[過去ログ] ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2008/06/06(金) 19:07:02 ID:RT5n04Ul0(1)調 AAS
子供のころ持ってた怪獣図鑑で、こいつとアギラが戦っているシーンが載ってた。
・・・なにもしらない俺は、最初どっちがリッガーかアギラかわからなかった。
そもそも両方敵だと思ってた・・・orz
120: 2008/06/06(金) 19:13:47 ID:qzAd1Aur0(1)調 AAS
セブンの巨大ロボ中、最弱では。
121: 2008/06/06(金) 19:21:55 ID:aUN6fyK/0(1)調 AAS
ミシンみたいな名前でよく覚えてたんだけどな。
122
(1): 2008/06/06(金) 19:22:37 ID:OcMSZq9O0(1)調 AAS
平成になって研究が進んだ結果、このあたりのエピソードは本放映時と再放送
時で放送順序が違う(ちなみにこの回は再放送時は第33話)ことが明らかに
なりましたが、昭和50年代の再放送で慣れ親しんだものとしてはやはり違和
感を感じずにはおられません。
123
(1): 2008/06/06(金) 19:38:15 ID:7pd/ylAw0(2/2)調 AAS
散歩する惑星というアイディアがまず先にあって
あとから足された感じがアリアリとうかがえる
124: 2008/06/06(金) 20:10:29 ID:JC5aLZrg0(1)調 AAS
>>113
頭のお皿はテペトに流用されました
>>114
ほんと印象に残ってないエピだね
全話を通してワースト1かも知れん…
125: 2008/06/06(金) 20:33:49 ID:gx/iW30bO携(1)調 AAS
作戦は中々いい作戦だったと思う
126: 2008/06/06(金) 20:36:56 ID:9+dIocez0(1)調 AAS
リッガー嫌いじゃないんだけどな…
127: 2008/06/06(金) 21:28:14 ID:zWJX4ArE0(1)調 AAS
セブンの腹這い系の怪獣は足が無ければ無いほどいいデザインだな。
俺的には ギラドラス>恐竜戦車>…>ガブラ>リッガー
128
(1): 2008/06/06(金) 21:59:08 ID:JY31zn/10(1)調 AAS
>>122
こういうオタって際限なくキモイな
129: 2008/06/06(金) 22:13:06 ID:6FV9h11x0(1)調 AAS
>>128
電波くんは放置の方向でお願いします。

本編劇中と違い放置しても不快になる以上の実害はありません。
130: 2008/06/06(金) 22:41:45 ID:EaK5VJ490(2/2)調 AAS
>>123
古いムックを引っ張り出したところ、バルンガの虎見邦男氏原案とあった。
ウルQでやっていたら、印象的な話になったかも知れないね。
131: 2008/06/06(金) 23:32:14 ID:ZE2NG/iVO携(1)調 AAS
地味だけど好きだな。目赤い以外は普通の恐竜っぽい、この地味さ。
フルハシが言うには、なんか強いらしいし。
いや、いい面構えじゃん。そこそこ。

10年ぐらい前にUFOキャッチャーで何故かこいつのぬいぐるみがあったので(笑)、
大喜びでゲットした。ペテロもあった。一体なんのつもりなんだ、
このチョイス。
132: 2008/06/06(金) 23:45:46 ID:xqYYUEYm0(1)調 AAS
別に弱くはないんだがね、リッガー。セブンもちょっと苦労してた。
エレキングとかよりは頑張ってた気がするが、特殊能力が無いのがな。
まぁ、ひたすら続くアギラとの取っ組み合いは迫力があったと言っておく。
133: 2008/06/07(土) 00:24:46 ID:bPqpLaKuO携(1)調 AAS
リッガーだろうがカナン星人だろうが延々語るおまいらを見てると
異様なパワーを感じるよw
ウルトラ怪獣ってなんだかんだで奥深いものがあるんだろうな。

リッガーはアギラのデビュー戦、しかも同じ恐竜型なのが印象深いな。
あの惑星は足元が常にモヤかかってるのが何か良いね。
134: 2008/06/07(土) 00:28:11 ID:4IltGqNL0(1/2)調 AAS
鳴き声もウー、ザラガスの流用でどっかで聞いた声という印象を免れないのも
地味さに一役かっているような。

