[過去ログ] ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: 2008/06/10(火) 21:14:06 ID:lNBryxLR0(1)調 AAS
スターウォーズエピソードWで、モス アイズリー空港の
酒場あたりにいそうな雰囲気の異星人だな。
225: 2008/06/10(火) 21:23:33 ID:0fNK446Z0(1)調 AAS
それ私も同じこと思ったw
226: 2008/06/10(火) 21:24:59 ID:6VL1zQVK0(1)調 AAS
市川は沖縄問題にあんま関心なかったんだろ
偶々、ザンパノからのネーミングがかぶっちゃったんだな。
227
(1): 2008/06/10(火) 22:30:55 ID:Lc3uGMB80(1)調 AAS
いろいろ説があったんだなあ。
俺はてっきり残飯からだと思ってた。
228: 2008/06/11(水) 00:01:12 ID:jn8ixyP90(1)調 AAS
中山昭二さんが残波岬の映画に出てたからじゃなかったっけ
229: 2008/06/11(水) 00:20:42 ID:QxIXVq40O携(1)調 AAS
>>227
あれ、俺が居る
230: 2008/06/11(水) 01:31:01 ID:YaYtG3XP0(1)調 AAS
全滅させられるほどに惨敗したからだと思ってた。
231: ペテロ 2008/06/11(水) 06:29:03 ID:6OU+PTFS0(1)調 AAS
第35話「月世界の戦慄」に登場。
別名:月怪獣。身長:60m。体重:7万t。出身地:月のチコ山噴火口の谷間。

ザンパ星人の死亡後に、月面に出現した怪獣。赤い目?から怪光線、体のくぼみから強力な水流や霧状のガスを噴出する。
超低温の月面で寒さに弱いセブンを苦しめ、敗退寸前まで追い詰めるが、偶然落下した隕石の爆発による熱と閃光で
エネルギーを補充したセブンのワイドショットで爆発四散する。隕石はまさに天の助けと言えよう。

ザンパ星人が使役する怪獣と思われるが、劇中でははっきりとした描写は無い。ただ脚本家の市川氏は星人が操る怪獣と認識してるようで、
ペテロの名前も宇宙人の使徒であることに引っ掛けて、キリスト12使徒の一人ペテロからとっている。
どうでもいい話だが、この怪獣を見るたびに某怪獣図鑑の「ちょっと見るとゾウのウ〇コのようだが、馬鹿にすると大変だ」の紹介文を思い出す。
232: 2008/06/11(水) 07:45:52 ID:SmuZBsrVO携(1)調 AAS
なんて理不尽な殺られかた…

