど
図鑑ではカラー写真だったからもっとまともに戦うものかと。
369(1): 2008/06/15(日) 21:22:41 ID:8VBfBwbb0(1/2)調 AAS
宇宙怪獣なのに、飛び道具とかの特殊能力は無くて武器は怪力だけ?
370: 2008/06/15(日) 21:41:08 ID:jAXSSL5XO携(2/2)調 AAS
セブンに透視能力を使わせてたから、透明化か何かの能力があるんじゃないか。
水ん中に上手に潜めるだけかもしれんが。
371: 2008/06/15(日) 21:53:03 ID:8VBfBwbb0(2/2)調 AAS
ブラックバスみたいに、宇宙のあちこちにたくさん生息しているとか。
372: アギラ 2008/06/15(日) 22:11:40 ID:18aVyXa10(1)調 AAS
>>369
地球外怪獣だからって色々特殊な技を繰り出せるわけじゃないんだよ…
373(1): 2008/06/15(日) 23:14:23 ID:dsLig6k20(2/2)調 AAS
ウインダムって巨大な敵と戦わせてもらってないんだよな。
操られてセブンとは闘ったけど。
374: 2008/06/16(月) 00:24:37 ID:eKk38djK0(1)調 AAS
実相寺カントクの没話「宇宙人15+怪獣35」ではカプセル怪獣も登場するが、どういう訳か
ウィンダムとアギラだけだったらしい。この話がもし制作されていたら39話の後のはずだから、
(敵側としてならいざしらず)死亡したはずのウィンダムが出てくるのはおかしいと思ってた。
しかし、実は>>366のように準備稿段階でのミクラス死亡の情報を前提としたセレクトだった
のかな?
375: 2008/06/16(月) 01:27:11 ID:CGuPgiaY0(1)調 AAS
「宇宙人15+怪獣35」ハメフィラスが
バルタンの配下だったり、ネロンガが
強豪だったりと、セレクトいい加減なのに、カプセル
怪獣だけはちゃんと考えてたのね。
376: 2008/06/16(月) 01:52:17 ID:EP+vODYq0(1)調 AAS
ハメフィラスって、なんかヒワイな宇宙人を思い浮かべてしまった
377: 2008/06/16(月) 02:17:07 ID:1iae6BI40(1)調 AAS
確かにメフィラスの顔をドルゲ魔人よろしく肌色とコーラルピンクで塗装すれば・・・
ああっごめんなさいごめんなさい
378: 2008/06/16(月) 02:38:43 ID:i1qkORmx0(1/2)調 AAS
謝ってもだめでぇ
シモネタでネタ怪獣ともちがうたァロン外
379: 2008/06/16(月) 02:40:52 ID:RsIIcL1p0(1)調 AAS
いや、そこはサーモンピンクで・・・って
ああっ、ごめんなさいごめんなさい
380(1): 2008/06/16(月) 03:09:46 ID:20+Lmlx70(1)調 AAS
>>373
平成セブンやメビウスのこともたまには思い出してやってくだしあ
381(1): ガッツ星人 2008/06/16(月) 06:32:39 ID:7FfTv6az0(1)調 AAS
第39話「セブン暗殺計画 前編」第40話「セブン暗殺計画 後編」に登場。
別名:分身宇宙人。身長:2〜40m。体重:200kg〜1万t。出身地:ガッツ星。
いかなる戦いにも負けたことがないと自称する宇宙人で、アロンを使いセブンの能力を研究し必勝の計画を立てて行動を開始する。
嘘の通報でダンを呼び出し宣戦布告。ウィンダムも等身大のまま光線の一撃で倒してしまう。セブンのあらゆる技に対抗策を講じており、
エネルギー切れを起こさせてセブンを十字架に貼り付けにする。
セブンからの発信により、警備隊にセブン復活のためのマグネリュームエネルギーの合成方法を知られると、原料となるダイモード鉱石を持つ
彩子を襲い鉱石を強奪。しかしその鉱石はイミテーションで本物は無事警備隊の手に渡る。
セブンを幻影と摩り替えて救出に来た警備隊を翻弄するが、自分をだました彩子を小型円盤で襲撃した際、護衛についてたフルハシに円盤を追跡され
本物のセブンを発見される。その後マグマライザーからのマグネリュームエネルギー照射でセブン復活。
イレギュラーに対応できなかったのか完全復活したセブンの攻撃に手も足も出ず、ウルトラノック戦法で円盤ごと葬られる。
初期設定では名前はスラッガ星人であった。ガラスをひっくり返したネーミングだが、円盤がガラス状なのもその名残と思われる。
声優は不明だが、再生スピードを落とした低音で表現しているセリフを、回転を上げて再生すると第27話で野川隊員を演じた広瀬明らしき声に聞こえるとか。
382: 2008/06/16(月) 10:30:01 ID:EQltZAPlO携(1)調 AAS
何故か女の子に人気がある星人
383: 2008/06/16(月) 11:19:58 ID:1VLm9vEfO携(1)調 AAS
セ ブ ン は
384: 2008/06/16(月) 11:22:26 ID:hxN6inUGO携(1)調 AAS
ジュウシマツ和尚
385: 2008/06/16(月) 11:34:03 ID:A8kXNF7t0(1/2)調 AAS
ウルトラファイトにも出てたなw
386(1): 2008/06/16(月) 12:25:43 ID:BYJIvRW6O携(1)調 AAS
何故、いつも腕をブラブラしてるのだろう?