因みに、ホーク1号はコイツに蹴飛ばされて爆発してしまったが、実はホーク1号が
映像上で完全に破壊されてしまったのはこれが唯一だったりする。
135: アギラ 2008/06/07(土) 05:49:31 ID:ombou8n60(1)調 AAS
第32話「散歩する惑星」、第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:カプセル怪獣。身長:ミクロ〜45m。体重:ゼロ〜1万2千t。出身地:アニマル星。

ダンが使役する3体目のカプセル怪獣で赤いカプセルから出現する。知能が高く、スピードと頭部の角を生かした突進攻撃が得意。
初陣の対リッガー戦では素早い攻撃で果敢に戦うが、尻尾に苦戦させられスタミナ切れを起こす。
対ニセ・セブン戦では主人と同等の能力を持つ相手に適うわけも無く、岩陰に隠れるなどしていた。
目立った活躍が無いためか、他のカプセル怪獣と比べて影が薄い。しかし恐竜タイプのデザインを高く評価する根強いファンも多い。

名前は円谷英二氏の三男、円谷あきら氏から。(漢字変換できない名前のため平仮名表記しました)
本来リッガー戦で戦うのは決定稿ではウィンダムだったが、撮影直前に視聴率対策で第3のカプセル怪獣として登場することになったそうな。
ニセ・セブン戦の際のアギラは背中に斑点があり、なぜか声も違っていたため、アギラ複数説や成長して声変わりした説など諸説出ている。
136: 2008/06/07(土) 06:32:46 ID:pDMpQFIq0(1)調 AAS
高い知能……?
と思ってしまったな、それらしい描写があまりないからwwwww
多分「比較的」高いんだろうけど
137: 2008/06/07(土) 07:54:14 ID:pHQ69dI70(1)調 AAS
カプセル怪獣の中ではアギラが一番好き
138
(1): 2008/06/07(土) 08:25:04 ID:nfMMZzVK0(1/2)調 AAS
岩陰に隠れるなんてまさに高い知能じゃないか。
しかしアギラ好きなのになんで出番ないんだよ…。
平成セブンでもメビウスでも出なかったし。
139: 2008/06/07(土) 08:29:52 ID:GIPuT0xm0(1)調 AAS
ファイトで活躍したじゃないか
140: 2008/06/07(土) 08:42:33 ID:yQgczoMb0(1)調 AAS
恐竜タイプ好きとしては、俺もアギラは好きだな。

トリケラトプスっぽいんだけど、
大きな赤ん坊みたいな愛嬌があるんだよね。
(偽セブン戦の「え、ご主人?え?え?」って感じの動揺する様子もよかった)

カプセル怪獣は、弱いわ、頭悪いわで困ったちゃんばかりなんだけど、なんか、みんな可愛い。
141: 2008/06/07(土) 08:47:23 ID:7Opayw2t0(1/2)調 AAS
俺もアギラが好きだ。
セブンでは珍しい正統派恐竜タイプ怪獣ってこともあるし
体型や目つきがいかにも子分というか召使いというか。

ウルトラファイトにも出てるしね
あっちでは動きがのろいということになってたけど。
142: 2008/06/07(土) 09:44:43 ID:tnue50p60(1)調 AAS
子供の頃からアギラってアンギラスから来てるものと思ってた。
143: 2008/06/07(土) 11:13:30 ID:xVNg19hrO携(1/4)調 AAS
偽セブン戦では崖に突き落とされた上に、回収シーンがなかった
144: 2008/06/07(土) 11:19:45 ID:I5Xsv+Ln0(1)調 AAS
>>138
メビウスで出なかった理由として、
1、対リッガー戦は地球人の目撃者がおらずドキュメントに残ってない
2、対ニセ・セブン戦では、セブンと戦った怪獣としてドキュメントに記録されており、人類に味方したと認識されてない
こういう解釈をどっかのスレで見て激しく納得した覚えがある。
平成セブンで出なかった理由はわからんが…
145: 2008/06/07(土) 11:34:25 ID:kAFYeLy/0(1)調 AAS
平成に出なかったのは予算の関係だろw
146
(1): 2008/06/07(土) 12:02:19 ID:bGq+XSzR0(1)調 AAS
アギラは扱いが不遇だからこそ日本人の琴線に触れる。
147: 2008/06/07(土) 14:21:09 ID:xVNg19hrO携(2/4)調 AAS
リッガー戦では戦ってる所をフルハシがモニターで見てるシーンがある

