[過去ログ]
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 166■■■©2ch.net (483レス)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 166■■■©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
93: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/30(木) 21:21:29.04 ID:y78aF9b4 福武文庫から出てた「魔女の丘」ってジュブナイル面白かったな 魔術ものでSFネタも入ってたからこの板向けかと 絶版で古本でしか手に入らないけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/93
94: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 06:46:54.62 ID:XTmRwqVP カンタン刑実現 【話題】8時間を1000年に感じる「精神と時の部屋」のような薬が開発可能 囚人に服用させるらしい http://www.yukawanet.com/archives/5194472.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/94
95: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/03/31(金) 07:22:16.99 ID:XVGJ66nW >>94 哲学者だからな意味ない それするくらいなら人格を変更する薬で終わりだ 善意善行だけする薬を作れば終わり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/95
96: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 08:30:03.87 ID:XKTIprp7 >>95 それができないから言ってるんだろうがw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/96
97: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 08:52:18.98 ID:KNCGI5WE すまん、死刑でよくね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/97
98: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 08:53:33.58 ID:ryy5IH2i これ飲んでずーっとゲームしたり本読んだりネットしたりとか、最高じゃね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/98
99: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 11:30:40.75 ID:XKTIprp7 そんな超高速で動作するゲーム機をどうやって作るのかw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/99
100: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 12:32:11.25 ID:3jU3CcBZ 瞑想にふけったら、10回ぐらい悟りを開けるんじゃないか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/100
101: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 12:47:34.25 ID:XKTIprp7 「時間がたったように感じる」だけで脳のクロックが何万倍も速くなったりはしないだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/101
102: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 13:52:37.26 ID:NxKdrScr いわゆる5億年ボタンみたいなヤツか 被害者に与える苦痛は確かに大きなものがあるだろうけど 刑務所には、犯罪者を社会から隔離するって役割もあるしなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/102
103: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 14:23:04.18 ID:hLl+AIPZ 電動オナホを装着した状態でこれを飲めば(ry http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/103
104: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 16:32:56.74 ID:c0O49pf8 普通にセックスでよくね? あっ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/104
105: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 17:56:58.83 ID:gzYzFBYH 病気リスクがないのはでかい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/105
106: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 18:33:26.39 ID:ExepRb3B 賢者になるやも知れず http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/106
107: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/03/31(金) 20:53:48.87 ID:J4QSYWGn 体感時間が伸長されているとは言え挿入している以上感染症のリスクからは逃れられん むしろ危惧すべきは体感時間で一晩中腰を振っても一向に射精に達しないと言うエクストリーム遅漏状態のほうだろう この状態が続くと男子は間違いなく陰萎に陥ると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/107
108: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/01(土) 22:22:02.29 ID:6bANv5b7 夢で一生に感じたのが一瞬。 死の瀬戸際での走馬灯の様な思い出なんだがこれも一瞬。 精神時間と実時間とのズレが大き過ぎるよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/108
109: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/01(土) 22:24:59.85 ID:h4E/BZZM フロー状態! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/109
110: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 12:59:18.40 ID:FqPBvkdV >>107 神経の伝達は早くならないし筋肉の反応速度ももとのままだろ 身体が石のように重く感じるだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/110
111: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 13:07:05.59 ID:j3uTHiv/ 神経の伝達が早くならないということは 思考速度も変わらず体感時間も変わらないのでは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/111
112: オーバーテクナナシー [sage] 2017/04/02(日) 14:54:54.50 ID:bkl+Dgd2 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ65 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1490449223/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/112
113: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 15:23:02.09 ID:j+QhBlX4 やきうでも見てろってw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/113
114: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 16:20:19.64 ID:LTbpygII >>112 だからAIは無理 生物の基本が無いから無意識を作れない 無意識こそが魚類や爬虫類の太古から受けついだ命令系統 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/114
