[過去ログ] NHK教育の午前中の番組 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: 03/10/25 02:07 AAS
算数みつけたはタップ臭がしてよかった。
142: あかね ◆akaneSFuOg 03/10/25 02:10 AAS
タップ萌え〜〜

赤いはちまきのダンプもよろしく
143: 03/10/25 02:42 AAS
のっぽさんはうちの高校のOBですた。
144: 03/10/25 02:48 AAS
ヒンベエはアホな主人を持って可哀想だと思いました。
145: 03/10/25 02:52 AAS
>>101
それが>>129で出てきた「大きくなる子」の主題歌の一部分だね
146: 03/10/26 15:03 AAS
よしさーん!
147: 03/10/28 02:05 AAS
>>66追補
音楽:ゆかいなコンサート
数学:さんすうすいすい
体育:はりきって体育

たのしいリズムは山本直純時代の前に女1+男4の編成だった時期があるような気がするが・・・
どなたかご存じない?本家のNHK板に知っている香具師がいるだろうか・・・
148: 03/10/30 09:53 AAS
仕事やめて暇。このスレに触発されて今「さわやか三組」見てたけど、忘れてた気持ちが蘇ってきた・・
主題歌が変わってないのもびっくり。
149
(1): 男子十二 03/10/31 14:20 AAS
 探検僕のまちの「チョーさん」って自転車で崖から落ちて
死んだってホント?
150: 03/10/31 14:21 AAS
>>149 嘘。犬の中に入ってるし、デー太じゃん。
151: 03/11/01 00:52 AAS
おでこのメガネでデコデコデコリン
ぼくはビーバー♪
やぁ、クラさんだよ!
おーきくなる子〜♪

0(0 _0)0<タップ
152
(2): 03/11/01 00:56 AAS
君がボールを追いかける そのグランドを
1000年前にサムライが 馬に乗って駆け抜けた

不思議の扉が開く…

郵便ポストに潜り込み(ハ・ヨイショ!)
水道ガス官通り抜け(ア・ソレ!)
テレビのアンテナ発射台だ(ダンダンダン!)
宇宙へ飛び出すぞ

見えるだろう このまち大好き
街角買い物 はまちハウマッチ?
マーチが流れる待ち合わせ
このまち大好き

(*タイムボカンシリーズの山本正之調でお歌い下さい)
153
(1): 03/11/01 00:57 AAS
「あいうえお」っておおかみくんが出てくるやつだっけ?
おおかみくんが自分の名前とかを書くときに
「おかみ」「おにさん」「おねさん」と書いたのがワラタ。
22年前。
154: 03/11/01 00:57 AAS
官って…
(´Д`;) アリャ
155: 03/11/06 07:18 AA×

156
(1): 03/11/06 21:19 AAS
>>69
遅レスだけど、じゃじゃ丸はイリオモテヤマネコだった気がする…

ゴロリは今でも健在だけど、まだ他にも居たよな?
モンクとかいう猿が居た記憶が…あと猿のメスとキツネじゃなかったっけ?
157: 03/11/06 21:29 AAS
森末慎二が、「ガミガミさん」とかいう名前で登場して、
体操する番組なかったっけ?
158
(1): 03/11/06 22:58 AAS
もぐらみたいな人形が
透明なチューブでできたジャングルジムみたいなのを
おいしそうに食べるのって
「ひげよさらば」だったっけ?

俺も激しく食いたかった覚えがあるんだがよく思い出せない…
159: 03/11/07 00:41 AAS
サンサンサンサワヤカサンクミサワヤカサンクミー

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
160: 03/11/08 00:27 AAS
大学を出てから3年間、休日が出勤で休みを平日に取る職場にいたから、
そりゃもう、午前中はNHK教育テレビに釘付けでした。
俺みたいに大学の教育学部出身だと、よくあるんじゃないかな。
161
(1): 03/11/08 00:59 AAS
みる君ときくちゃん・・・・・・・
162
(1): 03/11/08 01:13 AAS
>>161
なんだろう君を忘れちゃダメ!
163: 03/11/08 01:17 AAS
>>162
カンちゃんとペロくんもあったよね・・・・・オープニングで気球で飛んでいくんだよね・・・