俺はコイツをみると何故が白銀聖闘士とか男塾二号生が思い浮かぶ
233
(1): 2008/06/11(水) 08:37:38 ID:xHzsTL0jO携(1/2)調 AAS
色んな特撮本に掲載されてる、水ぶっかけてセブンを攻撃してる画が何とも・・・・・・
234: 2008/06/11(水) 09:15:30 ID:1sZtuLfOO携(1)調 AAS
ペテロをみる度にゾウのウ〇コていう解説文を思い出す
235: 2008/06/11(水) 09:44:37 ID:InhzXe8n0(1)調 AAS
みんな「ゾウのウ〇コ」の解説文を思い出すとは。
大伴昌司は偉大だなあ。
236: 2008/06/11(水) 09:50:47 ID:qGR8BfVc0(1)調 AAS
チコ山がチ○コ山に見えてきましたが末期症状でしょうか?
237: 2008/06/11(水) 10:03:24 ID:5UZHhZLv0(1)調 AAS
目(小学館の怪獣図鑑のイラストでは本編にはなかった目が二つあるのが気色
悪かった)も鼻も口もなく、しかもとらえどころのない形状(闇の中のためよ
けいに)なのは「マン」のグリーンモンスを彷彿とさせますが、どういう構造
の着ぐるみなのかいまだよくわかりません(かなりボリュームのあるものだっ
たので、もしかして二人羽織方式とか)。
238: 2008/06/11(水) 10:24:07 ID:NB/ctwst0(1/2)調 AAS
洋ものモンスターに良くいるタイプ。
239
(1): 2008/06/11(水) 10:31:46 ID:wR7w6nPAO携(1)調 AAS
ボンボンの漫画でこいつから青汁を作る話があったな。
240: 2008/06/11(水) 10:56:55 ID:P42l+AL10(1)調 AAS
>>233
まあでも月面で水ぶっかけられたらすごい寒そうだしw
241: 2008/06/11(水) 13:08:34 ID:3l4FDq6bO携(1)調 AAS
すんごい寒いのに出した水みたいのは凍らず…なんなんだ?
242: 2008/06/11(水) 13:17:31 ID:xHzsTL0jO携(2/2)調 AAS
>>239
ウルトラ忍法帖?
243: 2008/06/11(水) 14:00:57 ID:WH0KN4EL0(1)調 AAS
コイツの暴れる姿をみてゾウのうんこを想像した
だってホンモノ見たことねーし
244: 2008/06/11(水) 15:18:35 ID:+pbP5FXS0(1/2)調 AAS
使途の名前だったんだ…へえ。
グリーンモンスとどうしてもかぶるなぁ。植物怪獣に見える。
245
(1): 2008/06/11(水) 15:52:18 ID:NB/ctwst0(2/2)調 AAS
サロメやバラバはともかく、
聖人の名をこんな怪物につかうクリスチャン
というのも変わってる。
246: 2008/06/11(水) 17:16:40 ID:aNhW+tkb0(1)調 AAS
まずゾウのウンコ解説を思い出すよな
247
(1): 2008/06/11(水) 19:22:40 ID:zftM2F7F0(1)調 AAS
テペトと名前がよく混同する
248: 2008/06/11(水) 19:59:30 ID:msAwuiAr0(1)調 AAS
ウル忍といえば、怖い殺され方してたなぁ。
249: 2008/06/11(水) 20:09:24 ID:waWEgU7V0(1)調 AAS
>>245
ペテロってのはそもそも「岩」って意味らしいから…
怪獣ペテロも黙ってると岩の塊みたいだから、そう考えるとしっくりくる命名かも。
250: 2008/06/11(水) 20:53:36 ID:+pbP5FXS0(2/2)調 AAS
ペテロがここまで語られる機会って今後そうないだろうねw
251: 2008/06/11(水) 21:26:26 ID:lh5QlqW1O携(1)調 AAS
だんごみたいでかわいいじゃん
252: 2008/06/11(水) 21:57:00 ID:cbeyymcL0(1)調 AAS
こんな変なの出してセブンのスタッフは怪獣嫌いなのかと
子どもの頃思ったw
253: 2008/06/11(水) 22:27:19 ID:mowvbWY30(1)調 AAS
>247
あるあるww
254: 2008/06/11(水) 22:29:16 ID:W2cToncU0(1)調 AAS
アンデス怪獣 ペテロの冒険
255: 2008/06/11(水) 23:07:42 ID:274olx370(1)調 AAS
「ゾウのウ○コ」の本の解説の続きでは、吹き出していた液体は溶解液で、セブンも
あわや溶かされるところだった・・・みたいな記述だったと記憶しているが、
溶解液にしては岩とか地面とか溶けたり蒸発したりする描写は全くなく、セブンも
まともに浴びているのに別段異常はないみたいだし、やっぱりただの水なのか?
(零下100何度でも凍らないから不凍効果のあるモノが混じってるんだろうけど)
256: 2008/06/11(水) 23:57:07 ID:jgqfVTPg0(1)調 AAS
名鑑で商品化されたなw
257: 2008/06/12(木) 00:34:46 ID:d6MWqdZZ0(1/5)調 AAS
特撮ヒーローに顔射したツワモノだ
258: ペガ星人 2008/06/12(木) 06:26:48 ID:M+SoSZZ30(1)調 AAS
第36話「必殺の0.1秒」に登場。
別名:催眠宇宙人。身長:1.6m。体重:56kg。出身地:アルファケンタウリ第13惑星ぺガ星。声:辻村真人

地球に太陽系侵略の前線基地を作るため、母星からの侵入ルートの障害になる人工太陽計画の妨害を画策。
体が地球の気圧に耐えられず、円盤の外に出られないため地球人に催眠術をかけて操り、計画に参加した科学者達を暗殺した。
ソガと彼と同期のヒロタを操り、計画の主要人物リヒター博士の暗殺を目論むが、目覚めたソガによってヒロタが倒され失敗。
円盤内に入り込んだセブンに地球を去るように勧告されるが拒否して対決。自身に決め手が無いため円盤内の機械を使って戦うが
エメリウム光線で倒される。