115: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 16:53:13.69 ID:NMVIY0tD 無意識はメモリの一部を共有領域にして複数のAIを並列化していけば発生するんじゃないかと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/115
116: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 16:57:03.22 ID:dgokpk7c 人間様に電源スイッチ入れてもらわないと自分じゃ何もしない間は無理。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/116
117: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 19:41:18.95 ID:5tHR9Y8Q 「理由」という短編が強く記憶に残ってる 突然変異で生まれた超人も理由を見失えば何もできなくなるという見事な結末だった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/117
118: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 19:49:36.97 ID:LTbpygII >>115 無意識は生物の生存本能みたいなもんだから 生命の歴史の複合体と俺は想像している それが作れないならば、ルールをAIに与えて使命を全うさせる しかしルールとは何なのだろうか? 人類の幸福を願った所で、何をもって幸福と考えるのか? 下手すると人類が居ない方が苦しみを持たないから幸せと解釈する可能性すらある 歯止めがない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/118
119: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 19:51:46.06 ID:aBLnewAy >>114 無意識なんて存在しないってw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/119
120: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 20:08:02.77 ID:j3uTHiv/ そもそも意識が錯覚 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/120
121: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 20:10:40.55 ID:LTbpygII 意識と無意識はあると思うな 反射みたいな行動は 無意識側で管理してそうだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/121
122: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 20:16:00.20 ID:pYXXxr6a 反射は脳まで信号行かないんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/122
123: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 20:27:35.21 ID:Pw+GxVN0 >>119 「無意識が存在しない」というのがどういうことを言ってるのかよく分からないな 精神活動の中で意識がモニタリングしてない領域があるというのは日常的に実感できると思うし、 仮に自分の精神活動のすべてを意識していたらまったく身動き取れなくなると思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/123
124: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 20:43:00.68 ID:LTbpygII >>122 だからパブロフの犬みたいに 意識で制御できない処理があるでしょって話 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/124
125: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 21:06:08.09 ID:5aaNDbJ3 前に下半身不随の人がペダルをこげるというのをテレビで見た 足と脊髄までで信号のやり取りをしてるんじゃないかという見解だった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/125
126: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 21:26:03.33 ID:LTbpygII 運動系は筋肉に記憶させるみたいな話はあるね だから無意識で戦闘ができる ボクシングみたい 前に格闘ゲームやった人に聞いた事はあるが 1000時間も練習をして体に覚え込ませて 意識せずに対戦するそうです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/126
127: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 21:30:57.58 ID:uQ3B83zi 脳に損傷負って記憶が3分しかもたない人が 椅子職人から椅子の作り方習って 記憶は無いけど手先が作業覚えるから椅子は作れる、 って話は昔NHKスペシャルの脳の話でやってた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/127
128: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 21:38:31.60 ID:qFa8VjiN >>124 それは条件反射ね 反射とは区別されるプログラム可能だから プログラムと言えばわかるとおり、もっともコンピューターに近い働きで人工知能で真似するのは簡単だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/128
129: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 21:40:47.58 ID:6lQf7zH7 60~80年代までは中央の脳が全部考えて処理してる論でロボット作って処理間に合わなくて失敗して ロドニーブルックスが処理爆発するなら単純反射の層を重ねて作れば動くだろ?って提唱して その成果が例のボストンダイナミクスの転ばないキモイロボ群 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/129
130: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/02(日) 21:49:27.34 ID:LTbpygII >>128 生物は逃避行動としての反射もあるよ プログラムされた生存戦略だ AIにどう選択させるのよ?戦略を1つずつ真似させるのか? 生物の進化をトレースするようなもんだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/130
131: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 22:50:59.20 ID:C5zCAdfJ 久しぶりに昔の海外SFを読み返すということをやろうと思う かつての「迫害されたSF者」の時代を生きてきた身ですが 幼少の頃にジュヴナイルで読んで胸をときめかせた ヴァン・ヴォークトやらマレイ・ラインスターやらの原典の再読とか そのあたりからやっていこうと思ってます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/131
132: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 23:06:20.97 ID:NMVIY0tD 古いSFは入手困難が多いから辛いぞ、ヴォクトだって問題なく手に入るのはビーグル号くらいだろ (創元の非Aやイッシャ―の武器店はまだ読めるのか)ラインスターもぜっぱんばかりだし 俺はチャド・オリヴァーやベン・ボーヴァを読みたいとずっと思ってるんだがなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/132
133: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 23:16:38.25 ID:C5zCAdfJ 図書館で借りてみますー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/133
134: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 23:42:36.43 ID:6lQf7zH7 ヴォークトは「終点:大宇宙」がちょい前(大人時間)に再版されてありがたかったな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/134
135: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/02(日) 23:59:52.83 ID:qFa8VjiN >>130 遺伝的アルゴリズムってのがあってね 高速に効率的な進化ができる それをAI分野に使ってるのどうかは知らんが ただ年数だけが重要なら、俺ら素人が長年研究してる専門家に意見しても全く無意味ということになるんじゃないか?w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/135
