[過去ログ] 御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その12 (667レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347
(1): 2020/05/28(木) 19:49:53 ID:HsxvZRJ2(1)調 AAS
不死販売株式会社?
348: 2020/05/28(木) 20:02:33 ID:+YJlZ4B8(2/2)調 AAS
>>347
有難う御座います!
面白そうですね
349: 2020/05/28(木) 21:12:00 ID:lG8dy9ww(2/2)調 AAS
>>346
「タナトノート 死後の世界への航行」
350: 2020/05/28(木) 21:26:59 ID:ouKVxWTM(1)調 AAS
>>346
神への長い道 (徳間文庫) (日本語) 文庫 – 1989/12/1
小松 左京 (著)
351: 2020/05/29(金) 02:13:04 ID:/aj3WSXg(1)調 AAS
>>346
テリー・ビッスン「冥界飛行士」
長谷敏司「あなたのための物語」
352: 2020/05/29(金) 09:13:57 ID:F8yxhtu+(1)調 AAS
>>346
日本人作家の作品ですが
神林長平「死して咲く花、実のある夢」
柴田勝家「ニルヤの島」
353: 2020/05/29(金) 13:56:50 ID:sh4FXtgL(1)調 AAS
>>346
フィリップ・ホセ・ファーマーの『リバーワールド』シリーズ

アンディ・ウィアーの「The Egg」
外部リンク[html]:www.galactanet.com
354
(7): 2020/05/29(金) 19:26:46 ID:qAemXX0D(1)調 AAS
ファーストコンタクトで面白いの希望です。
セーガン「コンタクト」ソウヤー「イリーガルエイリアン」野尻「ぴあぴあ」
のように具体的に「意思疎通を図る」方法とかシーンがあるとなおうれしいです。
355: 2020/05/29(金) 20:31:51 ID:0vljT1t1(1/2)調 AAS
>>354
先ずはこれ

誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選 (ハヤカワ文庫 JA ノ 4-101) (日本語) 文庫 – 2017/4/6
野?まど (編集), 大森望 (編集)
356: 2020/05/29(金) 20:36:26 ID:0vljT1t1(2/2)調 AAS
>>354
そしてこれ

神の目の小さな塵〈上〉〈下〉
ラリー・ニーヴン/ジェリー・パーネル
池央耿 訳

ロシュワールド (ハヤカワ文庫 SF (627)) (日本語) 文庫 – 1985/8/1
ロバート・L・フォワード (著), 山高 昭 (翻訳)
357: 2020/05/30(土) 00:47:32 ID:xXT+xxeA(1)調 AAS
>>354
ロビンスン「スターダンス」
マッキンタィア「星の海のミッキー」
小川一水「導きの星」
358: 2020/05/30(土) 01:47:47 ID:IzYG4Fic(1/2)調 AAS
>>346 谷甲州「天を超える旅人」
新井素子「今はもういないあたしへ…」
359: 2020/05/30(土) 07:35:21 ID:oeZWQ6pj(1/3)調 AAS
>>354
「地球は、プレインヨーグルト」
味覚でコミュニケーションをとる異星人とのファーストコンタクト
360: 2020/05/30(土) 07:40:41 ID:oeZWQ6pj(2/3)調 AAS
>>346
山田正紀
「デッドソルジャーライブ」
「ジャグラー」
361: 2020/05/30(土) 10:36:30 ID:F/dUQTg4(1)調 AAS
>>354

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF) (日本語) 文庫 – 2003/9/30
テッド・チャン (著), 公手成幸 (翻訳),
362
(2): 2020/05/30(土) 12:02:24 ID:UJQE8rvV(1)調 AAS
皆さんありがとう。
野崎は取り寄せ中、ニーブンはずっと前に読んだかな・・
357さんのは知らなかったです。359さんのは山本弘っぽいですね。
テッドチャンは既読で映画も見ました。
あの丸い文字は映像では面白かったですね。

話それて恐縮だけど、幕末に漂流民が他国民に助けられて
そこでのコミュ、というのはジョン万みたいに有名なのもありますが
あまり知られてないのも本当に面白い。
日本人同士でも言葉が通じない、意思疎通が図れない、という
例を考えると、地球外知性とのコンタクトは可能か、と
いうテーマをSFに求めたくなるんですよね。
363: 2020/05/30(土) 15:24:10 ID:IzYG4Fic(2/2)調 AAS
>>354 林譲治<星系出雲の兵站>

CONTACT JAPANはいまほぼコンテンツ消失状態なのか…
364: 2020/05/30(土) 15:43:32 ID:vKGByDZB(1)調 AAS
>>362
既読を防ぐためのテンプレなので
次からはテンプレ使って既読をできるだけ上げて下さると助かります

2 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2019/05/05(日) 22:39:35.66 ID:PqCXplm3
●依頼テンプレ
この形でなくても依頼できますが、お勧めの精度を上げるために使いたい人は自由に使ってください。
全ての項目を埋める必要はありません。上3つはある方が望ましいです。