地球の気圧に耐えられないので円盤から出られないという設定だが、ソガとヒロタが円盤内にいても特に変わったところも無かった為、
地球人には問題にならない程の微細な変化にすら耐えられないのではないかと。そんなやつが地球を侵略してどうするんだろう。
同じ催眠術にかけられたはずのソガとヒロタだが、ソガは元にもどったのに対し、ヒロタは最後まで正気にもどらなかった。
自身の出世欲が星人の催眠と完全にシンクロして、心根まで悪に染まってしまったのだろうか。
259: 2008/06/12(木) 07:07:29 ID:LBdiNtvU0(1)調 AAS
ヒロタは実は正気に戻ってたけどソガと決着をつけるために催眠状態のフリを続けていた
って説があるな。リヒター博士を人質にしたりと、筋が通ってない行動だったから。
260: 2008/06/12(木) 07:35:54 ID:eUN1ya3w0(1)調 AAS
子供の頃に見たときには気圧の差で膨らむのが理解できず
あのまま膨れて巨大化して巨大戦するんだと思ってた。
261: 2008/06/12(木) 07:45:42 ID:d6MWqdZZ0(2/5)調 AAS
パソコン周りのほこりに最適な体毛だ。
地球で職探すなら是非ダスキンあたりに入社したまへ。
262: 2008/06/12(木) 07:54:07 ID:d6MWqdZZ0(3/5)調 AAS
そういえば外回りは無理だったな
263: 2008/06/12(木) 08:38:07 ID:I5AOa3VhO携(1)調 AAS
セブンをビームで攻撃するとき頭をかがめるペガ星人がちょっとマヌケで可愛い
自分の体に合うサイズに作れよ!

あと博士とソガが攻撃されるシーンで画面左側にスタッフが映っちゃってるね
264: 2008/06/12(木) 08:47:15 ID:kLPhQ0vm0(1)調 AAS
なにがヨン様だよ
ペが偉そうに
265
(1): 2008/06/12(木) 10:44:13 ID:g42UDhM+O携(1)調 AAS
プロテペガペロリンガ
266: 2008/06/12(木) 11:06:34 ID:K0CJ3JEl0(1)調 AAS
池谷宇宙人では珍しく普通にかっこいい方だと思う
ファッション誌から想を得たという、黒い下地に青い毛の取り合わせがイイネ
267: 2008/06/12(木) 11:23:15 ID:d6MWqdZZ0(4/5)調 AAS
>>265
ペガッサも混ぜてあげてw
268: 2008/06/12(木) 12:17:49 ID:16BSahQYO携(1)調 AAS
なんか…真っ黒いカラスみたいな顔に黒ヤギみたいなシルエットがめちゃくちゃかっこいいな。
鮮やかすぎる水色の羽毛も良い。

HGの出来は最悪だったw
毛並みがボソボソしてて貧相。
269
(1): 2008/06/12(木) 12:53:07 ID:dpOHwwPeO携(1)調 AAS
ウルトラセブンXに登場したボーダ星人やチャムダ星人もペガ星人と同じ星系の出身
270: 2008/06/12(木) 14:14:58 ID:mcVCeWlX0(1)調 AAS
確かに池谷デザインにしては泥臭さが無いというか
成田デザインといっても信じられそうなスマートなかっこよさ。
子供の頃はこの話は見逃して写真でしか知らなかったが
セブンの宇宙人の中でも純粋にデザイン的に好きな一体だった
271: 2008/06/12(木) 17:03:05 ID:jaGIX7A20(1)調 AAS
>>269
ボーダ星人は姿が似ているしチャムダ星人は地球の気圧に弱かったしどちらにも
コイツに共通点があるね。
272: 2008/06/12(木) 17:05:03 ID:YcBUJBEM0(1)調 AAS
何かゴージャスな印象がある
叶姉妹と並べてみたい
273: 2008/06/12(木) 21:33:59 ID:+1GDOq7t0(1)調 AAS
あえて性別を付けるとなると女宇宙人かな
274: 2008/06/12(木) 22:40:00 ID:IaR5/AaG0(1)調 AAS
>体が地球の気圧に耐えられず、円盤の外に出られない
子どもの頃読んだ怪獣本ではこの点にしか触れられていなかったので
一時期かわいそうな宇宙人だと思っていた。
実際に観てみたら普通に悪党で吹いたw
275: 2008/06/12(木) 23:17:07 ID:asTw3KIb0(1)調 AAS
何故かこの回だけ、セブンのワイドショットが効果音も含めいつもと違う。
276: 2008/06/12(木) 23:20:55 ID:d6MWqdZZ0(5/5)調 AAS
ドニーダーコって映画に出てきたやつにそっくりだと思った。
277: マゼラン星人マヤ 2008/06/13(金) 06:13:13 ID:i2D+3TpZ0(1)調 AAS
第37話「盗まれたウルトラアイ」に登場。
別名:特になし。身長:1.6m。体重:40kg。出身地:マゼラン星。

