[過去ログ] 医者や弁護士って若い美女と結婚してるよね (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2005/08/14(日) 13:54:29 ID:DXwkaTHp(1)調 AAS
40歳ぐらいまでさんざん女遊びして、さて結婚となると20代前半までの若い子と。
863: 2006/12/14(木) 03:04:30 ID:EQPpt4FL(1)調 AAS
>>861
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) (゚Д゚)ハァ?
864: 2006/12/14(木) 10:14:37 ID:MOG/XErb(1)調 AAS
なるほどね。
>>855
>運転開業時にあるていど手伝える奥さんてのは?
>帳簿見られるとか、受付雑用業務をこなせるとか、
>薬剤師資格があるとか、はやはり利点かな。
奥が出ると周りが気を使うから表には出ないよ。
帳簿だって税理士レベルの知識が必要だし。
確か判例で検査技師の奥の給料は経費で落ちないのではなかったっけ?
看護師も受け付けも若いカワイイのを雇ったほうが人受けいいしね。
医師はそうかちょっとわからないけど、弁護士は自己破産できないから
自宅とかは奥名義にしてる人がまた〜にいる。不動産運用する際とかもね。
家にいて習い事でもしてある程度キレイで子育てしてのほほ〜んと一見見える
が、実はしっかり実権握ってる奥がいいのでは??
865(1): 2006/12/14(木) 20:43:20 ID:wwraBUmW(1)調 AAS
>>861
>最近周りみてて思うのは勝ち組同士の結婚が多いこと
昔は女性にはあまり学歴とか職歴とか求めなかったかもしれないけど
(エリートが若くてかわいい高卒と結婚したりとか?)
今は女性にもそこそこのレベルが求められてるなって思う
もちろん学歴とか肩書きだけじゃないけどね
20代後半マイナー科医師だが、俺的にはこれが事実だと思う。
若い美女なんて、恋愛ならともかく結婚ではさほどメリットがないしな。
結局最後は勝ち組同士の結婚って感じになってる
866(1): 2006/12/15(金) 10:28:22 ID:i01LEgwV(1)調 AAS
東京弁護士会の秘書って若い東京の弁護士と知り合いまくり?
867: 2006/12/15(金) 10:48:02 ID:XCakwomO(1)調 AAS
>>865
現実そうかもね
昔は女性は学歴も職歴も無くてもそれが大半だったし普通だったよね
むしろ女が学校いってどうするの的な感じだったし
(我らの親世代)
今は一定以上の能力あれば女性もそれなりの進学及び就職するしね
勝ち組同士で結婚して夫婦で協力して更にパワーアップしようって感じする
格差社会だね〜
868: 2006/12/17(日) 05:55:18 ID:kWsEI9RP(1)調 AA×
869: 2006/12/17(日) 09:20:44 ID:e405g1V3(1)調 AAS
>>861-862 = 医師工作員、乙www
必死で長レスして医師マンセーしてるのが笑えるwwww
本当の医師は薄給激務でもてないし、ナースも美人は外の男に目を向けてる。
不倫に応じてくるのはせいぜいドブスキャバクラナースくらいだよ。
医師なんて薄給激務。年収2000マンなんて夢のまた夢。
870: 2006/12/18(月) 00:05:37 ID:SiULp2tf(1/2)調 AAS
【27歳】結婚したい職業ランキング【丸の内OL】
2chスレ:sfe
871: 2006/12/18(月) 00:07:44 ID:SiULp2tf(2/2)調 AAS
2chスレ:bun
244:名無し物書き@推敲中? :2006/12/08(金) 06:20:36 [age]
833:おさかなくわえた名無しさん :2006/12/05(火) 11:26:48 ID:JYIsmHXX
女に超モテるような、イケメン・安定職・性格良し・・・という男ほど
女にしてみれば一番しんどい「大家族の専業主婦」が本命条件だったりする。
外見も顔&スタイルは良くても、金使わず地味清楚で、多数に好かれる格好とか。
無職(専業)で義親の相手、家事、育児、近所、親戚、旦那の仕事仲間との付き合い、
そういうものを人並み以上にこなしていくのは、金にもならない上に
ある意味、激務の専門職よりしんどい。精神がしんどい。
逆に、男にモテてしょうがない若い美人受付嬢なんかは上記の男なんか目じゃない。
ひたすらに自分に優しく、子煩悩、自分の親を敬うようなベタな「いい人」が好き。
ついでに言うなら、自分の仕事を辞めなくても良い、趣味を続けても良い、という人。
モテる美男美女さんは、自分をずっと「美しいまま」でいさせてくれるような
心の寛容な、従順な飼い主を求めている。
2chスレ:kankon
872: 2006/12/18(月) 23:53:34 ID:t1HOzf68(1)調 AAS
友達が年下の司法修習生とつきあって振られたが、振られ方がひどかった。
結婚しようとかいっときながら、ある日突然メールも電話も不通になり、
訳が分からないまま消滅したそうな。
当然彼女はしばらくショック状態&男性不振。
別れるにしても一応心のある人間とつきあってるんだから、もうちょっと
何とかしようがあるだろう・・・。そういう常識が分からないほど若くもないのに。
最近の弁護士の卵の倫理観はどうなってんのかね。
今その男は水戸で修習中のはずだが、今もそういう事を繰り返していると思われ。
大してかっこよくもないその男が、これから肩書きを武器にしてやり放題やると
思うとやり切れん・・・。
873: 2006/12/19(火) 02:20:44 ID:lbrbMEcz(1)調 AAS
じわじわメールが滞るとか約束のキャンセルが増える、
とかまあ相手に段々と悟らせる
のが一番ダメージ少ないよね
874(1): 2006/12/19(火) 04:25:12 ID:tZX30P3a(1)調 AAS
医者や弁護士って、一生懸命勉強してそういう資格を取れば、あとは女の子は選び放題だと信じて勉強してきた割には、自分で満足できる女の子にめぐり合えていない気の毒な人たち
周りに寄ってくるのは金目当ての低レベルの雌ばかり
875: 2006/12/19(火) 04:34:15 ID:RsBhOWGw(1)調 AAS
>>874
何を根拠に決め付けるのかよくわからんが。。。別に本人が医者や弁護士というのでも
なさ気だし。
上を見ればきりが無いけど、俺にしては十分かなと。
まあでも、モテたくて勉強頑張ったってのはあるねー。男は結局そんなもんだよ。
スポーツ頑張るのも、仕事頑張るのも、女ってファクターがゼロって訳は無いだろうな。
別に医者弁護士が特別そうって事じゃない。
876: 2006/12/19(火) 06:30:39 ID:POk5RHSv(1)調 AAS
小松秀樹 虎ノ門病院泌尿器科部長(東大医学部卒、虎ノ門病院は全国最高レベルの病院)
外部リンク[html]:tyama7.blog.ocn.ne.jp
患者さんはご存じないかもしれませんが、ほとんどの勤務医は勤労意欲を失いかかっています。
いつ辞めようか、いつ辞めようかと思いながら働いています。従来より、過重労働の上に給料が
安かったのです。特に大学病院の若手医師などは、本給だけでは生きていけません。それでも
基本的に医療が好きなので、何とか踏み止まってきました。これに患者との軋轢が加わりました。
実際に、相当数の医師がやる気をなくして、病院を離れています。このため、医師不足が目立ち
始めました。
877: 2006/12/19(火) 07:53:07 ID:oYbEqff0(1)調 AAS
★東大医師に脅迫メール、看護師を逮捕
・以前、交際していた東大病院に勤務する男性医師に「早くくたばれ」などという脅迫メールを
1年以上にわたって送り続けた看護師の女が警視庁に逮捕されました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、川崎市にある虎ノ門病院分院に勤務する看護師、坂本仁子
容疑者(28)です。
