[過去ログ] 【安倍首相】定年延長「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。どうしても(今国会で)やらないといけない法案ではない」 [クロ★] (28レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): クロ ★ 2020/05/20(水) 08:13:33 ID:2Pg7dVHH9(1)調 AAS
 安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を見送る方針を固めたのは、先週末だった。世論の反発を考慮し、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むためだが、首相には改正案の今国会成立にこだわる理由もなかった。

 「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。どうしても(今国会で)やらないといけない法案ではない」

 首相は改正案成立見送りを表明した18日夜、周囲にこう語った。

 改正案のきっかけは、国家公務員の定年を60歳から65歳に引き上げることを求めた2年前の人事院勧告だ。勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。

 首相は、検察幹部の定年を3年間延長できる改正案について、何度も「恣意的(しいてき)な人事が行われることは全くない」と説明。改正案とセットで語られる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長についても、周囲に「黒川氏はほとんど知らない」と話す。むしろ、黒川氏と検事総長レースを争う林真琴・名古屋高検検事長のほうが「会った回数は圧倒的に多い」のが実態だ。

 改正案をめぐる国会での政府答弁が二転三転し、批判を増幅させた面は否めない。とはいえ、野党が具体的根拠を示さないまま、首相の「思惑」「忖度(そんたく)」があったと批判することで、国会審議が不毛な消耗戦に陥るのは明らかだった。

産経新聞
外部リンク[html]:www.sankei.com
2: 2020/05/20(水) 08:19:18 ID:3j6929nM0(1)調 AAS
検察て要らないw
3: 2020/05/20(水) 08:20:02 ID:MyrUXVbV0(1)調 AAS
検察もア然…安倍首相「言論テレビ」でついたもう一つの嘘
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
4: 2020/05/20(水) 08:24:27 ID:727MV2nr0(1)調 AAS
>>1

選挙対策で
おっさんと
寝てるのにぃ?


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【自民党】#河井案里 、セフレが3人もいることが判明 旦那の留守中に家にあげていた 捜査で浮上 ★3SankeiBiz
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
河井案里議員が検察官の前で全裸に――。

彼女の秘書ら3人が公選法違反(買収)容疑で逮捕された3月3日の深夜、そんな一幕が
あった。数時間前に議員会館事務所の家宅捜索を終えた広島地検は、夫妻が雲隠れしている「ホテルニューオータニ東京」の部屋を
突き止めた。そして検察官や事務官約10人が“潜伏先”を急襲。

携帯電話の差し押さえ令状を示す検察官に、“弁護士と相談する”とドアにチェーンをかけて抗う夫妻。
「押収した案里の携帯を調べたところ、普段、彼女が何をしているか分かっちゃったんだ。メールのやりとりから、

彼女にフリーセックスの相手がいることが判明した。
それも3人かそれ以上ですよ」

“爺殺し” 

3人の男とは何者なのか。広島の捜査関係者に訊ねると、「相手が誰か、というのはだいたい絞り込めますね。

★★★まず、“広島県政のドン”とも呼ばれた県議会の議長経験者。
★★★次に現役県議。彼は、県議上がりの案里と県議会議員の当選同期です。
★★★そして河井夫妻の事務所で働いていた元公設秘書ですよ。
5: 2020/05/20(水) 08:26:34 ID:VHISCpEK0(1)調 AAS
おまえは途中隠れたがよく頑張った
安心して河野に引き継げ
6: 2020/05/20(水) 08:27:21 ID:5soJdCvk0(1)調 AAS
涙ふけよ無能
7: 2020/05/20(水) 08:28:42 ID:BlZrdw8Z0(1)調 AAS
なぜ「束ねた」し?
8: 2020/05/20(水) 08:30:02 ID:KkL99hxM0(1)調 AAS
じゃ二度と出すな
9: 2020/05/20(水) 08:34:06 ID:adlww13H0(1/2)調 AAS
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく

・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する

黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている

野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
外部リンク:news.livedoor.com
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。