むしろミクラス、ウインダムが警備隊に確認されてないような…
148: 2008/06/07(土) 14:24:54 ID:xVNg19hrO携(3/4)調 AAS
平成セブンの小説版ではミクラス、ウインダムの足を引っ張るからという理由で出撃させてもらえなかったらしい

つまり三匹で一番使えないって事か…
149: 2008/06/07(土) 15:48:22 ID:Z+Jxq68i0(1/2)調 AAS
アギラがヘタレ扱いなのはファイトの印象なんだろうな
本編ではむしろウインダムの方がヘタレているけど

四つ足怪獣の中では、かなりスピーディに動き回る方なので俺ん中では好感触
150: 2008/06/07(土) 16:34:25 ID:AAEF0hcB0(1)調 AAS
>>146
扱いが不憫だからこそ日本人の琴線に触れる。
東宝のバランがそうだ。
151
(1): 2008/06/07(土) 16:43:36 ID:Qs8w1+B4O携(1)調 AAS
SFCのゲームでのキャラ選択画面のアギラの顔グラフィックはカプセル怪獣の中で一番の出来だったと思う。

ところでファイト版の怪獣もこのスレで扱うの?
152
(2): 2008/06/07(土) 18:39:16 ID:4IltGqNL0(2/2)調 AAS
他の2匹は一応飛び道具を備えているのに、コイツだけひたすら肉弾戦を続けるしかない
ってのもなんか不憫。せめて設定上だけでも光線か火炎でも吐けたら・・・
153: 2008/06/07(土) 19:08:40 ID:B7Yes5GYO携(1)調 AAS
リッガー戦での地面を引っかいたりヒレをバサバサ広げて威嚇したりするところがワイルドさがあって好き
せめて大怪獣バトルには怪獣カードで出してあげて下さい…
154: 2008/06/07(土) 19:09:47 ID:6FJjy5VG0(1/2)調 AAS
>>152
昭和のミクラスに飛び道具なんてあったっけ?
155
(1): 2008/06/07(土) 19:39:48 ID:xVNg19hrO携(4/4)調 AAS
ガンダー戦で赤い光線使ってる。

かわされたけど
156: 2008/06/07(土) 20:30:31 ID:WgleSllBO携(1)調 AAS
ウインダムのビームもしょぼいけどな。
157: 2008/06/07(土) 21:20:50 ID:6FJjy5VG0(2/2)調 AAS
>>155
サンクス、見てみるわ。まーったく記憶に無かった。
158: 2008/06/07(土) 21:54:50 ID:FQ7jphPB0(1)調 AAS
>>152
アギラにはとびきりの飛び道具があるじゃないか!
可愛いという。
159: 2008/06/07(土) 22:27:19 ID:7Opayw2t0(2/2)調 AAS
平成の世に復活したら、ファイヤーウインダムみたいに
何か能力を付加されそうな気もするな。
角から超振動波だったら一気に主役だが。
160: 2008/06/07(土) 22:37:43 ID:nfMMZzVK0(2/2)調 AAS
意表をついて流星キックとかどうだ。
あのフットワークならきっとできる。
161
(2): 2008/06/07(土) 22:56:40 ID:KaTiaUO10(1)調 AAS
ウルトラ怪獣でよくある技で考えてみた・・・。
ミクラス→電流 ウインダム→火炎
・・・が追加されたなのなら、

アギラ→溶解液

これならどう?
162: 2008/06/07(土) 23:07:32 ID:5NbhNP7M0(1)調 AAS
敵専用特技というものがあってだな
163
(2): 2008/06/07(土) 23:21:00 ID:StgUxKuGO携(1)調 AA×
>>161