坂本容疑者は、去年7月ごろから今年9月までの1年2ヶ月にわたって、東大病院の男性
医師に「早くくたばれ」「許さない」などといった脅迫や中傷のメールを数十通送り続けた
疑いが持たれています。
坂本容疑者は以前、この男性医師と交際していましたが、男性医師が別の女性医師と
婚約したため、男性医師や婚約者の携帯電話、さらには東大病院にまで脅迫メールを
送り続けたということです。坂本容疑者は容疑を認めているということです。
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
878(1): 2006/12/22(金) 05:56:15 ID:Tp4f/8Iu(1)調 AAS
新司法試験制度が導入された今、弁護士でも相当な格差がでてくるだろうね。
現在2万人しかいないと言われてる弁護士が、これからどんどん量産される。
最近の特許訴訟を扱った荒井弁護士ぐらいでないと裕福にはなれないだろう。
残った弁護士有資格者は企業法務で細々とサラリーマンになるくらいしか道がない。
あ、ちなみに国際弁護士で売ってる頭振り回してる湯浅は日本の弁護士資格はない。
(日本国内では、アメリカ法のみ扱える。)それにロックフェラービル買収案件で
さも自分がやり遂げたように語ってるが、当時29歳の一介の新人弁護士がなにを
やり遂げたのか聞いてみたい。(どうも、文書の作成、調べものをしていたらしい。)
それに究極のフリーターだからね。将来どうなるか分からないが国選弁護人専門じゃなくても
メシが食えないってのは普通に出てくる可能性あり。
また、医師は医療訴訟が相次ぎ保険の掛け金等ばかにならない。
訴訟で負けたら悲惨。
開業医でもベッド数、医師・看護師数などの条件、診療科目による
保険点数の減により今よりかは苦しくなる。
一から医院立ち上げると借金まみれで大変。勤務医は激務。
もう無理かもしれないが女性は公務員になるのが一番。
879: 2006/12/22(金) 12:41:58 ID:zeWojoxi(1/2)調 AAS
>>878
> また、医師は医療訴訟が相次ぎ保険の掛け金等ばかにならない。
掛け金なんて年4、5万ぐらいだよ。病院が掛けてくれるとこともある。
> 訴訟で負けたら悲惨。
別に医者が金払うわけでもないし。裁判で負けた先生何人も知ってるけど、クビになる訳でもなく
普通に仕事してるよ。医療訴訟に関しては勘違いしてる人おおいよね。
> 開業医でもベッド数、医師・看護師数などの条件、診療科目による
> 保険点数の減により今よりかは苦しくなる。
新たに開業させたくない開業医たちが大げさに言ってるだけだよ。
それに保険点数減っても、医師不足のせいでむしろ勤務医の給料は上がってる。
(例:県立病院の常勤医師の給与を引き上げへ
外部リンク[html]:www.fukushima-minpo.co.jp)
逆に公務員の方がこれから厳しくなるよ。
880(1): 2006/12/22(金) 16:45:59 ID:8iNHRjkb(1)調 AAS
【医療】産婦人科医希望2割減 研修必修化以降、特に男性が敬遠
2chスレ:newsplus
881: 2006/12/22(金) 16:59:24 ID:zeWojoxi(2/2)調 AAS
>>880
激務の職場には人が寄り付かなくなってるって事。
楽だから給料安いわけでもなく、むしろ高給だったりする。
産婦人科が減るのは必然。
882: 2006/12/22(金) 22:12:31 ID:y5IDM8U8(1)調 AAS
要するに、女性は若くて美しいっていうのが最強の資格だね。右に並ぶものなし。
これに性格がよくて、家柄や学歴もそこそこあれば怖いものなしだね。
最強の男と釣り合う。
883: 2006/12/23(土) 09:14:32 ID:vfZhPs4z(1)調 AAS
女医や薬剤師はいいなあ。
884(3): 2006/12/23(土) 13:20:38 ID:HQ5qhryF(1/5)調 AAS
現在の勤務医の生涯年収は一流企業メーカーの会社員並だそうである。
生涯年収で言えば、サラリーマンに負けると思う。
なぜなら、医局人事によって多くは1-2年で転勤になる。
勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
退職金も長く同じところに勤めない限り、殆どない。
また、学会費や専門医の更新料で多くのお金を取られるだろう。
学会というのは裏では長老達のための上納金のようなものである。
さらに、若いうちは当然年収は低い。研修医は月給30万保障されるようになったが、
研修医を終えて医局員になると月給20万程で、あとはアルバイトをするしかないし、
かつて慶応大学病院の研修医の給料が月25000円だったのは有名な話である。
(H15年から125000円)
さらに無給医局員なんていうポストもあるくらいだ。
この上、訴訟で負けるとお金が消えるのだから医者は大変であると思う。
医者は訴訟保険に入っており1億円まで金が出るが、示談の場合保険は下りないので病院と折半して自腹となる
最近は示談に持ち込まれるケースも多いため、医療訴訟の一歩手前は実質相当数(医療訴訟の10倍)多く生じている。
つまり、医療訴訟は年間1000件起こり、示談は年間10000件起こっているといわれている。
示談で年収を超える額を勤務医は払う可能性もあり、もしも、2000万の賠償となれば年収何年分の損失になるだろうか?
年収1000万といえども税金を引けば手取り700万ほどであり、そこから生活費を差し引くと・・・・
つまり、訴訟というのはそこまで恐ろしいものなのである。
2chスレ:ms
885: 2006/12/23(土) 16:47:18 ID:N1gBTpPG(1)調 AAS
医師って悲惨だな
886: 2006/12/23(土) 17:35:04 ID:j7cqve5A(1/10)調 AAS
>>884
8.工作員データで医師の生涯賃金が低いと妄想
勤務医給与
25〜29才 692万円
30〜34才 974万円
35〜39才 1232万円
40〜44才 1444万円
45〜49才 1570万円
50〜54才 1808万円
55〜59才 1757万円
60〜64才 2018万円
65〜 才 1144万円
これ使って、厳密な計算方法ではないですが、あえて単純に692×5+974×5+…+1144×5で生涯賃金を計算すると、
約6億3000万円になり、他の職業に比べて決して低生涯賃金ではありません。
※退職金は計算に入れていません(ちなみに医師も病院退職時に退職金はでます)。また、医師は資格職であり定年がないので。
ソース:人事院発表 平成15年版『賃金労働基本統計調査』
外部リンク[xls]:wwwdbtk.mhlw.go.jp
因みに公認会計士の生涯賃金は3億ぐらいだそうです。
887: 2006/12/23(土) 17:37:15 ID:j7cqve5A(2/10)調 AAS
>>884
383 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 12:14:36 DOVpOmqq0
示談金医者と折半??? きいたことないけど。
あるとしたらそんな病院になんで勤めてるの?アホとしか言いようがないw
888: 2006/12/23(土) 17:48:59 ID:ssYVkwZb(1)調 AAS
ふつーに考えて仮に死んだとして示談金2000万で1000万自腹切るなんてないよなw
工作乙
889: 2006/12/23(土) 18:17:15 ID:j7cqve5A(3/10)調 AAS
中規模以上の病院だと勤務医一人消えると1億5千万ぐらいの損失が出るんだよ。
だから、医療ミスのリピーターでもない限り、示談金負担させるなんて事はない。
そんな事したら辞めちゃうから。医師の補充は、どんな病院でも非常に困難。
示談や訴訟で医者が貧乏になってたら、医師不足にさらに拍車が掛かっちゃう。
890: 2006/12/23(土) 22:35:06 ID:HQ5qhryF(2/5)調 AAS
医者に寄ってくる女って・・・・
2chスレ:hosp
医者の求める結婚相手
2chスレ:hosp
なぜ医者の嫁はクズばかりなのか?