あの腕からして腕力はなさそう。
387: 2008/06/16(月) 14:35:01 ID:A8kXNF7t0(2/2)調 AAS
自分の頭をおさえるくらいしかできない腕w
388: 2008/06/16(月) 15:04:41 ID:o26MEouq0(1)調 AAS
>>386
これだけ用意周到な宇宙人だからな。準備体操は欠かさないんだろう。
389: 2008/06/16(月) 15:05:27 ID:7S5RNS9eO携(1)調 AAS
メビウスん時は格闘してたのにな
390: 2008/06/16(月) 15:18:00 ID:nV8342GC0(1/2)調 AAS
>>381
「貴様ナド相手ニナラン」を回転数を下げて再生すると
第27話で野川隊員を演じた広瀬明らしき声に聞こえる
てことですね わかります
391: 2008/06/16(月) 17:02:49 ID:kMony3C+O携(1)調 AAS
ちょっとスレ違いだが某所で
ギレン閣下がキシリア様に後ろから撃たれて
おでこからビームが出た時に
「コレガセブンノウルトラビームダ」
とナレーションがかぶるムービーを見て大爆笑した事がある
392: 2008/06/16(月) 17:32:39 ID:YyThhroz0(1)調 AAS
ぬるぽツ星人
393: 2008/06/16(月) 17:40:39 ID:wFhe/k/i0(1)調 AAS
「ソウダ、セブンヲ倒ス暗殺計画ハ完了シタ」
「コレカラ地球ノ引力圏ニ入ル」
このやりとりが格好良かった。来るぞ!凄い連中が来るぞ!って感じがして。
394: 2008/06/16(月) 17:59:00 ID:iDVyyy640(1)調 AAS
>>380
特にマケットウィンダム思い出したら明らかにオリジナルより役に立ってて切なくなったので
再び忘れますた。
確か最初はスラッガ星人とSS星人の抗争がメインの話だったっけ?あれはまた別の話だった
かな・・・?
395: 2008/06/16(月) 18:06:10 ID:htZPN6/HO携(1)調 AAS
予想外のトラブルにとことん弱い宇宙人w
396: 2008/06/16(月) 18:07:44 ID:egCQQvff0(1)調 AAS
秀才とかそんなもんじゃね?>トラブルに弱い
397(1): 2008/06/16(月) 18:28:41 ID:98KvydvbO携(1)調 AAS
やっぱり女子に告白する時とかもありとあらゆるデータを調べてから告白するんだろうか
398: 2008/06/16(月) 18:49:27 ID:yABJeBb20(1)調 AAS
>>397
まずは当て馬にあらゆるスキルと3サイズを調べさせてからじゃ
399(1): 2008/06/16(月) 19:03:37 ID:tTizBaor0(1)調 AAS
言うまでもないけど、こいつら全然暗殺するつもりないよね
「地球人の心を折る」のが目的だからしかたないけど
400(1): 2008/06/16(月) 19:14:58 ID:TG2/5gaG0(1)調 AAS
>>399
400ゲト。ポール星人に近いタイプの宇宙人ってことか。
401: 2008/06/16(月) 19:49:37 ID:i1qkORmx0(2/2)調 AAS
子どものころ後編で巨大化して戦わなくて
すごくガッカリした。
402(1): 2008/06/16(月) 20:43:05 ID:sEtUyQ8b0(1)調 AA×
403(1): 2008/06/16(月) 20:46:04 ID:DxGX6PkJ0(1)調 AAS
結局こいつって巨大化したっけ?