136: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/03(月) 00:29:03.22 ID:7ic4/kQF 人知が及ばない存在を描くためにオチはつけません←死ね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/136
137: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 10:56:14.51 ID:+HA1jibe 上の方の議論で『無意識』とよんでいるものの中のいくつかは 一般的に『本能』とよばれるものじゃないかな? 『無意識』と『本能』とを混ぜて良いの? 「蟻は無意識で巣を作ります」みたいな感じになるよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/137
138: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 11:05:06.70 ID:H4dddSOH 子供の頃、偕成社のSF名作シリーズ(ジュヴナイル)が好きだった 原典を読みたいんだけど、邦訳がないのもあるんだね ラインスターの『宇宙からのSOS』はワクワクしたのに邦訳無し http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/138
139: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 11:19:12.15 ID:H4dddSOH SF小説は黄金期を過ぎたね もう今、小説からSFに入る人なんていないでしょ ゲームや映画から入るんだろね 今ヒットしてるSF映画ってのは、SF小説黄金期の映像化であって、新しいものじゃない 『エイリアン』なんて『宇宙船ビーグル号』のエピソードだし SFが小説しかなかった時代、SFファンは海外でも日本でも迫害されてた それがスターウォーズで一気にメディアがSF推しになってしまった 日本ではDAICON3で、SFの主役はアニメに移った こうしてSFの媒体が映像にシフトする中、SF小説は衰退していったんだよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/139
140: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 11:23:33.63 ID:H4dddSOH 今の若い人たちは 子供の頃にセンス・オブ・ワンダーに出会ってワクワクする体験をしてないんだね 自分は出会えて幸福だったと思う ある意味、迫害されていた時が一番幸せだったのかもね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/140
141: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 11:31:48.92 ID:H4dddSOH 電脳とかヴァーチャルリアリティとか言ってるけど それって時代がやっとP・K・ディックに追いついたようなものだしね いま映画界がディック作品を掘り返してるのを見れば、 いまのSF映画ってのはSF小説黄金期の映像化でしかないってことがわかる 子供の頃にSF小説を読んでた根暗なオタクたちが、大人になって映像化してるともいえるか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/141
142: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 11:42:38.29 ID:adU868NS 児童書板から化石が漂流してきたな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/142
143: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 12:51:06.56 ID:iRuZ+ShG どっちかというと最近SF読み出した中学生みたいだな 陰謀論みたいに世界はディックが支配してたんだー!と極論に走りそうw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/143
144: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 12:56:23.44 ID:H4dddSOH せめて書いてあることを全部読んでから発言しろよw >>138-141まで同じIDだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/144
145: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:00:47.47 ID:H4dddSOH 最近はSFにファンタジーまで一括りにされていっしょくたにされてしまうけど SFとファンタジーって違うんだよね 『指輪物語』はファンタジーで、『タイムマシン』はSFってのは誰でもわかるだろうけど 例えば、押し入れの奥が剣と魔法の異世界につながっていたとする そこから異世界にって冒険するのがファンタジー マスコミが報道して野次馬やら政治家やら学者やら軍隊やらが来て大騒ぎになるのがSF SFって現代社会批判、文明批判、人間批判っていう批判の文学なんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/145
146: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:07:33.00 ID:QJ9KfN5H SFもファンタジーも読まない人か 老眼かガキなんだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/146
147: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:20:41.64 ID:H4dddSOH 中傷でなく反論が欲しいところなんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/147
148: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:34:42.28 ID:pw3dlrOV ラインスターは入手困難なだけで邦訳あるし、和洋問わず売り上げ上位の本見ても毎年SFあるし、岩波やポプラ社や徳間の児童レーベルにSFあるし、ディック以外のSF原作映画大量にあるし、大騒ぎは批判じゃないし、文明批判と解釈されるファンタジーある 華氏451の世界から抜け出してきたんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/148
149: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:39:33.40 ID:H4dddSOH それは反論では無くて難癖という ディック以外の原作のSF映画が無いなんて言ってないじゃんw >文明批判と解釈されるファンタジー それはSFだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/149
150: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:43:03.22 ID:H4dddSOH あと『宇宙からのSOS』は偕成社のジュヴナイルだけで邦訳は無い ラインスター作品のすべてが邦訳無いなんて言ってないじゃん 詭弁を使って難癖つけるのはやめような http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/150
151: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:46:48.53 ID:uGo6PRmP >>131と同一人物で本当に化石なんだろう 浦島太郎もSFだよな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/151
152: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 13:55:52.77 ID:H4dddSOH amazonでも「SFファンタジーホラー」とジャンルいっしょくた そんで売れてるのはファンタジーとラノベとホラーばっかりだなあ SF小説っていうといまだに『夏への扉』が上位に出てくる 1956年の作品だぜ CGてんこもりのゲームやSF映画に慣れた子供は、文字しかないSF小説なんて読まないだろうなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/152
153: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:00:25.68 ID:iRuZ+ShG >>149 >それは反論では無くて難癖という 君が気に入った意見しか「反論」と認めないんだろうが それが君がどうしても「議論」ができない理由なのさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/153