2chスレ:hosp
891(2): 2006/12/23(土) 22:40:53 ID:krXnZ2Ef(1)調 AAS
医師 = 薄給激務 の代名詞
それでも地方じゃ県庁役人と並んでもてるんだってね。
東京じゃボロ病院で爺さん婆さん相手に仕事している
ダサイ職業ってイメージしかないけど。
給料安すぎ。忙しすぎ。ルックス悪すぎ。
892: [age] 2006/12/23(土) 23:13:59 ID:fgwX/kmx(1/5)調 AA×
893: [age] 2006/12/23(土) 23:15:56 ID:fgwX/kmx(2/5)調 AA×
894: 2006/12/23(土) 23:20:04 ID:HQ5qhryF(3/5)調 AAS
医者と結婚する方法
外部リンク[html]:www.celebmakers.com
895: [age] 2006/12/23(土) 23:22:53 ID:fgwX/kmx(3/5)調 AAS
会計士で給料が低いというのは
ずっと監査法人に勤めていたらの話です。
そんな方はごく少ないので、当てにはならんとです。
独立やら企業を転々とする人が多いのです。
896: 2006/12/23(土) 23:29:59 ID:j7cqve5A(4/10)調 AAS
>>891
無理すんなよw
897(1): [age] 2006/12/23(土) 23:33:02 ID:fgwX/kmx(4/5)調 AAS
ストックオプション狙いの人やら
イロイロいるから給料じゃ測れんぞ?
特に金持ちは。
898: Miss名無しさん 2006/12/23(土) 23:34:09 ID:WnE3XoJO(1)調 AAS
40ぐらいまでさんざん女遊びの誘惑に負け
罪を犯した男性はまじ人生終わってる。
899: 2006/12/23(土) 23:34:16 ID:fgwX/kmx(5/5)調 AAS
まぁ馬鹿女じゃさしずめお給料しか
お金を稼ぐ方法を知らないから無理
はないけど。
900: 2006/12/23(土) 23:41:20 ID:j7cqve5A(5/10)調 AAS
スペシャル・レポート こんなはずじゃなかった!
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日
外部リンク[html]:www.president.co.jp
記事内容 抜粋 p.143〜
資格は取った、でも就職先がない
現在、国内の公認会計士数は16000人。これを2018年までに、5万人に増やそうというのが、政府の掲げた目標である。
中略
ところが「資格で安泰」という発想が過去の話になりかねないデータがある。
現在公認会計士の資格を得るには、二次試験合格後に、会計士補として3年間のインターン経験を積み、
さらにその後、三次試験に合格する必要がある。 従来、会計士補の就職先は、大手四大監査法人で9割占めていた。
その理由は大手会計事務所の募集定員より、合格者が少ないことによる「売り手市場」であったからだ。
しかし02年から二次試験の合格者が増え「売り手」と「買い手」が逆転した。
04年度の調査では、合格者が求人件数を大幅に上回り、約360人が大手監査法人への就職を諦めなくてはならない結果となった。
901: 2006/12/23(土) 23:42:07 ID:j7cqve5A(6/10)調 AAS
ならばその会計士の実態とはどんなものなのか。
東京で会計士として7年間大手監査法人に勤めてきたDさんに話を聞いた。
「監査法人では企業債権の担当でしたが、土日も休まず1日3,4時間の睡眠でずっと働き続ける、という毎日。
周囲もそんな人ばかりです。プロフェッショナルとして自分を磨いていこうとする意識があれば、おのずとそういう生活になってしまうのかもしれません。」
と、その実態は至極厳しい。
902: 2006/12/23(土) 23:42:40 ID:j7cqve5A(7/10)調 AAS
また国の方策により会計士合格者が激増してるせいで受かっても就職できない人が大量発生する始末です。
さらにその増加の影響で、税理士会が監査に従事できない公認会計士の税理士登録増加を恐れ、反対運動が激化しています。
将来税理士としての登録が規制、もしくは廃止されるという事態が起こりうる可能性があります。
公認会計士の監査業務での独立は現実問題として難しいので、税務業務ができないとなると
会計士の独立そのものがものすごく制限されることになります。
外部リンク[htm]:business1.plala.or.jp
903: 2006/12/23(土) 23:45:33 ID:j7cqve5A(8/10)調 AAS
>>897
株やるにしても、会計士は給料安すぎで不利。
904(1): 2006/12/23(土) 23:48:43 ID:HQ5qhryF(4/5)調 AAS
「同じ医師でも、重症患者を多く診る内科の勤務医は、開業医と比べ負担が重すぎて、開業に転じるケースも多い」と強調する。
1人の医師の退職をきっかけに、負担増を懸念した別の医師も辞めるという負の連鎖が発生した例もあり、「今のままでは
日本の病院は崩壊するのではないか」と危機感を募らせる病院長もいる。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「病院幹部と折り合わず、超過勤務に精力を使い果たし、逃げ出すように開業した」。
公立病院を辞めて庄内地方で開業した50歳代の男性医師が打ち明ける。「深夜に起こ
される回数は激減した。借金も完済したので無理に稼ぐ必要もない。勤務医が見たら
『楽だ』と思うだろう」と話す。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
亭主元気で留守がいい(古っ)ならともかく勤務医の現状は悲惨の一言。
開業医になったはイイが待遇のいい都市部では過供給状態になりつつある。
それに開業医は最新の医療から置いていかれないよう勉強につぐ勉強、
学会、医師会の会合に頻繁に出なければならない。
また基本的に時間外診察、呼び出しのない眼科、皮膚科、精神科も志望者が多く
医療改革により保険点数減が予想される。因みにコンタクト眼科医は
保険点数の減が響き収入が7割減になってしまったところもあるとか。
結婚するからには子供を望んでいる女性も多いだろうが子供に医学部受験に耐えられる教育を
施せる教育機関は大都市部に集約している。
まず、女性は自分だけでも食べていける収入を稼ぎ出し、共に生きていけると思って初めて医師を選ぶべきじゃないのかな?