・・・同世代?
164: 03/11/08 01:30 AAS
♪けんかもしたーさ仲間だもんな、なかま、なかま、なーかーまー♪
「あかるいなかま」
病気になって学校やすんでるとぼ〜っと教育テレビ見てたんだよな・・・・・
幼少のころはテレビをつかった視聴覚の授業なんかなかったもんな。
てれびもガチャガチャまわす“ちゃんねる”の時代で兄弟でチャンネル争い
するとちゃんねる引っこ抜いてかくしたっけ・・・・・・・
165: 03/11/08 01:44 AAS
ここに「あかるいなかま」ネタが

流石だよな俺ら2=レトロゲーム板=
2chスレ:retro
166: 03/11/08 01:49 AAS
あしたに(へ?)ジャンプ

ひーとーりーならー さびしいーひもーあるー
そのときー きみがいてくれた おおきくーいっしょにはーばーたーこーうー

歌詞うろ覚え
167: 03/11/08 02:28 AAS
ばくさんのかばん!
168: 03/11/08 15:09 AAS
掘ればよかったおかまだもんな おかま おかま おーかーまー♪
169: 03/11/08 16:05 AAS
じゃじゃ丸は「うらおもてやまねこ」だったような気が。

明るいなかまっていえば、主人公の妹役やってたの高橋かおりだったよね?
170: 03/11/08 17:22 AAS
パンを〜踏んだ〜むすめ〜

パンを〜踏んだ〜むすめ〜
171: [sage&lro;&rlo;&lro;] 03/11/08 19:07 AAS
ふえはうたう 昭和63年度のお姉さん萌え。
172
(2): 03/11/09 22:22 AAS
もう少し成長すると
「竹内均」教授の難しいお話が・・・・・・
173
(1): 03/11/09 23:54 AAS
>>172
一瞬「竹内力」に見えたよ。
難しいお話には違いないけどな(w
174
(1): 03/11/10 01:59 AAS
>>172-173
「ふざけてもろうたら困りまんなあ!さあ、耳そろえて返してもらいまひょかあ!!」っていう話?
175: 小官 03/11/11 22:17 AA×
>>156

176: 03/11/12 22:57 AAS
>>174
そりゃあんた、物理学やなくて経済学でんがな!
177
(1): 佳代 03/11/13 00:32 AAS
なかま、なかま、なか〜まぁ♪っていってる歌で始まった
ドラマに星一徹の声の俳優が出てたような気がしますが
どうなんでしょうか、お父さん役だったかな
178: 03/11/13 00:56 AAS
>>177
加藤精三か。
検索してみたけど、明るい仲間のキャストがイマイチハッキリせんかったけど
加藤精三が普通のドラマに顔出しで出てたというデータも出なかった。
ナレーションとかはやってるみたいなのでそれかも?
179
(1): 03/11/14 17:15 AAS
のびのびノンちゃん一年生
180: 03/11/14 17:22 AAS
>>179 な、なつかしい。ハラッパラッパーだ!
181: 03/11/16 03:26 AAS
小学生の理科で、雫の形した「ポトリとグラ」っていう人形
が出てきたのもあったよね!
小学4年理科のコスモってロボットは数年使い回されていたw

>>153
オオカミはお姉さんが「びよういん(美容院)にいってきます」
って置き手紙したのを「病院」と間違えて慌ててたよねw
で、「小さい“ょ”と読み方が違うのよ」みたいに教えられてた。
182: 03/11/16 03:26 AAS
あ、あとクラさんの後はタクさんだったねw
183
(2): 03/11/16 07:11 AAS
歌番組はワンツードンだけじゃなくて、
歌ってゴーもあったぞ!
ワンツードンは石川のおじさん(猫背)とドン。
歌ってゴーはクニ河内とガク。

カセットテープの端を削って楽器作って、
棒でこすってギリギリ音出すのやってたな。
ドン君絵描き歌もあった。
クニ河内の♪銀色の飛行機が夢を追い掛け飛んでいく〜
って歌もあったな。
テッポウウオの歌もあった。
184
(1): 03/11/16 13:28 AAS
人形劇で今やってるガンコちゃんみたいなやつで
ガルガリ博士とドコドンっていうのが出てくるのなかった?
名前だけはよくおぼえてる。

