[過去ログ] 希望通りのSFが見つかるスレ2 (639レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 2010/07/08(木) 14:56:55 AAS
>>495
厚いものでなぜアレステア レナルズの名前が出てないんだ

>>493
「啓示空間」 アレステア レナルズ
497: 2010/07/08(木) 17:47:54 AAS
どんでん返しがあると知ってても楽しいからいいんだ
ありがとう
498
(6): [age] 2010/07/08(木) 21:21:15 AAS
旅に出たいなあ…おんぼろ宇宙船を駆って、太陽系の各惑星を探検して、
一気に宇宙の彼方に飛び出して。
そして次々と仲間と出会い、邪悪な帝国と戦い、姫を助け…
「新しい生命・文明を探しに、前人未到の宇宙へ」限りなく遠くへ。

昔の文明が築いた遺跡もあるだろう。
そして何兆人だって余裕で生きられるダイソン球殻を作り、
ブラックホールや中性子星を利用し…
地球でガタガタやってる足つきの連中には、木星や土星を材料に
あっというまに巨大コロニーを量産できる技術をぽんと送信し、
また超巨大銀河間移民船の設計図と、リングワールドの自動生成装置が
起動している別銀河の星団への直通ワームホールネットのキーを送ってやって。
無限の平行世界を行き来したり、過去や未来に行って歴史を変えたり
そしてまた新たなる戦いへ、信じられる戦友たちとともに…

的な小説ってありますかね?
ペリー・ローダンは長すぎるので除外でお願いします
499
(1): 2010/07/08(木) 21:29:04 AAS
>>498
ペリー・ローダン
500: 2010/07/08(木) 22:43:28 AAS
>>498
ここは自由の殿堂です。床に唾を吐くなり猫を売女呼ばわりするなりご自由に。のアレ
501
(1): 2010/07/08(木) 23:33:36 AAS
>>498
ジャック・ヴァンスの魔王子シリーズとか冒険の惑星シリーズとか
502
(1): 2010/07/09(金) 02:40:01 AAS
スタートレックじゃあかんの・・・いやあれは公務でお気楽な旅ではないか
泰平ヨンの航星日記は・・・初期はともかく、後期は重すぎるか
マッカンドルー航宙記・・・ん〜あれは太陽系内の話が基本だからなあ、スケール的に問題か

う〜ん、もうビーグル号でええや、めんどくさい
>>498
「宇宙船ビーグル号の冒険」 A・E・ヴァン・ヴォクト
503
(1): 2010/07/09(金) 09:41:17 AAS
>>498
TVシリーズ『スターゲイト』
504: 498 2010/07/09(金) 17:46:34 AAS
>>499
ペリー・ローダンは一回挑戦したんですが
途中で挫折しましたwすみませんorz

>>501
ジャック・ヴァンスという作家さんは初めて聞きました
この人の作品は古いほど良いんですねw
その二つのシリーズ古本屋で探してみます

>>502
宇宙船ビーグル号の冒険ですか、調べてみたら面白そうですね。
エイリアンシリーズの元ネタなんですね

>>503
スターゲートは映画版しか見てなかったんですが
TVシリーズ長く続いているんですねw
レンタル屋で見かけたら借りてみます

みなさんありがとうございました
505: 2010/07/09(金) 18:26:56 AAS
スターゲイトって、最近は、スタートレックを見るのと同じくらい覚悟がいるようになったよなぁ・・・
506: 2010/07/09(金) 23:43:36 AAS
どういう意味やねん
507: 2010/07/09(金) 23:51:45 AAS
やたら長くて登場人物も多いからだろ。
途中からだらだら見ても別に困らないけどな。
508: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 10:33:46 AAS
スターゲイトって、まだ地球は原始状態(銀河文明比)に置かれたまんまなの?
509: 393 2010/07/10(土) 12:46:14 AAS
シーズン8までしかマトモに観てないけど、
原始人がそこらから拾ってきたマシンガンで防御陣敷いてるって感じ
アトランティスはシラネ
510: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 12:47:12 AAS
↑何か名前に入っているけど関係ありません……
511: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 13:01:35 AAS
アメリカ空軍の宇宙戦艦が銀河から銀河へと飛び回っているというのに、
地球ではまだガンで人が死んでいる。飢えや貧困で人が死んでいる。

