[過去ログ] 【MeToo】山口敬之氏、伊藤詩織氏に1億3000万円の損害賠償を求め反訴「彼女は性被害ビジネスのカリスマになるため私を利用した」★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): クロ ★ 2019/03/29(金) 14:40:05.34 ID:k1VOWNyc9(1)調 AAS
小林 章
@Akira_5884
【閲覧報告】
「反訴状」
反訴原告(被告) 山口敬之
反訴被告(原告) 伊藤詩織
画像リンク
【閲覧報告】
「反訴状」(一部抜粋)?
55頁に及ぶ反訴状のため書き写しは一部のみ。
画像リンク
【閲覧報告】
「反訴状」(一部抜粋)?
画像リンク
【閲覧報告】
「反訴状」(一部抜粋)?
画像リンク
【閲覧報告】
「反訴状」(一部抜粋)?
画像リンク
【閲覧報告】
「反訴状」(一部抜粋)?
画像リンク
Twitterリンク:Akira_5884
前スレ
【速報】山口敬之氏、伊藤詩織氏に1億3000万円の損害賠償を求め反訴「彼女は性被害ビジネスのカリスマになるため私を利用した」
2chスレ:seijinewsplus
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
29(1): 2019/03/29(金) 15:50:53.16 ID:jBIACEXG0(1)調 AAS
>>1
山口さんを応援します!
山口さん頑張れ!
卑劣な被害者ビジネスに 負けるな!
山口さんの置かれた立場は日本と同じ。
70(1): 2019/03/29(金) 16:40:54.61 ID:j5GoqVjo0(1)調 AAS
>>1
よりにもよって加害者の癖に1憶3千万円だと。。(´・ω・`) 厚顔無恥とはこのとこ。
?妻帯者が ?職権を利用し ?仕事上の便宜を図ると食事に誘い?意識を失うほど酒をたらふく飲ませ
?ホテルに連れこみ ?準強姦
↑ この事実は変えられないよ。厚顔無恥さん。
75: 2019/03/29(金) 16:52:10.53 ID:v0uv1JAl0(1)調 AAS
>>1
中国共産党解放軍なら金持ってるけど
朝鮮労働党はどうかな
パチンコがあるか。
179: 2019/03/29(金) 19:54:57.01 ID:4OnZ76LR0(1)調 AAS
>>1
枕に対するリスクも計算できない様な弱い精子も良くやるな。
枕に対して十分な報酬を用意しさえすれば、報復されることも無かったのにね。
332: 2019/03/30(土) 09:39:16.95 ID:3iXGgpEB0(1)調 AAS
>>1
一億三千万円は安すぎねえ!
人口掛ける10000円で一兆三千億円でどう
361: 2019/03/30(土) 13:18:53.58 ID:wnm64zVo0(1)調 AAS
>>1
イトーユーザイ
363(1): 2019/03/30(土) 13:23:56.01 ID:0lqttg6Q0(1)調 AAS
>>1
◆ 告訴・告発に対する反撃→刑事責任=虚偽告訴罪|基本事項
告訴・告発のうちで一定のヒドいものは,逆にこれ自体が犯罪になります。
<虚偽告訴罪の基本事項>
あ 構成要件
人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で,虚偽の告訴,告発その他の申告をした
い 法定刑
懲役3か月以上10年以下
う 告訴の要否
不要(非親告罪)
※刑法172条
◆ 虚偽告訴罪の解釈論・判例|『客観的真実に反する』
当然ですが,告訴・告発をすると,捜査機関の捜査が『必ず』遂行されます(別記事;リンクは末尾に表示)。
捜査機関のリソースも奪いますし,被疑者となった者その他の関係者も社会的に大ダメージを受けかねません。
そこで,『虚偽の告訴・告発』は刑事責任を負うことになっているのです。
しかしこのことは逆に,正当な『告訴・告発』までもを萎縮させることにもなります。
虚偽告訴罪の判断基準についてまとめます。
<虚偽告訴罪の要件の解釈>
あ 『虚偽』の意味
『客観的真実に反すること』をいう
※最高裁昭和33年7月31日
い 『故意』の判断
『未必の故意』で足りる
う 『虚偽』+『故意』のミックス
『間違いかもしれないが,仮に間違いでも構わない』という認識
※最高裁昭和28年1月23日;『故意』一般論
◆告訴・告発への反撃|民事責任=損賠償請求|判断要素
不当な告訴・告発をされた側の反撃は『虚偽告訴罪』だけではありません。
民事的な責任,つまり損害賠償請求もあります。
告訴や告発について損害賠償責任が認められる基準をまずはまとめます。
<告訴・告発×確認義務|判断要素>
あ 確認義務|判断基準
犯罪の嫌疑をかけるのに相当な客観的根拠がない
→『違法』となる
→不法行為による損害賠償責任が生じる
い 弁護士の確認・注意義務
弁護士が告訴・告発・懲戒請求をする場合
→一般人より高度な注意義務が課せられる
う 確認義務|判断要素
ア 告訴・告発の理由
イ 訴追可能性
ウ 告訴・告発の目的の不当性
※民法709条,710条
※東京地裁平成5年11月18日など
※『訴訟活動と不法行為の成否−その現状と課題』判例タイムズ1242・26
710: 2019/03/31(日) 15:41:46.83 ID:AVEvZBPL0(1)調 AAS
>>1
どんどんやれw
美人局パヨチン左翼マスゴミどもを駆逐しろwww
755: 2019/03/31(日) 16:38:43.56 ID:aq1565ze0(1)調 AAS
>>1,29
山口のようなエロじじいじゃ、安倍さんにも傷がつくぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*