164: 2008/06/07(土) 23:48:02 ID:X+SxI1uZ0(1)調 AAS
>>163
あぎらめろ
165: 2008/06/07(土) 23:50:37 ID:Z+Jxq68i0(2/2)調 AAS
>>163
三体目のカプセル怪獣は欠番になりました
166: 2008/06/08(日) 00:07:28 ID:ECSrHNd+O携(1)調 AAS
>>151
スーファミのゲームじゃアギラは開発者のお気に入りだから、他のカプセル怪獣2匹よりもちょっと強めにしてあるらしい。

ところでアギラの知能が高いって設定だけど、資料によっては「知能は低い」とか書いてたのもあった気がする。カプセル怪獣は他の怪獣より出番が多いぶん関連書籍等の解説に書くことも多いのだろうけど、そのぶん表記にばらつきがあるようにも思う。
167: 2008/06/08(日) 00:07:52 ID:Fx9nD5lh0(1)調 AAS
>>161
口から泡を吹くくらいは出来そうだ
168: 2008/06/08(日) 00:14:39 ID:GUlgDHy50(1)調 AAS
エレクトリックサンダーだろ
169: 2008/06/08(日) 01:16:53 ID:hOfh3QhG0(1/2)調 AAS
水魚のポーズ!
170: 2008/06/08(日) 02:11:06 ID:+QkOvUK7O携(1)調 AAS
で、次はシャドーマン?
171: 2008/06/08(日) 03:16:47 ID:3+CwR9dp0(1)調 AAS
俺の見た本ではアギラがカプセル怪獣最強って書いてあったけどな。
(まぁレッドキングを最強クラスと書いてる本なのでアテにならんが)
172: シャドウマン 2008/06/08(日) 06:19:25 ID:q5vzQx2O0(1)調 AAS
第33話「侵略する死者たち」に登場。
別名:蘇生怪人。身長:不明。体重:不明。出身地:人間の死体。

謎の侵略者が第3病院に保管されていた身元不明者の死体10体を盗み出し、念力で操っていた。
霊体のような感じで不可視だが影は動く。防衛軍基地に侵入し、世界各地に点在する秘密基地の情報を記したマイクロフィルムを狙う。
霧のようなガスでセブンを縮小化し、コップに幽閉するなど超能力も使う。元々死体なので侵略者が円盤ごと葬られると活動を停止したと思われる。

シャドウマンを操る宇宙人は劇中にまったく姿を見せなかったが、宇宙船に対セブン用のトラップを仕掛けてセブンを拘束するなど
用意周到でなかなか狡猾な宇宙人である。
173: 2008/06/08(日) 07:11:38 ID:q5ql6iWW0(1)調 AAS
セブンを閉じこめて退場。
勝ち逃げ。
174
(1): 2008/06/08(日) 08:13:10 ID:lQh/vcol0(1)調 AAS
エメリウム光線ではコップは壊れないらしい

なぜか影は出来るから警報装置には引っかかったけど、たぶん実体はないよね
途中で撃たれたのは死体の方だし

轢いた死体を基地にお持ち帰りしたり、動き出したときすぐに銃を撃ったり(ショック銃だったけど)
流石にウルトラ警備隊は只者ではないなぁと思ったよ
175
(1): 2008/06/08(日) 08:23:23 ID:jvXCviPX0(1)調 AAS
そのときカゲマン少しも慌てず
取り出しましたるカゲマン電池
・・・の人と混同されたりはしなかったんだろうな。
ウルトラ怪獣としちゃ余りにマイナーだし
あっちはシャド「ー」マンだし。
176: 2008/06/08(日) 09:51:58 ID:IJuW5SMl0(1)調 AAS
最近の研究本では侵略者に操られた死者の霊ではなく死体を隠れ蓑にした霊体
の様な侵略者そのものの工作員という解釈がされていました。この回の宇宙人
として池谷氏の手でユーリー星人なるデザイン画が描かれたという説も脚本段
階ではそうだったことの裏付けなのでは(予算の都合で本編のように設定が変
更されたとか)。
177: 2008/06/08(日) 10:27:19 ID:B015mGlw0(1/3)調 AAS
>>174
> エメリウム光線ではコップは壊れないらしい