>>183
歌ってゴーあったね〜
河内のおじさんの人形が怖かったよ。
185: 03/11/17 03:59 AAS
それいけノンタック!
186
(2): 03/11/17 23:56 AAS
>>183
バンブーダンスでウンパッパウンパッパやるのって、
どっちだったっけ?
187: 03/11/18 17:12 AAS
おやつ好き

お昼寝好き

でも、〇〇はもっと好き
188
(1): 03/11/18 20:46 AAS
>>186 どっちもやってそうだが。ワンツーどんにイピョーウ
189: 03/11/18 20:49 AAS
おとぎのへや
190
(1): 183 03/11/19 02:13 AAS
>>186
バンブーダンスでウンパッパはワンツードンでつ。
歌ってゴーは歌が主だったような・・・
191: 186 03/11/19 10:41 AAS
>>188 >>190
ありがd
長年の疑問が解けますた。
192: 03/11/24 01:45 AAS
>>184
ピコピコポンを忘れてはイカンよ
193: 03/11/24 20:51 AAS
ピコピコポン懐かしー。

宝箱の中に「粗品」って書いてあるタオルだけが入ってて
(´Д`;) こんな感じになるシーンをやけに覚えている。
小さい子供向けなのかよッと言いたくなるようなやり取りとかが
あったように思うんだけど、あまり思い出せない。もう一度見たいなー。
194: 03/11/29 20:42 AAS
>>158 フラグル・ロックだね! 大好きだったよ〜!!
195: 03/11/29 20:49 AAS
>>116>>133の間に「幸せと不幸せ かきまぜる」が入ります。
196: 03/11/29 20:51 AAS
ごめん、>>116の最後にありましたね。 逝ってきます(飛降)。
197
(1): 03/11/30 04:48 AAS
あめとあめ
はしとはし
かきとかき
198: 03/11/30 04:49 AAS
>>197
あいうえお?
199: 03/11/30 04:53 AAS
はえー
200: 03/11/30 11:09 AAS
「ばななくっておでことおでこがごっつんこ」ってハニ丸だっけ?
「ゆーすけ、あいこ」は小2国語「ことばのくに」らしい。
201: 03/12/02 03:37 AAS
ことばのくにか…変身タンマってキャラもいたねぇ。
UすけとIこに言葉のクイズを投げかけてくるやつで
正体現すときに「ぎわ〜〜ん」って擬音をだすんだ。
赤塚不二夫のキャラみたいな顔だったはずw
202: 道楽民 ◆VUkSYQWLx2 03/12/02 22:13 AAS
教育テレビ見たくて仮病つかって学校ズル休みしてたかも・・・
おもしろいテレビのオンパレードだったからね
理科とか算数じゃなくて、クラさんとかの社会系が好きだったなー
203
(3): 03/12/04 16:58 AAS
国語…あいうえお(あっちゃん,いっくん,うえおくん)
社会…この町だいすき(シラベル,サガセル,シラベラ…あとなんだっけ)
     街へ飛び出そう(なんかガジュマルとかいう奴が出てきた)共通点はハマチハウマッチ
音楽…ワンツードン,街角ドレミ(なんか悪趣味な番組で途中からパパイヤ鈴木が出てきた)
     あと笛系の奴は全部おっさんの先生が何となく怖い
理科…なんか忘れたけど注入〜〜〜!!!!!とか叫ぶ変な宇宙人がいた
道徳…いってみよう・やってみよう。消防時代はああいう障害の子供を見たことがなくて
    恐ろしくて恐ろしくてこの時間だけ変えてた。