崖でセブンと戦ってるのがそうか?
404(2): 2008/06/16(月) 20:51:26 ID:HEZCSOrW0(1/2)調 AAS
>>402
自分のPRDVD出すなwww
とりあえずガッツ星人はセブンの能力だけじゃなくてウルトラ警備隊のメカや実力も測っとくべきだったな。
まぁたかが地球人ごとき、とウルトラシリーズの侵略者によくある油断があったんだろうけど。
・・・・キリヤマ隊長の恐ろしさをウルトラダンパ星の生き残りとかに聞いてりゃ少しはウルトラ警備隊に対しても対策練ったのかね?
405(1): 404 2008/06/16(月) 20:54:12 ID:HEZCSOrW0(2/2)調 AAS
>>404
あれ?おかしいな。消したはずが残ってた…orz
当然わかるだろうが修正。
×ウルトラダンパ ○ダンパ
406(1): 2008/06/16(月) 21:17:55 ID:nV8342GC0(2/2)調 AAS
>>403
深夜のビル街で一瞬だけ、な
>>405
修正してもなお間違うとは…!
407: 2008/06/16(月) 21:19:50 ID:CTnDLezM0(1)調 AAS
>400
桑田次郎氏によるコミック版では、セブンが解放された時点で撤退してました。
408: 2008/06/16(月) 21:39:42 ID:DPLtyjM70(1)調 AAS
405、、、恐ろしい子
409: 2008/06/16(月) 21:44:42 ID:eRHyjxBF0(1)調 AAS
セブンの宇宙人ほどんどに言える事だけど、こいつめっちゃ怖い。
暗い部屋に出てくるシーンとか、2対1でセブンと戦ってるシーンとか。
410: 2008/06/16(月) 22:00:43 ID:kIn8Adqc0(1)調 AAS
プロテ星人もそうだったが、虚像なのか実像なのかよくわからん。
411: 2008/06/16(月) 22:31:21 ID:CAJpORKo0(1)調 AAS
セブンに勝った時の状態(実態? 虚像?)のガッツに勝つ手段ってあるのかね?
時々蹴ったりしてるけど、実態と虚像だか分身だかが随時入れ替わってるのか?
412: 2008/06/16(月) 23:28:17 ID:zWtwX/Uu0(1)調 AAS
>>406及び408へ
およ?・・・あ、ザンパだよ、何やってんだおれはホントにorz
済まんかった。とりあえずR1号抱えて宇宙の藻屑になってくるわ・・・・
413: 2008/06/16(月) 23:38:27 ID:bE/vOXys0(1)調 AAS
この回の崖での戦闘がウルトラシリーズで一番好きだ
414: 2008/06/16(月) 23:38:46 ID:jvEo4V6SO携(1)調 AAS
SFC版のウルトラセブンでは復活後にちゃんとリベンジしたのがよかったな
制作スタッフもあれはちょっと…と思ってたのかな?
415: 2008/06/16(月) 23:55:16 ID:LcOATyto0(1)調 AAS
後のマケット技術の源流で状況に応じて高分子ミストを必要部位に集中拡散させています。
ヒッポリトの幻影も同じ原理です、と今思いついた。
416: 2008/06/17(火) 00:29:45 ID:G+yD5UXY0(1)調 AAS
>>404
いや、ガッツの場合なんといっても地球人の女性(夏女史)を甘くみたのが敗因だろう。
なんせガラス製の偽ダイモード鉱石をつかまされた上、「変な動物」呼ばわりされw、
頭に来た腹いせにストーカー行為を働いたら本物のセブンを発見されるという体たらく・・・
417: 2008/06/17(火) 00:48:07 ID:9Tv46eQ20(1/2)調 AAS
ガッツは随分伸びるね。
みんな大好きなんだなーw
418: 2008/06/17(火) 00:52:53 ID:U11EfDvQ0(1/2)調 AAS
何で前「篇」・後「編」てサブタイ不揃いにしたんだろね?