セブン自身壊すことも倒すこともできなかったわけだから、あのコップ自体に何かの封印がかかっていたものと思われ。
178: 2008/06/08(日) 10:34:28 ID:FkXKYZcl0(1)調 AAS
宇宙コップ
179: 2008/06/08(日) 11:13:49 ID:crYZVIksO携(1)調 AAS
「警報機にはひっかかる」ってのが、何かかえって不気味でいいな。
幻影でありながら、じんわりと存在を感じさせてくるような。
180: 2008/06/08(日) 11:46:56 ID:bxwQtqjV0(1)調 AAS
シャドウマンも、それを操っていた宇宙人も、
セブンを完全に手玉にとっていた。
そんな強豪なのに何故マイナーなのだろう。
181: 2008/06/08(日) 12:29:41 ID:B015mGlw0(2/3)調 AAS
謎の侵略者とか幽霊とかだからだろ
182: 2008/06/08(日) 14:34:41 ID:hOfh3QhG0(2/2)調 AAS
>>175
ネーミングでまっ先に思いつくのはそっちだ。
183: 2008/06/08(日) 19:50:26 ID:CCf7QJKj0(1)調 AAS
セブン版ゾンビ映画
184: 2008/06/08(日) 20:24:36 ID:VGEoFhv20(1)調 AAS
もし警備隊が収容した死体を焼却処分でもしていたら、シャドウマンは出現できなかったのかな?
185: 2008/06/08(日) 21:06:44 ID:Fdt0A2jJO携(1)調 AAS
前に読んだ漫画に
敵組織がゾンビを操る呪術師を雇ったが日本は火葬のせいで死体が見つからないから
その呪術師に帰ってもらったという話があった。

シャドウマンを操った宇宙人も死体が無かったら帰ったかも?
186: 2008/06/08(日) 23:10:46 ID:B015mGlw0(3/3)調 AAS
シャドウマンって霊魂じゃなかった?
187: 2008/06/09(月) 01:52:50 ID:hUH76+qSO携(1)調 AAS
円谷一監督作のファンだけど
ぶっちゃけこれは駄作
188: ダンカン 2008/06/09(月) 06:27:45 ID:n9kpYDhM0(1)調 AAS
第34話「蒸発都市」に登場。
別名:発泡怪獣。身長:40m。体重:1.5万t。出身地:外宇宙。

宇宙乱流を回避するために一時的に地球に滞在。しかしその際にダンとソガを誘拐、その後ビル街も蒸発させる。
霊媒師・ユタ花村の口を介してビル街を自分の居住区にすると一方的に宣告、ダンたちを人質に脅迫する。
警備隊の捜索で居住区を発見され、人質救出のために侵入されるとセブンを催眠術で操り警備隊を襲わせる。
アジトに潜入したフルハシに銃撃され催眠装置を破壊されると、泡状になって巨大な怪獣の本性をあらわす。
正気にもどったセブンとの戦いでは、セブンを突き飛ばしてビルに激突させるなどしたが、基本的に逃げ回ってばかりで、
頭を抱えるようにしゃがみこんだところを尻にエメリウム光線をうけ、泡となって消える。

書籍によっては人間体をダンカン星人、怪獣体を怪獣ダンカンと分けている物もあり、ダンカンを星人が使役する怪獣のように扱っているものもあるが、
あの戦いぶり?を見たところ、とても用心棒的怪獣には見えない。
189: 2008/06/09(月) 07:13:26 ID:I+BdZcZhO携(1)調 AAS
大の虎キチで息子の名前が甲子園