それが〈スターゲイト〉の世界。
512
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 00:23:57 AAS
そりゃ、行く先々で局所的なオーバーテクノロジー見つけてるだけで
量産化するほどの技術も設備も整ってないんだから当たり前だろ。
513: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 00:55:40 AAS
>>512
だいぶ前から、自分たちで作ってるよ。
514: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 00:57:24 AAS
作ってないなんて言って無いよ
515: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 01:06:23 AAS
>>512
> そりゃ、行く先々で局所的なオーバーテクノロジー見つけてるだけで

いや、テクノロジー体系をもうマスターしてる。
516
(4): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 01:10:38 AAS
天の光はすべて星、大宇宙の少年(スターファイター)みたいな
宇宙若しくはどこかの惑星に行くのを夢見るひとの話ってあります?
映画でも小説でもかまいません。
517
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 01:18:38 AAS
>>516
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの
「たおやかな狂える手に」
「ビームしておくれ、ふるさとへ」
518
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 14:05:33 AAS
>>516
映画でもいいとのことなので「ライトスタッフ」をぜひ。
519
(1): 2010/07/12(月) 11:11:12 AAS
>>516
野尻抱介「轍の先にあるもの」
沈黙のフライバイに入ってるよー。
520
(4): 2010/07/12(月) 22:46:49 AAS
ループし続ける生活を続けていた人物が、あるときそれに気がついて
逃げ出そうとして・・・と言うようなSFを探しています
521: 2010/07/12(月) 22:47:58 AAS
ひぐら(ry
522: 2010/07/12(月) 23:32:21 AAS
>>520
外部リンク:psychodoc.eek.jp

さてさて、脱出指向はどれかな
523
(1): 2010/07/13(火) 02:28:55 AAS
>>520
T・M・ディッシュ『プリズナー』はどうですか?
524
(1): 2010/07/13(火) 03:50:12 AAS
>>517-519
どうもです。
早速ライトスタッフ借りてきました。
525: 2010/07/13(火) 11:36:45 AAS
>>524
チャック・イェーガーご本人が出演してるシーンがあるから見逃すなよ

ちなみにまだご健在。ホームページもあるでよ。
外部リンク:www.generalchuckyeager.com
526: 520 2010/07/13(火) 21:25:49 AAS
どもです。いろいろあるけど>>523を見るつもりです
527: 2010/07/13(火) 23:35:28 AAS
>516
ハインラインの長編「月を売った男」、後日譚「鎮魂歌」
528
(5): 2010/07/18(日) 05:28:58 AAS
早川のJコレクションで、最近の若手作家のSFをかなり読めたのですが、
SF 「も」 書く、というタイプの人が多くなりましたね〜。
同じ作家でもSFじゃないののほうが多かったりしてorzがよくあります。
ガチSFの作家ではどんなのがありますか?
小川一水・小林泰三・林ジョージはフォロー済みです。
529: 2010/07/18(日) 15:25:21 AAS
>>528
小松左京、筒井康隆、星新一、ロバート・A・ハインライン、アイザック・アシモフ
ロバート・J・ソウヤー、フィリップ・K・ディック、グレッグ・イーガン、
アーサー・C・クラーク、ラリー・ニーブン、スタニスワフ・レム、コニー・ウィリス
などはいかがですか?
530: 528 2010/07/18(日) 15:37:30 AAS
あ〜ごめんごめん、そういうクラシックなのはフォロー済みです。
夢枕以降の日本若手 でどうぞ。
531
(2): 2010/07/18(日) 15:43:07 AAS
籐真千歳
532
(1): 2010/07/18(日) 17:54:43 AAS
>>528
アイザック・アシモフも、SF 「も」 書く作家でしたね
まあ、何でも書く、なんでも書ける作家でした
フレドリック・ブラウンは、SF 「も」ミステリも 書く作家でした
SFとミステリの二足のわらじをはく作家は、けっこういたような気がする
栗本薫もSFとミステリを書いた
筒井康隆は断筆の頃は俳優もやってたりする
俺は面白きゃいいと思うんだけど
作家がSFだけを書くことにこだわるんですか?
533
(1): 2010/07/18(日) 21:42:43 AAS
木本雅彦の芸風がいまいちよくわからん
534: 2010/07/19(月) 11:51:42 AAS
>>531
WHO?
535: 528 2010/07/19(月) 14:53:22 AAS
>>532 だけにこだわる気はありませんが、SFに当たる率が低いと面倒なので。
川端XX(ふにゅう、とかの人) 平山瑞? 宮部みゆき とか、SFじゃないほうが多い。