419: 2008/06/17(火) 05:47:10 ID:csNbDxGh0(1)調 AAS
巨大な頭部とスマートな肉体。アンバランスでありながら奇妙に均整の取れたその姿は実に洗練されていて美しい。
よく見るとかなり派手な柄がついているのだが、滑稽にもけばけばしくもなっていない。
デザインもさることながら、そのイメージを崩すことなく実際の着ぐるみとしてとして作り上げた造型スタッフの力量も
さすがとしか言いようが無い。
平成版の着ぐるみは体がごつくなっていて、頭とのバランス的には良いかもしれないが、あまり知的な感じがしないのが
残念である。
420: テペト星人 2008/06/17(火) 06:24:54 ID:nRNoNJnt0(1)調 AAS
第41話「水中からの挑戦」に登場。
別名:水棲怪人。身長:1.8m。体重:55kg。出身地:テペト星。
伊集湖に潜み地球侵略計画を企てていた宇宙人。河童に酷似した姿をしている。
闇にまぎれて行動し、鋭い爪で人間を襲う。河童のうわさを聞きつけた日本河童クラブの一人を殺害する。
調査に訪れたウルトラ警備隊に怪獣テペトをけしかけるがセブンに倒され、円盤で逃走しようとしたところを
ホーク3号に円盤もろとも撃破される。
星人が飛来してから湖の魚が一匹もいなくなってしまったが、テペトに食わせていたものと思われる。(自分たちも食べていただろうが)
そのため地上でニワトリなどを盗んでいたために人間に目撃され、結局ウルトラ警備隊に知られて侵略失敗してしまったわけだから、
後先考えずに有るものを使い尽くすのは愚かな行為であるとの教訓かもしれない(笑)
421: 2008/06/17(火) 06:57:16 ID:3e1Fjy6d0(1)調 AAS
かっぱっば かっぱっぱ
かっば黄桜 かっぱっぱ
とんびりぴん 飲んじゃった かっぱイイ気持ちぃ〜けろっぐこーんふれーく
422(1): 2008/06/17(火) 07:17:37 ID:FzST1GGu0(1)調 AAS
こいつも自称宇宙の帝王の系譜だったな。
セブンの水切りアイスラッガーのタイミングが神過ぎると
当時から思っているんだが、あれって地味に感動しない?
423: 2008/06/17(火) 08:15:24 ID:FLKbeh9qO携(1)調 AAS
着ぐるみはスペル星の改造人なんだっけ?
424: 2008/06/17(火) 08:36:17 ID:I3xEEe+YO携(1/3)調 AAS
どっから聞いてくるんだ、そういう突拍子もないガセネタは。
実際に水面から顔を出すシーンとか好きだな。
425: 2008/06/17(火) 09:17:14 ID:W4ahKSYc0(1)調 AAS
>>422
あのチャっと入ってチュっと出てきた後にプカーンは俺も好きだ。
でもそれは明日の話題だw
426(1): 2008/06/17(火) 11:48:41 ID:w9KKHtOD0(1)調 AAS
マスクは何体分作ったんだろう?
427: 2008/06/17(火) 14:34:50 ID:U11EfDvQ0(2/2)調 AAS
千吉・梅津栄・上田忠好のインパクトが凄まじ過ぎて
テペト星人の存在感かすみまくり
428: 2008/06/17(火) 14:58:09 ID:9Tv46eQ20(2/2)調 AAS
森の奥からせまってくるテペト星人が今でもトラウマです。
429: 2008/06/17(火) 18:03:48 ID:8MPz14Y70(1)調 AAS
小中学時代の友人(故人)がこいつに似てた。
それと、以前宅急便のバイト行ってた頃、トラックの女運ちゃんで似てる人がいた。
430: 2008/06/17(火) 19:23:43 ID:ljsXmeu80(1)調 AAS
河童=テペト星人ってしないラストが良かった。河童クラブの人たちは今も
河童を追ってるんだろうか。
431: 2008/06/17(火) 19:53:09 ID:s1j7Qlmd0(1)調 AAS
キュウリがおいしそうに見えるドラマ
432(1): 2008/06/17(火) 21:27:22 ID:PEnG5A/m0(1)調 AAS
先に「ノンマルトの使者」を撮影して、ノンマルトをテペト星人に流用すれば
経費節減になったのにな。