905(1): 2006/12/23(土) 23:53:21 ID:j7cqve5A(9/10)調 AAS
>>904
なんか勘違いしてるみたいだけど、医療崩壊して困るのは、一般の人であって、医者じゃないのよw
忙しい職場を辞め、楽な職場へ、給料はむしろ増。それだけの話。
906(1): 2006/12/23(土) 23:55:36 ID:HQ5qhryF(5/5)調 AAS
>>905
ソースは?
907(1): 2006/12/23(土) 23:59:05 ID:j7cqve5A(10/10)調 AAS
外部リンク[html]:member.jinjibu.jp
公認会計士は激務薄給
3時間睡眠で数字とにらめっこの地獄!
合コンでは医者や弁護士ほどの人気はない
908(1): 2006/12/24(日) 00:08:10 ID:CV5aj09h(1/10)調 AAS
厚生労働省:第5回医師の需給に関する検討会資料
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
医者は本当に良い商売か
外部リンク[html]:drhnakai.hp.infoseek.co.jp
■この医師過剰時代に医学部志望の人の志望理由■ -メディカル-
外部リンク:study.milkcafe.net
勤務医のページ/座談会2─勤務医と医師会医師会活動─
外部リンク[html]:www.med.or.jp
医師数
外部リンク[htm]:www.jhf.or.jp
[東京医進学院]医学部受験の基礎知識 「医学部をとりまく環境」
外部リンク[html]:www.toishin-president.jp
◆医師過剰時代の入り口
tこの「一考察」に「医師数の増加が医療需要を生み出すという傾向は否定できない事実であり、医師数の増加に
伴う医療費の増加についての影響は、病院勤務一人当たり年8,000万円、開業医一人当たり年6,000万円になると
いう試算もある。また医師数の増加は、医師1人当たりの患者数の減少によって、1人当たりの診療時間が延長す
るという良い面もあるが、一方で過剰診療を触発し、1件当たり診寮費を増加させるという方法で収入減を補って、
所得が大きく低下しないようにすることが起こりかねない。このように、国民医療費の激増を招かないためにも、
また医療の質の確保という面からも、医師過剰状態を生じさせない対策が求められる」と、率直な記述がある。
7,700人以上ある医学部定員の相当数が、毎年、余剰になる時代が迫っていると考えると恐ろしい。
外部リンク[htm]:dandoweb.com
909(1): 2006/12/24(日) 00:18:30 ID:MFb/ZH1T(1/8)調 AAS
>>906
「医療崩壊」読んでないだろ?自分で読めよ。
産科や小児科、救急では既に医療崩壊してるところもあって、住民は医療サービス受けるのに
遠くの病院に行かなきゃいけなくなった。一方立ち去った医師達はどうか、失職してるわけでも
ないし、むしろ収入も余暇も増えていたりする。
あとさ、医者の給料は、医者としての経験年数で決まるのであって、勤続年数で決まるんじゃ
ないぞw
勤続1年の50歳とかの医者が勤続5年の若い医者より給料安いとか本気で信じてるんか?
910(1): 2006/12/24(日) 00:30:19 ID:MFb/ZH1T(2/8)調 AAS
>>908
おいおい、お前の頭ん中では医師では医師過剰なのか?
厚生労働省が医師を増やせば医療費が増えるから、そうならない為に余る余ると昔から言ってるだけ。
結局余らないことがばれてきて、定員増やしたりしてる(100人/年増やしても焼け石に水)
医療技術が進歩して昔より人口当たりの医師の需要が増えてきた。つまり医者の仕事が増えたってこと。
年間3000〜4000人増えてる医師も美容整形、美容皮膚科など新しい分野での増加が多く、途中退職や
パート(パートでも会計士より年収おおいよ)で働くことの多い女医もふえた(全体の3、4割)。そのせい
で実質は減っているという意見もあるくらい。
911(1): 2006/12/24(日) 00:30:32 ID:CV5aj09h(2/10)調 AAS
>>909
>一方立ち去った医師達はどうか、失職してるわけでも
>ないし、むしろ収入も余暇も増えていたりする。
ま、そんなところだろうね。そこは同意。
でも↓が唐突に出てくるのが分からない。激務だろうが、給料安いなんて一言もレスしてないのに。
>>891と勘違いしてるのか?まあ、仕事量に比べて給与は少ないと思うが、一般から見て絶対的に給与は高額。
>あとさ、医者の給料は、医者としての経験年数で決まるのであって、勤続年数で決まるんじゃないぞw
>勤続1年の50歳とかの医者が勤続5年の若い医者より給料安いとか本気で信じてるんか?
912(1): 2006/12/24(日) 00:36:59 ID:MFb/ZH1T(3/8)調 AAS
>>911
>884 名前:Miss名無しさん 投稿日:2006/12/23(土) 13:20:38 HQ5qhryF
> 勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
コピペでも自分で書き込んだんだろw
内容確認しろよ。
913(1): 2006/12/24(日) 00:42:22 ID:CV5aj09h(3/10)調 AAS
>>910
医師過剰について言及しているサイトを載せているだけであって情報提供の一つ。
ま、フィルターかかってるんだろうとは自覚してる。
ネットで見る限り(あくまで)医師の不足は、
地方及医療訴訟に巻き込まれやすい科(小児科・産婦人科など)
緊急性の高い科(心臓外科、脳外科)に起こってるようだね。
マイナー科ではあるがレーシックを行う眼科が今後伸びる科かなと。
単なる眼科、コンタクト横の眼科じゃなくてね。
■レーシックとは - レーシックを知ろう - @レーシック
外部リンク[html]:www.atlasik.com
914: 2006/12/24(日) 00:46:22 ID:CV5aj09h(4/10)調 AAS
>>912
医師過剰について言及しているサイトを載せているだけであって情報提供の一つ。
コピペだって全文を肯定してるわけではないよ。
一言一句肯定してたら ・・・
それになるべく変な切り張りはしないように全文貼るとか、
一部切り取っても全文の分かるソースを明示するように心がけてるよ。
915(1): 2006/12/24(日) 00:52:25 ID:MFb/ZH1T(4/8)調 AAS
>>913
> ネットで見る限り(あくまで)医師の不足は、
> 地方及医療訴訟に巻き込まれやすい科(小児科・産婦人科など)
> 緊急性の高い科(心臓外科、脳外科)に起こってるようだね。
内科全般、外科全般、整形外科、脳外、麻酔...みんな人手不足だよ。
マスコミとかは絶対数の不足じゃなくて「偏在」ってコトにしたいから今は
産科や小児科で不足してますとしか報道しないけど、実際はどこも似た
ようなもん。
医師の求人みてみなよ。基幹病院が沢山の求人(あらゆる科で)出してる。
わけあり病院なんかじゃなく「地域の医療の中心を担うべき病院」が既に
そんな状態。
916: 2006/12/24(日) 00:55:35 ID:CV5aj09h(5/10)調 AAS
だからここにいる「医師と結婚したいと思ってる女性」は
レーシック(視力回復手術)も行っている医師を捕まえましょう。
現在、自由診療で患者1人からむしりとれる金は平均20万円ほど。
三年前は50万円が相場だったが多分これ以上値段は下がらない(根拠無いけどw
大人のコンタクト使用者に加え、子供の50%以上が視力1.0以下の現在
オイシイんじゃないかな〜
「ソフトコンタクトレンズ」の衛生状態等について調べる−ソフトコンタクトレンズ用消毒剤のテストも加えて−
(商品テスト結果)_国民生活センター
コンタクトレンズの装用者は約1,300万人と言われており、使い捨てレンズ認可後、ソフトコンタクトレンズ使用者は
増加傾向にある。しかし一方では装用を中止せざるを得ない眼障害が4都市で年間7.4%発生していると推定されている
(日本コンタクトレンズ協議会)。
外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp
917(1): 2006/12/24(日) 01:02:03 ID:CV5aj09h(6/10)調 AAS
>>915
じゃぁ、ますます医師に対する需要は増えてるんだね。
憲法上の問題もあるけど、これからは医師の偏在について
強制的な地方勤務、診療科医師の定員制など医師に対して厳しい時代に突入か。
国税も動くかもね。
918: 2006/12/24(日) 01:24:08 ID:MFb/ZH1T(5/8)調 AAS
>>917
だから、実態は「偏在」じゃなくて、絶対数が不足してるんであって...