というベタなネタは禁止
190: 2008/06/09(月) 07:20:49 ID:ONItMyzX0(1)調 AAS
泡が本体では。
191: 2008/06/09(月) 07:25:14 ID:8uKEPWRRO携(1)調 AAS
まつげでしょ まつげ
192: 2008/06/09(月) 09:06:30 ID:SnOlhUb9O携(1)調 AAS
馬鹿野郎!
193
(1): 2008/06/09(月) 11:16:09 ID:eEv+2+EF0(1)調 AAS
ある研究本ではあの怪獣の姿も真の姿ではなく、泡状生命体がかつて別の星で
遭遇した宇宙生物の姿をコピーした物という解釈がされていましたが、だった
らセブンの姿に化けていれば後半の戦闘シーンも面白い物になっていたのでは。
194: 2008/06/09(月) 11:55:50 ID:LBwiQZ7L0(1)調 AAS
モロボシ・ダンカン
195: 2008/06/09(月) 11:56:27 ID:rqjWSiOr0(1/2)調 AAS
子供のころ怪獣の本が買ってもらえなくて(たぶん貧乏)
しかたなくチラシの裏に絵を描いていたが
ガラモンとコイツはついにギブ・アップ。とげとげむずかしいよ。
196: 2008/06/09(月) 12:28:14 ID:uCUF9SAdO携(1)調 AAS
ンベェ〜ェって鳴き声が耳に残る色が綺麗な怪獣。弱いけど
あと基地の爆発にビクッてなるフルハシ隊員w
197: 2008/06/09(月) 18:39:12 ID:rqjWSiOr0(2/2)調 AAS
なんだかんだでダンカンが噛んだんだ
198: 2008/06/09(月) 18:47:54 ID:KvUkYU940(1)調 AAS
あのダンカン星人、Qの幹部になったりハリネズラスになったりいろいろ他にも変身してたな
199: 2008/06/09(月) 21:18:36 ID:CnAqQBdv0(1)調 AAS
アンノンに近いタイプの宇宙人って解釈でいいのかな?

ビル街での追いかけっこは楽しそうだったw
200: 2008/06/09(月) 21:29:32 ID:aPiwD+yS0(1)調 AAS
真っ赤な目と鳴き声がなんか気持ち悪い
201: 2008/06/09(月) 21:37:08 ID:yddSKOlu0(1)調 AAS
タッコングの原型だな。
池谷氏特有のデザインか。
202: 2008/06/09(月) 22:39:01 ID:Z8akiZeLO携(1)調 AAS
セブンをどつきとばした後、いきなり転がり回るのをやめて
ちらっとこっち見るのが意味わかんなくてかわいかったw
ハムスターかおまえは
203: 2008/06/09(月) 22:41:04 ID:dh9w2Pmf0(1)調 AAS
町や人が蒸発し、出現する。いかつい怪獣もまた頼りない泡となる。
奇想天外な展開にセブンの中でも最も印象に残った話だった。
宇宙人だらけの作品で急に怪獣チックな敵が出てきたのも新鮮。
204: 2008/06/09(月) 22:51:13 ID:tDpClgUJO携(1)調 AAS
セットを派手に壊さないのが何とも物悲しいね。
205
(1): 2008/06/10(火) 00:16:17 ID:yUdAEYfW0(1)調 AAS
>>193
メビウスに出てきたガディバとの関連を指摘するサイトがあった。
レッドキングから抜け出す黒い霧状のガディバの赤い目はダンカンそっくりだ。
206: 2008/06/10(火) 00:53:17 ID:D6d2cvcz0(1)調 AAS
>>205
電波を受信しないでください。
207: 2008/06/10(火) 01:13:56 ID:TbDX/cBLO携(1/3)調 AAS
前々から、自分勝手な妄想設定をもっともらしく語る人がいますね
208: 2008/06/10(火) 01:31:29 ID:+nsY97ys0(1/2)調 AAS
夜になって冷えてきた
このところダンカンの差が激しい
209: 2008/06/10(火) 06:08:52 ID:H7bwO6cc0(1/2)調 AAS
唐突にダンが麻雀を始めたりしちゃ駄目ですよ
210: ザンパ星人 2008/06/10(火) 06:21:36 ID:6rQxhyHt0(1)調 AAS
第35話「月世界の戦慄」に登場。
別名:復讐怪人。身長:1.9m。体重:60kg。出身地:ザンパ星。

3年前、クラタとキリヤマに全滅させられたヘルメス星宇宙艦隊の生き残り。復讐のため、V3のシラハマ隊員を殺害しすり替わっていた。
月面基地の謎の爆発の調査にクラタとキリヤマが向かったため行動を起こす。遠隔指示器でダンとキリヤマが乗ったホーク1号に計器異常を起こさせ
遭難させ、月面基地でクラタに直接攻撃を仕掛けるが、ホークの予備ジェットで月に到達したキリヤマとダンに正体を見破られ、レーザーガンで倒される。

名前に関しては沖縄戦で多くの自決者を出した「残波岬」から付けられたとする説があるが、実際はフェデリコ・フェリーニの「道」というイタリア映画に登場する
「ザンパノ」という男からとられたもの。
遠隔指示器による物体操作以外には、技らしい技も武器らしい武器もない、体格も人間と変わらない悲しい凡宇宙人である。
211
(1): 2008/06/10(火) 07:17:36 ID:1qWgCGFJO携(1)調 AAS
何故正体バレたんだっけ?