【読みたい本の傾向(A)】 ジャンル・テーマ・作風など
【Aに該当する好きな既読作品】
【ライトノベルは】可否(ライトノベルを勧めていいか)
【小説以外は】可否や希望するメディア(アニメ、映画などを勧めていいか)
【Aに該当する苦手な既読作品】
【Aに該当するその他既読作品】
【A以外で好きな作品】
【長編or短編】
【そのほかに】
365: 2020/05/30(土) 16:22:29 ID:oeZWQ6pj(3/3)調 AAS
>>362
359は、梶尾真司だよ
366: 346 2020/05/30(土) 17:49:46 ID:pkoE3wU4(1)調 AAS
死についてのSFを希望した者です
たくさんのおすすめを書いてくださって皆さん有難うございます
死や死後の世界がテーマだと、どちらかというと科学じゃなくてオカルト扱いかと思ってましたが
結構あるものですね
入手困難なものも多そうですが、調べてみます
367
(1): 2020/06/01(月) 06:29:02 ID:ScVa3H9w(1)調 AAS
ファーストコンタクトというと、最近中国の
SFやミステリーが話題と言うことで
「三体」というのが評判いいですね。
未読だけど、ミステリーの方で紹介されたたりするから
ここのスペシャリストさんたちから見て
面白いですか?
368: 2020/06/01(月) 11:41:53 ID:5aC6MTaH(1)調 AAS
>>367
はい
369
(1): 2020/06/10(水) 18:46:54 ID:u70u+29u(1)調 AAS
>>354
>具体的に「意思疎通を図る」方法とかシーンがあるとなおうれしいです。

筒井康隆著「宇宙衛生博覧会」所収「最悪の接触 ワースト・コンタクト」
新潮文庫
370: 2020/06/11(木) 15:17:26 ID:2zkRDoO8(1)調 AAS
>>369
ロングパスありがとう。
いろいろ読んでみたけど、異世界もの、という感じのが多く
オヤジにはちと大変・・

「太陽の簒奪者」みたいにハードでもなくファンタジーでもない、というのが
かなり面白かったですね。
映画だと「音で乗っ取る」というのもあったなぁ。コンタクトではないけど。
371
(1): 2020/06/11(木) 15:44:31 ID:WKsLzdmh(1)調 AAS
野崎まどさんのタイタンを読んだのですがAI感が
全く感じられなかったのでもっとAI感を感じられる
ここ数年以内の作品があれば教えてください
ディストピアが理想です
372: 2020/06/11(木) 20:50:53 ID:ab/Tv4JN(1)調 AAS
AI感…というのがよくわからないが、そういう「ヒト」と「人工知能」的なのって
逆に50年以上前のいわゆる「ロボット物」でロボットの自我的なことを深く語ってたなぁ…と思う。
アシモフのロボット物とか、ベイリーの「ロボットの魂」とか。
373: 2020/06/11(木) 21:10:27 ID:tFwTFMUj(1)調 AAS
AI感ってなに? 擬人化されてないとか人間っぽくなく異質ってこと?
374
(1): 2020/06/11(木) 22:48:42 ID:Y/9KBurl(1/3)調 AAS
>>371
我らレギオン
375: 2020/06/11(木) 22:56:52 ID:ohiYL5uz(1/3)調 AAS
マーダーボット・ダイアリー早く読まんと…

>>374 AI感がなにを意味するのか書いてないんで難しいが、大元は生だろレギオンは、電子化しただけで。
376: 2020/06/11(木) 23:17:34 ID:Y/9KBurl(2/3)調 AAS
この無遠慮なネタバラシ
377: 2020/06/11(木) 23:41:19 ID:ohiYL5uz(2/3)調 AAS