919(1): 2006/12/24(日) 01:48:21 ID:CV5aj09h(7/10)調 AAS
え、偏在でもあるでしょ?絶対数が不足ってのも分かるけど。
でも偏在だろうが絶対数の不足だろうが、地方の医師不足には変わりないわけで。
医師数が不足
↓
学部定員を増加(マトモな医師になるには卒後最低10年はかかる)
↓
結局都市に集中(仕事が増え絶対数が不足してるので)
↓
医師の仕事が増えるのは保険点数増すなわち医療費増に繋がるので厚生労働省が
なんとしてでも押さえにかかる。
↓
憲法上の問題(職業選択の自由、居住移転の自由、経済活動の自由)に引っかかってくる面が
あるが【公共の福祉】が優先するとの理由により必然的に医師の今後は制約を受ける。
(強制的な地方勤務、診療科医師の定員制とか、税制面での冷遇など)
仮定を持ち出してるので詭弁〜〜wではあるが医師にはこんな将来が待ってそう。
920: [age] 2006/12/24(日) 02:00:16 ID:p1o9U/+R(1/3)調 AAS
>>907
中小企業上場、中国企業の日本進出支援などでのDDやら
財務諸表作成やら経理業務やらで1500万〜3000万の業務で
要会計士資格&英語&中国語みたいなってのが結構あるのよ。
そういう中で出来る人はストックオプションなどを報酬で得る。
デイトレや資産運用の話をしているのではない。
921(1): [age] 2006/12/24(日) 02:04:25 ID:p1o9U/+R(2/3)調 AAS
ちなみにいつまでも監査法人に残っているのは
低脳(チョww)だから。
922(1): 2006/12/24(日) 02:13:11 ID:MFb/ZH1T(6/8)調 AAS
>>919
あのね、そんなのいくらでも言えるよ。
一昔前は、今頃は医者が過剰になりすぎて、医者が失業するって言われてたんだから。
保険医で稼ぐ医者が減るだけだよ。自由(主に美容関係)診療の方向へ行くだけ。
あと最近増えてるのが、健康食品関係。健康器具やスポーツ用品開発のコンサルタント
など。あと本の監修。どれも医師の副業として増えてる。医師(診療)バイトだけじゃなくて、
短大とか専門学校の講師のバイトも増え始めた(一般病院が土下座してお願いしてきてる
のを蹴って)。
結局医者を締め付けても、医療が空洞化しいって、医学知識を利用して他業種に行くだけ。
923: 2006/12/24(日) 02:22:23 ID:MFb/ZH1T(7/8)調 AAS
>>921
予備校の人?
あんまり会計士受験生に夢見せすぎないほうがいいと思うよ。
訊くけど会計士の中で独立できたり、年収1千万越えるのは全体の何パーセント?
根拠をそえてこたえてみ。
924: 2006/12/24(日) 02:26:24 ID:CV5aj09h(8/10)調 AAS
監査法人 - Wikipedia
グローバル化の進展により、企業取引グループ全体での国際的な会計監査が必要となることも多くなり、
徐々に大手の監査法人への寡占化が進みつつある。 日本においても上場企業の監査はほぼ上位四法人で
独占され、一般的に四大監査法人ともいわれる。四大監査法人は、海外の大手会計事務所、いわゆるBig4と
それぞれ提携しており、国際的に統一的な監査メソドロジーを利用してグローバル企業の監査(リファード
業務等)を行っている。 上場企業の監査業務の寡占状態を受けて、四大監査法人以外のほとんどの中小監査法人は、
株式公開業務や任意監査などのほか、会計アドバイザリーや税務コンサルティング等に特化するなど、
上場企業の監査以外の業務をメインとして行っている。
外部リンク:ja.wikipedia.org
40歳までに社員(代表社員)にならないと厳しいだろうね。公認会計士は有資格者が増えて事実2006年には就職浪人が出てしまったとか。
上場企業の監査はほぼ4大監査法人に握られてるからライブドア事件に絡んだ港陽監査法人みたいな事が起きるかも。
*監査法人において社員(代表社員)とは重役クラスにあたり米弁護士事務所のパートナーにあたるかな。
だから社員以外はスタッフと称されるとか。
925(1): 2006/12/24(日) 02:40:57 ID:CV5aj09h(9/10)調 AAS
>>922そこでこれですよ↓
>憲法上の問題(職業選択の自由、居住移転の自由、経済活動の自由)に引っかかってくる面が
>あるが【公共の福祉】が優先するとの理由により必然的に医師の今後は制約を受ける。
>(強制的な地方勤務、診療科医師の定員制とか、税制面での冷遇など)
医師法を改正し直接的な医療以外での医師免許を用いた営利活動に制約を設ける。
美容形成外科などの自由診療にも相当の制約を設ける。だって病気じゃないのが大半だから。
↑またまた詭弁なんだけどねw
ここで、財政がいいからと医師との結婚を夢見てる女性には、まず自分が食えるだけの職を持つことが非常に大切だということを
肝に銘じて欲しいね。スレ違いの生活に結局離婚。養育費も厳しいと思うよ。
926(1): 2006/12/24(日) 02:48:50 ID:MFb/ZH1T(8/8)調 AAS
>>925
それ、ちょっと前に騒がれたけど、流石に実現性がないからって流れたんだよ。
927: 2006/12/24(日) 03:09:51 ID:CV5aj09h(10/10)調 AAS
>>926
へー、でも一応論じられてはいたんだね〜。
・・・少子高齢化の中、再び論じられるかもね。
もし自分が医師なら・・・はっきり言って日本には残らないと思う。
実力勝負のアメリカに行くかな。最先端の医療に触れていられるし。
金もあるけどね。(日本に比べ報酬が7倍近くあるとか)
ていうか日本の医療は皆保険もあって個人が直接病院の窓口払う医療費が少なすぎるんだよね。
医師法19条「診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。」
のせいで踏み倒す基地外も多いし。
928: [age] 2006/12/24(日) 03:44:17 ID:p1o9U/+R(3/3)調 AAS
結局ここの住人は
雇われていることを前提にお給料でしか
考慮できないんだよな。
929: 2006/12/24(日) 09:38:23 ID:ohuB5IQI(1)調 AAS
医師 = 薄給激務 の代名詞
それでも地方じゃ県庁役人と並んでもてるんだってね。
東京じゃボロ病院で爺さん婆さん相手に仕事している
ダサイ職業ってイメージしかないけど。
給料安すぎ。忙しすぎ。ルックス悪すぎ。
930: 2006/12/24(日) 11:17:20 ID:i4onkh3j(1)調 AAS
ノロウィルスとロタウィルスの違いについて200字以内で述べよ
931: 2006/12/25(月) 15:17:45 ID:kTDz/xjA(1/9)調 AAS
【勤務医】
全国平均の年収は、
経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円
となっています
外部リンク[php]:jinjibu.jp
つまり
経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1429万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円
932: 2006/12/25(月) 15:18:38 ID:kTDz/xjA(2/9)調 AAS
一般の人々の平均年収:
@東京大学:843万円
A一橋大学:841万円
B慶応義塾:828万円
C京都大学:812万円
D上智大学:807万円
E早稲田大学:806万円
だってさww
笑っちまうぜwwwwww
933: 2006/12/25(月) 15:19:12 ID:kTDz/xjA(3/9)調 AAS
時給
@医師:13405円
A弁護士:10402円
Bパイロット:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F大学教授:6196円
934: 2006/12/25(月) 21:22:08 ID:XANfetnI(1)調 AAS
そんなの笑っちゃうよ、ビルゲイツの年収は...