あとゲンキ君とかいう人が出てくるのなかったっけ?社会なんだけどなぁー
204: 道楽民 ◆VUkSYQWLx2 03/12/04 21:21 AAS
>>203
ゲンキ君は憶えてないなー
キャラクターは、いちにのさんすう?に出てたタップが一番憶えてるかな(算数きらいなんだけど
205: 03/12/07 03:06 AAS
もまいら! NHK将棋の時間を忘れてマスオ!
206: 03/12/07 05:25 AAS
わくわくさ〜ん
207
(3): 03/12/07 10:52 AAS
>>203
障害?
そんな番組だったっけ?
あれ、幼児向けの”社会”じゃなかったの?マジで?嘘…
208: 03/12/07 19:01 AAS
なんか理科系の番組のBGMがやたら今でいう音響系な感じがした。
209: 03/12/08 01:33 AAS
>>203 >>207
「いってみよう やってみよう」は今でも続いてるよ。
おさるのポッケとお姉さん(というか自分の方が年上なのだけど。w)もずっと変わらず。
210: 03/12/08 08:24 AAS
なりたいなー なれるかなー なりたいけれど 足りないなー
としも力も足りないなー でもいまなりたーい
はたらく人になりたーいなー
211
(3): 03/12/08 16:42 AAS
私が見てたときは普通の子供だったような気がするんだけど
こないだ久しぶりに見たときは身障の子供でしたよ。>>207
ポッケを操ってる人がいつ見きれるかドキドキモンなんだなーw

わくわくさんのってゴロリ,ヒョロリ,ソラミ,後誰がいた?
212: 小官 ◆SepialnFkE 03/12/08 21:46 AA×

213
(1): 03/12/09 03:31 AAS
リア厨房時代に風邪ひいて寝込んでいた時に見た算数の番組
(悪役が空にモヤみたいな形で現れる)で、丁度「100以上の数を
数えてみよう」というところをやっていたんだが、「20は10が2つ
あるからにじゅう、99は10が9つ、1が9だからきゅうじゅうきゅう、
…99の次はなんだろ〜?」と主人公が悩んでいるところで、
悪役が変装したオッサンが、主人公に「決まっているでしょう!99の次は、
10が10個で「じゅじゅう」です!」と自信満々に言い切っていたのが印象深い。

>>211
モンタ(雄猿)とヤンチャー(亀ロボ)とギャースカ(悪い鳥)と裕兄ちゃん。
自分はヒョロリのファンだった。フルートがノーブルな感じ。
214
(1): 03/12/09 16:51 AAS
>>211
そうそう!!あーモンタが思い出せなくて
気になってたんだよねー。ありがd。
ヤンチャーとギャースカと裕兄ちゃんは知らないなぁ。
わくわくさんのはできるかなの後だからそれほど古くないはずだけど。
>>自分はヒョロリのファンだった。フルートがノーブルな感じ。
にワロタ。
215: 03/12/10 03:12 AAS
>>207 >>211
確かに始まったばかりの初期の頃は幼児教育向けの“社会”の番組だったよね。
子供が何かを頑張ってやってみるっていう姿勢はどこも変わってないんだけど。
ちなみにポッケを操ってる人は五味さんという女性で、これまた番組スタート当初から変わってないですね。
216: KAMON  ◆9awzJSYC0I 03/12/10 07:39 AAS
>214
のっぽさん&ゴン太くんからごろり君&わくわくさん交代のシーンはリアルタイムで見てた。
最後にのっぽさんが喋るんだよね。

のっぽさん役の人は高見映という人。「のっぽさんがしゃべった日」という本も書いています。
そのあと、土浦の市民会館にのっぽさんが来たんだけど、普通に喋ってたんで萎えた。
217: 第一声 03/12/10 10:35 AAS
「知ってますよ」だったかな
218: 03/12/10 15:23 AAS
のっぽさんの本名は高見映(たかみえい)じゃなくて高見嘉明(たかみよしあき)だったりする。
219
(1): 03/12/10 18:17 AAS
ドン君
220: 道楽民 ◆VUkSYQWLx2 03/12/10 21:56 AAS
>>219
ワン・ツー・ドンのドン君ですね
ドラム叩いていた石川のおじさんけっこう好きだったなー
221: 03/12/11 03:38 AAS
今日も〜 あんぜんパトパトパトパト
パトロ〜ル〜

なんかアヒルが緑のヘルメットかぶってて、頭にパトランプが付いてるようなの。
アレ好きだったー
222: 03/12/11 17:50 AAS
のっぽさん,地元の高校出身ですw
しかもけっこうな進学校…
223: 03/12/15 01:11 AAS
>>140
亀レスだが、それはパオパオのピッカピカ音楽館では?