433: 2008/06/17(火) 23:26:54 ID:I3xEEe+YO携(2/3)調 AAS
>>426
テペト星人のマスク&手足は三組作られた。
434: 2008/06/17(火) 23:27:57 ID:I3xEEe+YO携(3/3)調 AAS
あ、足の造形物は無いか。マスクと手だけ。
435(1): 2008/06/18(水) 02:35:35 ID:wdqSQbwQ0(1)調 AAS
このスレって時々
>>432みたいな妄想厨が湧くよね・・・
436(1): 2008/06/18(水) 03:51:22 ID:YbqZKCHG0(1)調 AAS
桑田次郎の漫画版では、悪意は無いが病原菌を撒き散らす存在になってしまった悲劇の宇宙人にされていたな。
勿論テレビ版も好きだが、漫画版のほうがなぜかセブンっぽい気がしていた。
437: 2008/06/18(水) 05:40:42 ID:W40wc74q0(1)調 AAS
>>436
この回はセブンというよりも、なんとなく初代マンっぽいエピソードだったね。
例によって手元にある古いムックによると、初稿はダム破壊のスペクタクルを中心にしたパニックアクションものだった模様。
438: 2008/06/18(水) 05:55:17 ID:qXSpyuHR0(1/4)調 AAS
テペトとかプラチクとか謝るふりする星人多いね。
侵略宇宙人達同士で
ウルトラ兄弟にあったら謝っとけばおkみたいな
共通のセオリーがあるんだろうかw
439: テペト 2008/06/18(水) 06:27:04 ID:6+dhs3so0(1)調 AAS
第41話「水中からの挑戦」に登場。
別名:カッパ怪獣。身長:38m。体重:8千t。出身地:テペト星。
テペト星人が操る怪獣で、伊集湖の水面に浮上した卵状カプセルから出現した。水中戦が得意で頭部の皿からの光線が武器。
だが同時にその皿が弱点でもあり、エメリウム光線を受けると慌てて水につけていた。
弱ったふりをしてセブンに光線をあびせたり、手を合わせて命乞いをしながら、情にほだされたセブンが近づくと両足を取って積み木倒しにするなど
卑怯な戦法が得意。ある意味人並みの知能の持ち主ではある。
最後は水中に潜って逃げようとしたところをアイスラッガーで真っ二つにされる。
視聴者からのデザイン募集で金賞を受賞した、回転サイボーグ:ディクロス・レイザが元になっている。
デザインでは下半身がスクリュー状の一本足だったが、アクションに不向きと思われたか二足歩行の怪獣に変えられた。
気がついたらセブンも残り10話を切ってるな。あと2週間ほどか。
440: 2008/06/18(水) 07:06:26 ID:S9bYznhFO携(1/3)調 AAS
ディクロス・レイザの絵うめぇw
中学生いいセンスしてんな。
塗装前の着ぐるみはノーバみたいな顔してたけど、
実際はザクみたいなモノアイの顔になったね。
元デザインの影響かサイボーグっぽい?
(劇中での印象は生物っぽいんだけど)
441: 2008/06/18(水) 07:52:31 ID:B2PFa2TVO携(1)調 AAS
宇宙人に操られていて、出身星の名を冠したのは怪獣はゼットンと、コイツくらいか?
実はベジータみたく特別な存在なのかも
442(1): 2008/06/18(水) 08:19:57 ID:qXSpyuHR0(2/4)調 AAS
話には聞いていても絵は見たことないなぁ。
そのディクロス・レイザの絵はどの書籍を見れば拝めますか?
443: 2008/06/18(水) 08:34:01 ID:/yDhy3Yb0(1)調 AAS
もう少し画稿に忠実に造形してやれと言いたい。
中学生ガッガリしただろうな。
画稿からの印象ではもっとメタリックな色と肌だろ。
ユートムとかナースとかの感じで硬質に仕上げてやれば
もっと記憶に残る怪獣になれたんじゃないか。
外観からカッパに引っぱって脚本もそれで上げたけど
地球人にはカッパに似て見えるエッジの飛び出した
回転武器から進化させたサイボーグという感じで
話を作ってやれば元デザインがもっと生きたんじゃないか
444: 2008/06/18(水) 08:39:51 ID:FMooe1mZ0(1/2)調 AAS
>>435
アンカー、ミスってないか?