935: 2006/12/25(月) 21:58:42 ID:+V3kUES9(1/6)調 AAS
↓が正解。医師工作員、乙。
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F医師:6196円
936: 2006/12/25(月) 21:59:39 ID:+V3kUES9(2/6)調 AAS
小松秀樹 虎ノ門病院泌尿器科部長(東大医学部卒、虎ノ門病院は全国最高レベルの病院)
外部リンク[html]:tyama7.blog.ocn.ne.jp
患者さんはご存じないかもしれませんが、ほとんどの勤務医は勤労意欲を失いかかっています。
いつ辞めようか、いつ辞めようかと思いながら働いています。従来より、過重労働の上に給料が
安かったのです。特に大学病院の若手医師などは、本給だけでは生きていけません。それでも
基本的に医療が好きなので、何とか踏み止まってきました。これに患者との軋轢が加わりました。
実際に、相当数の医師がやる気をなくして、病院を離れています。このため、医師不足が目立ち
始めました。
937(1): 2006/12/25(月) 22:00:51 ID:+V3kUES9(3/6)調 AAS
医者は激務で貧乏だよ
退職金・年金・各種手当てを考慮すれば、製薬会社MR>>>>東大医卒勤務医
開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)
938: 2006/12/25(月) 22:07:36 ID:kTDz/xjA(4/9)調 AAS
>>937
注意 医師コンプ喪男が今日もむなしく工作活動中なので気をつけてください。
2.意図的に従業員規模1000人以上の病院(主に大学病院)の平均年収のみをとりあげて医師は薄給と主張
大学病院職員は身分が準公務員であり公務員としての給料が支払われること、多数の研修医・レジデントと一部の医学者(教授や講師など)で構成されることから平均年収が低めに出ます。
・病院規模1000人以上(主に大学病院):全体平均 967万円
↑工作員は意図的にこれのみを用います。
下が工作員の意図的に目を背ける部分です。
・病院規模100〜999人:全体平均 1430万円(時間外手当別)
・病院規模10〜99人:全体平均 1533万円(時間外手当別)
ソース:平成15年 厚生労働省民間給与実態調査
外部リンク[xls]:wwwdbtk.mhlw.go.jp
939: 2006/12/25(月) 22:08:56 ID:kTDz/xjA(5/9)調 AAS
時給
@医師:13405円
A弁護士:10402円
Bパイロット:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F大学教授:6196円
940: 2006/12/25(月) 22:11:59 ID:kTDz/xjA(6/9)調 AAS
面白いから貼っておこ
1713万円 ★勤務医20年目平均
1572万円 ★勤務医15年目平均
1494万円 ★自治体病院医師38歳(平成16年総務省)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1429万円 ★勤務医10年目平均
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1190万円 ★勤務医5年目平均
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
県立病院の常勤医師の給与総額は40歳代前半で年間1500万円程度となっており、民間病
院の医師に比べ て低い水準にあると指摘されている。
ソース:
外部リンク[html]:www.fukushima-minpo.co.jp
総務省から医師の給与の「総額」が発表されてるよ。
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
1500万だってw
941: 2006/12/25(月) 22:28:18 ID:+V3kUES9(4/6)調 AAS
↓が正解。医師工作員、乙。
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F医師:6196円
942: 2006/12/25(月) 22:29:29 ID:+V3kUES9(5/6)調 AAS
↓厚生労働省調査で医師=薄給が出ちゃってるのに、求人広告とかの
釣り広告で厚生労働省調査を否定しようと必死の医師工作員wwwwww
医者は激務で貧乏だよ
退職金・年金・各種手当てを考慮すれば、製薬会社MR>>>>東大医卒勤務医
開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)
943(1): 2006/12/25(月) 22:30:55 ID:+V3kUES9(6/6)調 AAS
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
Fエーザイ: 6196円
G医師:4286円 ← さすが奴隷労働者wwwww
944: 2006/12/25(月) 22:34:10 ID:kTDz/xjA(7/9)調 AAS
【勤務医】
全国平均の年収は、
経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円
となっています
外部リンク[php]:jinjibu.jp
つまり
経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1429万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円
945: 2006/12/25(月) 22:35:47 ID:kTDz/xjA(8/9)調 AAS
一般の人々の平均年収:
@東京大学:843万円
A一橋大学:841万円
B慶応義塾:828万円
C京都大学:812万円
D上智大学:807万円
E早稲田大学:806万円
だってさww
笑っちまうぜwwwwww
946: 2006/12/25(月) 22:36:21 ID:i2fPYiEZ(1)調 AAS
ん?バカ同士の罵り合い?
947(1): 2006/12/25(月) 22:37:16 ID:kTDz/xjA(9/9)調 AAS
>>943
適当に入れ替えてんじゃねぇ
医者の時給知られたらこまるんか?w
↓これが正解
時給
@医師:13405円
A弁護士:10402円
Bパイロット:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F大学教授:6196円
948(1): 2006/12/26(火) 00:11:04 ID:s5Jg5rPN(1/3)調 AAS
>>947
適当に入れ替えてんじゃねぇ
医者の時給知られたらこまるんか?w
↓これが正解
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
Fエーザイ: 6196円
G医師:4286円 ← さすが奴隷労働者wwwww
949(1): 2006/12/26(火) 00:11:38 ID:s5Jg5rPN(2/3)調 AAS
↓厚生労働省調査で医師=薄給が出ちゃってるのに、求人広告とかの
釣り広告で厚生労働省調査を否定しようと必死の医師工作員wwwwww
医者は激務で貧乏だよ
退職金・年金・各種手当てを考慮すれば、製薬会社MR>>>>東大医卒勤務医
開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)
950: 2006/12/26(火) 00:51:09 ID:icaFgB/y(1/2)調 AAS
>>949
それって病院の従業員数1000人以上の医師の平均持ってきてたり、手当て抜きの
医者の給料を持ち出して、やっとデッチあげた表でしょう?