恒星間弾道弾で地球を破壊せんとするマゼラン星が送り込んだ工作員。作戦を妨害するであろうセブンを行動不能にするために、
ダンからウルトラアイを奪うのが使命。ダンプカーと円盤でダンを急襲、ウルトラアイを強奪する。
成功後、本星に向かえに来るよう連絡するがその送信電波を警備隊にキャッチされ、アジトにしていたアングラバーから通信機を押収される。
その通信機に返信された内容から、地球破壊計画が露呈。マゼラン星は彼女を見捨ててミサイルを発射していた。
ダンに母星から見捨てられたことを知らされると、ウルトラアイを返す。最後は共に地球で生きようというダンの誘いを退け、
ジュークボックスに仕込んだガスで自決、消滅する。
278: 2008/06/13(金) 06:42:34 ID:bGOOp4PfO携(1/2)調 AAS
マヤはかわいーな
279
(3): 2008/06/13(金) 08:04:25 ID:dEwxGaEd0(1)調 AAS
マヤの中の人、ちょっと前に写真誌で元気な姿が確認出来た。
今も現役らしいね。
280: 2008/06/13(金) 08:26:31 ID:iGl1/EoBO携(1)調 AAS
>>279
マヤがデビュー作らしいじゃない

子供のときはつまんない話だったけど歳をとって見ると面白かった
セブンってそんな話多いなあ…
281: 2008/06/13(金) 08:48:22 ID:os4kXDLS0(1)調 AAS
>>279
ホント?見たいなぁ
282: 2008/06/13(金) 09:08:34 ID:vSWRtPfr0(1)調 AAS
>ダンに母星から見捨てられたことを知らされると、ウルトラアイを返す。

母星も馬鹿正直に状況を彼女(の通信機)に連絡しなけりゃ
ミサイル攻撃成功してるのに。
283: 2008/06/13(金) 09:42:25 ID:nMTEvN7cO携(1)調 AAS
もし今リメイクするならアキバでやるのかな?
284: 2008/06/13(金) 10:36:21 ID:ifwOGeMX0(1)調 AAS
怪獣や宇宙人との巨大戦がないため、子供の頃再放送で見た印象が薄く、その
ためマゼラン星のミサイルはセブンによって破壊されたものと思い込んでいた
のですが、マゼラン星に戻るようコースを変えていただなんて、セブンも「マ
ン」のバルタンや「新マン」のバルダックに対するような虐殺(結果こそ見せ
てないが)をしていたんですね・・・(直接手を汚していない分さらに悪質)。
なお、理不尽スレではこの時汚染されたマゼラン星の成れの果てが「ヤマト」
のガミラスというトンデモ説が出ていましたw
285: 2008/06/13(金) 11:06:40 ID:D9/E5w1+0(1)調 AAS
この作品や怪奇の京都、戦えマイティの最終回とか見ると、
円谷ってゴーゴー踊ってる若者たちを悪しく思ってるみたい。
286: 2008/06/13(金) 11:25:07 ID:WkqLilqF0(1)調 AAS
ゴーゴー=不良みやいな風潮があったのは事実じゃない?
そういうのはどの時代にでもあることだけど。
287: 2008/06/13(金) 13:25:43 ID:UR1Cqri4O携(1)調 AAS
今だとヲタク=社会不適合者、的な。
288: 2008/06/13(金) 14:24:58 ID:taMZV+OX0(1/3)調 AAS
マヤかわいいよマヤ
289: 2008/06/13(金) 15:49:59 ID:YfBPJAxg0(1)調 AAS
星人形体がないのは予算が苦しくなってたからなのかな?
前回のぺガ星人も用心棒の怪獣いなかったし
290: 2008/06/13(金) 15:52:07 ID:psX06rVA0(1/2)調 AAS
確かに予算は苦しくなってきてるが、宇宙人が用心棒も連れずにくる話は
初期の頃からたっくさんあります
291: 2008/06/13(金) 17:26:43 ID:taMZV+OX0(2/3)調 AAS
>>279
FRIDEYダイナマイトのウルトラ特撮ヒロインたちの秘密って特集記事ですな。
292
(3): 2008/06/13(金) 18:52:54 ID:RGfAaj0M0(1)調 AA×