外部リンク:www.hayakawa-online.co.jp

>機械知性集合体となった男の 異星探査ミッションを描く三部作開幕!
>天才プログラマーのボブはSF大会の会場で交通事故にあい死亡した。
>目覚めると、なんとそこは百十七年後のアメリカで、恒星間探査機の電子頭脳になっていた!
>はからずもほぼ無尽蔵の寿命と工業生産力を手に入れたボブは、人類の第二の居住地を探すために大宇宙へと旅立つが……宇宙冒険SF三部作、開幕篇!
378: 2020/06/11(木) 23:41:48 ID:Y/9KBurl(3/3)調 AAS
更にトドメ
379
(1): 2020/06/11(木) 23:46:36 ID:ohiYL5uz(3/3)調 AAS
質問者が求めてないもの押し付けるなヴォケ、と書いてるのが判らんのか、ここまで書かれて。
380: 2020/06/12(金) 07:40:57 ID:RSMdBoCj(1)調 AAS
あれタイタンみんな読んでないのかな?
シンギュラリティーを起こすようなAIを期待してたんだけど
仕事ってなに?っていう哲学的な質問を人間にするような話だったので
想定してたのと違ったということです
381: 2020/06/12(金) 10:05:51 ID:Hk11/JUa(1)調 AAS
初めて聞きました
382: 2020/06/12(金) 19:25:08 ID:o6r1HOHi(1)調 AAS
>>379
“デジタル来世”は死を不平等にする? 話題のドラマ『アップロード』のテクノロジーから考える
外部リンク:news.yahoo.co.jp
383
(3): 2020/06/30(火) 00:48:13 ID:ukFQ9xh8(1)調 AAS
【読みたい本の傾向・それに該当する好きな既読作品(A)】宇宙の孤児や寄港地のない船、ゴールデンフリースなどの恒星間を移動するタイプの作品をなるべくたくさん知りたいです。また、こういった移動している大きな宇宙船を生活の舞台にした作品のジャンルの呼称があれば教えてほしいです。世代宇宙船ものが一番近いような気がするのですが、冷凍睡眠や寿命の改造など別の方法で長期間の移動を可能にしているものも好きなので、それも含めて考えたいです。
【ライトノベルは】可
【小説以外は】否
384
(1): 2020/06/30(火) 07:36:47 ID:1OiNb7TN(1)調 AAS
アレクセイ=パンシン
「成長の儀式」
385
(1): 2020/06/30(火) 08:02:52 ID:RaDYd7Yd(1)調 AAS
>>383
リフトアップシリーズ
386
(1): 2020/06/30(火) 19:08:26 ID:UyWMyNvW(1)調 AAS
>>383 ジェイムズ・ブリッシュ「星屑のかなたへ」「地球人よ 故郷に還れ」
(シリーズ前史「宇宙零年」、完結作「時の凱歌」はいま読むのは正直『ハードSFとしての』大前提が古くなりすぎて…こないだ岡部いさく氏が挫折しとった模様)
ポール・アンダースン「タウ・ゼロ」
ジョージ・R・R・マーティン「タフの方舟」
映画で、「パンドラム」「パッセンジャー」
387
(1): 名無しは無慈悲な月の女王 2020/07/01(水) 02:58:33 ID:3Z/b+JVj(1)調 AAS
>>383
梶尾真治「怨讐星域」
瀬尾つかさ「約束の方舟」
フォワード「ロシュワールド」
ハインライン「宇宙に旅立つ時」
ベンフォード「銀河の中心シリーズ」
バクスター「虚空のリング」(前作の時間的無限大から続けて読んだほうがいい)
セイバーヘイゲン「バースデイ」(伊藤典夫・浅倉久志編「スぺースマン」に収録)
388: 2020/07/02(木) 20:08:52 ID:4b0EJieb(1)調 AAS
>>384-387
ありがとうございました
389
(2): 2020/07/15(水) 06:44:22 ID:2t60MFJe(1)調 AAS
>>323-326
ありがとうございました。
もう一つ作品を尋ねてみたいと思ったので投稿します。

【読みたい本の傾向(A)】 シルクロード以外(アフリカやアメリカ・オセアニア、東アジア等、あるいは西洋・中国を手本にしていない架空世界)が中世ヨーロッパ以降のような文明を自らの手で築いた場合の、建築や食べ物、ファッション・芸術等(あるいはカルチャー・アイスバーグ的なもの)がどのように変化するのかを考証した作品
【Aに該当する好きな既読作品】 ゲームですがファイナルファンタジーXのザナルカンドの建築物はその指向があると感じました。
【ライトノベルは】ある程度考証がされていて、世界観の説明もしてくれるなら可
【小説以外は】上に同じ
【A以外で好きな作品】 精霊の守り人、十二国記、人工言語アルカ、王立宇宙軍 オネアミスの翼
【長編or短編】 どちらでも
【そのほかに】言語学のような数学的な学問での考証と、文学や評論等の個人の解釈が大きな割合を占めるような分野の知識による創作等の両方がされているといいと思います。
390
(1): 2020/07/15(水) 12:18:06 ID:hFRtRuGR(1)調 AAS
>>389
ズバリではないが
荒巻義雄の
「カストロバルバ」「神聖代」くらい
しか、思い浮かばない。
391
(1): 2020/07/15(水) 12:24:49 ID:kc+VIE7+(1)調 AAS
アーシュラ・K・ル・グィン「闇の左手」
392
(1): 2020/07/15(水) 12:43:04 ID:2KPz8iNF(1)調 AAS
>>389 山田正紀「宝石泥棒」 
アリエット・ド・ボダール「茶匠と探偵」 
西洋寄りだが、チャイナ・ミエヴィル「ペルディード・ストリート・ステーション」
文明ルーツは西洋だが、是非とも一読を、ラリイ・ニーヴン「インテグラル・ツリー」
393
(2): 2020/07/19(日) 19:13:48 ID:FaTWJBLF(1)調 AAS
しばらく小説から遠ざかっていたんですが,最近またホラーが読みたくなったのでオススメお願いします。