よく一人で頑張ったよコイツは
まさにひとりぼっちのザンパ星人
212: 2008/06/10(火) 08:56:25 ID:+nsY97ys0(2/2)調 AAS
クラタとキリヤマに全滅させられたって・・・・・またか!

衣装だって怪獣総進撃のおさがりだし
きっと食生活も食うや食わずのザンパンあさり
213: 2008/06/10(火) 09:46:06 ID:H7bwO6cc0(2/2)調 AAS
そもそもクラタとキリヤマは何でこいつら全滅させたんだっけ…?説明あったか記憶に無いなぁ
214: 2008/06/10(火) 10:02:04 ID:/k11rczTO携(1)調 AAS
>>211
月面なのに酸素ボンベのパイプが外れても平気だった
演出があったような無かったような?
桑田版か一峰版か混同してるかな?
215: 2008/06/10(火) 10:13:49 ID:gFrqOt7P0(1)調 AAS
ペテロの事件を偶々利用しただけで、
別に操ってたわけでもないということか。
216: 2008/06/10(火) 10:41:29 ID:NDJ6P6ZW0(1)調 AAS
セブンの宇宙人って、肩書きが「〜怪人」ってのが結構多いな。
ただ「〜宇宙人」ってなってるやつはメジャーなのが多いが
「〜怪人」はマイナーばかりという気がする。
217: 2008/06/10(火) 10:59:39 ID:FoTOV78L0(1)調 AAS
SY−3の制服盗んだ
218: 2008/06/10(火) 11:28:17 ID:tQV0v8oKO携(1)調 AAS
名前は沖縄の残波岬からとってるんだよね?
219: 2008/06/10(火) 13:30:50 ID:TbDX/cBLO携(2/3)調 AAS
おまえは少し上のレスも読めんのか
220: 2008/06/10(火) 13:58:19 ID:/OpXETZG0(1)調 AAS
せっかく長々と解説文書いてくれてるのに読まないヤツ多いんだよね。
221: 2008/06/10(火) 20:07:56 ID:PyDEGb7U0(1)調 AAS
残波岬説はガセだったのか
222: 2008/06/10(火) 20:54:37 ID:7E//oy4I0(1)調 AAS
ネーミングの由来は違うとは言え、残波岬を連想させる名前でしかも敗残兵の
復讐を扱ったストーリーがあっさり片付けられたことに対しての沖縄出身の上
原正三氏の異議申し立てが、ほぼ同じテーマを扱った「怪奇大作戦」の「24年
目の復讐」なのではないのでしょうか。
223: 2008/06/10(火) 21:06:27 ID:TbDX/cBLO携(3/3)調 AAS
また電波かよ
224: 2008/06/10(火) 21:14:06 ID:lNBryxLR0(1)調 AAS
スターウォーズエピソードWで、モス アイズリー空港の
酒場あたりにいそうな雰囲気の異星人だな。
225: 2008/06/10(火) 21:23:33 ID:0fNK446Z0(1)調 AAS
それ私も同じこと思ったw
226: 2008/06/10(火) 21:24:59 ID:6VL1zQVK0(1)調 AAS
市川は沖縄問題にあんま関心なかったんだろ
偶々、ザンパノからのネーミングがかぶっちゃったんだな。
227
(1): 2008/06/10(火) 22:30:55 ID:Lc3uGMB80(1)調 AAS
いろいろ説があったんだなあ。
俺はてっきり残飯からだと思ってた。
228: 2008/06/11(水) 00:01:12 ID:jn8ixyP90(1)調 AAS
中山昭二さんが残波岬の映画に出てたからじゃなかったっけ
229: 2008/06/11(水) 00:20:42 ID:QxIXVq40O携(1)調 AAS
>>227
あれ、俺が居る
230: 2008/06/11(水) 01:31:01 ID:YaYtG3XP0(1)調 AAS
全滅させられるほどに惨敗したからだと思ってた。
231: ペテロ 2008/06/11(水) 06:29:03 ID:6OU+PTFS0(1)調 AAS
第35話「月世界の戦慄」に登場。
別名:月怪獣。身長:60m。体重:7万t。出身地:月のチコ山噴火口の谷間。