154: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:04:16.25 ID:H4dddSOH 難癖である理由は>>149と>>150に書いたんだが無視かよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/154
155: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:06:44.01 ID:w6jpSS8T 偕成の買い直すか原書読めよガイジ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/155
156: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:08:53.13 ID:H4dddSOH 1980年ごろを境にSFの主体は小説から映画やアニメなど映像媒体に移行した 映像媒体も黄金期のSF小説の内容を映像化したもので内容に新しさは無い そのSF映画もネタ切れで続編ばっかりになってるが SF小説は1980年以降衰退した(消滅したとは言ってないので難癖つけんなよ) まあ理性的論理的に議論もできないのが今のSF小説ファンという現状が SF小説が終ったジャンルである証明だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/156
157: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:09:05.58 ID:8e/0bZ/C >>149 黄金期とやらに含まれない小説原作の映画が大量にあるってこと ちゃんと文字読めてんのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/157
158: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:10:25.50 ID:8e/0bZ/C 衰退どころか種類も部数も増えてるんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/158
159: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:16:04.51 ID:H4dddSOH 化石だのガイジだの中学生だのと中傷した後でまともな議論ができると思いますか? さようなら http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/159
160: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:20:18.14 ID:94udb5SC 最近の早川が微妙←わかる SF衰退←うんこ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/160
161: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:27:21.29 ID:izEDuemm だってこの化石議論できてないもん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/161
162: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:34:08.27 ID:uGo6PRmP 最近の小説も映画もゲームも実際にはなにひとつさわってないのが見てとれる せいぜい>>152のように自分の意見を追認するためにちょっとさらう程度 大昔のてれぽーと欄から蘇ったような繰り言も周回おくれじゃ生ぬるいから化石と呼ぶのが適切 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/162
163: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 14:42:48.79 ID:JPtneLcZ ちな今年のゲームならホライゾンゼロドーンオススメ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/163
164: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 15:46:47.12 ID:pOKvTlum 突然、「宇宙戦艦ヤマトはSFじゃないね」「なにこの化石」 「化石とはなんだ議論したまえ!」「やーい化石ー!」「気分を害した!もう帰る」 みたいな茶番が始まって終わってたけどなにがしたい自演なのこれ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/164
165: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 15:52:37.78 ID:HWlZiWic まあ小説で売れる新作はハリポタなどのファンタジーが圧倒的だわな SF小説の新作なんてまるで売れないのが現状であって ファンタジーのジャンルにおまけとしてSFを入れてもらってるのが実情という http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/165
166: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 16:04:43.60 ID:obQWZXjp ゲドが来るよ。 ゲドは俺たち名無しの敵だよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/166
167: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 16:30:40.20 ID:FZBXPAmX 帰還とかいう駄作 要介護姿とか見たくないんじゃ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/167
168: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 16:56:11.67 ID:U9+JRiEY どうして? https://twitter.com/noiehoie/status/848150689813454853 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/168
169: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 17:23:31.45 ID:x4Fe9nc/ SFマガジンも売れなくて隔月刊になってる そのうち廃刊かもな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/169
170: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 17:30:38.04 ID:yuJ2XYJZ タイトルだけ有名であんまり読まれてないSF 月は無慈悲な夜の女王 流れよわが涙、と警官は言った 闇の左手 世界の中心で愛を叫んだけもの 幼年期の終わり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/170
171: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 18:21:29.57 ID:dh98u84T 連投してる時点で消したから読んで不快にならずに済んだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/171
172: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 18:39:33.50 ID:uCx6DuY0 >>138 2ちゃんねるSF板に慣れていない御仁だとお見受けする まず自分の意見を複数レスに渡って書き続けるのがダメ 対話しようと思うのならまずキーポイントを3行以内にまとめて書いて 半日ぐらいは様子を見る心のゆとりが肝要(もちろん前後のレスの空気を読んで) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/172
173: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 18:46:16.67 ID:sYMTQ93J >>169 今日日趣味性の強い雑誌はどこも縮小傾向だと思う 新作情報もファンコミュニティもネットに持っていかれてるもの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/173
174: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 18:53:05.67 ID:CZY78AKK 小説はともかく作家の消息とか読者の交流とかネットで十分だもんな。 SF以外に銃の雑誌も昔は読んでたが、ようつべやSNSでいい動画が上がる 美麗な写真は見られる、作者と問答もできる、で雑誌に魅力なくなった 時に買うのやめてたものな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/174
175: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 18:55:00.14 ID:H4dddSOH 知らねえよ 俺は普通に書いてるだけ 中傷するカスが悪いだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/175