♪給食は宇宙食 だけど〜 だ〜け〜ど〜
 ド ア が 開 か な い
224
(1): 04/01/03 00:39 AAS
どんとのおじさん
225: 04/01/03 00:52 AAS
ばくさんのかばん。
はーくばくばくばくばくぅ〜!
226
(1): 04/01/03 01:33 AAS
>>224
どんとのおじさんって何だっけ?
227: 04/01/03 17:29 AAS
>>226
小1理科に出てたキートン山田
228: 04/01/04 09:29 AAS
ぴょん太のあんぜんにっきマダー?
229: 04/01/10 23:27 AAS
みるチャン、きくちゃん、なんだろうくん
なんだろうくんはぼうず
230: 04/01/11 19:09 AAS
「たのみこむ」でテーマソング集の要望が集まっていますね!
231: 04/01/15 00:10 AAS
「楽しい算数」
アリスとー テレスのー だいぼーぉけーん
232
(4): 04/01/15 12:29 AAS
探検僕の町(だったかな・・・?)、にでていた
チョーさんっていう人元気かな?懐かしい。
233: 04/01/15 14:38 AAS
>>232
わんわんの中の人
234: 04/01/15 20:30 AAS
>>232
普通にそこそこ有名な声優さんなのだが
長島雄一でググってみ
235
(1): 04/01/16 00:13 AAS
>>232
ここでも見るとイイヨ
「たんけんぼくのまち」長島雄一さんを語るスレ
2chスレ:nhk
236: 04/01/16 01:05 AAS
やあ、ギャルソンだよ
237: 04/01/16 03:12 AAS
>>235
落ちて書き込めナカッタ
ということで

XPを再インストールするから時間かかるけど
たんけんぼくのまちの動画うpしていい?
ちなみに小名浜の回

>>232
チョーさん伝説
外部リンク:www.ask.ne.jp
ここに詳しくのってマス
238: 04/01/16 12:50 AAS
午前じゃないし、それほど昔じゃないけど。
英語であそぼ の初代のは、毎日見てた。ベルナールだの、ネオだの。ファミ通の表紙のキャラみたいなデザインだった(デザイナー同じ人かも)。ひきこもりだったころだな。

あと、チョーさんは、小学校の頃よく見てた。一度だけ、チョーさんの店に、前番組のお兄さん(名前失念)が買い物に来た回があって、「夢の競演!」と子どもながらに嬉しかったな。
239: 04/01/18 01:39 AAS
ふえはうたう。
関お兄さんの時はよく見てた気がする・・・。
240: 04/01/18 09:57 AAS
はたらくおじさん
241: 04/01/19 01:44 AAS
え!
チョーさんってワンワンなの!?
今まで知らなかった!!!!!
驚愕
242: 04/02/19 18:11 AAS
チョーさんって
「びっくりか」の機械の中の人もでそ?

違ったらスマソ。
243
(1): 04/03/01 18:22 AAS
「大きくなる子」は初回のキャラの自己紹介のときに
いのししのオサーンが「こんにちは。いのだししおです。」って言った途端
小学一年生の教室が爆笑につつまれた。
今でも思い出すと笑ってしまう。笑いのツボが純粋だったな。
244: 04/03/07 10:34 AAS
タートルタートル
245: 04/03/08 01:34 AAS
>>243
人形劇の奴だよね?そんなシーンあったのか。つーか先生の名前すら
今の今まで忘れていた。
246: 04/03/08 13:11 AAS
大学の頃、長期休業中は「さわやか3組」をたまに見てた。
当時出てた写真屋の娘役の子(主役)が、今三菱コルトのCMに出ているのを知り、
時の流れを感じた・・・。
(「何でも選びたがるお姉ちゃんが・・・」ってやつね)
247: 04/03/08 21:03 AAS
みはるちゃん
248: 04/03/08 22:34 AAS
チョーさんは今、いないいないばあっの犬の中の人なんだよね?
着ぐるみ着てるのに犬が描く絵がとても上手で懐かしくなります。
249: 04/03/09 08:37 AAS
ひとりぼっちはつまらない
誰とでも仲良くなって友達になろう
口笛吹いて空き地に行った
知らない子はもういない
みんな仲間だ友達なんだ
250: 04/03/11 22:28 AAS
タヌキの女の子が主役のぬいぐるみのお話誰か知らない? 1983年うまれだけど。
251
(1): 04/03/12 22:32 AAS
ちゃうちゃうちゃう〜
ちーがいーます
ちがっていてはー
困っちゃうーちゃう