官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます wi
10: 2020/05/20(水) 08:44:15 ID:adlww13H0(2/2)調 AAS
これもマルチポストになるが、どうも重要なようなので、貼っておく必要が出てきたようだね

森友学園問題で公明党が沈黙する理由 長岡 昇
情報屋台 2017.03.14 Tue
外部リンク:www.johoyatai.com
森友「ごみ撤去費用」大幅値引きを提案したのは大阪航空局だった 吉川慧
ハフポスト日本版 2018年03月20日 14時59分JST
外部リンク:www.huffingtonpost.jp

黒川氏を検事総長にしたい動機があったのは、公明党と創価学会も一緒

森友学園問題の土地取得疑惑では、国交省の大阪航空局が事実上の値下げを行い
その額を財務省が呑む形で発生しているが、総理夫人が働きかけた疑惑を持たれている部分は
この「財務省が国交省大阪航空局の行った値引き金額を呑むよう働きかけた」という部分であって
「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」部分は別

この「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」件に関しては
大阪航空局の値下げ額の決定その他の疑惑は、公明党と創価学会の案件

黒川氏のおかげで公明党も創価学会も大阪航空局と付随する各種疑惑を追及されず
命拾いして助かったので、検事総長に何としてでもしたい動機があった癖に
「私は当事者じゃありません」「あれは総理が勝手に進めた事です」みたいな態度を取って
ドストライクの当事者である事実を隠そうとしてるが、悪質と言わざるを得ない

ネットで森友学園問題に関して大阪航空局の件で公明党と学会は当事者だと批判された事が
意外と効いているのかも知れないが、当事者なのに当事者じゃないような素振りをしようが
この疑惑を知っている人達は公明党や創価学会に厳しい目を向けているし
決して追及の手から逃れられるわけではないから、そろそろ観念した方がいい

どっちみち検察の問題に国民に関心が向かった以上、おかしな事は金輪際できない
不正や疑惑が発覚しても、不起訴にして有耶無耶にするような事は二度と出来ない
.
つまりこの問題は、黒川氏の検事総長就任を阻止しない限り、解決しないんだよ fx
11: 2020/05/20(水) 08:50:35 ID:cdhkfg2q0(1)調 AAS
官僚政治止めませんか?

デモとストライキは、国民の権利です。
12: 2020/05/20(水) 08:55:29 ID:Ic6VK0G50(1)調 AAS
一つにまとめたのは立憲との取引のため
自民、立憲にとってもメリットのある法案だったのに
目先の人気取りのため政争の具にしてしまったってことでしょw
13: 2020/05/20(水) 09:14:34 ID:IxyzZvDO0(1)調 AAS
●芸能人など「500万件超」検察官定年延長抗議ツイート 

たった2%のアカウントによる投稿が全体の半数占めることが判明

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付け三権分立を侵すななどの投稿がツイッターで500万件を超えたとされて話題となったが、実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が体の半分以上を占めていたことが分かった。

検察は司法ではなく内閣と同じ行政機関だが三権分立を侵すなどろくに学校も行ってないアホ芸能人の批判であり検察総長は元々総理に任命権がある。
嘘やデマでファンを煽動する在日芸能人らのバカッターは批判されても仕方ないだろう。
中国や韓国なら国家反逆罪で逮捕、北朝鮮なら銃殺になる行為だ

総長が問題起こせば総理の任命責任はと批判するくせに何でも批判したいマスコミや立憲民主党は政治停滞になるので相手にする必要はない
韓流やKPOPブームと同じようなマスコミに雇われた世論調査企業によるネット工作による仕業のようだ。
頭の悪い芸能人が異常にツイードしたところから見て朝日新聞などマスコミ、民団、総連、韓国が背後にいることは明白だ

朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困るわけです。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。
政府が任命した黒川氏ではマスコミや韓国系勢力などには不都合なんです。