176: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:00:41.07 ID:uCx6DuY0 どこの普通かは知らないがここの普通では無い 連レスは専用ブラウザだとIDが赤くなるので それだけでNGされて読まれなくなる リアル会話と同じで人は内容なぞ8割方聞いて居ない どのように話すかを聞いているのだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/176
177: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:00:47.88 ID:H4dddSOH ちなみにSFの黄金期が終ったってのは俺だけが言ってるわけじゃない Wikipediaには、1950年代が黄金期と書いてある 1950年代のSF 当時は「黄金時代」と見えた1940年代のSFは、現在の目で見れば、稚拙な作品が散見する。 現在から見ると、「真の黄金時代」は、1950年代のSFがふさわしいという説もある[22]。 1960年代のSF SFの模索期であった1960年代には、1950年代ほどの人気が無かったので、 黄金期(ゴールデンエイジ)のSFと呼ばれる1950年代SFと比べて1960年代SFをシルバーエイジのSFと呼ぶ事がある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/177
178: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:02:00.35 ID:H4dddSOH わかるか? SF小説ってのは、終わったジャンルなんだよ 今じゃファンタジーのおまけだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/178
179: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:03:37.47 ID:H4dddSOH だから俺も1940年代から60年代くらいのSFを再読していこうと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/179
180: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:03:46.18 ID:ojz4vm7C 君は自分語りがしたいだけってバレちゃったからもういいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/180
181: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/03(月) 19:09:10.33 ID:Z2mj29wK ソースはwikipedia() あっ(察し) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/181
182: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:10:14.79 ID:H4dddSOH 自分語りじゃねえだろ 自分の意見を書いて何が悪い? ここはそういう場所だ 自分の意見を書いてるだけで中傷する奴の方がクズだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/182
183: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:10:30.80 ID:ENumIOJk 昔より刊行物めっちゃ多いの無視してオワコン扱いとかガイジやん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/183
184: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:11:52.41 ID:H4dddSOH ほんとに中傷ばっかりだなここは ひどいスレだ 察しなんてのは、有効な反論ができない証拠だろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/184
185: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:11:58.99 ID:2pMMPISA >>182 おまえの指摘してることがことごとく的はずれってこった どうせ最近の本読んでないんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/185
186: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:13:08.43 ID:sYMTQ93J ヤバそうな奴は安易に手を出さずにしばらく泳がせておけよ。 最初から生暖かくスルーしておけば彼もここまで醜態を晒さずに済んだだろうに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/186
187: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:13:18.50 ID:H4dddSOH >>183 中傷じゃなくてデータを出して反論しろよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/187
188: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:14:06.95 ID:H4dddSOH >>186 醜態なんて晒してないがw >>185 反論せずに的外れとは言えませんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/188
189: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:14:58.38 ID:H4dddSOH 反論なしで中傷ばっかりされるのは不愉快だな このスレ潰されたいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/189
190: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/03(月) 19:15:12.97 ID:9VKRNv6k >>187 データ出さず印象論に終始してるのはおまえだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/190
191: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:15:53.89 ID:H4dddSOH 昔のSFファンはここまで低レベルではなかったがなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/191
192: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:16:23.93 ID:H4dddSOH >>190 >>177見ろ間抜け http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/192
193: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:17:52.80 ID:H4dddSOH それとスターウォーズ前後で世間の態度が180度変わったのは事実 SFファンが迫害されてたのは吾妻ひでおも書いてる それを知らない方こそにわかだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/193
194: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:18:46.35 ID:CZY78AKK 百科事典って何でもそうだけど、何かの裏付けに使うんじゃ無くて 全く知らないことを調べるにあたっての入り口でしかないよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/194
195: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:18:51.12 ID:H4dddSOH 昔のことを知らない無知が知ってる年長者をガイジだ化石だと話にならんな このスレむかついてきたわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/195
196: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:19:57.35 ID:H4dddSOH >>194 それは百科事典以上のデータを出してから言えよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/196
197: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:20:32.98 ID:ojz4vm7C 団塊クズってことか さもありなんw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/197
198: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:21:04.53 ID:H4dddSOH DAICON3のオープニングで岡田や庵野が SF大会を小説からアニメに注目させようとしたのも事実 これはアオイホノオとかいろんなところに書いてある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/198