ザンパ星人の死亡後に、月面に出現した怪獣。赤い目?から怪光線、体のくぼみから強力な水流や霧状のガスを噴出する。
超低温の月面で寒さに弱いセブンを苦しめ、敗退寸前まで追い詰めるが、偶然落下した隕石の爆発による熱と閃光で
エネルギーを補充したセブンのワイドショットで爆発四散する。隕石はまさに天の助けと言えよう。

ザンパ星人が使役する怪獣と思われるが、劇中でははっきりとした描写は無い。ただ脚本家の市川氏は星人が操る怪獣と認識してるようで、
ペテロの名前も宇宙人の使徒であることに引っ掛けて、キリスト12使徒の一人ペテロからとっている。
どうでもいい話だが、この怪獣を見るたびに某怪獣図鑑の「ちょっと見るとゾウのウ〇コのようだが、馬鹿にすると大変だ」の紹介文を思い出す。
232: 2008/06/11(水) 07:45:52 ID:SmuZBsrVO携(1)調 AAS
なんて理不尽な殺られかた…

俺はコイツをみると何故が白銀聖闘士とか男塾二号生が思い浮かぶ
233
(1): 2008/06/11(水) 08:37:38 ID:xHzsTL0jO携(1/2)調 AAS
色んな特撮本に掲載されてる、水ぶっかけてセブンを攻撃してる画が何とも・・・・・・
234: 2008/06/11(水) 09:15:30 ID:1sZtuLfOO携(1)調 AAS
ペテロをみる度にゾウのウ〇コていう解説文を思い出す
235: 2008/06/11(水) 09:44:37 ID:InhzXe8n0(1)調 AAS
みんな「ゾウのウ〇コ」の解説文を思い出すとは。
大伴昌司は偉大だなあ。
236: 2008/06/11(水) 09:50:47 ID:qGR8BfVc0(1)調 AAS
チコ山がチ○コ山に見えてきましたが末期症状でしょうか?
237: 2008/06/11(水) 10:03:24 ID:5UZHhZLv0(1)調 AAS
目(小学館の怪獣図鑑のイラストでは本編にはなかった目が二つあるのが気色
悪かった)も鼻も口もなく、しかもとらえどころのない形状(闇の中のためよ
けいに)なのは「マン」のグリーンモンスを彷彿とさせますが、どういう構造
の着ぐるみなのかいまだよくわかりません(かなりボリュームのあるものだっ
たので、もしかして二人羽織方式とか)。
238: 2008/06/11(水) 10:24:07 ID:NB/ctwst0(1/2)調 AAS
洋ものモンスターに良くいるタイプ。
239
(1): 2008/06/11(水) 10:31:46 ID:wR7w6nPAO携(1)調 AAS
ボンボンの漫画でこいつから青汁を作る話があったな。
240: 2008/06/11(水) 10:56:55 ID:P42l+AL10(1)調 AAS
>>233
まあでも月面で水ぶっかけられたらすごい寒そうだしw
241: 2008/06/11(水) 13:08:34 ID:3l4FDq6bO携(1)調 AAS
すんごい寒いのに出した水みたいのは凍らず…なんなんだ?
242: 2008/06/11(水) 13:17:31 ID:xHzsTL0jO携(2/2)調 AAS
>>239
ウルトラ忍法帖?
243: 2008/06/11(水) 14:00:57 ID:WH0KN4EL0(1)調 AAS
コイツの暴れる姿をみてゾウのうんこを想像した
だってホンモノ見たことねーし
244: 2008/06/11(水) 15:18:35 ID:+pbP5FXS0(1/2)調 AAS
使途の名前だったんだ…へえ。
グリーンモンスとどうしてもかぶるなぁ。植物怪獣に見える。
245
(1): 2008/06/11(水) 15:52:18 ID:NB/ctwst0(2/2)調 AAS
サロメやバラバはともかく、
聖人の名をこんな怪物につかうクリスチャン
というのも変わってる。
1-
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s