【読みたい本の傾向(A)】 サイコもの以外の日本の怪奇小説
【Aに該当する好きな既読作品】高橋克彦『自選短編集 恐怖小説編』,三津田信三『ついてくるもの』
【ライトノベルは】否
【小説以外は】否
【Aに該当する苦手な既読作品】小野『残穢』とか澤村『ぼぎわんが,来る』にあるゴーストハント的な要素は白ける(拝み屋が出てくる等)。岡本綺堂みたいな古典的怪談もあまり乗れない。ハートフル系も苦手
【Aに該当するその他既読作品】恒川光太郎,朱川湊人の諸作と小池真理子や今邑彩の該当するもの
【A以外で好きな作品】レム『ソラリス』,ブラッドベリ『10月はたそがれの国』,ラヴクラフト全集,中村編の海外物アンソロジー
【長編or短編】短編集の方が好み
【そのほかに】貴志祐介,小林泰三,岩井志麻子とか角川ホラー系はけっこう読んでます。主人公や土地の過去から何かが襲ってくる系が好きかもしれません
394
(1): 名無しは無慈悲は月の女王 2020/07/20(月) 03:00:09 ID:YPFHPx2+(1)調 AAS
>>393
小松左京「霧の晴れた時」
筒井康隆「懲戒の部屋」「くさり」
芦沢央「火のないところに煙は」
坂東眞砂子「死国」「狗神」「桃色浄土」
都筑道夫「十七人目の死神」「狼は月に吠えるか」
伴名練編「日本SFの臨界点・怪奇編」
綾辻行人「Another」
平山夢明「独白するユ二バーサル横メルカトル」
395
(1): 2020/07/21(火) 01:20:28 ID:l2558fZQ(1/2)調 AAS
>>393
中井英夫好きそう
幻想小説カテゴリだけどホラー要素結構あるよ
幻想博物館っていう連作短編集名作
396: 2020/07/21(火) 01:23:14 ID:l2558fZQ(2/2)調 AAS
中井英夫全集3巻「とらんぷ譚」(創元ライブラリ)が決定版やね
397: 2020/07/21(火) 21:18:07 ID:xb+PZ9ZE(1)調 AAS
>>394
>>395
ありがとうございます!
聞いたことのないタイトルも多くて参考になります
あらすじ見て特に気になった坂東『狗神』と中井「とらんぷ譚」から読んでみます
398: 2020/07/22(水) 12:42:38 ID:6xz2j5ZQ(1/2)調 AAS
>>390-392
ありがとうございます!
399: 2020/07/22(水) 13:53:56 ID:6xz2j5ZQ(2/2)調 AAS
【読みたい本の傾向(A)】 夢小説または少女漫画(いずれも最近の傾向)のような展開があるハードSF小説
【ライトノベルは】可
【小説以外は】不可
【A以外で好きな作品】
SF小説...「なめらかな世界と、その敵」「われはロボット」「死の鳥」「カリスト-開戦前夜-」「虐殺器官」「トランスヒューマンガンマ線バースト童話集」「紫苑の書」
SF小説以外...「君は春に目を醒ます」(縞あさと)、「Bite Maker〜王様のΩ〜」(杉山美和子)、「日の名残り」(カズオ・イシグロ)
【長編or短編】短編集の方が好みですがどちらでもいいです。
【そのほかに】新しい小説優先でお願いします。地の文は変にラノベっぽくない方が好みですが、別に気にしません。
400: 2020/07/22(水) 22:18:14 ID:Y5sEYYAr(1)調 AAS
うら若い女性向けの夢小説や少女漫画の最近の傾向とやらを把握してるような人が
おっさんとじいさんばかりのSF板に果たして存在しているのだろうか
401
(1): 2020/07/22(水) 22:27:53 ID:ajqWgFjK(1)調 AAS
少女漫画は小中向けのちゃおから
高年齢向けのフラワーズまで色々あるからな
夢小説はようしらんけどメインは虹なのでは?
一次だと普通になろう系か逆ハーか
普通の女子()が愛されすぎて困っちゃうハードSFか
ハードル高いな
402
(1): 2020/07/22(水) 23:27:33 ID:4eLkP8zy(1)調 AAS
古典作品に入るだろうけど、クリフォード・シマックの諸作品とか、そういう傾向あると思う
物静かな田舎暮らしの雰囲気の中で、実は深淵な哲学的世界観が語られつつ
ホモサピエンス同士、或いは地球の異種同士、或いは複数星系異種同士、或いは生物とロボットとの間・・・といった様々な遣り取りが語られる

早川文庫の「中継ステーション」新訳版の表紙画は、女性の人にも喜ばれそうな優しい絵柄だし
403
(6): 2020/07/27(月) 22:25:43 ID:4OAqkBho(1)調 AAS
【読みたい本の傾向】幽霊がみえたり、会話ができたりする、刑事や探偵が主人公の小説
【ライトノベルは】可
【小説以外は】否
【既読作品】
 「霊視刑事 夕雨子」青柳碧人
 「濱地健三郎の霊なる事件簿」有栖川有栖
 「雷光のレクイエム」リンダ・ウィンステッド・ジョーンズ
【長編or短編】どちらでも
【そのほかに】
 ナイトランド叢書もだいたい読んでいますが、
 素人探偵や趣味人系でなく、職業としての探偵や刑事ものを希望します
404: 名無しは無慈悲は月の女王 2020/07/28(火) 03:03:53 ID:F9oza2bA(1)調 AAS
>>403
ミステリ板のほうで尋ねたほうがいいと思う。
405: 2020/07/28(火) 08:27:51 ID:hCyetxat(1)調 AAS
>>403
どちらかと言えば、SF とは言い難いから、ここで尋ねるのは、いかがなものか
406
(1): 2020/07/28(火) 12:03:32 ID:Y9DpYBng(1)調 AAS
>>401-402
ありがとうございます!
407: 2020/07/28(火) 13:58:14 ID:GuvFE06u(1/2)調 AAS
>>403
幽霊が出てきたかは覚えてないが
ヒョーツバーク「墜ちる天使」
は読んどくべき。
あとはシーベリイ・クイン「悪魔の花嫁」とか、F・ポール・ウィルスンの始末屋ジャックシリーズとか?
408: 2020/07/28(火) 14:12:54 ID:GuvFE06u(2/2)調 AAS
ブライアン・ラムレイ「タイタス・クロウの事件簿」、ホジスン「幽霊狩人カーナッキの事件簿」とかも。
求めてるものとは違う気もするけどオカルト探偵ものでは古典なんで一応
409: 2020/07/28(火) 18:47:47 ID:yjJiJwkJ(1)調 AAS
>>406
402の者です
ご参考になれば幸いです
もしお気に入りの作品が見つかってお読みになったら、またご感想など聞かせてくださいね
410: 2020/07/30(木) 14:02:12 ID:edXlxxW3(1)調 AAS
>>403
職業探偵じゃないから希望とは違うかもしれんが
ディーン・クーンツ「オッド・トーマスの霊感」はオススメ!
411: 403 2020/07/31(金) 22:36:22 ID:ViunO61h(1)調 AAS
いろいろ、ありがとうございます