293: 2008/06/13(金) 19:05:16 ID:psX06rVA0(2/2)調 AAS
>>292
マヤ違いだコラ。

ダンと向かい合った時、躊躇せず銃ぶっ放したのにシビれたねw
294
(1): 2008/06/13(金) 19:30:48 ID:V0qWABxn0(1)調 AAS
ここまで出なかった!

マヤ… 恐ろしい子…
295: 2008/06/13(金) 19:34:36 ID:taMZV+OX0(3/3)調 AAS
>>292
両方かわいいから許すw
296: 2008/06/13(金) 21:21:56 ID:4QnFfAtB0(1)調 AAS
>>292
母星からの通信の声はリツ子博士の人とか。
297
(1): 2008/06/13(金) 22:59:49 ID:dY4x1uA+0(1)調 AAS
自分達が住めないような星を侵略しにくんなよw
298: 2008/06/13(金) 23:03:07 ID:ZtM4HoQi0(1)調 AAS
セブンがミサイルに突入する際、いかにも紙を破ってるのがバレバレなのがイイね。
299: 2008/06/13(金) 23:51:33 ID:bGOOp4PfO携(2/2)調 AAS
>>297
一日遅いぞ…
300: 2008/06/14(土) 02:08:25 ID:LUl5ec0M0(1)調 AAS
夜の渋谷の街にあの制服がよう似合うとりました
乖離の美学というか、ドス黒い原色の街には合うんでしょうなぁ。
301: 2008/06/14(土) 02:39:35 ID:XFDV+X210(1)調 AAS
「一緒に暮らそう」なんて言っちゃってたな
ダンカン、コノヤロウはもう終わっちゃってるな
残念
302: 2008/06/14(土) 05:30:41 ID:scc7IgBK0(1/2)調 AAS
背伸びざかりの思春期まっさかりのころは「傑作!」なんて思ってたけど
いざ大人になって観ると、当時の世相が持つ暗さを感知しちゃって
ちょっとウムムと思う自分がいる・・・なんて書いても自分のおっさく臭さが
ただ露呈するのが関のマヤ。
303: クレージーゴン 2008/06/14(土) 06:32:36 ID:8jxdtcIr0(1)調 AAS
第38話「勇気ある戦い」に登場。
別名:ロボット怪獣。身長:42m。体重:3万t。出身地:バンダ星。

母星の資源を使い尽くしたバンダ星人が、鋼鉄資源を求めて地球に送り込んだ巨大ロボット。霧を発生させて車両を強奪する。
警備隊は偽の交通情報を流して誘き寄せ、スペリウム爆弾を積んだ車を喰わせて宇宙船に帰ったところで爆破させる作戦を決行。
星人の宇宙船は爆破され作戦は成功したかに見えたが、クレージーゴン自体は無傷で地上に落下。しかも宇宙船からのコントロールを失ったために
無差別破壊を行う暴走ロボットになってしまう。
セブンとの対決もエメリウム光線やアイスラッガーをも跳ね返し、倒れたセブンの上を踏みつけていくほどの強さを見せるが、フルハシのエレクトロHガンに
ミクロ化して入り込み、弾丸と共に飛び出し体当たりを敢行するセブンの捨て身の戦法(ステップショット戦法)で大破する。