そうやっても年収一千万ぐらい言っちゃうんだから医者はすごいよ。
まあ、世間一般の常識からいえばそれでも薄給とは言えない筈だけど。
951: 2006/12/26(火) 00:57:22 ID:icaFgB/y(2/2)調 AAS
>>948
それ大学教授のとこが嘘くさくなっちゃってるね。
やっぱり元のこれ↓が正しいんじゃない?
時給
@医師:13405円
A弁護士:10402円
Bパイロット:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F大学教授:6196円
それに求人広告(医者の求人は若くても1500万以上はザラ)が実際より高いと
すると、弁護士事務所や監査法人や一般企業の人達は相当安月給になっちゃう。
公認会計士なんて月給16万で募集してたからね。実際は10万ぐらいなんだろうか?w
952(1): 2006/12/26(火) 03:02:24 ID:s5Jg5rPN(3/3)調 AAS
それ医者のとこが嘘くさくなっちゃってるね。
医者って薄給激務の代名詞でしょ。家に帰れないのに給料安いし。
やっぱり元のこれ↓が正しいんじゃない?
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
Fエーザイ: 6196円
G医師:4286円
医者は医局制度があるから医局に人材を派遣してもらえないワケアリ病院はやたら
高い給料の求人広告で釣っておいて、後で給与を下げたり奴隷以上に酷使するんだよね。
だから医者の求人広告なんてネタっていうのは医者板じゃ常識。
というより、厚労省の調査より求人広告の平均を信じるなんてどうかしてるね。
953: 2006/12/26(火) 15:50:15 ID:A01WZVCl(1)調 AAS
せっせと医者は薄給激務とか奴隷とかのコピペしてる人は何が楽しいんだろうね。
954: 2006/12/26(火) 15:54:36 ID:VfDeWsk9(1)調 AAS
医師だって単にお金稼ぎたかったら他の職業に行ってると思うよ。
955: 2006/12/26(火) 20:29:44 ID:8DjcIl3T(1)調 AAS
医師ともなると、そんな簡単に他の職業できない
いろいろな意味でね
956: 2006/12/26(火) 21:27:44 ID:DE8DM1b6(1)調 AAS
そもそもお金稼ぎたいなら医学部にはいかないのでは?
少なくとも大学入学時は理想はあるのではないか?
957: 2006/12/26(火) 22:54:51 ID:VpvIuQk2(1)調 AAS
いま大学に入る人が、どの学部を選ぶかと
昔医学部に進んで、いま医者の人がどうして医学部を選んだかとは別な気がする
958: 2006/12/26(火) 23:11:17 ID:momC68BS(1)調 AAS
そりゃ〜特権ですわ。男なら当たり前。ババ専ならまだしも、なんで年老いたババアや
疲れきった中年を相手にする必要があるの。向こうから寄ってくるんだろうしね。
かってローリングストーンズのベーシストだったビルワイマンのお言葉
☆ 「若い女とセックスすると気分がリフレッシュできるんだ。これ以上のビタミン剤
はないだろうな」
☆ 「女とやりまくった回数は俺が一番多い。ミックやキースじゃない。俺なんだ」
959: 2006/12/27(水) 22:16:45 ID:/niyHVMZ(1/2)調 AAS
>>952
厚生省の調査でも医者の平均年収1500万じゃん。何言ってるの?
大病院の手当て抜きの給料の出してこれが全てっていってもしょうがない。
960(1): 2006/12/27(水) 22:41:36 ID:fKhyF1hJ(1)調 AAS
>医者の平均年収1500万
平均がそうなら、600万の人もいれば4000万の人もいるということになる。
961: 2006/12/27(水) 22:52:18 ID:/niyHVMZ(2/2)調 AAS
>>960
4000万の人は勤務医だとあんまりいないと思う。自由診療なら別だけど。
6,700万ぐらいなら大学の若い先生なら結構いると思う。
それから国立病院の先生はかなり安いみたい。
民間の中堅医師なら1500万から2000万ぐらいがボリュームゾーン。
いずれにしても副収入いれると、統計値より貰ってるよ。
962: 2006/12/27(水) 23:46:18 ID:OZ8As1yM(1)調 AAS
とにかくここで夢想してる30過ぎ女のとこには医師は寄って来ねーからw
今の仕事に必死にしがみついて生活費を確保&ブランド品から手を引け。
おまえらどうせ結婚の出来ねーから、今までの無貯金、浪費癖もリセットできないんだよwww
963(1): 2006/12/28(木) 03:36:09 ID:cl+UDLu+(1)調 AAS
ここのすれ住民の視点は
被雇用者wwwwwwwwwwww
雇用者の視点に立ってるのってスクネエエエエ
ばかばっか。
ぶっちゃけ自給とかでしゃべってるって終わりwwwwwwwww
964: 2006/12/28(木) 14:31:36 ID:UVdPZ08c(1)調 AAS
>>963
> 自給
時給だろ、ばか。
医者は半分は開業医に移行するわけだし、開業しようが勤務医やろうが自由。
965: 2006/12/28(木) 20:08:10 ID:YhVvovNP(1)調 AAS
女は金勘定が本当に好きだからな
法律も医学も少しもわからないくせに年収の話は大好きだ
966(1): 2006/12/28(木) 22:08:20 ID:cKynk+gk(1)調 AAS
医者は激務の割に給料安すぎ。
あと転勤の頻度が半端じゃない。
結婚相手には向かない。
967(1): 2006/12/29(金) 05:08:24 ID:kO97phbQ(1)調 AAS
男性は医師に限定、女性は誰でもいいというお見合いパーティー
オトコは参加無料
オンナの参加費は高額
どう、参加する?
968: 2006/12/29(金) 05:11:00 ID:9y2ux+5N(1)調 AAS
結婚焦ってるおばたんは参加するんじゃないの?
969: 2006/12/29(金) 05:17:45 ID:QPIIxHAe(1/2)調 AAS
>>967
こういうパーティーって結構流行ってるんじゃなかったっけ?