自分で出した条件とちょっと違う気がして外していましたが、
どんどん話が壮大になっていくラムレイのシリーズや、オチがミステリと怪奇どっちに転ぶかわからないカーナッキも好きです
古典だと医者のサイレンス博士もいますね
円熟期クーンツという感じで「オッド・トーマス」も語りが好きです

短編しか読んでいなかった「悪魔の花嫁」、「始末屋ジャックシリーズ」は読んでみます
オチに関してと傑作だった覚えはあるのですが、幽霊がどうだったかといわれると記憶にないので「堕ちる天使」も再読したいです

また、もう少し待ってみた後で、ミステリ板の方でも質問させていただこうと思います
412: 2020/07/31(金) 23:08:18 ID:0mnANXBj(1)調 AAS
>>403
SF板としては梶尾真治「精霊探偵」も挙げておきたい。
まあ素人探偵系なので条件と少し違うけど。
413: 2020/08/22(土) 20:13:23 ID:4p4Z78NG(1)調 AAS
ファンタジー小説ておもろいの?
414: 2020/08/22(土) 21:35:16 ID:ejYkMjpK(1)調 AAS
モノによる
415: 2020/08/23(日) 16:11:30 ID:CDCh0R0f(1)調 AAS
【読みたい本の傾向(A)】 サイバーパンクでタイムトラベルもの
【ライトノベルは】可
【小説以外は】可
【長編or短編】 どちらでも
416
(6): 2020/08/25(火) 04:02:30 ID:EWQOYSUX(1)調 AAS
【読みたい本の傾向(A)】 第四の壁の向こうについて作品内部でガチ目に考察しようとしてる作品
その世界に作者がいることが分かり、この作品がどんなジャンルなのか、どんな結末になるのかを予測するような内容
【ライトノベルは】可
【小説以外は】可
【長編or短編】どちらでも
【そのほかに】作品内宇宙の範囲外の現象を扱えば「広義のものも含めたSF」ではなくなるのでは、と思ったが、もし主人公達がそうした運命力を振り切って身の回りに配置された対比や象徴の存在に気が付き、
作者という存在を人文科学や脳科学、数学を使って紐解くようになったときに、それが主体となっている場合、それはSFなのだろうか、というようなことを、ホラーサイト「SCP財団」の4006を読んで思ったため
(要するにファンタジー作品で「反SF」を探している)
417: 2020/08/25(火) 06:47:28 ID:BMmn9uOF(1)調 AAS
>>416
イーガンの「ビットプレイヤー」
418
(2): 2020/08/25(火) 12:50:56 ID:xelnAq9I(1)調 AAS
>>416
【小説以外は】可 となっているので
TV番組「非公認戦隊アキバレンジャー」一期
ガチ系じゃなくギャグ系なので参考までにw

戦隊ものパロディ、痛めの秋葉系ギャグ、見るからに低予算番組ということで
戦隊好きでもスルーしがちな作品だと思うが、
メタネタがただのギャグでなくメインストーリーに変質していく展開、
ギャグだった妄想が次第に現実を浸食していくワクワク感、
メタ構造そのものに逆らおうとする主人公たち、と後半のストーリー展開は
ただのパロディを超えた斜め上の方向性で面白かったw
419: 2020/08/25(火) 20:05:59 ID:7DRzCcMT(1)調 AAS
>>418
子供むけの幼稚なコンテンツは、お呼びでないのでは?
420: [ sage] 2020/08/25(火) 20:09:26 ID:JKPDJPk0(1)調 AAS
それは違う
421
(1): 2020/08/25(火) 22:37:58 ID:ccdrzilL(1)調 AAS
アキバレンジャーは大きなお友達向けの深夜番組だよ
メタフィクションなら『泣くな、はらちゃん』が印象に残っている
422
(1): 2020/08/26(水) 07:09:57 ID:PQ8iiKiN(1)調 AAS
>>421
つまり、幼稚なコンテンツじゃないですか
423: 2020/08/26(水) 09:18:51 ID:LnQLk6CW(1)調 AAS
>>422
他人にケチつける前に、自分で作品を紹介してみなよ
424: 2020/08/27(木) 17:08:27 ID:kmQ4XnBb(1)調 AAS
レッドスーツ
425
(1): 2020/08/27(木) 23:08:27 ID:8T/Lnkgy(1)調 AAS
>>418
戦隊の骨子は大江戸捜査網と大して変わらんからな
視聴者を特撮とコスプレで釣るか、エロで釣るかの違い
テレビ的お約束だらけなのも共通
426: 2020/08/28(金) 06:33:57 ID:soD6CBmJ(1)調 AAS
>>425
ここは戦隊について語る場所じゃなくて
「御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ」だから
レスするなら>>416に対して回答してあげて欲しい
427: 2020/08/28(金) 13:12:27 ID:i8ACjDFB(1)調 AAS
じゃあフィリップ・K・ディックの『宇宙の眼』と
フレドリック・ブラウンの『発狂した宇宙』
428
(1): 2020/08/28(金) 14:17:36 ID:0bmxFHSf(1)調 AAS
あの単語まるごとNGワード入れてるので>>416が見えない
429: [ sage] 2020/08/31(月) 20:36:32 ID:QdIAaQ3u(1)調 AAS
>>428
SFの向こう側の小説だそうな
ビヨンドSFと言うかポストSFというかSFアフターというか
430: 2020/09/01(火) 05:39:42 ID:smGyag85(1)調 AAS
>>416
鳥山明「Dr. スランプ」