事務次官だった稲田氏が、自分の後任への林真琴刑事局長の昇格と、黒川氏の地方の高検検事長への転出を織り込んだ人事原案を固め、官邸側と折衝したところ、
官邸側は、法務省官房長として法案や予算などの調整で功績のあった黒川氏を事務次官に登用するよう実力主義を求め、法務・検察側は、受け入れた。

その後しばらくして、林氏の次官昇格を狙ったが、意外な伏兵がいた。
上川陽子法相だ。法相は、法務・検察幹部の人事権を持っている。
国際仲裁センターの日本誘致の方針をめぐる意見の相違などを理由に林氏を次官に登用するのを拒んだとされる。
上川法相が菅義偉官房長官と直談判し、林氏を地方に転出させる人事を決めたという。実力もないのに日々の仕事は派閥作りやマスコミとの飲み会で朝日新聞への情報漏洩が気にいらなかったのかもしれない。
仕事しない奴が、稲田総長から林氏への禅譲を受けると言う検察内の腐敗改革なんです。

安倍総理は、定年延長改正案を延期したが、首相は「もうやらなくていい」と本音も漏らしている。
国家公務員法改正案が成立しなければ、地方公務員の定年引き上げも据え置かれる。立憲民主党の支持団体である自治労や日教組、労組などであり朝日新聞や立憲民主党が困るだけだからだ。
14: 2020/05/20(水) 09:18:22 ID:6QwhgH/i0(1/7)調 AAS
そもそも論だが・・・

財源不足を理由に 年金受給年齢を引き上げられて 年金受給金額を下げられて
生活保護受給金額を下げられて  
増税増税で 一般国民が生活苦で喘いでいるのに

年金受給者と 生活保護受給者と同じように
「公費の支出負担で生活する国会議員と公務員」だけが 何の理由で優遇され続けているのだ??

在源不足の世の中なのだから
国会議員と全公務員は 年金受給者や生活保護受給者と同様に、様々な条件を大幅に下げるべきではないのか?
15: 2020/05/20(水) 09:19:43 ID:AvoVrihU0(1)調 AAS
立憲涙目すぎる
16: 2020/05/20(水) 09:27:36 ID:6QwhgH/i0(2/7)調 AAS
公務員&国会議員)
少子高齢化と財源不足なのだから年金受給年齢を引き延ばし、支給額も下げるべき
少子高齢化と財源不足なのだから生活保護受給者への支給額を下げるべき

在源不足だが
俺達国会議員と公務員のシロアリ族は、給与・報酬を毎年上げ続け
更に定年の上限を引き上げるべき!

公費を貪り喰う血税シロアリ族の 二枚舌のへ理屈に騙され同調してはイケナイ!

これからは少子高齢化+財源不足+長期世界恐慌の時代に突入する可能性が高いのだから

一人当たり公費の支出負担額の激しい国会議員と公務員こそ 
激しく減給し 出来るなら55歳定年でもよいくらいなのだ!

とっとと一般社会で働いて 納税して 国を支えよ!
17: 2020/05/20(水) 09:51:11 ID:j9hEj7GX0(1)調 AAS
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
外部リンク[html]:cmksou.rabbithill.org

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

外部リンク[html]:cmksou.rabbithill.org
18
(1): 2020/05/20(水) 09:52:31 ID:PTC0JLCV0(1)調 AAS
森友問題、公明党・創価学会関与疑惑

・土地値下げ 国交省大阪航空局が事実上の値下げ→財務省が同値引き後の金額を取引金額として決定

・総理夫人の昭恵氏が関与したとされる疑惑 財務省が同値引き後の金額を取引金額として決定件
※国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った件に関してはシロ