>>531 その人は知らなかった。はいどぅなんの人とは違いますよね。
536
(1): 2010/07/23(金) 21:25:08 AAS
>>520
グリムウッド「リプレイ」
短編だがバズビイ「ここがウィネトカならきみはジュディ」
「サラゴサ手稿」もループ物なのかなあ
>>528
野尻抱介、飛浩隆、円城塔、秋山瑞人
537
(1): 2010/07/23(金) 23:33:05 AAS
ロメロ的なゾンビをSF的に再解釈した作品があれば教えてください
映画でいうところの地球最後の男や28日後…的なものを探しています
538: 2010/07/23(金) 23:47:59 AAS
>>537 ロメロゾンビまんまだが、マックス・ブルックス「WORLD WAR Z」を読んでなければ今すぐ注文するんだ。今年一番の傑作だと思う。
国産では、平井和正「死霊狩り」
佐藤大輔「黙示の島」、「学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD」
(アニメ絶賛放送中!ニコ動にも公式に上げられてる)
入手難だが、スキップ&スペクター「死霊たちの宴」、フィリップ・ナットマン「ウェットワーク」
539
(2): 2010/07/24(土) 13:34:49 AAS
>>536 ありがとう。秋山瑞人のが死の図書館に4冊ありました。
少年向けみたいですが借りてみます。
540: 2010/07/24(土) 13:49:20 AAS
死の図書館オソロシス
541: 2010/07/24(土) 14:14:11 AAS
本に書いてあることが恐ろしい現実になるとかだな。きっと。
542
(1): 539 2010/07/24(土) 15:12:35 AAS
スイマセン 変換ミスorz
543: 2010/07/24(土) 15:22:30 AAS
バベルの図書館みたいなところか
かなりワラタ
544: 2010/07/24(土) 19:25:09 AAS
>>542
GJ
545: 2010/07/24(土) 19:35:31 AAS
正しい変換だな
546
(1): 539 2010/07/25(日) 17:47:31 AAS
>>539のを3冊借りてきました。おもいっきりジュヴィナイルみたいですが、せっかく
お世話いただいたので読んじゃいます。トイストーリーもインスペクションも鑑賞予定
してるので、混じっちゃうかもですが、予後は報告する所存です。今夜はお休みです
547
(2): 2010/07/29(木) 11:41:02 AAS
超ひも理論を話の屋台骨にしている作品ありませんか?
548: 2010/07/29(木) 18:30:34 AAS
宇宙ひもで地球が危機に陥る話なら「宇宙のステルヴィア」
549: 2010/07/30(金) 12:23:58 AAS
虚空のリング
550: 2010/07/30(金) 12:55:44 AAS
>>547
宇宙ヒモのリングで惑星をくり貫いたりする話はグレゴリイ・ベンフォードの『光の潮流』
551
(1): 2010/07/30(金) 13:15:42 AAS
>>547
読んだことはないけど
ジョン・クレイマーの「重力の影」っていう作品はそうらしいよ
面白いかどうかは知らない
552: 2010/07/30(金) 16:44:38 AAS
>>551
ジュブナイル小説みたいで割と面白かったよ。
夏休み用のハリウッド映画にできそうな感じ。
553
(5): 2010/07/30(金) 16:49:52 AAS
安西先生……
ディストピア物が……読みたいです……