作者自身が作中常連ゲストでいじられ役だったり進行役だったり果ては作中事象それ自体に巻き込まれたり、
アラレちゃんが自分たち自身の出ているページを切り取って素材にしたり
431: 2020/09/02(水) 12:25:18 ID:jEwuTfKr(1)調 AAS
>>416
小説だと
「亜空間要塞の逆襲」
「脱走と追跡のサンバ」
「筒井順慶」

漫画だと
「バンバイヤ」
「サンダーマスク」

かね
432: 2020/09/02(水) 14:59:35 ID:013vlI3s(1)調 AAS
だいぶ前だが「ソフィーの世界」がなんかそういう脱世界的な展開してた記憶
433
(4): 2020/09/04(金) 20:08:38 ID:1ghNSY8G(1)調 AAS
形而上学的テーマを扱いながらユーモアもあり、現代世界を舞台にしながら歴史の深層を読み手に意識させ、
なお且つ人生の機微を感じさせるような知的で先鋭的な作品はないでしょうか?
434: 2020/09/04(金) 20:41:08 ID:5qDAMLNu(1)調 AAS
>>433
宇宙の熱死
435: 2020/09/04(金) 21:11:48 ID:w0N55RNh(1)調 AAS
>>433
小松左京氏の三作品
「復活の日」「明日泥棒」「果しなき流れの果に」
などどうでしょう
特に「復活の日」や「果しなき流れの果に」は、深刻なテーマが扱われつつ、
それでも人は生きていく、といった健気さが描かれたりしています
一方、「明日泥棒」では、深刻に見える世界は実はこれほどにも皮肉で諧謔的だ、といった世界観が綴られます

各作品の時代設定がやや古めかしいと感じるなら、
「復活の日」については、
時代を21世紀に設定しなおした少年向け翻案版を新井リュウジ氏が執筆していますので、
そちらと併読してみるのもいいでしょう
436: [ sage] 2020/09/04(金) 22:54:02 ID:RJnlFLy3(1/2)調 AAS
にぎり寿司食えない症候群だな
437: [ sage] 2020/09/04(金) 22:54:15 ID:RJnlFLy3(2/2)調 AAS
ゴバーク
438: 2020/09/17(木) 18:22:10 ID:Zjc1WLFw(1/2)調 AAS
>>433
439
(2): 2020/09/17(木) 18:23:42 ID:Zjc1WLFw(2/2)調 AAS
>>433
ウンベルト・エーコ
トマス・ピンチョン
440: 2020/09/19(土) 07:40:41 ID:SjL+Izp4(1/2)調 AAS
>>439
雲帯英子
441: 2020/09/19(土) 09:27:04 ID:SjL+Izp4(2/2)調 AAS
>>439
十鱒一韓国人
442: 2020/09/19(土) 10:48:00 ID:b7lZORnm(1)調 AAS
画像リンク

443
(4): 2020/09/19(土) 17:01:34 ID:MnQ+gGKy(1)調 AAS
SF初心者です
よろしくお願いします

【読みたい本の傾向】
(A) 近未来モノで、今の時代から地続きの近い将来が舞台であることが感じられる作品
(化学技術や社会の価値観を今現在から発展させたら確かにこうなるかもしれない、みたいな現実感がある作品)
今現実にある地名や国家、人名や組織が出てくると胸熱

(B) 人間の在り方や生死観、AIなどのテクノロジー、社会などに対して強烈で尖った思想を持つ人物が出てくる
その尖った思想の人物たちがぶつかりあったり、普通の価値観の人と対比されたりする

AとB両方満たしていると最高ですが、たくさん知りたいので片方だけだったり当てはまるか微妙なものでも教えていただけると嬉しいです
【ABに該当する好きな既読作品】
森博嗣「女王の百年密室シリーズ」
伊藤計劃「ハーモニー」
【ライトノベルは】
一巻読み切りか三巻程度で完結してるものなら可
【小説以外は】
不可
【そのほかに】
Aの逆説で、今の社会に限りなく近い世界を近未来として描いた予言的な古典作品とかあれば超面白そうって書きながら思いました。あるのだろうか?
444
(1): [ sage] 2020/09/19(土) 17:06:47 ID:CqZIO0HP(1)調 AAS
>>443
バーンズ「大暴風」
野尻抱介「南極点のピアピア動画」
クラーク「楽園の泉」
445
(1): 名無しは無慈悲は月の女王 2020/09/20(日) 02:22:35 ID:vq7jyUz2(1)調 AAS
>>443
藤井太洋「オービタルクラウド」「ハロー・ワールド」
長谷敏司「BEATLESS」
上田早夕里「華竜の宮」「深紅の碑文」
山本弘「プロジェクトぴあの」「地球移動作戦」
ラムズ・ナム「ネクサス」
ダリル・グレゴリイ「迷宮の天使」
446
(1): 2020/09/20(日) 07:54:50 ID:BxtjL+yU(1/2)調 AAS
ウィリアム・ギブスン
『ニューロマンサー』

