[過去ログ]
戦国ちょっと悪い話45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798
: 2018/05/26(土) 00:04:52
ID:JTn93BHt(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
798: [sage] 2018/05/26(土) 00:04:52 ID:JTn93BHt 大和国葛上郡片岡という所に、片岡新助という人物が居た。この人はもともと小身であったが、 和州における代表的な武功の人であり、筒井順慶の姪聟となり、徐々に身代も増え、八千石ほどを 得た。 ところが、筒井順慶が松永久秀に敗れ宇陀郡にて牢々した。この時は国侍から筒井一門の 歴々まで久秀に随臣したのであるが、片岡新助ただ一人は久秀に従わず彼の敵と成った。 そこで久秀は2度に渡り片岡に攻め寄せた。 久秀の居城である信貴山城からわずか三里ほどの場所に河合という砂河があり、通常は歩いて 渡れるが、水の出る時には船で越す必要があった。 片岡勢はこの河端まで、山伝いに打ち出た。そして松永勢が半分ほどこの河を渡った所で 横合いの木立より急襲したため、松永勢は持ちこたえることが出来ず敗軍。この時松永勢の 能き者達多く討ち死にしたという。 その後、再び攻め寄せてきた時は、片岡新助は城を出ず、城下まで敵が押し寄せたとき、城の西北 より人数を突撃させたところ、寄せ手は敗軍に及び首級多く片岡に取られたという。 その後は松永勢が片岡を攻めること難しく、龍田方面に抑えの城を造り番勢を入れ置いた。 ところがそんな中、片岡新助が35,6歳という若さで急死した。彼には弥太郎という子があったが、 これは若輩で、しかも病弱であったため、満足な戦働きも出来ず、武勇も新助ほどの才能は無かった。 そのため、程なく松永勢は片倉に攻め寄せ、難なく城を乗っ取った。弥太郎は落ち延び、在々にて 牢々した。 その後、大阪の陣の時に譜代の者たちを召し連れ豊臣方として籠城をし、大阪落城後は 法体となり雲巴と号し大和に居住した。近年に成って亡くなられたという。 (大和軍記) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1500251516/798
大和国葛上郡片岡という所に片岡新助という人物が居たこの人はもともと小身であったが 和州における代表的な武功の人であり筒井順慶の姪となり徐に身代も増え八千石ほどを 得た ところが筒井順慶が松永久秀に敗れ宇陀郡にて牢したこの時は国侍から筒井一門の 歴まで久秀に随臣したのであるが片岡新助ただ一人は久秀に従わず彼の敵と成った そこで久秀は2度に渡り片岡に攻め寄せた 久秀の居城である信貴山城からわずか三里ほどの場所に河合という砂河があり通常は歩いて 渡れるが水の出る時には船で越す必要があった 片岡勢はこの河端まで山伝いに打ち出たそして松永勢が半分ほどこの河を渡った所で 横合いの木立より急襲したため松永勢は持ちこたえることが出来ず敗軍この時松永勢の 能き者達多く討ち死にしたという その後再び攻め寄せてきた時は片岡新助は城を出ず城下まで敵が押し寄せたとき城の西北 より人数を突撃させたところ寄せ手は敗軍に及び首級多く片岡に取られたという その後は松永勢が片岡を攻めること難しく龍田方面に抑えの城を造り番勢を入れ置いた ところがそんな中片岡新助が356歳という若さで急死した彼には弥太郎という子があったが これは若輩でしかも病弱であったため満足な戦働きも出来ず武勇も新助ほどの才能は無かった そのため程なく松永勢は片倉に攻め寄せ難なく城を乗っ取った弥太郎は落ち延び在にて 牢した その後大阪の陣の時に譜代の者たちを召し連れ豊臣方として城をし大阪落城後は 法体となり雲巴と号し大和に居住した近年に成って亡くなられたという 大和軍記
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.291s