445: 2008/06/18(水) 09:47:32 ID:M2RBRzok0(1)調 AAS
桑田次郎氏のコミック版での、原作版「ジャイアントロボ」のGR2を思わせる動きは、
元のデザインをリスペクトした物なのだろうか。
446(1): 2008/06/18(水) 09:51:28 ID:S9bYznhFO携(2/3)調 AAS
>>442
「テレビマガジン特別編集 ウルトラマン大全集」あたりが一番鮮明かなぁ。 入選作がマガジンに掲載された時のが載ってる。
少し小さいけど銀賞のガイロス星人&エリダス星人(未採用)の元絵も見れる。
「ウルトラマン特撮研究」って本にも、ディクロス・レイザだけ載ってる。
「回転サイボーグ ディクロス・レイザ」っていう字の書き方も凝ってて、
いいセンスしてるのがわかる。
この本は比較的近年、平成ウルトラの記事少し足して再版されたから手に入りやすいんじゃないか。
竹書房の「ウルトラセブンベストブック」には、毎日小学生新聞に掲載された
入選作発表の記事が収録されてる。採用作二点の元絵が載ってる…が小さい!
一応、目を凝らせば記事を読めなくもない。
ディクロス・レイザの中学生は、賞品でポータブルテレビもらったそうだね。
くそぅ、当時の厨房にはもったいない品だ!うらやましい!
447: 2008/06/18(水) 12:51:31 ID:qXSpyuHR0(3/4)調 AAS
>>446
詳細な情報さんくすっ
448(2): 2008/06/18(水) 14:00:21 ID:c/pMNI+E0(1/2)調 AAS
シリーズ他作品で一般からのアイディア採用って例は
帰マンのレオゴン(歯医者こと小林晋一郎がストーリー原案、でも怪獣デザインは全く違う)
80のズラスイマー
以外に何かあったっけ?
ライダーならスーパー1のショオカキングくらいしか知らない
449(1): 2008/06/18(水) 14:18:23 ID:FMooe1mZ0(2/2)調 AAS
>>448
ティガ:虹色怪獣 タラバン
ティガ:エイリアン メンジュラ
マックス:凶獣 ルガノーガー
メビウス:岩力破壊参謀 ジオルゴン
メビウス:知略遊撃宇宙人 エンディール星人
450(1): 2008/06/18(水) 14:45:49 ID:IwcbAxLq0(1)調 AAS
前から思ってたんだけど、こういった一般公募ってセブン(シリーズ後半)から始まって、
それ以前のQやマンのときには無かったんだよね?
成田氏が怪獣の造形に加わらなくなったことと何か関係があるのかな・・・・
451: 2008/06/18(水) 16:20:16 ID:c/pMNI+E0(2/2)調 AAS
>>449
dクス へぇ、結構あるもんだね
平成ウルトラのは全く知らなかったわ
>>450
公募はあくまでファンサービスの一環だから
成田氏の離脱とは特に関係ないんじゃね?
452: 2008/06/18(水) 16:30:29 ID:69owB11xO携(1)調 AAS
公募ならカブトザキラーもいるぜ
453: [sgae] 2008/06/18(水) 19:16:42 ID:qXSpyuHR0(4/4)調 AAS
こういう内容でスレが進むのも
テペトならではって感じだね。
454: 2008/06/18(水) 19:29:07 ID:92TG7VfY0(1)調 AAS
ライダー怪人だとショオカキングの他には、「小学一年生」誌上で募集した
「仮面ライダー555」オクラオルフェノク。小学一年生でオクラをもってくるあたり、
こちらのセンスもあなどれない(笑)
あと一応シオマネキングも公募怪人。
でもあの美しいデザインは、かなり制作側の手直しが入ってるそうで
(カニの怪人、ってのを採用したぐらいのもんか)。無理もないか…
455: 2008/06/18(水) 20:13:50 ID:M2kkXCKv0(1)調 AAS
テペトの欺しての攻撃のせいで、
ゴーロンは問答無用で爆殺されたのだろう。
456: 2008/06/18(水) 20:54:27 ID:Aje/dTgr0(1)調 AAS
当時の新聞にはセブンの公募について「もうネタ切れだ」みたいな批判記事が載ったらしいね。
まあ、子供に人気のあるものが叩かれるのは世の常か。
457: 2008/06/18(水) 21:28:06 ID:xyhtHsgG0(1)調 AAS
怪獣ブームももう終りって言われていた時代だし。
458(1): 2008/06/18(水) 21:30:30 ID:nFe3NQtI0(1)調 AAS