車を摘むためのハサミ状の右腕の巨大さに対して、左手と両足の貧弱さが非常にアンバランスに見えるが機能性を優先させた結果か?
飛行形態になる時に両足は収納されるので、貧弱なほうが収納しやすくていいのかもしれない。
ちなみに脚本の佐々木守は「自動車免許証の所持者はすべて砂ぼこりの中で憤死させたい」というほどの車嫌いだとか。
私なら「車から吸殻をポイ捨てするやつはすべてタバコの灰の中で憤死させたい」と言いたい。
304
(1): 2008/06/14(土) 07:15:07 ID:scc7IgBK0(2/2)調 AAS
スペル星人にナイスな別名を持ってんだよな
305: 2008/06/14(土) 07:31:56 ID:8cDCF0An0(1)調 AAS
>>304
キチピーロボット?
306
(1): 2008/06/14(土) 08:05:51 ID:hSF9WfIk0(1)調 AAS
怪獣の死体は解体処理とかされるのだろうけれど。
こいつの場合、残骸をそのままモニュメントにしたら良さそう。
デートの待ち合わせ場所とかに最適だな。
307
(1): 2008/06/14(土) 08:38:54 ID:EHUCUyTL0(1/2)調 AAS
クレージーゴンとの戦いもそうだけどセブンって機械系の敵は苦手なんだろうか…
308: 2008/06/14(土) 09:01:08 ID:x5Wu2GsR0(1)調 AAS
作中では「ロボット」「宇宙人のロボット」「バンダ星人のロボット」と呼称。
ウルトラファイトでは「クレージーゴン」。

脚の出し入れや、宇宙ステーションとの合体は、ちょっとした変形合体ロボ的な趣き。

ロボットの腹シャッター部分がステーションの開口部に密着し、シャッターを開いて
車を一気にステーションに流し込むのが面白かった。

地面に直接敷設された道路上の車を盗む時に、目標の位置が低いので、
(しゃがみ込む代わりに)立ったまま胴体を下にスライドさせて脚を収納した姿で
黙々と作業してたのも良かった。

飛行時の、右腕を頭の上にかざしたポーズは愛らし過ぎる。
309: 2008/06/14(土) 09:25:56 ID:SKxJ1rOPO携(1)調 AAS
しかしバンダ星人の技術者も、少ない資材をやりくりして造ったロボットが
地球できち○いロボット呼ばわりされてると知ったら怒り狂うだろうな
310: 2008/06/14(土) 10:11:47 ID:s8Bx3LNH0(1)調 AAS
>>306
エンディングの残骸が夕日浴びてるシーンがメテャカッコよかったな。

>>307
機械系の敵は強敵が多いってことじゃない?
キングジョー戦でボコられたトラウマあるのかもしれんが。
ナースや恐竜戦車や改パンなども含めて、セブン怪獣は機械系多いね。
311: 2008/06/14(土) 10:22:13 ID:VkMgv3ar0(1)調 AAS
こどもの頃持っていた怪獣図鑑では
別名が「きちがいロボット」となっていたような気がするんだが
いま出版されている本では、どの本を読んでも
別名「ロボット怪獣」になっているんだな
312: 2008/06/14(土) 10:28:24 ID:LHbfzYC70(1)調 AAS
フラフラした動きは、「伝染るんです。」のたいへんロボを彷彿させる。
怪獣図鑑を見て育った者としては、スクラップを処理してくれる良いロボットでもある。

そういや平成の世になって本屋で見かけたケイブンシャの続ウルトラマン大百科では、
あいかわらず「きちがいロボット」と表記してあって驚いた。てゆーか喜んだw
313
(1): 2008/06/14(土) 10:41:01 ID:XkBelNIo0(1)調 AAS
>>294
岸田今日子?
314: 2008/06/14(土) 11:05:20 ID:KGCn/+lO0(1)調 AAS
こいつしかり、キングジョーしかり、ロボットの敵に対しては光線やアイスラ
ッガーじゃなくバズーカがとどめにからんでくるのが、相手が従来の怪獣や宇
宙人のような生物とは違う硬質な存在であることを印象付け、そんな相手を倒
すカタルシスあふれるものだったと思います。なお、一峰大二氏のコミック版
では「オレはバンダ星人のロボットだ」とロボット自らが名乗っており、クレ
ージーゴンという名前が後付けだったことを物語っています。
315
(1): 2008/06/14(土) 11:12:18 ID:1DfzJupe0(1)調 AAS
子供の頃、左腕は製作が間に合わなかったのかと勝手に思っていたが(レッドキングが赤くないのは塗装が間に合わなかったから説とか
子供向けの怪獣本に載ってたりしたし)、後年デザイン画をみたら、ちゃんとあの通り左腕が描かれていたのをみて変に感動。