ハーモニー読んで再熱中
1986、すばらしき新世界辺りは読んだのですが……何かオススメありませんでしょうか?
554
(1): 2010/07/30(金) 19:57:07 AAS
>553 ペルディード・ストリート・ステーションは?
あととんでもなく古いが、ジェイムズ・ブリッシュ「宇宙零年」
555
(1): 2010/07/30(金) 21:36:19 AAS
>>553
われら(ザミャーチン)は必読
556
(1): 2010/07/31(土) 01:03:07 AAS
>>553
『334』
557: 546 2010/07/31(土) 17:39:11 AAS
E.G.コンバット3冊読了しました〜けしからんことに、4冊目でカタつけると言うその
4冊目が図書館に無いのorz 危険な怪獣と戦う乙女軍団、ってのと、女は月に
男は地球にを徹底しちゃうシチュが面白いけど、まあジュヴですね。
それ以外で紹介された邦人作家はけっこうフォローできてたというのを再確認。
もう図書館頼りじゃ足りないかも。
558
(1): 2010/08/01(日) 01:26:56 AAS
>>533
レイ・ブラッドベリ『華氏451度』
ウォルター・テヴィス『モッキンバード』
559
(3): 553 2010/08/01(日) 09:44:42 AAS
>>554
>>555
>>556
>>558

返信遅れすみません…
華氏451度以外は全く押さえてませんでした(宇宙零年と我らしか分からなかった無知orz)
それにしてもやっぱ国内モノは出ないですね…実際他にはNO.6くらいしか知らないし。需要がないのだろうか

早速図書館に行ってこようと思います。オススメ有難うございました!
560: 2010/08/01(日) 10:24:26 AAS
>>559
国内もの?
バトル・ロワイヤルと銀齢の果てとか
伊藤計劃の「ハーモニー」とか
561: 2010/08/01(日) 10:27:29 AAS
>>559
安部公房「鉛の卵」「人肉食用反対陳情団と三人の紳士たち」とか
562: 2010/08/01(日) 19:57:33 AAS
>>559 日本か。
卜鈷一 「京城・昭和六十二年―碑銘を求めて―」とかどうよ。傑作なのは間違いない。
563: 553 2010/08/01(日) 21:25:06 AAS
おお、なんか増えてる……催促したつもりではなかったのですがなんかスミマセン
今借りたのを一通り消化したら手をつけてみようと思います
564
(3): 2010/08/02(月) 13:30:05 AAS
日本人作家のSFに偏見もってて、それを治したいので教えてください。

ハヤカワとか創元の海外SFと変わりない感覚で読める日本人の書いたSFってありますかね。
3B、クラーク、バクスターっぽいのが好きなんですが、似たようなの有りますか。
565
(1): 2010/08/02(月) 23:41:58 AAS
>>564
今日泊亜蘭とかどうかな?
566
(1): 2010/08/04(水) 03:13:58 AAS
>>564 堀晃「バビロニア・ウェーブ」 小松左京「虚無回廊」(未完)
小松左京「果てしなき流れの果てに」、「神への長い道」
567: 2010/08/04(水) 17:15:38 AAS
>>565,566
ten-ants!

読んでみることにします。
568
(1): 2010/08/04(水) 18:05:05 AAS
>>564
山本弘
569: 2010/08/05(木) 17:22:06 AAS
>>568
TV版のMM9見てる限りではあんまり面白そうじゃない感じなんですけど。
570: 2010/08/05(木) 17:30:02 AAS
TV版は4話くらいから面白くなる
571: 2010/08/06(金) 05:29:21 AAS
地球移動作戦なんて、妖星ゴラスのノベライズみたいだね。
日本の作家の話は、ハードのほうへ行かずに人間模様のほうへ行くんだけど。
572
(3): 2010/08/21(土) 08:42:42 AAS
機械じゃなくバイオな力で身体能力や反射能力が加速した超人のバトルがある小説ないですか?
最果てのイマみたいなバトルが理想です
573: 2010/08/21(土) 16:44:37 AAS
古くは平井和正のウルフガイシリーズ、夢枕獏の闇狩師シリーズ、菊池秀行のは
身体能力も凄いが武器も使うかな。小林泰三の 「ネフィリム 超吸血幻想譚」
574: 2010/08/21(土) 20:11:53 AAS
少し超能力でもいいなら「ミストボーン」のバトルが最近おすすめ
575: 2010/08/22(日) 01:05:53 AAS
>>572 山田正紀<スーパーカンサー・シリーズ>
その注文なら鉄板だ。古いけど。
576: 2010/08/23(月) 11:06:55 AAS
「ブラックカラー」とかだめか
577: 2010/08/23(月) 21:56:10 AAS
>>572
小林泰三の「ΑΩ」あたりでどうだろう
578: 2010/08/24(火) 04:10:24 AAS
あれは最後肉体がボロボロになってプラズマ生命体に吸収されてしまうじゃん。
579
(3): 2010/08/26(木) 18:25:22 AAS
火星とか、未開の惑星を開拓していく話で良いのありませんか?
一応クラークは全部読んでますが、この際手を広げてみたいんです。
580: 2010/08/26(木) 18:36:11 AAS
>>572
『ポストマン』デイヴィッド・ブリン
581: 2010/08/26(木) 19:38:45 AAS
そういえばこないだ環境系のドキュメンタリー見てたら
ブリンさんがゲストで専門家として出ててびっくりした
博士号二つも持ってるんだなこの人…
そういう人海外はごろごろいてなんかすごいよね
582: 2010/08/26(木) 21:21:24 AAS
>>579
1)キム・スタンリー・ロビンスンの『レッド・マーズ』『グリーン・マーズ』はいかがだろうか
火星が開発されていく
でも『ブルー・マーズ』はいつ出るんだろう?