ロジャー・ゼラズニー
『わが名はレジオン』

山田正紀
『見えない人間』
『アフロディーテ』

カズオ・イシグロ
『わたしを離さないで』

眉村卓
『幻影の構成』

トーマス・M ・ディッシュ
『334』

アーサー・C・クラーク
『海底牧場』

フィリップ・K ・ディック
『暗闇のスキャナー』

ラリー・ニーブン
『ジグソー・マン』
『不完全な死体』
447
(1): 2020/09/20(日) 08:44:20 ID:BxtjL+yU(2/2)調 AAS
アンカー忘れてた

>>443
ウィリアム・ギブスン
『ニューロマンサー』

ロジャー・ゼラズニー
『わが名はレジオン』

山田正紀
『見えない人間』
『アフロディーテ』

カズオ・イシグロ
『わたしを離さないで』

眉村卓
『幻影の構成』

トーマス・M ・ディッシュ
『334』

アーサー・C・クラーク
『海底牧場』

フィリップ・K ・ディック
『暗闇のスキャナー』

ラリー・ニーブン
『ジグソー・マン』
『不完全な死体』
448: 2020/09/20(日) 21:05:10 ID:rZnm/l5B(1)調 AAS
【世回教師マITL-ヤ】 安倍夫妻をギロチン断頭台へ
2chスレ:asia

449
(3): 2020/09/22(火) 01:35:05 ID:T9oVtZt7(1)調 AAS
【読みたい本の傾向(A)】この宇宙のものとは異なる物理法則の世界を描いたSF。
450: 2020/09/22(火) 07:52:48 ID:vT/CUD1+(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

451: 2020/09/22(火) 10:59:06 ID:eyf1XEfK(1)調 AAS
>>449
グレッグ・イーガン『端役』
452: 443 2020/09/23(水) 01:38:47 ID:HEJ4pET5(1)調 AAS
>>444-447
たくさんご教示ありがとうございます!
一つ一つあらすじを調べましたが、どれも面白そうです。少しずつ拝読させていただきますね。

>>443
藤井太洋やラメズ・ナムのようなガチ技術者の方が創作した話があるんですね!どんな話か想像しただけでワクワクします。
「迷宮の天使」が求めていたものに近い気がして読むのが楽しみです。

>>447
もしかして【そのほかに】に該当する作品中心に挙げて下さったのですか?
自分一人では辿りつけなそうな作品にたくさん出会えて嬉しいです!
特に「幻影の構成」「334」「不完全な死体」は入手出来るかはともかく絶対に読みたい…

>>443の締切は特に考えてないので、引き続き思い当たる作品があればご教示いただけると嬉しいです。こまめに確認しにきます。
453: 名無しは無慈悲は月の女王 2020/09/23(水) 02:25:24 ID:UqdlnXHa(1)調 AAS
>>449
イーガン「直交三部作」
ブリン「プラクティス・エフェクト」
454: 2020/09/25(金) 12:12:40 ID:P7nsxLl/(1)調 AAS
>>449
ジェイムズ・P・ホーガン「内なる宇宙」
(※星を継ぐものシリーズ4作目)
455
(2): 2020/10/01(木) 12:31:38 ID:KfdSI/J8(1)調 AAS
ファーストコンタクト後にあっちの星に行っちゃったみたいな
ガニメデの優しい巨人ぽいハードSFがあれば紹介してくださいな
456: 2020/10/01(木) 20:12:56 ID:IwUKK22r(1)調 AAS
>>455
他人にものを尋ねるときは、もうすこし丁寧に
希望してるものが、ボヤーっとしすぎて理解できんので、お薦めが探せないぞ
457: 2020/10/02(金) 06:53:47 ID:8aOenTdQ(1)調 AAS
>>455
『2001年宇宙の旅』ですな
458: 2020/10/11(日) 17:08:20 ID:l5p3kzft(1)調 AAS
日本女性が米兵を殺す描写がある作品知っていますか
459
(2): 2020/10/13(火) 22:15:45 ID:CKNCdJH4(1)調 AAS
【読みたい本の傾向】日常系・ほのぼの系・青春系のいずれか
【読みたい本の概要】
例えば海が見える街で優しい人々が暮らす爽やかでほっこりした話みたいな作品が読みたい(別に海じゃなくてもいい)
舞台は日本じゃない方がいい 
日本だとしてもリアルな日本要素を感じなければいい
ファンタジー要素は無い方がいい

【該当する既読作品】
ちょうど該当する作品を知りません

魔女の宅急便がイメージに近いけどファンタジーなので該当しない
海辺の小さな街は日本要素が強すぎる
思い出のマーニーは雰囲気は良いけど主人公だけにスポットを当ててるので街の人々の描写がない