あの未完成っぽい腕はバンダ星の金属資源不足を表現しているんだろうか。
316: 2008/06/14(土) 11:42:10 ID:lQM5a4RF0(1)調 AAS
>>313
野際陽子
317: 2008/06/14(土) 12:24:06 ID:EHUCUyTL0(2/2)調 AAS
>>315
シオマネキみたいなもんじゃないかな?まぁ、あの図体を考えるとやっぱり違和感はあるんだけど
318: 2008/06/14(土) 13:16:02 ID:NftoMv0C0(1)調 AAS
GUYSのドキュメントではたまたま不良弾が凄い威力を発揮して倒した・・・
とか書かれてるのだろうか?
319
(1): 2008/06/14(土) 13:34:59 ID:varYzPTpO携(1/2)調 AAS
池谷さんいわく、ラストのクレージーゴンの残骸は
「猿の惑星」のパロをやったんだって。
320
(1): 2008/06/14(土) 14:30:48 ID:uAnoymyj0(1)調 AAS
宇宙ステーション=基地と考えれば、基地の外にくっつくロボットだから「基地外」ロボット・・・
じゃあかんのかなw

キングジョーもそうだけど、常に発しているシャッターが軋むような独特の機械音?と足音が
存在感を盛り上げている。
飯島カントクが、試写室で大音量で聞くと足音が向かってくる感じが圧倒的だったけど、
お茶の間ではあまり音量を上げられないから効果として今イチだった、みたいなことを述懐していたな。
321
(1): 2008/06/14(土) 15:43:27 ID:vVH/v3R10(1/2)調 AAS
>>319
猿のが後だろ。2〜3年。
322
(1): 2008/06/14(土) 16:16:11 ID:varYzPTpO携(2/2)調 AAS
>>321
…。

……猿の日本公開は68年春だったしょ?
何と間違えてんの?テレビ版?続?軍団?
323: グーグー 2008/06/14(土) 19:02:33 ID:uvLIYKtD0(1)調 AAS
怪人で遊べるよ!
面白グーグーサイト
外部リンク:s1.shard.jp
怪人怪獣大集合
外部リンク[htm]:s1.shard.jp
324: 2008/06/14(土) 19:25:38 ID:HoF0EzLK0(1)調 AAS
>>320
未知の星から来て未知の材質でできてるから
「既知外」ロボットってことで。
325: 2008/06/14(土) 19:51:30 ID:vVH/v3R10(2/2)調 AAS
>>322

>何と間違えてんの?