199: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:21:36.81 ID:H4dddSOH >>197 レッテル貼りすんな それに団塊ほど年食ってねえぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/199
200: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:21:55.08 ID:H4dddSOH このスレ態度悪いな 潰すか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/200
201: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:25:30.82 ID:DePeDw/f 「月」の君主制論はなぁ、もうマジで今の日本の事じゃないかと… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/201
202: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2017/04/03(月) 19:32:40.98 ID:dASo5bDi 迫害(被害妄想) 統失やん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/202
203: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:34:08.37 ID:dh98u84T (確信) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/203
204: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 19:58:39.41 ID:ojz4vm7C ニフティ時代に見たノリw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/204
205: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:01:56.38 ID:SmI89A4q 軽くお灸をすえておこうかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/205
206: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:03:27.52 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、"Sci-Fi"という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語"Sci-Fi"を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、"Sci-Fi"に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、"As Others See Us(他人の 目)"と題された連載記事があり、そこでは略語"Sci-Fi"がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/206
207: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:03:45.48 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、"Sci-Fi"という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語"Sci-Fi"を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、"Sci-Fi"に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、"As Others See Us(他人の 目)"と題された連載記事があり、そこでは略語"Sci-Fi"がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/207
208: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:04:17.23 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、"Sci-Fi"という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語"Sci-Fi"を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、"Sci-Fi"に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、"As Others See Us(他人の 目)"と題された連載記事があり、そこでは略語"Sci-Fi"がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/208
209: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:05:17.91 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、"Sci-Fi"という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語"Sci-Fi"を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、"Sci-Fi"に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、"As Others See Us(他人の 目)"と題された連載記事があり、そこでは略語"Sci-Fi"がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/209
210: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:06:09.56 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/210
211: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:06:23.30 ID:ojz4vm7C ダメだこいつ本当にバカだ…w サヨウナラ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/211
212: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:06:25.40 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/212
213: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:06:42.66 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/213
214: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:06:58.53 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/214
215: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:07:14.48 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/215
216: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:07:30.41 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/216
217: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:08:02.33 ID:SmI89A4q dddddddddddddddddddddddddddddddd ええええええええええええええええええええええええ rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/217
218: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:08:22.55 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/218
219: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/03(月) 20:08:26.63 ID:SmI89A4q 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1490191254/219
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 264 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s