【ライトノベル】可
【長編か短編】長編 1冊分あればいい

SFやホラーじゃないのでスレチなら該当スレに誘導お願いします
460: 2020/10/13(火) 23:17:31 ID:bxfrPNDe(1)調 AAS
>>459
アメリカの作家のシマックが書いたSF諸作品がそういう作風で、かつ哲学的
461: 2020/10/13(火) 23:43:44 ID:mH8VgqHZ(1)調 AAS
>>459
山田正紀『竜の眠る浜辺』
462
(1): 2020/10/22(木) 22:29:03 ID:7T71jVVC(1)調 AAS
サイバーパンクの中でもとりわけ読みやすい作品を教えてください。
463
(2): 2020/10/23(金) 00:19:51 ID:WSbw1WRN(1)調 AAS
最近、しっかりとSFを読めていません。できれば若い日本の作家のオススメ作品、紹介してください。

今思いつく、これまで大好きだった長編作品
神林『あなたの魂に安らぎあれ』 『七胴落とし」  夢枕『上弦の月を食べる獅子』 小松『エスパイ』、『継ぐのは誰か・・・』『日本アパッチ族』 『果てしなき流れの果てに』 井上ひさし『吉里吉里人』
山本弘『神は沈黙せず』 山田正紀『神狩り』 半村良『岬一郎の抵抗』 筒井康隆『霊長類南へ』『俗物図鑑』『パプリカ』

思いついたままに並べてみると、ガチガチのハードSF系は苦手なのかも・・・
464
(1): 2020/10/23(金) 00:53:00 ID:m59J7hnY(1)調 AAS
>>462
「ハードワイヤード」
サイバーパンク2077的な世界はむしろこれが元祖
465
(1): 名無しは無慈悲は月の女王 2020/10/23(金) 02:42:01 ID:UFdpm/Fg(1)調 AAS
>>463
上田早由里「華竜の宮」「深紅の碑文」「夢見る葦笛」
伊藤計劃「虐殺機関」「ハーモニー」
藤井太洋「オービタルクラウド」「公正的戦闘規範」
野崎まど「タイタン」「know」
柴田勝家「アメリカン・ブッダ」「ヒト夜の永い夢」
伴名練「なめらかな世界と、その敵」
小川一水「天冥の標」「ツインスタ―サイクロン・ランナウェイ」
小川哲「ゲームの王国」「嘘と聖典」
もう若くないベテランだけど山本弘「去年はいい年になるだろう」「地球移動作戦」「プロジェクトぴあの」
飛浩隆「自生の夢」「グラン・ヴァカンス」「零號琴」
草上仁「三分間SF]「五分間SF」「キスギショウジ氏の生活と意見」
若手作家によるアンソロジー「時を歩く」「宙を数える」
466: 463 2020/10/24(土) 02:39:34 ID:cXk/9n9H(1)調 AAS
>>465
山本弘の作品は、両方とも読んでいて感銘を受けましていました。「去年はいい年」のほうが、ちょっとおもしろかったかな。
草上仁は高校生の頃、毎月のSFマガジンで楽しんでましたね。「ゆっくりと南へ」とか、後の方が良かったのに作品があまり発表されなかったような。
草上さんの短編では、マスターベーションの結果で精子が「無駄死」するのを「大量殺戮」とさわぎたてるのとかがありましたよね。高校の仲間内で大ウケした思い出がありますw

後のお名前は、正直よくしらないので(飛浩隆、伊藤計劃、小川一水とかが、ちょっと知っているかな)、作品名を頼りに探してみます。ありがとうございました。
467
(3): 2020/10/26(月) 22:33:49 ID:eFTRg3r0(1)調 AAS
横浜駅SFでネット小説もいいなと思い始めたんだけど、なんかネット小説でいいSF知ってる人いません?
完結済みで、できたら短編が良い
468
(1): 2020/10/26(月) 23:11:22 ID:GRsdR9Od(1)調 AAS
>>467 赤野工作「The video game with no name」 
カクヨムに上がってるが、レイアウトの工夫とかの面で、画一フォーマットのカクヨムより書籍版で読んだ方が良いと思う。
469
(1): 2020/10/28(水) 13:23:06 ID:xomY2Lgq(1)調 AAS
>>467
最近出たやつだとこれがいい

「バベルの図書館のSFコーナーで」
外部リンク:kakuyomu.jp
470
(1): 2020/10/29(木) 16:21:00 ID:FbG1dMLR(1)調 AAS
>>467
まず君が書いて上げてよ
僕も書くからさ
471: 2020/10/31(土) 21:32:32 ID:3/XeNl93(1/2)調 AAS
>>470
ありがとうございます、読んでみます。
472: 2020/10/31(土) 21:33:37 ID:3/XeNl93(2/2)調 AAS
すみません、>>464でした…
473
(1): 2020/11/02(月) 17:51:40 ID:QwdPL+AR(1)調 AAS
【読みたい本の傾向(A)】 ボーイミーツガール系のSFやファンタジー
【Aに該当する好きな既読作品】 100%月世界少年
【ライトノベルは】否
【長編or短編】 長編
【そのほかに】 入手が容易なものを希望、海外作品か舞台が日本以外
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*