以上「楽しい算数」より
252: 04/03/13 01:04 AAS
カリキュラマシーンだろ
もっとも記憶にはないが
253
(1): 04/03/20 04:55 AAS
みんな みーんな 大きくなるよー
毎日ちょっぴりー 背ーがーのーびてー
昨日のズボンはー もーうはーけーなーい(ララララン ララ ララララン ララ)
みーんなー みーんなー しーあわーあせだー

歌詞違ったらゴメ
254: 04/03/20 04:59 AAS
もう1曲思い出したけど、何の歌だっけ?(××は忘れた)

あかさたなはまやらわ 誰かがどこかで××
いきしちにひみいりい 誰かがどこかで××
うくーすつーぬふむーゆるーう 誰かがどこかで××
えけせてねへめえれえ 誰かがどこかで××
おーこそーとのほーもよーろを どこかで誰かが誰かがどこかで××
ん!

おかあさんといっしょ関連だったような?
255: 04/03/21 21:02 AAS
算数の番組で、お茶の水博士の偽者みたいな人形と藤井君という青年が出てきて、
毎回番組の最初に「数の世界からのチャレンジ」と題してこういう問題を解いてみよ、
というお題が出て、それを藤井君が試行錯誤しながら解くのがありましたでしょ。
あれのタイトル覚えてらっしゃる方いらっしゃいます?

>>132
亀で恐縮ですが、それは「うちのひと がっこうのひと」というタイトルの1、2
年生向けの社会化番組でした。神崎すみれ役の人の出世作でしてん。
256: 04/03/31 00:02 AAS
ハニ丸のすみれちゃんが俺の性の目覚め
257
(3): [saage] 04/04/01 20:03 AAS
君たちボールを追いかける♪
このーグランドをー♪
1000年前に侍が馬に乗って駆け抜けたー♪

すきだったなこの歌・・・・
258: 04/04/02 00:20 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
テーマソングが聴けますよ。
259: 04/04/02 01:33 AAS
>>251
一行目
♪ちゃうちゃうそれは〜♪

じゃなかったっけ?

>>257
はまちはうまっち
260: 04/04/07 01:25 AAS
ワンツードンとかチョーさん出る番組とか、マジ懐かしい・・・。

>>213
なんかちょっと長年ひっかかってたもんがスーってとけた感じ。サンキュ!
それに出てたお兄さんが格好よくてスキだった気もします。
NHKに出ているお兄さん方にはトキメキを感じてたね・・・若かったよ、あたいも。
261: 04/04/07 19:35 AAS
ワンツーどん、この番組で忘れてはならないのが石川のおじさんでそ。
あのドラムのテクと、演奏の終わりにかまされる「ベリーグッド」の決めセリフに
消防の俺はしびれさせられますた。しかしおじさんは2年前に亡くなられたそうです。合掌。

外部リンク[htm]:sound.jp
262
(1): 04/04/09 00:50 AAS
ワンツーどんと言えば、
宇宙人のテレパシーとイルカはザンブラコ
263: 04/04/11 20:44 AAS
>>262
貨物列車の歌も。
かもーつれっしゃ しゅっ しゅっ しゅっ
264
(1): 04/04/12 00:12 AAS
>>257ってなんだっけ?思い出せない。はまちはうまっち?
265: 04/04/12 01:09 AAS
>>264
このまちだいすき、かな。
266: 04/05/05 03:21 AAS
まちかど かいもの はまちはうまっち
マーチが ながれる まちあわせ

という歌詞が後半にある。

ちなみに>>257
×君たち
○君が
267: 04/05/10 02:46 AAS
シラベル戻ってこーい!!
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.433s*