テペトのデザインした当時の中学生って
今どうしてるのかなあ・・・
459: 2008/06/18(水) 21:34:59 ID:oy+K3wFc0(1)調 AAS
>>458
後の××である。
みたいな展開はないのかね。出渕裕のような。
460: [sage ] 2008/06/18(水) 21:36:35 ID:Grgj9mg90(1)調 AAS
52,3歳かな?2ちゃんに来てるかどうか微妙な年齢かな。
他では筋肉マンに出てきたカレクックを考えた人が来てたりしたのは見たがw
461: 2008/06/18(水) 21:46:45 ID:30uVnAg40(1)調 AAS
ビープロでは、クルマニクラス(スペクトルマン)
マツバラバ(快傑ライオン丸)も一般公募。
クチバシも甲羅も無く、頭部だけで河童をイメージさせたのがシュール。
後のキングカッパーも変化球デザインではあるが、こちらの方が河童らしい。
でも、正統派河童風デザインの怪獣っていないんだな。怪人には多いけれど。
大巨獣ガッパは烏天狗(迦楼羅 ガルーダ)風だったし。
ゴキネズラを流用すれば正統派河童怪獣になったのにな。
462: 2008/06/18(水) 21:52:44 ID:S9bYznhFO携(3/3)調 AAS
マンコスにかわのじっていう河童怪獣が出てくるよ。
河童怪獣っていうか、モノホン河童が怒って巨大化する話。
463: 2008/06/18(水) 22:20:25 ID:tCQdS4270(1)調 AAS
「画箱」で下手糞な怪獣の落書きを
連貼りしていた池沼はあの中学生を見習うべきだな!
464: 2008/06/18(水) 22:26:21 ID:AoiZZuwe0(1)調 AAS
デイクロス・レイザー、マックスやメビウスなら出せたな。
465: [sgae] 2008/06/19(木) 01:35:53 ID:dFuvPCyu0(1)調 AAS
次はついにあいつがきてしまうのか。早いな。
466: ガイロス 2008/06/19(木) 05:53:24 ID:bos3gNYs0(1)調 AAS
第42話「ノンマルトの使者」に登場。
別名:蛸怪獣。身長:30m。体重:1万t。出身地:海底。
ノンマルトの指令で海底開発センターの調査船シーホース号を爆破。後に城南大学の黒潮丸を襲うがホーク1号に阻止される。
真市少年からノンマルトの警告を受けていたウルトラ警備隊は、当初この怪獣をノンマルトと思い込んでいた。
最初のホーク1号とハイドランジャーからの攻撃は死んだ振りで逃れるが、ノンマルトがグローリア号で攻勢を仕掛けると共に参戦。
セブンとの対決では長い触腕で戦うが、アイスラッガーでその触腕を切断され倒される。
前回のテペトと同様、一般公募の銀賞作「ガイロス星人」がデザインベースになっている。
原案では全身の吸盤は無数の目玉であった。
467: 2008/06/19(木) 08:11:29 ID:ygPVLStW0(1)調 AAS
デザイン公募怪獣にしては、ずいぶん重いテーマの作品に登用されたもんだね。
wktkして、画面の前に座ってた受賞少年は、どう感じただろう。
468: 2008/06/19(木) 09:19:05 ID:H7YgAp6x0(1)調 AAS
この格闘シーン、やたらに水深が深かったんだけど
東宝の大プールを使ったのかな?
469: 2008/06/19(木) 10:33:15 ID:LIBYgwRf0(1)調 AAS
平成セブンにおいて、ノンマルトの海の守護神という新たな位置づけがされていましたが、
対をなす陸の守護神ザバンギがカプセル怪獣二体を血祭りにあげる強さを見せたのに対して、
不意打ちのためではなく、攻撃から逃れるために死んだふりを2回もして、
しかも2回目はそれがセブンに通じずバラバラにされるという体たらく。
まあ、所詮は後付け設定だからなあ・・・
470: 2008/06/19(木) 11:19:49 ID:9tzianAlO携(1)調 AAS
タコを真下からみたようなデザインは、タコ怪獣としては独創的でなかなか好き。
タッコングに近いセンスを感じる。
471: 2008/06/19(木) 11:29:03 ID:/xFOALhn0(1)調 AAS
ディクロス・レイザーの下半身がスクリューも
コイツの吸盤が目も無視して、単に河童に蛸に
するなんて、入賞させたポイントが分からん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s