・国交省大阪航空局が事実上の値下げ 公明党・創価学会が関与した疑惑あり

[情報]
・A氏 元国務大臣で故人である公明党衆院議員のB氏のご子息でX銀行OB
・X銀行は経営が苦しく小学校の建設資金に窮していた森友学園に20億円の融資をしたとされる→B氏に仲介した疑惑が持たれている
・B氏はA元大臣の子息という事で、A人脈と呼ばれる創価学会系・公明党系の人脈があるとされ、同人脈には国交省に強い影響力を行使可能
・B氏は自身がオーナーを務める牡蠣鍋屋で、2015年9月4日、安倍総理と会食している→この際、総理から、森友学園問題の解決を頼まれた疑惑がある
※公明党は国交省が出来た2001年以降、実にその半分の期間に当たる10年以上に渡って大臣を出し続けている=国交省に強烈な影響力を有する
※故に国交省と公明党・創価学会とは、一体化しているという人もあり、職員に占める学会員の割合が高いとの噂さえある
※この条件下で、森友学園にとって都合のいい金額に、大阪航空局が値下げするような偶然が起きるのだろうか?

[結論]
土地値下げにA人脈が動いたのではないかとの疑惑がある

森友学園問題を上手に処理した黒川氏に対し、創価学会と公明党は疑惑を追及されず救われている
黒川氏を検事総長に据えたい動機は公明党と創価学会にもある 
※念の為にお断りしておきますが、現時点ではまだ、疑惑の段階です m
19
(2): 2020/05/20(水) 10:02:24 ID:6QwhgH/i0(3/7)調 AAS
>>18

加計学園調べてみてくれ もっとエグイぜw

建設見積もり額とか  今治市や愛媛県の補助金上限額に対し、加計に流れた金額とか・・・

加計学園を建設した会社が加計グループの土建だとか・・・

安倍絡みの仕事は 闇が多すぎて、大きすぎて、ドラマを見ている気になるよw
20: 2020/05/20(水) 10:03:50 ID:6QwhgH/i0(4/7)調 AAS
>>19
いつも俺の書き込みだけ文字が小さい   意図的?
21
(1): 2020/05/20(水) 10:07:33 ID:HDwFJJtq0(1)調 AAS
はい、はい定年延長永遠になし
22
(1): 2020/05/20(水) 10:08:23 ID:ilIGFijp0(1)調 AAS
>>19 何言ってんだ。結局そこに総理が関わってる証拠なんて
何にも出てこなかったじゃないか。結局お前らの妄想wwww
23: 2020/05/20(水) 10:16:45 ID:+MzqeU/b0(1)調 AAS
法務省自ら延長示して一般人定年を65 才に引き上げる魂胆。
「人生100 年、仕事70 年寝た切り30 年」
24: 2020/05/20(水) 10:27:55 ID:q5djvLNF0(1)調 AAS
>>21
まあ次の衆院選後までこの法案やらないだろうな
立憲は次の選挙どうすんだろうね
25: 2020/05/20(水) 10:53:37 ID:6QwhgH/i0(5/7)調 AAS
>>22

何度も書いてるが

証拠とされる公文書を徹底的に隠蔽・破棄・黒塗りして 言える理屈じゃないよなぁw

その理屈、信者には通じても一般人には通じないぜ?

正真正銘の潔白と 証拠を隠滅されて立件できないは別物だよねw
26: 2020/05/20(水) 10:57:37 ID:9hndphUS0(1)調 AAS
検事「わしら弁護士になれるし、一般公務員は残念ねw」
27: 2020/05/20(水) 11:06:26 ID:6QwhgH/i0(6/7)調 AAS
定年延長しても困らないのは 自衛隊員のような肉体系公務員

ポンコツお役所仕事の事務系が65歳から再就職〜?

肉体労働使えない 融通利かない 機転も利かない

65歳事務系定年・元ノンキャリ公務員なんて、どこの企業も塩をまいて追い払うと思うゼw
28: 2020/05/20(水) 11:15:07 ID:6QwhgH/i0(7/7)調 AAS
ポンコツお役所仕事に慣れきった

事務系ノンキャリ定年公務員を雇用するなら若者を選ぶよね

仮に就職希望の65歳の人間を選ぶとしたら

長年、民間企業で実績積んだ再就職希望者と
長年、融通も機転も利かない事務系ポンコツお役所仕事を続けてきた 民間ノウハウ0の元公務員の再就職希望者

企業はドチラを選ぶでしょ〜〜か?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.323s*