2)レイ ブラッドベリの『火星年代記』
古典だからふまえておいともよいのでは
583
(2): 2010/08/27(金) 02:35:04 AAS
アレステア・レナルズ 「火星縦断」 これだけが図書館に無いんだが読みたい(w
584: 2010/08/27(金) 14:08:08 AAS
>>579
「時間封鎖」
585: 2010/08/28(土) 20:03:04 AAS
>>583
レナルズなら「火星の長城」
「火星縦断」はランディス
レナルズは未読だけど、
「火星縦断」は開拓というか、有人火星調査の話。
なかなかの傑作。

>>579
フォワード「火星の虹」
マクドナルド「火星夜想曲」
586: 583 2010/08/29(日) 05:18:18 AAS
あ!それだ ありがとう、「火星の長城」 でした。
587
(1): 2010/08/29(日) 20:19:45 AAS
KSロビンソンの米と塩みたいな、未訳の豪快な架空歴史でいいのありませんか?
588: 2010/08/29(日) 21:16:22 AAS
>587 Uchronia行って自分で探すのがいいかと。
589
(3): 2010/08/30(月) 03:02:25 AAS
宇宙、宇宙飛行士が好きです

映画ではガタカ、コンタクト、スペースカウボーイ
アニメではプラネテス、ふたつのスピカが好きです

宇宙を愛している、宇宙へ行く事、知る事を渇望している人々を描いたSF小説でいいものはないでしょうか?
590: 2010/08/30(月) 05:00:04 AAS
チャールズ・シェフィールド 「マッカンドルー航宙記」
591
(1): 2010/08/30(月) 06:47:35 AAS
マルチ乙
592
(1): 2010/08/30(月) 06:51:49 AAS
>>589
ロバート・A・ハインライン「宇宙船ガリレオ号」
フレドリック・ブラウン「天の光はすべて星」
593
(1): 2010/08/30(月) 13:12:44 AAS
>>589
映画なら「ライトスタッフ」、「アポロ13」は絶対観ろ
594
(6): 2010/08/30(月) 18:36:16 AAS
今まで読んだSF小説の中で、個人的に面白いと感じたもの

星を継ぐものシリーズ
あなたの魂に安らぎあれシリーズ
揺籃の星・黎明の星
星界シリーズ
日本沈没・日本沈没第二部
老ヴォールの惑星
都市と星
移動都市シリーズ
ハイドゥナン
第六大陸
天冥の標シリーズ

なんですけど、このリストから察するお勧めのSF小説ありますか?
595
(2): 2010/08/30(月) 18:51:57 AAS
>>594
『神の目の小さな塵』
596
(1): 2010/08/30(月) 20:41:14 AAS
クレギオンシリーズ
597: 594 2010/08/30(月) 21:52:40 AAS
どちらも面白そうですね

ただ、残念なことに>>595の作品はもうあまり出回ってないみたいで・・・
とりあえず>>596の作品から読もうと思います

ありがとうございました
598: 2010/08/30(月) 22:25:23 AAS
Amazonにはあるけどねえ。
595も。
599
(1): 2010/08/30(月) 22:30:35 AAS
便乗。
自分も>595に結構好みが似てるのでもう少しあげてもらえるとうれしいです。