でも医者の方はタダメシとかナンパ目当てで、結婚相手探す気なんてサラサラ無いとかなんとか
970: 2006/12/29(金) 09:05:46 ID:o0bEEYXu(1)調 AAS
>医者の方はタダメシとかナンパ目当て
ただより高いものはないとはこのことだ
971: 2006/12/29(金) 09:33:07 ID:NSEa7yag(1)調 AAS
ただ飯目当ての医者ってのもなさけない。お見合いパーティの飯なんてさして旨くもなかろうに。
972(1): 2006/12/29(金) 11:38:31 ID:Lks8Zumt(1/3)調 AAS
>>966
時給
@医師:13405円
A弁護士:10402円
Bパイロット:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
F大学教授:6196円
973(1): 2006/12/29(金) 12:32:57 ID:YWjLfUW1(1)調 AAS
>>972 これが本物だよ。パイロットより医者の方が上のわけない。
時給
@パイロット:13405円
A大学教授:10402円
B弁護士:8226円
Cフジテレビジョン:7582円
D三菱商事:6389円
E電通:6215円
Fエーザイ: 6196円
G医師:4286円
974: 2006/12/29(金) 14:22:43 ID:Lks8Zumt(2/3)調 AAS
>>973
よくコピペされてるオールアバウトのページ
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
だけど、その1ページ目
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
よく読んでみなよ。
1000人以上の企業とかを対象にしたから医者の平均は九百何十万って少なく出てる
けど、医者ってのは病院の規模が少なくなるほど収入が多くなる珍しい職業だって書いて
あるじゃん。
オールアバウトのランキングは、厚労省の統計から、医者の中でも年収低い人だけを特別に
抽出して集計してるの。100人未満の規模の病院だと平均1400万以上(しかも手当て抜き)だと
も書いてあるよ。
それだとパイロット抜いて医者が年収1位になっちゃうよ。
都合のいいとこだけ抜き出すのはよくないと思う。
975: 2006/12/29(金) 14:33:53 ID:Lks8Zumt(3/3)調 AAS
【勤務医】
全国平均の年収は、
経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円
となっています
外部リンク[php]:jinjibu.jp
つまり
経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1429万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円
自治体病院医師の平均年収は1500万 総務省調べ平成16年
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
県立病院の常勤医師の給与を引き上げへ
県立病院の常勤医師の給与総額は40歳代前半で年間1500万円程度となっており、民間病
院の医師に比べ て低い水準にあると指摘されている。
ソース:
外部リンク[html]:www.fukushima-minpo.co.jp
976: 2006/12/29(金) 14:43:55 ID:DaQ6hxy2(1)調 AAS
田辺けんゆうのブログより
私大馬鹿は死ね!!!!
<< 作成日時 : 2006/12/11 21:35 >>
トラックバック 0 / コメント 1
慶應とか早稲田とかクソ簡単に受かるくせに
高学歴のつもりか?wwww
随分安いエリートだなwwwww
二科目で無勉強で受かるような試験しか通って無い分際で!!!!!!
このクソが!!!!!!!
このクソ!!!!
マーク式!!!!!
選択問題だけ!!!!
二科目!!!!!
配点の半分は英語!!!!しかも全問選択式!!!!
そのくせ合格最低点は6割以下!!!!!!!
このクソ低学歴が!!!!!!
テーマ テーマ検索
<< 前記事(2006/12/11) トップへ 後記事(2006/12/12)>>
月別リンク
2006年1月2006年2月2006年3月2006年4月2006年5月2006年6月2006年7月2006年8月2006年9月2006年10月2006年11月2006年12月
977: 2006/12/29(金) 14:59:03 ID:SWoiU9ab(1)調 AAS
若くて美人、というより、
美人で頭がいい人と結婚している気がする。
978: 2006/12/29(金) 15:22:05 ID:QPIIxHAe(2/2)調 AAS
若くて綺麗で、頭はバカでなければいい
前二つに比べて頭の重要度はそこまで高くない
っつっても、医者でも普通に20代後半から30前後で結婚するのが多いわけだし、
女から見れば20代前半で付き合えてればいいんじゃね?20代後半ぐらいから
焦って医者を漁っても遅いってだけ
979: [弁です] 2006/12/30(土) 07:42:19 ID:IUlehGQy(1/2)調 AAS
>>851
>弁護士の職業病
・欝
確かにそういう気がする。実際にいるし。
・自殺
同上
・休み無し
これはしょうがない。とくに若い人は。
・家庭崩壊
なこたぁない。人による。
・生活保障無し
そうだね。いろいろ保険とか弁護士年金基金とか入っている人もいるけど。
・離婚率高
同意。
・言うことを聞かない
聞くよ。常に反論するだけ。そして論破できるまで議論を止めない。
980: 2006/12/30(土) 07:49:49 ID:IUlehGQy(2/2)調 AAS
>>866
なぜ東弁限定なのかと小一時間(ry
私は東京の3会のうち2つと地方の弁護士会を経験しているけど、東弁の事務の人は
若い弁護士を見る機会はあると思うが、知り合う機会はそれほど多くないと思う。
特に東京は若い弁護士(=多くは4大へ行く)は弁護士会にあまりいかない。
地方の弁護士会だと若い弁護士も積極的に委員会活動をするし、自分から国選をとりに行ったりするので事務の人と
話をする機会は多いと思う。
981: 2006/12/30(土) 19:18:32 ID:jywVaVlj(1)調 AAS
青山弁護士
982: [age] 2006/12/30(土) 20:47:43 ID:7nANF5Xg(1)調 AAS
●勤務医と結婚した女は人生の負け犬●
2chスレ:hosp
せっかく開業医と結婚したのに
2chスレ:ms
【開業】医師の奥さん集まれ【勤務】
2chスレ:ms
医者と付き合っている人、結婚している人
2chスレ:sousai
なぜ医者の嫁はクズばかりなのか?
2chスレ:hosp
医師妻!ここで茄子の問題点を吐こう!
2chスレ:hosp
旦那が女医と浮気
2chスレ:hosp
エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.29】
2chスレ:ms
【27歳】結婚したい職業ランキング2【丸の内OL】
2chスレ:sfe
◆おまえらの年収、正直に言え!◆
2chスレ:doctor
弁護士・検事・裁判官の奥様
2chスレ:ms
983: 2006/12/31(日) 07:24:15 ID:/jEuxWcE(1)調 AAS
富士見産婦人科
984(2): 2006/12/31(日) 19:07:01 ID:Go2RII2x(1/2)調 AAS
大晦日のこんな時間に仕事をしているおれみたいな負け組弁護士もいるのですよ(笑
ちなみに年収は1600万円です。
弁護士の中では,高い方ではありません。
985: 2006/12/31(日) 19:10:07 ID:UYsj2r4u(1)調 AAS
そうですね、裁判官ならカレンダー通りに休みを取れていいですね
986: 2006/12/31(日) 19:39:32 ID:ZlnW99km(1)調 AAS
>>984
医者も弁護士もお互いキビシイもんですな( ´∀`)
987(2): 2006/12/31(日) 19:46:05 ID:AjOXk3ng(1)調 AAS
偶然なんだけど。。。彼氏(白人33歳)のノートパソコンに
ハメ鳥動画発見。私と付き合う前のものらしいんだけど、度アップの
結合部分と相手の女の顔。一度もそんなこと言い出したことなかったから
すんごいびっくりしてドキドキしてその後メッチャ興奮してきて、
ベッドルームで寝ていた彼をおそってしまった。
私は変態でしょうか。
988: 984 2006/12/31(日) 20:56:46 ID:Go2RII2x(2/2)調 AAS
>>987
変態かどうかはともかくも,このスレにはふさわしくない人ですよ(笑
はあやっと今年の仕事が終わった。家へ帰ります。
ちなみに私の嫁は,美女ではありませんが,私より23歳年下です。
当然周りからは,犯罪者と言われております。
989: 2007/01/01(月) 00:40:59 ID:2+VM4ciu(1)調 AAS
>>987
画像の相手の女はなに人でした?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*