答え:貴様の顔と知能!!
326: 2008/06/14(土) 19:54:24 ID:xXSjqORy0(1/2)調 AAS

327: 2008/06/14(土) 20:24:17 ID:0m8kPd/E0(1)調 AAS
クレージーな展開になってまいりました
328: 2008/06/14(土) 20:33:06 ID:+9AGMTRHO携(1)調 AAS
クレージーゴンの別名がロボット怪獣になったので
空位になった気違いロボットをvVH/v3R10が襲名したという展開ですね
わかります
329: 2008/06/14(土) 20:40:03 ID:xXSjqORy0(2/2)調 AAS
セブンスレで、キングジョーより強いぞ論が繰り広げられてたのを見て、こいつがメチャクチャ強かったって事に気付いた。
330: 2008/06/14(土) 20:52:27 ID:7wQy8bOV0(1)調 AAS
そう言えば、終了しちゃった強さ議論スレではクレージーゴンはどこのランクまでいってたっけ?
キングジョーは確かA+だった気がする。S++〜D--の二十五段階評価で。
331
(1): 2008/06/14(土) 20:59:39 ID:k/5Io/V20(1)調 AAS
でもスペリウム爆弾のせいで暴走という後天的な特徴を別名にしたのは
やっぱ変じゃね?元から発狂してた訳でもなし
じゃあ両目つぶされたドドンゴやツインテールは「めくら怪獣」になるのか?
332: 2008/06/14(土) 21:27:42 ID:y6rN0NnD0(1)調 AAS
ゴーストロンは時限式のミサイル打ち込まれて
爆弾怪獣。
333: 2008/06/14(土) 21:39:15 ID:HZfnVMl1O携(1)調 AAS
副○総理はめくらでつんぼで売国怪獣
334: 2008/06/14(土) 22:24:00 ID:yvuSLpVd0(1)調 AAS
別名なんて飾りです
335: 2008/06/14(土) 23:03:33 ID:INT5jFD30(1)調 AAS
ウルコロでのナレーションがおもしろかったw
336: 2008/06/14(土) 23:18:04 ID:XXx1DjyY0(1)調 AAS
>>331
やっぱり虫歯怪獣シェルターに敵う酷い別名は無いでしょう
歯に爆弾詰まっただけで虫歯ですら無いし
337: 2008/06/14(土) 23:29:22 ID:C1jbgfJ90(1)調 AAS
盗みに来るくらいなら、国交を持ってスクラップとかを輸入すればいいのに
338
(1): 2008/06/14(土) 23:46:28 ID:sNmYz0GP0(1)調 AAS
ミミー星人から技術提供を受けていれば、海底から鉄を持ち帰れたかも…
339
(1): アロン 2008/06/15(日) 07:14:57 ID:QJr7r3TV0(1)調 AAS
第39話「セブン暗殺計画 前編」に登場。
別名:豪力怪獣。身長:45m。体重:1.3万t。出身地:ガッツ星。

ガッツ星人がセブンの能力を調査するために送り込んだ囮の怪獣。晴天から嵐の夜間等様々な環境の中延々とセブンと戦い、
セブンの武器、技や身体能力などあらゆるデータを引き出すことに成功。最後はアイスラッガーで首を切断される。

冒頭で倒されたためやられ役のイメージがあるが、セブンにほぼ全ての技を出させたり、ビームランプを点滅させ活動限界まで追い込んだりと
実は強豪怪獣である。
340: 2008/06/15(日) 07:26:09 ID:XoEJDA4U0(1)調 AAS
複数いた説を採用したいな。
341: 2008/06/15(日) 08:04:57 ID:9DpLMiO80(1)調 AAS
「あっロンで」
342: 2008/06/15(日) 08:07:10 ID:jAXSSL5XO携(1/2)調 AAS
ダンが名前を知っていたことを考えると、よく知られた怪獣なのかも?
デザインはガーゴイルっぽくてカッコいい。
343: あっ、ロン 2008/06/15(日) 09:06:24 ID:zGEXGpOSO携(1)調 AAS
ガッツ星人にセブンを偵察させたのも
当然私の仕業です(笑)
344
(1): 2008/06/15(日) 09:10:11 ID:dsLig6k20(1/2)調 AAS
あれ?バンダ星人は・・・?
345
(2): 2008/06/15(日) 09:13:16 ID:9cD7pXlY0(1)調 AAS
そんなに強いんなら、アロンに直接セブンを倒させる
選択肢はなかったのか。
後のパワードドラコ然り。
346: 2008/06/15(日) 10:07:50 ID:72YKoYhY0(1)調 AAS
ワイドショット、グリップビームはアロンとの戦いでは使われていない。
にも関わらず、何故かガッツ星人は余裕で対処していたな。
これはエメリウム光線が解析できれば他の光線技もその延長線上で威力が
予測できるということなんだろうか?
347
(1): 2008/06/15(日) 10:37:50 ID:6yvu/uAR0(1)調 AAS
エメリウム光線じゃなくウルトラビームって言ってるな
348: 2008/06/15(日) 10:40:36 ID:cwyKPt/e0(1/2)調 AAS
>>344
欠バンダ
349: 2008/06/15(日) 10:47:25 ID:+X15fj8l0(1)調 AAS
>>345
「比較的」強いだけでセブンを圧倒するほどじゃなかったんだろ
守りにってしていたのかもしれんし

>>347
セブンの光線技の総称がウルトラビーム……なのかも知れない
350
(2): 2008/06/15(日) 10:53:19 ID:HYNxcbMF0(1)調 AAS
子供の頃初めて見た再放送で、こいつの登場シーンがすべて白黒だったので「テ
レビ壊れたか?」と思ってしまったw
1-
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*