航空宇宙軍史……はもう読んでるだろうな。
600: 2010/08/30(月) 22:50:48 AAS
>>594
グレッグ・ベア、グレゴリイ・ベンフォード系だな。
601
(1): 2010/08/31(火) 01:08:53 AAS
>>589
ロバート.A.ハインラインの未来史シリーズ
第1巻「デリラと宇宙野郎たち」収録の「月を売った男」
第2巻「地球と緑の丘」収録のその後日譚「鎮魂曲」
は、宇宙へいくことを渇望した男の物語。
そして第2巻の表題作の「地球と緑の丘」は宇宙を愛した男の物語。

>>594
うーん…、ブリンの知性化シリーズとか
ニーブン&パーネル「悪魔のハンマー」「降伏の儀式」
とかどう?
602: 594 2010/08/31(火) 09:11:05 AAS
色々挙がって嬉しいです
どれも面白そうですね!
しばらく読みたい本に困ることも無さそうです

ありがとうございました
603: 2010/09/01(水) 01:44:26 AAS
>>591さんマルチですみません
>>592>>593>>601さんありがとうございました。
必ず紹介していただいたものは読んでみようと思います
604: 599 2010/09/01(水) 23:06:06 AAS
アンカー間違えてました。>594ごめん。
私も参考にさせていただきます。
605
(4): 2010/09/02(木) 18:48:30 AAS
怪獣が出る小説でお勧めがあればお願いします

MM9は読んだです
606: 2010/09/02(木) 19:39:25 AAS
>>605
ビルを壊すサイズの怪獣が登場する話は知りません
猛獣を猛々しくしたレベルでもよければ
『アヴァロンの闇』『 アヴァロンの戦塵』ラリー・ニーヴン/ジェリー・パーネル/スティーヴン・バーンズ
607: 2010/09/02(木) 22:30:04 AAS
>>605
ルーディ・ラッカーの「時空の支配者」
608: 2010/09/03(金) 01:12:16 AAS
>>605
『超人類カウル』ニール・アッシャー
609: 2010/09/03(金) 01:15:21 AAS
「霧笛」レイ・ブラッドベリ
610: 2010/09/03(金) 03:28:22 AAS
ダンウィッチの怪物 もそうだな
611
(1): 2010/09/04(土) 00:30:04 AAS
>>605
軽いノリが大丈夫なら、田中啓文「UMAハンター馬子(完全版)」
というか、巻末についてる日下三蔵の解説(怪獣小説の系譜)が参考になると思う
612: 2010/09/04(土) 00:39:59 AAS
『凶獣リヴァイアサン』

そんなに勧めない
613: 2010/09/04(土) 00:50:37 AAS
605っす
みなさんありがとうございます
すすめていただいたものを順に読んでみたいと思うです

>>611にあります「怪獣小説の系譜」、ちょっと気になります
ぜひ探してみるですよ
614
(8): 2010/09/05(日) 20:54:30 AAS
SF初心者なんでなにか有名所があれば教えてください。

ラノベ意外で、出来れば文庫で出ているものでお願いします。
615: 2010/09/05(日) 20:56:18 AAS
>>614
JPホーガン 星を継ぐもの
616: 2010/09/05(日) 21:23:24 AAS
>>614
アシモフ「われはロボット」「鋼鉄都市」
イーガン「祈りの海」
飛浩隆「象られた力」
617: 2010/09/05(日) 22:13:22 AAS
>>614
スタータイドライジング
618: 2010/09/05(日) 22:22:43 AAS
>>614
「日本沈没」
619: 2010/09/05(日) 22:24:13 AAS
>>614
オーソン・スコット・カード「エンダーのゲーム」
ダン・シモンズ「ハイペリオン」
フォワード「竜の卵」
ポール・アンダーソン「タウ・ゼロ」
620: 2010/09/05(日) 22:25:28 AAS
しばりが「有名」だけだから書き放題だなw
621: 2010/09/05(日) 22:29:20 AAS
じいさんどもめ
622: 2010/09/05(日) 22:29:29 AAS
たぶん書いてる人も自分が初心者の頃に読んでみて面白かった作品あげてるんでしょ
あとは、その書き放題のなかから自分にあった小説を見つけるのは614自身だお
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s